タグ

2013年6月18日のブックマーク (31件)

  • 高速走行可能な猫型ロボットを開発、救助活動での使用に期待 スイス

    スイス連邦工科大学ローザンヌ校(Ecole Polytechnique Federale de Lausanne、EPFL)が公開した、「子チーター型ロボット」のイラスト(2013年6月17日公開)。(c)AFP/EPFL 【6月18日 AFP】のように、4足で高速で走る小型ロボットを開発したと、スイスの研究チームが17日の学術誌「インターナショナル・ジャーナル・オブ・ロボティックス・リサーチ(International Journal of Robotics Research)」に発表した。捜索、救助活動での使用が期待されるという。 スイス連邦工科大学ローザンヌ校(Ecole Polytechnique Federale de Lausanne、EPFL)の研究チームによると、この「子チーター型ロボット」は小型の飼いやチーターの幼獣と同じくらいの大きさで、長さ20.5センチメートル

    高速走行可能な猫型ロボットを開発、救助活動での使用に期待 スイス
    dowhile
    dowhile 2013/06/18
    よく考えたら青狸のほうを思い浮かべるのが間違いなんだよな
  • Great Go: Level One

    Read it now on the O’Reilly learning platform with a 10-day free trial. O’Reilly members get unlimited access to books, live events, courses curated by job role, and more from O’Reilly and nearly 200 top publishers. Video description Great Go will help you quickly and effectively begin programming in the brand new programming language from Google, Go. By the time you're through these lessons, you'

    Great Go: Level One
    dowhile
    dowhile 2013/06/18
    GO is God
  • コアラ7匹姿消し…ロッテ「   のマーチ」発売 - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)

    ロッテは17日、チョコレート菓子「コアラのマーチ」のパッケージから「コアラ」を抜いた「   のマーチ」を発売することを決めた。同社によると、6月に入って計7匹のコアラが姿を消し、富士山などで目撃情報があるものの、依然行方不明という設定で、「7匹のコアラを探せ! キャンペーン」を実施。18日の正午より公式ホームページ(http://www.lotte-koala.jp)で「   のマーチ」(1セット10箱入り=1050円)を先着300人に発売する。キャンペーンでは豪州旅行などが抽選で当たる。 (紙面から)

    dowhile
    dowhile 2013/06/18
  • 47NEWS(よんななニュース)

    自衛隊基地整備の工事関係者は着工当初の3.5倍…地域経済に刺激を与える一方、観光客受け入れの余地が狭まるジレンマも

    47NEWS(よんななニュース)
    dowhile
    dowhile 2013/06/18
  • NVIDIA,「CUDA 5.5」をリリース。CUDAでARMプラットフォームがフルサポートに

    NVIDIA,「CUDA 5.5」をリリース。CUDAでARMプラットフォームがフルサポートに ライター:米田 聡 中央欧州時間2013年6月16日,独ザクセン州ライプツィヒにおいて,スーパーコンピュータに関する世界最大の国際会議「International Supercomputing Conference 2013」(以下,ISC13)が始まったが,SC13でNVIDIAは,GPUコンピューティング向け開発環境「CUDA」の最新バージョンをはじめ,いくつかの発表を予定しているという。 そんなISC13に先立つ形で,NVIDIAは,アジア太平洋地域の報道関係者を対象に,ISC13で発表する予定となっているテーマの概要を解説した。今回は,Tesla部門のマーケティングマネージャーを務めるKim Roy氏が語ったその内容をお伝えしてみたい。 なお,この書き出しで分かるとおり,ゲームとの直接的

    NVIDIA,「CUDA 5.5」をリリース。CUDAでARMプラットフォームがフルサポートに
    dowhile
    dowhile 2013/06/18
  • 「欲しい出版社を自分で作った」~高橋征義氏・達人出版会 代表取締役/日本Rubyの会 代表理事

    勤務していた会社を辞め、たった一人で「達人出版会」という電子書籍専門の出版社を作ったソフトウエア技術者がいる。 高橋征義氏は達人出版会の代表取締役を務めるとともに、プログラミング言語Rubyの利用者や開発者の支援組織「日Rubyの会」の代表理事という顔も持つ。 出版社を作ろうと思ったきっかけは「技術者がきちんとビジネスやマネタイズを意識するための勉強会」を準備するために、とある飲み会に参加したことだった。 「どんなビジネスをすればいいか」と他の技術者と話し合っているうちに、「良質な技術コンテンツを電子書籍として提供するサービスが日にも欲しい」という話になった。 既存の出版の枠組みの中で出版社が電子書籍に注力しようとしても簡単ではない。こう考え、高橋氏は自分でやってみることにした。 当初はソフトウエア開発会社に勤めながら、電子出版サービスを検討した。しかし、同氏は昼の仕事に加えて、Rub

    「欲しい出版社を自分で作った」~高橋征義氏・達人出版会 代表取締役/日本Rubyの会 代表理事
    dowhile
    dowhile 2013/06/18
  • 東大には「女性に触れる練習」という講義が実在する : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    東大には「女性に触れる練習」という講義が実在する : 市況かぶ全力2階建
    dowhile
    dowhile 2013/06/18
  • 騒音、治安悪化…海の家「クラブ化」防げ 湘南で規制強化の動き (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    海水浴シーズンを前に、ビーチでは海の家の建設が始まっている=17日、神奈川県鎌倉市由比ガ浜(写真:産経新聞) 海水浴客でにぎわう神奈川・湘南のビーチでここ数年、音楽を大音量で流す「海の家」が出現し、若者がダンスに興じる“クラブ化”の動きが目立っている。こうした動きを封じるため、藤沢市の片瀬西浜海水浴場では今シーズンから音楽を海の家で流すことを禁じ、逗子市の逗子海水浴場では海の家の営業時間を30分短縮して午後8時半までとするなど規制強化に乗り出す。海水浴シーズンの到来を控え、騒音に悩まされてきた夏の湘南は平穏を取り戻せるのか。(川上朝栄) 【フォト】 鎌倉の海水浴、9月上旬までOK 開設130年で初  うなる重低音に合わせて、水着姿の男女がダンスに興じる。片瀬西浜海水浴場ではここ数年、クラブ化した海の家が乱立し、国道をはさんだ住宅地にまで騒音が届くなど、住民からの苦情が相次いでいた。 さら

    dowhile
    dowhile 2013/06/18
  • 辛さ最大45倍の激辛カレー「LEE ビーフカレー×30倍 トリニダード・スコーピオン・ブッチ・テイラーブレンド」を10倍・20倍と食べ比べてみた

    グリコが5月14日からLEEの新作「LEE ビーフカレー 辛さX30倍 トリニダード・スコーピオン・ブッチ・テイラーブレンド」を販売しています。LEEと言えば激辛カレーで有名ですが、2008年頃から毎年ハバネロ、ジョロキア、ピメンタ・デ・シェイロなどの激辛香辛料が入った45倍シリーズを販売していますおり、今年はトリニダード・スコーピオン・ブッチ・テイラーが辛さ増強ソースに使われています。一体どれぐらいの威力なのか確かめるべく、LEEを10倍・20倍・30倍・45倍とべ比べて体験してみることにしました。 トリニダード・スコーピオン・ブッチ・テイラーブレンド|LEE 辛さX30倍 http://www.ezaki-glico.net/lee/lee30.html 左から辛さ10倍、20倍、30倍のパッケージ。30倍は派手でやばそうな雰囲気をかもしだしています。 辛さ30倍を45倍にアップする

    辛さ最大45倍の激辛カレー「LEE ビーフカレー×30倍 トリニダード・スコーピオン・ブッチ・テイラーブレンド」を10倍・20倍と食べ比べてみた
    dowhile
    dowhile 2013/06/18
  • 「ニート」の若者の割合、過去最高に--25歳~34歳の"年長ニート"が半数超

    就業を希望しているが求職活動をしていない理由を聞くと、15~19歳では「学校以外で進学や資格取得などの勉強をしている」と「病気・けがのため」が、20~24歳と25~29歳では前述の2つに加え「知識・能力に自信がない」が多かった。 白書は、ニートなどの若者の職業的自立を支援するため、厚生労働省が設置している「地域若者サポートステーション」の拡充を促進するほか、支援体制の強化を図るとしている。 一方、パートやアルバイトなどで生活するフリーターは前年比約4万人減の約180万人で、同年代に占める割合は6.6%。フリーターの割合は、2008年を境に景気の悪化とともに増加傾向にあったが、今回は5年ぶりに減少に転じた。年代別に見ると、15~24歳では前年度から大幅に減っているものの、25~34歳の年長フリーターは2009年以降増加を続けていることがわかった。 また、内閣府が2010年2月に実施した「若者

    「ニート」の若者の割合、過去最高に--25歳~34歳の"年長ニート"が半数超
    dowhile
    dowhile 2013/06/18
  • 首相フェイスブック:民主・細野氏らに異例の応酬 懸念も- 毎日jp(毎日新聞)

    dowhile
    dowhile 2013/06/18
  • 「西陣織の帯、全滅かも…」京の老舗、製造卸販売会社など火災 - MSN産経west

    17日午後3時半ごろ、京都市上京区南佐竹町の銭湯「玉乃湯」付近で、「煙が出ている」と近隣住民から119番があった。京都府警上京署や市消防局によると、木造2階建ての銭湯が半焼し約210平方メートルが焼けたほか、木造2階建ての倉庫約120平方メートルが全焼、老舗の帯製造卸販売会社「井関」の鉄筋コンクリート4階の社屋のうち2、3階部分約280平方メートルが焼けるなど計7棟が焼けた。火災によるけが人はなかった。同署で詳しい出火原因を調べている。 井関は、天文19(1550)年創業で、京都で最も古い歴史を持つとされる西陣織の帯製造卸販売会社。同社関係者によると、社屋内には西陣織の貴重な帯などが多数保管されていたといい、女性従業員の一人は「帯は煙を吸っただけでも商品としての価値がなくなってしまう。全滅かもしれない。甚大な被害です」と、深刻な表情で話した。 現場は北野天満宮や上七軒歌舞練場の東約500メ

    dowhile
    dowhile 2013/06/18
  • なぜ壊れない? 古代コンクリートの謎がまたひとつ解明

    なぜ壊れない? 古代コンクリートの謎がまたひとつ解明2013.06.18 13:0019,569 satomi 何千年も昔の人類より大抵のことはうまくできている今日このごろですが、そうじゃないものもあるんですね。 例えば、ローマン・コンクリート(古代コンクリート)。 今のコンクリートでは到底及ばぬほど長もちするのですが、その秘密は一体なんなのか? 二千年の謎がまたひとつ解明されました。 コンクリートは現代建築には欠かせないものです。一般によく使われる「ポルトランドセメント(Portland cement)」は、セメントの強固材として200年近く前から使われています(日では1875年に宇都宮三郎の会社が初の国産に成功)。が、耐久性の面ではローマン・コンクリートの足元にも及びません。イタリアには何千年も前からあるコンクリートの港が今だに健在ですが、ポルトランドセメントのコンクリートは「塩水に

    dowhile
    dowhile 2013/06/18
  • 東京大学助教國枝武和氏――クマムシに魅せられて、「地上最強」の謎に迫る

    放射線を浴びても、無酸素状態の宇宙空間に出されても圧力をかけられても大丈夫――。「地上最強」の称号で語られるのは大きさ1ミリメートルにも満たないクマムシだ。周囲の環境の変化を察知すると乾燥して丸まり、生き物なのに死なないモノになる。東京大学助教の國枝武和(40)は、常識外れのクマムシを通じて生命の謎に迫る。 干からびた丸い粒に水を垂らすと、水を吸って膨らむ。体の輪郭が現れ、足がぴくっとする。まるで長い眠りの後のような伸びをした後、クマっぽくのっそのっそと動き出す。どこかコミカルだが、乾燥したモノが生き物に戻る瞬間だ。初めて見た時はあまりの衝撃に、國枝は「残りの研究者人生はこれに賭ける」と決意した。 普段は水の近くで暮らす微生物で、乾燥などで環境が過酷になるとあえて干からびてモノになってやり過ごすクマムシ。生命活動は止まるが仮死状態でもなく、かといって生きているわけでも死んでいるわけでもない

    dowhile
    dowhile 2013/06/18
  • ザッケローニ体制に限界が近づいてきた(金子 達仁) - 個人 - Yahoo!ニュース

    この結果を、内容を、心底悔しがっている自分がいる。7年前、ドルトムントで完敗した時は「やっぱりか」としか思えなかった人間が、敵地での負けに強烈な怒りを覚えるようになっている。わたしの中の「ブラジル」という存在に対する意識が、確実に変わっていたことに気づかされる。 すべては、ザッケローニ監督が就任してからの日が強くなったからだった。魅力的なサッカーを見せてくれたから、だった。 だが、そろそろ限界が近づいてきたようだ。監督が変わるか、監督を変えるか。選手が変わるか、選手を変えるか。いずれかの変化を持ち込まない限り、W杯で勝つ日本代表を望むことは難しい。そのことをあらためて痛感させられた惨敗だった。 ブラジルは明らかに日を警戒していた。おそらく、ポーランドで戦った際の印象が強く残っていたということなのだろう。弱い相手には恫喝(どうかつ)の意味もこめて立ち上がりから襲いかかることも多い彼らが、

    dowhile
    dowhile 2013/06/18
  • 安愚楽牧場:元社長ら3容疑者を逮捕- 毎日jp(毎日新聞)

    dowhile
    dowhile 2013/06/18
  • 「プリキュア」10年目 時代に即応、かっこいい女子は永遠+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    テレビ朝日系で日曜午前8時半から放送されているアニメ「プリキュア」シリーズが、今年で放送10年目を迎えた。毎年登場人物や設定を一新する一方、「かっこいい女子」を描く姿勢は一貫し、ダンスなど時代の流行も取り入れてきた。今年からプロデューサーを務める東映アニメーションの柴田宏明さんは「女子がこうなりたいと思うヒロイン像の追求と、毎年テーマなどを変える挑戦が受け入れられていると思う」と語る。 シリーズに共通するのは、女子中学生が特殊な力を使えるプリキュアに変身し、仲間と協力して悪と戦うというストーリー。平成16年の放送開始から、ほぼ毎年ごとに主人公や舞台設定が変わっている。関連商品も多く、これまでの各シリーズごとに約1千点。おもちゃや文房具から、保冷剤やトイレットペーパーといった生活用品まで“一大市場”を作り上げている。 「歴代のプリキュアで必ず描かれてきたのは、女子のかっこよさ」。柴田さんは、

    dowhile
    dowhile 2013/06/18
    エアマスターの監督でガチで殴り合いしてた初代からずいぶん遠く来てしまった感
  • Intel、Xeon Phiシリーズに新フォームファクタ採用製品を含む5モデルを追加 ~第2世代Xeon Phi「Knights Landing」の概要も発表

    dowhile
    dowhile 2013/06/18
  • 朝日新聞デジタル:ネット決済に独自通貨 「ビットコイン」世界で拡大 供給量に上限、金に近い存在 - ニュース

    紙面で読む仮想通貨ビットコインの取引所「Mt.Gox」。日人や外国人の若者たちがコンピューターにむかう  「ビットコイン」という名前のコンピューターとインターネットの中だけにある仮想通貨を使う人たちが、世界各国でじわじわと増えている。国も中央銀行もいらないという変な通貨は、マネーの新しいカタチになるのか。  英国出身で東京のIT企業に勤務するジョナサン・ウォラー氏(29)が2年前にビット… 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら※有料記事の一部を自動で取り出して紹介しています。PR情報

    dowhile
    dowhile 2013/06/18
  • ロバート・ダウニー・Jr.、アイアンマンじゃなくてがっかりされる 1歳半の男の子大号泣 – シネマ速報

    ネタ元:【海外】ロバート・ダウニー・Jr.、アイアンマンじゃなくてがっかりされる 1歳半の男の子大号泣 1 発狂くんφ ★[] 2013/06/17(月) 15:36:10.05 ID:???0 正義の味方、アイアンマンを演じるロバート・ダウニー・Jr.。 でもロケ先でファンの男の子を号泣させちゃった……。 事件が起きたのはマサチューセッツ州。ロバートは新作映画のロケ中だったそう。 そこにママに連れられてやってきたのが1歳半の男の子、ジャクソン・デンノー君。 実はこのジャクソン君、アイアンマンの大ファン。 ママから「アイアンマンがいるわよ」と言われとっても楽しみにしていたところ、 目の前にいるのは赤いスーツを着て空を飛ぶアイアンマン…… ではなくポロシャツ&ジーンズのおじさん。 もちろんおじさんとしてはかっこいい部類に入るけど、アイアンマンを期待する 1歳児には普通のオッサン。 母親に説明

    ロバート・ダウニー・Jr.、アイアンマンじゃなくてがっかりされる 1歳半の男の子大号泣 – シネマ速報
    dowhile
    dowhile 2013/06/18
    子供「髭がないなんてアイアンマンじゃない!」
  • 写真で見る世界最速のスーパーコンピュータートップ10

    スーパーコンピュータの性能ランキングTOP500」は6カ月に1回更新されており、今回はスーパーコンピュータの国際会議である「ISC 2013」に合わせて更新され、前回1位だったアメリカのオークリッジ国立研究所にある「Titan」を破って、中国国防科学技術大学の「Tianhe-2」(天河二号)が1位になっています。 China’s Tianhe-2 Supercomputer Takes No. 1 Ranking on 41st TOP500 List | TOP500 Supercomputer Sites http://www.top500.org/blog/lists/2013/06/press-release/ そんなわけで10位から順に、世界トップレベルのスーパーコンピューターたちは実際にどのような見た目なのかというのを見ていくと、以下のような感じになります。 June 201

    写真で見る世界最速のスーパーコンピュータートップ10
    dowhile
    dowhile 2013/06/18
  • たかじんは偉大である --- 島田 裕巳

    『たかじんNOマネー』という番組で、水道橋博士が橋下徹大阪市長の発言にきれ、生放送の終わりに、番組降板を宣言して、退席してしまったことが大きな話題になっている。 もっとも、東京に住む人間のなかで、この番組を見た人は少ないだろう。なにしろ放送されていないからだ。それは、もう一つの「たかじん」を冠した番組、『たかじんのそこまで言って委員会』についても言える。 私は、どちらの番組にも出演したことがある。NOマネーの制作者は、委員会はともかく、こちらの番組なら東京進出も可能だと考えていた。だが、いまだにそれは実現していない。私は、それはとても無理だと思う。 委員会は、日曜日の午後2時から放送されている番組であるにもかかわらず、毎回15パーセント前後の視聴率を稼ぎ出している。時間帯を考えると、あり得ない数字だ。 その秘密は、東京の番組ではとても取り上げられないようなことを話題にできる点にある。たとえ

    たかじんは偉大である --- 島田 裕巳
    dowhile
    dowhile 2013/06/18
  • はつゆき on Twitter: "僕が聞いた中で一番震えたワタミ名言は 「アンケートの結果、ワタミのアルバイトはお金ではなく仲間が好きで働いていることが分かったので、全員の時給を100円下げました。」 というものだった。そんな金のために働かない会長の愛車はベンツで時計はロレックスだともアンケートに書いてあった。"

    僕が聞いた中で一番震えたワタミ名言は 「アンケートの結果、ワタミのアルバイトはお金ではなく仲間が好きで働いていることが分かったので、全員の時給を100円下げました。」 というものだった。そんな金のために働かない会長の愛車はベンツで時計はロレックスだともアンケートに書いてあった。

    はつゆき on Twitter: "僕が聞いた中で一番震えたワタミ名言は 「アンケートの結果、ワタミのアルバイトはお金ではなく仲間が好きで働いていることが分かったので、全員の時給を100円下げました。」 というものだった。そんな金のために働かない会長の愛車はベンツで時計はロレックスだともアンケートに書いてあった。"
    dowhile
    dowhile 2013/06/18
    他人を道具としか思ってないっぽい
  • 「HaswellはIvy Bridgeよりもわずかに良くなっただけ」、Intelの新プロセッサは賛否両論

    「HaswellはIvy Bridgeよりもわずかに良くなっただけ」、Intelの新プロセッサは賛否両論:プロセッサ/マイコン(1/2 ページ) Intelが発表したばかりの第4世代Coreプロセッサ「Haswell」。専門家からは、「幅広い分野に適用できる革新的なプロセッサ」という声がある一方で、「第3世代Coreプロセッサである『Ivy Bridge』よりも少し性能が良いだけ」といった見方もあり、評価はまちまちのようだ。 Intelは、台湾で開催されたコンピュータ関連の展示会「COMPUTEX TAIPEI 2013」(2013年6月4日~8日)において、第4世代Coreプロセッサ「Haswell」を発表した。稿では同製品に対する5人のアナリストの意見を紹介するが、その評価は賛否両論だった。「Haswellは、半導体エンジニアリングの偉業とも言える製品だ」という意見があった一方で、「

    「HaswellはIvy Bridgeよりもわずかに良くなっただけ」、Intelの新プロセッサは賛否両論
    dowhile
    dowhile 2013/06/18
  • えええ! - aggren0xの日記

    わ・・・id:what_a_dudeさんのページがなくなってる〜!日のネット界の最も良質な統計情報の一つが消えてしまった・・・(確かにあそこまで素晴らしい情報を無料で提供することもないよな〜とは思っていたけど)。わたしみたいに気分次第で専門外もてきと〜に仕事時間のあいまに書いてるのとはレベルが違いましたから、残念です。

    えええ! - aggren0xの日記
    dowhile
    dowhile 2013/06/18
  • Repository Next

    ProductRepository NextToday we’re proud to announce a redesigned repository experience focused on your content, built for everyday use. We’ll be slowly rolling out the ability to opt-in to this new design… Today we’re proud to announce a redesigned repository experience focused on your content, built for everyday use. We’ll be slowly rolling out the ability to opt-in to this new design over the ne

    Repository Next
    dowhile
    dowhile 2013/06/18
  • 【今更】あれだけ流行ったテキストサイトが何故廃れたのか考えてみる【考察】 | オモコロ

    その昔、インターネットにはテキストサイトというものが存在した…。今更だけど、何故テキストサイトが廃れたのか考えてみよう! 日のオモコロ特集は「テキストサイト」についてであります。 普段の記事と完全に毛色が違うので飛ばしても良いかも知れません。 「テキストサイトについて書きたいなぁ」という気持ちは以前から持っていて、 ずっとタイミングを見計らっていたのですが、 「テキストサイト」という言葉自体を知らない人も増えてきているでしょうし、 オモコロが産まれるきっかけにもなっている出来事なので、 僕の青春の備忘録という意味も含めてそろそろ書いておきたいと思います。 ちなみにめちゃくちゃ長文です。 【第一章】テキストサイトの歴史 1:テキストサイトの誕生(1990年代後半~) とは言っても、「テキストサイトって何ぞや?」みたいな人もたくさん居ると思いますので、そういった人々の為に「テキストサイト」に

    【今更】あれだけ流行ったテキストサイトが何故廃れたのか考えてみる【考察】 | オモコロ
    dowhile
    dowhile 2013/06/18
    廃れたんじゃなくてラノベ作家やライターになった。マネタイズ出来るようになって発展的解消だよ。
  • 動物体内でヒト臓器作製…政府、研究容認へ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府の総合科学技術会議は、動物の受精卵を操作して、動物の体内で人間の臓器を作製する研究を認める方針を固めた。 再生医学が進んで、臓器まるごとの作製も視野に入り、動物の体内で臓器を育てる研究が欠かせないと判断した。同会議専門調査会は18日の会合で、研究容認の見解案をまとめ、7月に最終決定する。 研究は移植用の臓器を作るのが目的。受精卵から少しだけ育った段階の「胚」を使う。 一部の臓器ができないよう遺伝子操作した動物の胚に、人間の細胞を入れて「動物性集合胚」を作る。これを動物に妊娠させ、子宮で育てると、人間の臓器を持つ動物ができるとされる。動物の遺伝子は、できた臓器の細胞には混ざらないと考えられる。 東京大などは3年前にネズミで、今年に入ってブタで、基礎的な実験に成功。研究をさらに発展させるには、ブタの受精卵に人間のiPS細胞(人工多能性幹細胞)を入れた集合胚を使う実験などが、今後必要になり、

    dowhile
    dowhile 2013/06/18
  • 好きな路地 - しなもん日記

    ゆっくりと、ゆったりと散歩するにはピッタリの京都の路地。 明け方、人けのない路地をしなもんのペースで歩いていると、時間の感覚がなくなって、心の文字数もどんどん減って、しなもんと同化していくような気分になります。 そんなときにiPhoneを手にしていると容易に現実に引き戻されてしまうので良くないのですが、写真担当なので仕方がありません(笑)。 占いをしてくれるゲストハウス、若きゲンロンの民が集うシェアハウス、6席にもみたないお好み焼き屋、お地蔵さん、掲示板…。 奇抜な色合いの建物と、昔ながらの古い民家や下宿屋が混在する狭い通り。 犬は色盲といわれています。しなもんにとってはモノクロームの世界ですが、きっと味わいのある風情を彼も感じているはず。おぼつかない足で、でもごきげんに歩いています。 京都らしさが漂う路地を今日もゆっくりと進んでいくしなもんです。

    好きな路地 - しなもん日記
    dowhile
    dowhile 2013/06/18
  • 爆笑問題の日曜サンデー ゲスト虚淵玄

    静岡市より中距離受信なので多少のノイズあり編集がめんどいのでCMなどノーカット

    爆笑問題の日曜サンデー ゲスト虚淵玄
    dowhile
    dowhile 2013/06/18
  • 【全巻無料】ななか6/17 1 - 八神 健 | 男性向け漫画が読み放題 - マンガ図書館Z

    17歳の霧里七華(きりさと・ななか)は、ある出来事がきっかけで 心だけが『6歳』に戻ってしまった。 この事は秘密にしたまま、平穏な高校生活をおくらせてやりたい… 七華の父親の願いを受け、 幼なじみ・凪原稔二(なぎはら・ねんじ)の苦悩の日々が始まった。 2003年、テレビ東京でアニメ化された『ななか6/17』 Kindleで登場。 2001〜2003年、秋田書店「週刊少年チャンピオン」連載。全12巻。

    【全巻無料】ななか6/17 1 - 八神 健 | 男性向け漫画が読み放題 - マンガ図書館Z
    dowhile
    dowhile 2013/06/18
    ちばちーの声で再生される