タグ

SNSに関するdoxasのブックマーク (45)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • Google+「ページ」がFacebookやTwitterに勝つ理由

    doxas
    doxas 2011/11/14
    さらにその一歩先を見なければならないのだろうけどね
  • 匿名性と実名性:「ネット上の人格」を考える

    doxas
    doxas 2011/10/25
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    doxas
    doxas 2011/07/27
    最初のページ読んだけど、なんか気が向いたら読むことにする
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素はLINE株式会社のサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    doxas
    doxas 2011/07/13
    当たり前のことだが、案外人はそこを考えない。
  • ネットにおける非言語サーヴィスの可能性

  • 震災時、TwitterやFacebookが役立った人は5%

    モバイルマーケティング・ジャパンは6月16日、モバイルモニター会員を対象とした「震災時のメディア利用」に関する意識調査の結果を発表した。調査期間は4月30日から5月2日。 東日大震災の時に最も役立った情報源が何であったのかを聞いたところ、71.9%がテレビ番組、10.8%がラジオと答えた。一方でソーシャルネットワーキングサービス(SNS)が役立ったと回答した人はわずか5.0%にとどまった。 また、震災後にTwitterを利用し始めた人は8.6%、Facebookを利用し始めた人は1.5%だった。 調査対象は全国のモバイルモニター会員278人。年代は10代7.2%、20代29.9%、30代30.9%、40代24.1%、50代以上7.9%。性別は女性68.7%、男性31.3%。

    震災時、TwitterやFacebookが役立った人は5%
    doxas
    doxas 2011/06/16
    逆にこう考えたらどうかね。5%もいたんだなって。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    doxas
    doxas 2011/06/13
    この手の話はもっと突っ込んで研究していったら相当面白いね。間違いない。
  • 「ソーシャル」という罠 —プライバシーが消えてゆく(1/5)

    doxas
    doxas 2011/06/10
    うーん、これはちょっと大袈裟というか、こういう世界に生きてる人が悪く言ってしまえば井の中の蛙になって書いた記事のように見えるなぁ。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    doxas
    doxas 2011/06/07
    言いたいことは非常によくわかるんだがどうにも消化不良のまま終わってしまう記事アワードにノミネートできそうな記事だ。
  • FacebookやmixiなどSNSで見つけた高校時代の同級生にありがちな10個のタイプ

    by Meer しばらくリアルで会っていない昔の友人をネット上で見つけることができると、今いったいどうなっているのかが気になってしまうわけですが、FacebookやmixiなどのSNSであればプロフィール部分などを読むだけでもかなりの情報を得ることが可能で、そこには残酷な現実も待ち受けています。 変貌してしまった高校の同級生にありがちな典型的10パターンは以下から。10 types of Facebook friends from high school ◆地元のヒーロー 高校時代にスポーツなどで活躍し、たくさんの友達を持っていて、愛校心も旺盛だった地元のヒーローとも言うべき人。高校卒業から何年もたって、こうした人をSNSで見つけると、ほかの皆は進学や就職で地元を離れているのに、彼だけがいまだに地元に残っているというのはありがちなことかも知れません。彼を友達リストに入れておくと、地元高校の

    FacebookやmixiなどSNSで見つけた高校時代の同級生にありがちな10個のタイプ
    doxas
    doxas 2011/06/04
    日本では、結構レアケースだろ。
  • グリー、Q3売上高は前年同期比77%増の163億円

    グリーは5月9日、2011年6月期第3四半期決算を発表した。売上高は前年同期比77%増の163億7200万円、営業利益は同56%増の81億9900万円、経常利益は同51%増の79億6300万円、純利益は同54%増の46億9500万円だった。 ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「GREE」の会員数は3月末時点で2506万人に到達。年齢比率では、1人当たりの月間平均利用額が多く30代と40代以上のユーザーが48%と半数近くを占めている。 アプリケーションプラットフォーム「GREE Platform」のタイトル数は約800タイトルにのぼる。またパートナー向けに広告サービス「GREE Ad Program」を提供するなど事業拡大を進めてきた。売上高のうち、有料課金収入は139億600万円、広告収入は24億6600万円。有料課金収入のうち約2割がパートナーから得た収益だという。 4月にはス

    グリー、Q3売上高は前年同期比77%増の163億円
    doxas
    doxas 2011/05/11
    すごいなぁ。もう2~3年くらいは成長が続くだろうな。
  • ソーシャルネットとナルシシズム:研究結果 | WIRED VISION

    前の記事 アリの群れが水上で「いかだ」になれる理由 MITメディアラボ新所長、伊藤穣一氏に聞く 次の記事 ソーシャルネットとナルシシズム:研究結果 2011年4月28日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jacqui Cheng 男子学生は女子学生に比べて、『Facebook』や『MySpace』等を使う傾向は少ないが、使う場合は、「メディア上の人格」を作り、自己顕示のために使う傾向が強いという研究報告が発表された。 この研究は、Western Kentucky大学のW. Pitt Derryberry教授とFlagler CollegeのMeghan M. Saculla教授が、テクノロジーと「道徳性の発達」および「自己愛」の相関について明らかにする目的で行なったもので、4月上旬に開催されたAmerican Education

    doxas
    doxas 2011/04/28
    こういうのは非常に面白いからもっとやってほしいね。
  • SNSの草分けFriendster、5月末に終了

    ソーシャルネットワークサービス(SNS)の草分けFriendsterが、米国時間5月31日で終わりを告げる。同社は4月26日、Facebookの競合となり得るサービスから「ソーシャルゲームのための選ばれた場所」へと変革するために、ユーザーアカウントは残すものの、写真やコメント、ブログ投稿、プロフィールなどは削除する、とユーザーに通知した。削除予定のデータを保存しておきたいユーザーに対しては、ツールを使ってプロフィールなどをハードディスクに保存するよう勧めている。 Friendsterにとって、サービスの閉鎖は寂しい出来事だ。Friendsterは現在のFacebookのように、誰もが使うSNSとなる可能性もあったためだ。いや、皆が使うSNSには決してならなかったかもしれない。過去数年を振り返ってみると、同社は米国にてまずMySpaceに水をあけられ、のちにFacebookにも大差をつけられ

    SNSの草分けFriendster、5月末に終了
    doxas
    doxas 2011/04/27
    きっとFriendstarが無かったら、Facebookもここまで成功しなかったんじゃないだろうかって考えさせられる。先駆者とは、そういうものなのかもしれない。
  • CA、リアルな友人と50人限定でつながれるSNSを公開

    サイバーエージェントは4月27日、親しい友人同士でつぶやきや写真を共有できるサービスを提供すると発表した。まずはiPhone向けアプリ「Ameba tappie」を公開。5月には携帯電話向けサービス「Ameba tachy」を提供する。 Ameba tappieとAmeba tachyは、実生活でつながりのある友人と交流するコミュニティ。友人として登録できる人数を50人に限定し、グループ分けすることで、友人間でのよりプライベートなコミュニケーションを楽しめる。 公開先を限定することで特定の友人にだけ情報を共有することができるほか、スケジュール機能も搭載しており、友人同士で予定を調整することもできる(スケジュール機能搭載は「Ameba tachy」のみ)。

    CA、リアルな友人と50人限定でつながれるSNSを公開
    doxas
    doxas 2011/04/27
    記事の見出しだけ見て、これはなかなか良い所を突いてるじゃないか……どこの誰だCAって……って思ったらサイバーエージェントだったのでなんか落胆。
  • あなたのソーシャルプロフィールをGmailにコピペできるサービス「SocialSign.me」 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    あなたのソーシャルプロフィールをGmailにコピペできるサービス「SocialSign.me」 | ライフハッカー・ジャパン
    doxas
    doxas 2011/04/27
    この発想は無かったな。しかし、利用頻度が極端に低そうなのが玉に瑕だな。
  • 会社ごとにグループ分けできるソーシャルプロフィールサービス「SocialBios.com」 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    会社ごとにグループ分けできるソーシャルプロフィールサービス「SocialBios.com」 | ライフハッカー・ジャパン
    doxas
    doxas 2011/04/15
    うぉ、これはなんと欧米向きなツールなんだ。日本では、活用できないだろうなぁ。
  • ソーシャルメディア時代のもの作りのプロトコルの変化 ( @ogawakazuhiro )

    ソーシャル化という波によって、多くの業界や市場が影響を受けて変化し始めています。 実際モノやツールの作られ方もまた、大きな変化を見せ始めています。以前は重厚長大のテクノロジーから、徐々に軽量、ライトなサービスモデルへと移行することが自然でした。まず複雑で高機能な商品が開発されて、その簡易版としての仕様へダウングレードされた結果、一般消費者向けの商品が作られていました。 たとえばワープロのような文書作成機はまずオフィスで使われて、徐々に自宅で使う汎用機として普及してきました。 ところが、インターネット、そしてソーシャルメディアが普及した世界ではこれが逆で、まず一般の消費者が使い始めて、それから企業ユーザーが使い始めるというパターンが多くなってきています。eメールやブログ、skype や Twitter など、枚挙にいとまがありません。 最近の Mac OSもそうですね。 Mac OS X か

    ソーシャルメディア時代のもの作りのプロトコルの変化 ( @ogawakazuhiro )
    doxas
    doxas 2011/04/11
    家庭用ゲーム機でも似たようなことが起こっていてwiiがその典型。直感的で簡単な操作を主に要求する。しかし、それは単に「簡単」にしているということと同義ではない。そこは間違えんなよ。
  • 911でソーシャルメディアが生まれ 311で死んだ|ガジェット通信 GetNews

    今回は野間 恒毅さんのブログ『[の] のまのしわざ』からご寄稿いただきました。ご意見は記事下のコメント欄へお願いします。どうか建設的な議論をお願いします。 2001年9月11日、同時多発テロ発生。 ニューヨーク・ワールドトレードセンター(WTC)にハイジャックされた2機の旅客機が激突し倒壊。ワシントン、ペンタゴンにも同様に旅客機が墜落し、大きな被害を受けました。 この時私はニューヨーク、マンハッタンにいました。 空港は即座に封鎖、マンハッタンへ出入りできる橋、船すべて閉鎖されました。つまりマンハッタンは孤島となったのです。 この時情報は錯綜(さくそう)しました。一体WTCで何がおきているのか。マンハッタンで何がおきているのか。現地メディアのNY駐在員はともかく、海外メディアは“空港封鎖”“マンハッタンへの出入り禁止”により取材ができませんでした。 事件発生から数日後、ようやくマンハッタンに

    911でソーシャルメディアが生まれ 311で死んだ|ガジェット通信 GetNews
    doxas
    doxas 2011/03/31
    これは素晴らしい記事だ。こういう物事の捉え方は正しいように見える。冷静・冷徹であることが、ときには正義ともなりうるということが興味深い。
  • SNSに自分の写真を大量投稿する女性にはある共通点があることが明らかに

    by .DesertMonsterBell 多くのユーザーを集めているmixiやモバゲータウン、そして近年日でも広まってきたFacebookなどのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)には性別・年齢などさまざまな違いを持つユーザーが混在していますが、自分の写った写真をたくさん投稿している女性ユーザーを見かけたことのある人もいるかもしれません。そんな女性ユーザーたちにはある共通の傾向が見られることが、研究によって明らかになりました。 自分で自分を撮ったいわゆる「自画撮り」写真や、友人たちと撮ったスナップショットをたくさん載せることで、端的に言ってしまえば自分の価値を確認しているのだということです。 SNSに自分の写った写真を大量投稿する女性の心理については以下から。Women who post lots of photos of themselves on Facebook va

    SNSに自分の写真を大量投稿する女性にはある共通点があることが明らかに
    doxas
    doxas 2011/03/24
    さらりとえげつないことが書いてあるね。そもそもSNSを必要としない人種が存在するってことは、まぁ、事実だよね。