タグ

TVに関するdownistのブックマーク (47)

  • J:COM、VOD視聴前に好きなCMを見て割引になる「CM割」

    downist
    downist 2011/08/02
    自分では使わないけど、視聴方法の選択肢が広がるのは良いことだと思うよ。
  • 地デジ移行でCATV好調、JCOM過去最高益 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    ケーブルテレビ(CATV)最大手のジュピターテレコム(JCOM)が26日発表した2011年6月中間連結決算は、売上高にあたる営業収益が前年同期比3・6%増の1840億円、営業利益は同21・4%増の399億円、税引き後利益は同1・3%増の204億円と、いずれも半期ベースで過去最高となった。 7月24日の地上デジタル放送への移行に関連し、アナログテレビを買い替えなくても地デジを視聴できるCATVへの加入が増えた。6月末の加入世帯数は、1年前に比べ5%増の約352万世帯と、初めて350万世帯を超えた。

    downist
    downist 2011/07/27
    天気の悪い日にちょいちょいノイズ入るのが嫌なんですよねえ。BSアンテナよりも天気の影響受けることがあるのはどうにかして欲しいです。
  • なでしこに群がったテレビの人たちの明日:日経ビジネスオンライン

    なでしこの優勝については、ほかのところに書いたので、ここでは簡単に触れるのみにとどめる。 優勝は、久々のグッドニュースだった。思い出すたびに笑いがこみあげてくる。こんな気持ちになったのは何年ぶりだろう。私はほぼ半日にやにやしていた。 が、翌日になってみると、果たして、喜びは半減していた。私の心の中の幸福感があった場所には、おなじみの不機嫌が居座っている。いつものことだ。祭りの後の虚脱。私は無表情になっている。 静かにかみしめていれば半月は楽しめたはずの余韻を、私たちは、よってたかって台なしにしてしまった。反省せねばならない。選手のみなさんにはサッカーファンを代表して謝罪しておきたい。悪気はなかったのだ。ただ、この快挙を機にサッカーの注目度を確保しておこうという下心があったことは認めなければならない。その、われわれのうちにあったわずかばかりの邪心が、結果として、会見場に芸能レポーターを呼び寄

    なでしこに群がったテレビの人たちの明日:日経ビジネスオンライン
    downist
    downist 2011/07/23
    なでしこに関しては、TVどころかtwitterでの騒動を始め、一般人も相当群がっていた気がしますね。そしてその群がり方はTVのソレよりも気持ち悪く感じる部分も少なくなかったと思います。
  • 誤情報:番組テロップで「東海地震」 ケーブルテレビ - 毎日jp(毎日新聞)

    愛知県・西三河地方のケーブルテレビ「キャッチネットワーク」(社・刈谷市)は19日、番組中のテロップで、誤って東海地震情報を流した。 同テレビによると、19日午後0時15分ごろの地域番組の放送中、テロップで「気象庁が東海地震情報を発表しました。想定されている東海地震との関連を調べています」という内容を15秒ほど流した。放送エリアの安城、西尾、碧南、知立、高浜の5市に台風6号に伴う大雨洪水警報が発令されたため、そのテロップを流そうとして担当者が操作を誤ったという。 誤ったテロップを流したチャンネルの視聴世帯は約7万で、午後3時45分ごろに訂正とおわびを伝えるテロップを流し、午後6時からのニュース番組でもおわびをした。【安間教雄】

    downist
    downist 2011/07/20
    ミスはそれ程責める気にはなれないけど、今の状況でコレは相当怖いから勘弁して欲しいですね。時間とchによってはパニック起こってもおかしくない気が・・・
  • 「新年おめでとう」はNG? 震災で年賀状に異変  「謹賀新年」控え、「笑門来福」「絆」「笑顔で」 :日本経済新聞

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    「新年おめでとう」はNG? 震災で年賀状に異変  「謹賀新年」控え、「笑門来福」「絆」「笑顔で」 :日本経済新聞
    downist
    downist 2011/07/14
    最後の瞬間を録画しておきたい、とか思ったけどアナログチューナー内蔵の録画機がすでになかったという、ね。
  • asahi.com(朝日新聞社):地デジの緊急地震速報、「2秒遅れ」解消せぬまま移行へ - ビジネス・経済

    地上デジタル放送(地デジ)で緊急地震速報の表示が約2秒遅れる問題で、東京や大阪以外の地方の民放で解決策がほとんどとられていないことがわかった。設備投資をすれば遅れを0.5秒に短縮できるが、多くの地域で地震の揺れに備える時間はアナログ放送より短くなる問題を残したまま、24日の移行を迎える。  来年3月末まで移行が延期される予定の東日大震災の被災3県(岩手・宮城・福島)を除いて、全国の44都道府県では24日に地デジに完全移行する。地デジは高画質やデータ放送などが特徴だが、そのために映像や音声などのデータを圧縮し、テレビ内部で復元している。このためアナログ放送に比べ、緊急地震速報の表示も2、3秒遅れる。  緊急地震速報は、気象庁が地震の初期微動を検知し、その後の強い揺れが来る数秒〜数十秒前に速報する。震源が近いと、2〜3秒遅れると速報が揺れに間に合わない恐れがある。

    downist
    downist 2011/07/13
    あれ?東京、大阪では対策出来てるんだ。緊急地震速報の2~3秒がかなり大きな違いなのは3・11以降良くわかったから対策して欲しい。
  • テクノロジー : 日経電子版

    米フェイスブックの利用者データ流出問題は、「データ資主義」時代が直面する課題を我々に突きつけた。あらゆる個人データをサービスの改善につなげてイノベーションをけん引する一方で、「守…続き FB流出 急成長のジレンマ、バグ増え攻撃の狙い目に [有料会員限定] GAFAが今欲しがる、「炎上」防ぐための人材

    テクノロジー : 日経電子版
    downist
    downist 2011/02/18
    後で読む