タグ

ITとhistoryに関するdowhileのブックマーク (36)

  • ASCIIコードの秘密 - ザリガニが見ていた...。

    当はエスケープシーケンスのことを調べていたのだが、その前にASCIIコードについて調べることになってしまった...。文字コードの基として知っているつもりだったASCIIコードについて、あらためて見直してみると、実は当の意味をよく分かっていなかったことに気づいた。 ASCIIコード表 ASCIIコードは、7ビット(2進数7桁)の文字コードであり、全部で128のコードが定義されている。 最も基的な文字コードであり、その他多くの文字コードはこのASCIIコードと互換性を維持している。 00 10 20 30 40 50 60 70 00 NUL DLE SP 0 @ P ` p 01 SOH DC1 ! 1 A Q a q 02 STX DC2 " 2 B R b r 03 ETX DC3 # 3 C S c s 04 EOT DC4 $ 4 D T d t 05 ENQ NAK % 5

    dowhile
    dowhile 2015/02/10
    昔の人はパンチカード読めたらしいからなあ尊敬する
  • Yahoo!メッセンジャー - サービス終了のお知らせ

    Yahoo!メッセンジャーは、2014年3月26日(水)をもちまして、サービスを終了させていただくことになりました。Yahoo!メッセンジャー サービス終了のお知らせ Yahoo!メッセンジャーをご利用いただきありがとうございます。 Yahoo!メッセンジャーは、2014年3月26日(水)午後3時をもちまして、サービスを終了させていただくことになりました。 サービス提供終了後は、WindowsYahoo!メッセンジャー、MacYahoo!メッセンジャー、ウェブ版Yahoo!メッセンジャー、およびiPhoneYahoo!メッセンジャーアプリケーションにログインできなくなりますのでご注意ください。 Yahoo!メッセンジャーは、リアルタイムコミュニケーションツールとして2000年にサービス提供を開始し、多くのお客様にご利用いただいてまいりましたが、昨今利用者の減少が著しく、サービスを維

    dowhile
    dowhile 2014/01/08
    出会い系ツールだったという印象,LINEに乗り換えられたのかな
  • Illiacのブートストラップ

    アメリカイリノイ州のIllinois大学で1950年頃に作られた計算機がIlliacである. この計算機は最初のプログラムの入れ方が面白かった. 最近 同僚が神田の古書店で, 電気通信研究所から放出された図書の山から「M1プログラム作製法」を見つけてきたというので, 見せてもらった. 早速プログラムを最初に入れるブートストラップのところを読んだ. 今回はそれをちょっと書いてみたい. 1959年頃の計算機は, 内部は二進法であっても, 機械語のプログラムは十進数で書く. 相対番地も使える. それを読み込み, 二進に直し, 相対番地を絶対番地に直す短いプログラムが用意してあった. イギリスCambridge大学のEDSAC計算機ではそれをイニシアルオーダーといった. アメリカIllinois大学のIlliacではD.O.I.(Decimal Order Input)といった. 東大PC-1は

  • An Unexpected Ass Kicking | IMPOSSIBLE ®

    You can read the followup to this post here. — I sat down at yet-another coffee shop in Portland determined to get some work done, catch up on some emails and write another blog post. About 30 minutes into my working, an elderly gentleman at least 80 years old sat down next to me with a hot coffee and a pastry. I smiled at him and nodded and looked back at my computer as I continued to work. “Do y

    An Unexpected Ass Kicking | IMPOSSIBLE ®
    dowhile
    dowhile 2012/08/06
    "カフェでMacいじってたらSEACの開発者に話しかけられたでござる」"
  • 忘れ去られたCPU黒歴史 20年早すぎたCPU iAPX 432 (1/3)

    i8080の後継を目指したiAPX 432 CPU歴史2回目でご紹介するのは、インテルの歴史の中ではかなり古い方に属する「Intel 432」チップである。正式名称は「Intel iAPX 432」で、iAPXとは「Intel Advanced Processor architecture」を意味する。発表は1981年で、少なくとも100セットのiAPX 432を搭載したシステムがあったことは確認されている。 iAPX 432の開発が始まったのは1975年のこと。当時は「Intel 8800」という名前で開発されていた。名前からもわかるとおり、これは「Intel 8080」の後継となることを想定したプロセッサーだった(関連記事)。当時、インテルは競合メーカーであったモトローラ「6800」や、ザイログ「Z80」との戦いに追われていた。しかもこれらのメーカーは、次世代向けに「68000」とか

    忘れ去られたCPU黒歴史 20年早すぎたCPU iAPX 432 (1/3)
  • 1973年組の10人 | WIRED VISION

    1973年組の10人 2011年5月12日 ITカルチャー コメント: トラックバック (0) フィードITカルチャー (これまでの yomoyomoの「情報共有の未来」はこちら) 「いまも、これからも話す必要はありません。ただあなたに知っていただきたいだけです――わたしはそこにいました」 (カート・ヴォネガット・ジュニア『スローターハウス5』) さて、足かけ5年続いたブログもこのフォーマットでは今回が最終回です。最後くらい個人的な事情に依った文章を書かせてください。 ゴールデンウィーク中、文化系トークラジオ Life の「2020年のわたし」のポッドキャストを聞いていましたが、正直9年後となる2020年に向けて何かしら展望が開けるということは特になく、むしろ現在の自分自身について考える契機となりました。 最近時々意識するのは、残り時間を逆算することが多くなったことです。これは以前には思

    dowhile
    dowhile 2011/05/12
    お疲れ様でした
  • 第五世代コンピュータ プロジェクト アーカイブス

    第五世代コンピュータプロジェクトアーカイブスへようこそ! まず、なぜこのアーカイブスを作成するに至ったかについて述べます。(アーカイブス作成の意義) このアーカイブスは、第五世代コンピュータプロジェクトの構想、研究速報、研究論文、成果物のデモ資料、写真、ビデオ、公開したソフトウェア(IFS)などと共に、そのプロジェクトや研究所の運営、ICOTに滞在した研究者の感想文、成果に対する評価などの資料をとりまとめたものです。(第五世代技術の概要) 資料目次 1) 研究開発内容、成果を紹介する論文、資料 −FGCS国際会議 論文集及び関連資料 前期、中期、後期の成果を発表した第五世代コンピュータ国際会議の論文集、デモ資料、関連ワークショップ資料など −シンポジウム予稿集 国際会議のない年は、国内向けの進捗報告のためのシンポジウムを行った。その予稿集 −研究論文(TR)および研究速報(T

  • http://twitter.com/phil_nash/status/21159419598

  • ** Home Page for Charles Rosenberg **

    Home Page for Charles Rosenberg

    ** Home Page for Charles Rosenberg **
    dowhile
    dowhile 2010/05/19
    画像処理のサンプルでよく使われる Lenna.jpg.実は首から下は完全なすっぽんぽんだった.
  • https://jp.techcrunch.com/2010/05/03/20100501the-internet-is-cyclical/

    https://jp.techcrunch.com/2010/05/03/20100501the-internet-is-cyclical/
    dowhile
    dowhile 2010/05/04
    一理ある。しかし、その間に振り回されるほうはたまったものじゃないな。
  • 新常用漢字表が迫るUnicode移行、「シフトJIS」では対応不可能 | 日経 xTECH(クロステック)

    普段使用する漢字の指針となる「常用漢字表」が、2010年度にも改正される。新たに追加される196文字の中に、文字コード「シフトJIS」にない漢字が含まれているため、情報システムに大きな影響を与えそうだ。最新のJIS規格「JIS X 0213:2004」の改正に委員としてかかわった京都大学人文科学研究所附属東アジア人文情報学研究センターの安岡孝一准教授が、問題の核心を解説する。     (日経コンピュータ) 2009年11月10日、文部科学省の「文化審議会国語分科会」において、常用漢字表の改正案が承認された。現行の常用漢字表にある1945字から「銑」「錘」「勺」「匁」「脹」の5字を削除し、新たに196字を追加する改正案で、2010年度の内閣告示を目指している。 新しい常用漢字表が告示されると、「シフトJIS」や「EUC-JP」といった従来からある文字コードを使用するシステムで大きな問題が生じ

    新常用漢字表が迫るUnicode移行、「シフトJIS」では対応不可能 | 日経 xTECH(クロステック)
  • 早過ぎた孤独な予言者 - @IT自分戦略研究所

    連載を初めて読む人へ:先行き不透明な時代をITエンジニアとして生き抜くためには、何が必要なのでしょうか。それを学ぶ1つの手段として、わたしたちはIT業界で活躍してきた人々の偉業を知ることが有効だと考えます。連載では、IT業界を切り開いた117人の先駆者たちの姿を紹介します。普段は触れる機会の少ないIT業界歴史を知り、より誇りを持って仕事に取り組む一助としていただければ幸いです。(編集部) 連載は、2002年 ソフトバンク パブリッシング(現ソフトバンク クリエイティブ)刊行の書籍『IT業界の開拓者たち』を、著者である脇英世氏の許可を得て転載しており、内容は当時のものです。 アラン・ケイ(Alan Kay)―― ダイナブック提唱者 「パーソナルコンピュータの父」と呼ばれるアラン・ケイ。携帯型ラップトップパソコン「ダイナブック」を発案するなど、彼はその思想的先進性で、パソコンに携わる者

  • 「技術に満足できない理由」

    著者:ケヴィン・ケリー ( Kevin Kelly ) 訳 :堺屋七左衛門 この文章は Kevin Kelly による "Why Technology Can't Fulfill" の日語訳である。 技術に満足できない理由  Why Technology Can't Fulfill ネット上で知り合ったアーミッシュの男が、この夏の初め頃、自転車に乗って霧の太平洋岸を通って私の家にやって来た。もちろん、ネット上でアーミッシュと知り合いになるなんて、まず考えられないだろう。しかし、その男は私のブログを通じて私に連絡してきたのだ。そして何ヶ月か後に、私の家の戸口に現れた。セコイヤの木の下にある私の家まで長い坂を登って来て、暑くて汗まみれで息を切らせていた。そばにはダホンの精巧な折りたたみ自転車が止めてあった。鉄道の駅からそれに乗って来たのだ。多くのアーミッシュと同様に、彼は飛行機には乗らない。

    「技術に満足できない理由」
  • How They Built it: The Software of Apollo 11 | Linux.com | The source for Linux information

  • USENIX - Publications - Proceedings

    This site is no longer being maintained. Please see the page on our New Site. Last changed: 28 Feb. 2012 mpn

    dowhile
    dowhile 2008/03/14
    USENIXの全ての議事録がパブリックに
  • スーパーコンピューティングの将来

    Previous ToC Next PDF 版はこちら 高橋メソッド版(2006/1/13 天文台でのプレゼンテーション)はこちら Contents 0. 初めに 1. IBM BG/L の方向 (2005/12/5) 2. Cray XT3 --- MPPは復活するか?(2005/12/6) 3. NEC SX-8 --- ベクトルのたそがれ (2005/12/7) 4. 富士通 NWT/VPP-500 --- 日発の「革命」 (2005/12/8) 5. 何故スーパーコンピューターは売れなくなったか (2005/12/13) 6. x86 以外のプロセッサになにが起こったのか? (2005/12/14) 7. SSE の限界(2005/12/23) 8. 専用計算機は?(2005/12/25) 9. 他の可能性は? --- I. FPGA と再構成可能計算 (2005/12/28)