タグ

2018年3月20日のブックマーク (38件)

  • 赤池誠章『「友達に国境はな~い!」 文部科学省の国家意識』

    赤池誠章オフィシャルブログ Powered by Ameba 赤池誠章 参議院議員 自民党 比例代表全国区。現自民党政務調査会副会長。昭和36年山梨生まれ。明治大卒。松下政経塾出身。自動車整備士専門学校長を経て衆議院議員1期、参議院議員2期目。文部科学大臣政務官、党文部科学部会長(3期)、内閣府副大臣等を務めた。 皆さん、このポスターを見て感じることはありませんか。 「友達に国境はな~い!」 ちびまる子ちゃんは、可愛いいのですが・・・ 私は、このポスターを見て、思わず仰け反りそうになりました。同省政務官時代に、国家公務員として、それも国家の継続を担う文科行政を担う矜持を持て。国際社会とは国家間の国益を巡る戦いの場であり、地球市民、世界市民のコスモポリタンでは通用しないと機会あるごとに言ってきたのに・・・ 文科省の担当課に確認しました。ちびまる子ちゃんが言う分には目くじら立てる程のことはない

    赤池誠章『「友達に国境はな~い!」 文部科学省の国家意識』
  • 佐川氏の証人喚問、自公が合意 27日が有力:朝日新聞デジタル

    財務省が森友学園との国有地取引に関する決裁文書を改ざんした問題で、自民、公明両党の幹事長、国会対策委員長は20日、東京都内で会談し、改ざん当時の同省理財局長だった佐川宣寿・前国税庁長官の証人喚問に応じることを決めた。同日午後の参院予算委員会で正式に議決する。 20日朝に開かれた参院予算委の理事会で与党筆頭理事の石井準一氏(自民)は「与党の筆頭理事の権限として与えられているのは参考人招致までで、証人喚問となると組織の決定に従わざるを得ない」と説明。同日中に開かれる自民党役員連絡会や、与党の幹事長と国対委員長による会談での検討を待つよう求めていた。 自民党の二階俊博幹事長は役員連絡会後の記者会見で、「疑問が生じた場合は証人喚問、その他あらゆることを通じて問題点を明らかにし、国民の皆さんに理解して頂くというのは党の方針」と語った。立憲民主党の辻元清美国対委員長は20日、野党6党の国対委員長会談後

    佐川氏の証人喚問、自公が合意 27日が有力:朝日新聞デジタル
  • 自民・和田氏の「政権おとしめる」発言、会議録から削除:朝日新聞デジタル

    自民党は20日、参院予算委員会理事会で、和田政宗参院議員が19日の委員会で、財務省の太田充理財局長について「民主党政権時代の野田総理の秘書官も務めており、増税派だからアベノミクスをつぶすために、安倍政権をおとしめるために意図的に変な答弁をしているのか」と述べた発言の一部を会議録から削除するよう求め、了承された。 発言について、19日の理事会で野党が「公僕への侮辱」と抗議していた。これを受け、和田氏が削除することに同意したという。20日の衆院財務金融委では、「部下が辱めを受けたことに抗議すべきだ」とただした希望の党の大西健介氏に対し、麻生太郎財務相が「その種のレベルの低い質問はいかがなものかと、軽蔑はします」と和田氏を批判した。 自民党は、渡辺美樹参院議員が過労死の遺族が出席した13日の予算委中央公聴会で、「週休7日が人間にとって幸せなのか」などと述べた発言についても削除を求め、了承された。

    自民・和田氏の「政権おとしめる」発言、会議録から削除:朝日新聞デジタル
  • Login • Instagram

  • 森友問題「昭恵夫人カード」は切られるのか

    大阪府豊中市の国有地の売却を巡る「森友学園問題」は、国会での審議が始まって1年以上になるにもかかわらず、いまだ終息する気配はない。 3月19日朝には14の文書に加えて「森友学園事案に係わる今後の対応方針について」と題された決裁参考メモが削除されていたことが、参議院予算委員会理事会で報告された。 クビがとれるのに・・・ 財務省の太田充理財局長はこの日に開かれた予算委員会集中審議で陳謝したが、いったいどこまで財務省は事実を隠しているのか。疑念は募る一方だが、野党の追及はさほど鋭くないように見える。 「(麻生太郎財務相の)クビがとれるのに、なぜとろうとしないんだ。辞任に追い込めば、9月の総裁選まで安倍内閣はもたない。我が党にとってせっかくのチャンスだったのに、棒に振っている」 民進党内からは、ため息混じりの怒りの声が聞こえてくる。怒りの矛先は、民進党から質問者として立った難波奨二参議院議員と大野

    森友問題「昭恵夫人カード」は切られるのか
  • Login • Instagram

  • sao24 信楽陶璃窯 大西左朗/Satoki Onishi

  • 小石原ポタリー -料理をおいしくする器- | コンセプト

    小石原ポタリーは、小石原の窯元と、フードコーディネーター・長尾智子の コラボレーションによって開発された、新しい民芸の器です。 テーマは「料理をおいしくする器」 フォルム、手触り、重み、意匠の一つひとつに、温かい風合いが息づいています。 どんなメニューとも卓の風景ともマッチする、 モダンなたたずまいをお愉しみください。 小石原ポタリーが始まって10年が過ぎ、その間いろいろなアイテムを作ってきました。さて11年目、という節目に考案したのは、3つの鉢が大中小と重なって収まる「入れ子鉢」。伝統の柄が重なり、手の中にすっぽりと馴染む器です。入れ子になる器の発祥は、禅宗の応量器でしょうか。重なり収まる中で、基事を豊かに済ませることが出来たら、それは暮らしの中心にもなりそうです。 入れ子鉢を一人分の器として生活を考える時、その中に相応しいのは、やはりご飯、汁物、香の物や野菜果物でしょう。それ

  • 出版業界はもう終わっている

    これは出版業に隣接する場所で働く人間にはこう見ているという話だ。出版業は苦境に立たされている、新しい売り方を模索せねば、という声が聞こえてくるが、いや、苦境どころじゃなくてもう終わっているよなーと素直に思う。 編集者はいつ会っても疲弊している。ノルマに追われ、考える時間がない。著者を見つけ、を作っても、宣伝費がないので売る方法がない。ノルマがあるので完成したらすぐ次のに取り掛からなきゃいけない。同時並行でやっているので、一冊に力をかけることもできないし、完成したら販売に力を入れることもできない。結果、作ったらあとは放置。売れてくれたらラッキー。そのぐらいの気持ちでやっている。 宣伝費がかけられないので、少しでも売れる確率をあげたければ、すでにファンがいる人間にあたらなきゃいけなくなる。なので、ツイッターでフォロワーが多い人間、ブログが少しでもバズった人間に声をかける。だから、今はネット

    出版業界はもう終わっている
  • 「114年ありがとう」別れの市営地下鉄マーク : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    「さようなら大阪市交通局」と書かれたヘッドマークを取り付けて運行される御堂筋線の車両(19日午前、地下鉄御堂筋線梅田駅で)=浜井孝幸撮影 民営化により公営としての業務を3月末で終える大阪市営地下鉄で19日、感謝の言葉をあしらった「サヨナラヘッドマーク」付き記念電車の運行が御堂筋線で始まった。 ヘッドマークは直径60センチで、歴代車両の写真をデザイン。「さようなら大阪市交通局 114年間ありがとうございました」とのメッセージが添えられている。 市は1903年に路面電車を開業。33年から全国初の公営地下鉄として御堂筋線の運行を開始した。4月1日からは新会社「大阪市高速電気軌道」(愛称・Osaka Metro=オオサカ メトロ)が運行を引き継ぐ。

    「114年ありがとう」別れの市営地下鉄マーク : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • “米軍基地の町”青森県・三沢で暮らす人々と沖縄の温度差──「北朝鮮は攻撃したら最後だ」 - 社会 - ニュース

    「基地の町」として語られる青森県の三沢「在日米軍基地の町」として語られるのはほとんどが沖縄だが、近くの空を北朝鮮のミサイルが平然と通過している「基地の町」がある。三沢だ。 地元の人に危機感は高まっていないのか。三沢を訪ね、話を聞いた。 ■同じ滑走路を米軍と自衛隊とJALが使う 青森県の太平洋に面する人口約4万の町、三沢。2月某日の正午頃、エレベーターで3階に昇ると視界が開けた。ここは、1㎞ほど先に滑走路が見渡せる三沢航空科学館の展望デッキである。 青空の下に除雪が施された滑走路があり、奥にはジャンボジェットをずんぐりさせたアメリカ空軍の大型輸送ジェット機(C-17グローブマスターⅢ)、円盤型のレーダーがついた航空自衛隊の早期警戒用のプロペラ機(E-2C)。その背後にはかまぼこ形の格納庫が連なっていた。ここは軍民混在、つまり、アメリカ空軍、航空自衛隊、そしてJALが共同で使用する滑走路なのだ

    “米軍基地の町”青森県・三沢で暮らす人々と沖縄の温度差──「北朝鮮は攻撃したら最後だ」 - 社会 - ニュース
  • トイレの電球が切れてるけど電球がない…→写真撮影用の500wレフランプをつけたらとんでもないことに

    爆裂海鼠博士💉💉 @bakuretu_namako 『おい、便所の電球が切れてるぞ!』 「お?そうかーい?」 『何か電球ない?』 「こいつならある(岩崎 写真撮影用500Wレフランプ)」 『…よし、とりあえずつけてみるか』 pic.twitter.com/3D4kvowRaG 2018-03-19 18:10:51

    トイレの電球が切れてるけど電球がない…→写真撮影用の500wレフランプをつけたらとんでもないことに
  • 高さの違いで奥の背表紙が見える!100円ショップの「セリア」で見つかった、カラーボックスや本棚に入れて使える「二段ブックスタンド」が話題に

    夢@ツイフィ必読 @yume_1125 今日素晴らしいもの見つけたからお知らせだけして寝るね。 ずっとこういうの欲しかった、ありがとうセリア! pic.twitter.com/q3eJZKmqxH 2018-03-19 23:04:42

    高さの違いで奥の背表紙が見える!100円ショップの「セリア」で見つかった、カラーボックスや本棚に入れて使える「二段ブックスタンド」が話題に
  • 漫画家「民主党政権の頃、中国の漁船と海保の船の接触や福島原発のメルトダウンを国民に隠していたのにマスコミは「総理は辞職すべき」って言わなかった。」

    はぁとふる倍国土 @keiichisennsei お下劣サイテーパロディー漫画家の田中圭一です。 ファンティアも始めました。作品情報、連載情報、その他の情報を発信していきますので、登録の方よろしくお願いします。 fantia.jp/fanclubs/19234 薄いはこちらにあります。 keiichisennsei.stores.jp note.com/keiichisennsei/ はぁとふる倍国土🍓C99金曜西ち01b @keiichisennsei 民主党政権のころだったと思うけど、尖閣諸島に近づいた中国の漁船と海保の船が接触した一件を「コツンと当たっただけ」と言い、福島原発のメルトダウンを長期間国民に隠していたけど、マスコミは「総理は辞職すべき」って言わなかった。つまり、あれらって森友問題より些細なことだったのか・・・ 2018-03-19 00:06:35 You−me(コミ

    漫画家「民主党政権の頃、中国の漁船と海保の船の接触や福島原発のメルトダウンを国民に隠していたのにマスコミは「総理は辞職すべき」って言わなかった。」
    doycuesalgoza
    doycuesalgoza 2018/03/20
    田中圭一
  • 崖っぷち安倍政権 「増税教」が浮かれる退陣後の最悪シナリオ 田中秀臣の超経済学

    学校法人森友学園(大阪市)への国有地売却をめぐる財務省の決裁文書書き換え・改ざん問題が安倍政権を直撃している。世論調査は政権発足以降、最も低い支持率を記録している。ただ政党別支持率をみると、自公への支持は底堅く、野党に支持が回っているわけでもない。 支持率はこの数年、集団安保法制や森友・加計学園問題などで同様の動きを繰り返している。野党が格的で具体的な政策を提示しない限り、現状の与党体制を突き崩す見込みはない。それが世論調査にも明瞭に表れている。 ただ、内閣支持率と不支持率の水準がこのまま長期化していくと、秋の自民党総裁選で安倍晋三首相の3選に「黄色信号」が灯るのは避けられない。ただし、総裁選が格化するのはまだ5カ月も先であり、さらにあくまでも自民党内の事情に依存している。国政選挙の実施は今のところ考えられないので、その意味では安倍政権への現状での影響は限定的だとみるのが妥当だろう。た

    崖っぷち安倍政権 「増税教」が浮かれる退陣後の最悪シナリオ 田中秀臣の超経済学
  • 立憲パートナーズ - 立憲民主党

    これまでの日の政党は、どこか政治家と国民との間に壁を作ってきました。 政治家と国民は、民主主義を前に進める対等なパートナーであるべき。 「民主主義は市民の主体的な参加によって成り立つ」という理念を実現していくためのチャレンジこそ、立憲民主党の使命です。 「パートナーズ」とは、このチャレンジを担う国民と政治家によるプロジェクトです。 国民と政治家がパートナーシップを結び、共に実現するべき社会に向かって議論し、行動するネットワークでもあります。 まずは、地域の活動に参加してみませんか。 ボトムアップの政治はあなたから始まります。

    立憲パートナーズ - 立憲民主党
  • フェイスブック・ショックの深度 - 日本経済新聞

    19日の米国株式市場は総崩れとなった。ダウ工業株30種平均は前週末比335ドル安に沈んだ。フェイスブックを巡る個人情報の不正利用問題を巡る懸念を起点に「ビッグデータ」ビジネス全体へ波紋が広がった。IT(情報技術)企業の成長に依存してきた米株市場にとって問題は根深い。発端はイギリスに社を置く政策コンサルティング会社、ケンブリッジ・アナリティカ。同社がフェイスブック上の個人情報を自らの政策アドバ

    フェイスブック・ショックの深度 - 日本経済新聞
  • 【1月16日発売開始】赤ちゃん人気絵本『しましまぐるぐる』がかわいいお洋服になりました! | 絵本ナビスタイル

    2017年10月、驚きのニュースが届きました。絵ナビでも赤ちゃんが夢中になると以前からママたちに評判のベストセラー絵『しましまぐるぐる』(出版社:学研)が、なんと絵の世界を飛び出し、赤ちゃんのお洋服になったというのです。しかも、発売1ヶ月で「しましまぐるぐる」のアパレルシリーズは、売切れアイテムが続出。絵同様、ママと子どもたちのハートをムギュッとわしづかみにしました。 そんな大人気の「しましまぐるぐる」は、2018年1月から活躍の場を大幅に拡大。アパレルはもちろん、様々なアイテムとなって登場します。どれも可愛いので目移りしちゃう!と、今から嬉しくも悩ましいママの声が聞こえてきそう。一体、どんなアイテムがあるのか一緒に見ていきましょう。記事の最後には、「しまぐる」の豪華賞品が当たる「PR写真コンテスト」のご案内もありますのでお見逃しなく!

    【1月16日発売開始】赤ちゃん人気絵本『しましまぐるぐる』がかわいいお洋服になりました! | 絵本ナビスタイル
  • Amazon.co.jp: ミニブランケットえほん いろいろしまぐる (いっしょにあそぼ): 柏原晃夫: 本

  • シリーズ累計130万部超の赤ちゃん絵本と知育マスコットが豪華セットに!人気No.1絵本『しましまぐるぐる』のマスコットセットを発売!

  • 和田政宗 - Wikipedia

    和田 政宗(わだ まさむね、1974年〈昭和49年〉10月14日 - )は、日政治家[PR 1]。自由民主党所属の参議院議員(2期)[PR 1]。元NHKアナウンサー[PR 1]。自由民主党広報副部長[4]。 みんなの党青年局長、次世代の党(のちの日のこころを大切にする党)政策調査会長・幹事長・党首代行などを歴任。第4次安倍第2次改造内閣に於いて、国土交通大臣政務官並びに内閣府大臣政務官を兼務[5]。 来歴[編集] この節の出典や参考文献は、一次資料や記事主題の関係者による情報源に頼っています。信頼できる第三者情報源とされる出典の追加が求められています。 出典検索?: "和田政宗" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2016年2月) 東京都杉並区生まれ(現住所は仙台市青葉区宮町[

    和田政宗 - Wikipedia
  • 【追記】「普通に勝てばいいのに」羽生竜王、優位な場面で悪手を指したと思いきや、結果的にそれが最短で勝つ手筋だったことに手首を壊される実況民

    まとめ 【追記】「なんやこの鬼畜眼鏡」羽生竜王、対局者・稲葉八段の心を叩き折る鬼の将棋で順位戦プレーオフを制覇、タイトル10.. 前回は流石に長過ぎたので今回はコンパクトにしようと思ったら全然短くなってない件 序盤の反応が薄かったので追記 516135 pv 280 67 users 267 名人戦棋譜速報 @meijinsen おはようございます。名人戦棋譜速報です。日はA級プレーオフ4回戦 ▲豊島将之八段-△羽生善治竜王を中継しております。 勝者は稲葉八段との挑戦者決定戦へ進みます。よろしくお付き合いください。 プレーオフ日程表 goo.gl/1tLvdc #shogi #meijinsen pic.twitter.com/wWawPeN6DI 2018-03-18 10:30:08

    【追記】「普通に勝てばいいのに」羽生竜王、優位な場面で悪手を指したと思いきや、結果的にそれが最短で勝つ手筋だったことに手首を壊される実況民
  • 『風の谷のナウシカ』環境再生と人間バイタリティ限界論を越えて by シミルボン

    『ナウシカ』も『AKIRA』も、原作漫画は多段構造の、複雑な世界観構成で成り立っている漫画である。未来SF、それも、当時流行していた「人類の終末以降」という、『ノストラダムスの大予言』以降『ネクロマンサー』『マッドマックス2』(原題: Mad Max2:The Road Warrior1981年)への流れの隆盛期というわけではないが、当時のSF界隈はその辺りをうろうろしていた。 『ナウシカ』『AKIRA』もその流れにあり、物語上の大きな括りとしては「人類の再生」が挙げられるが、メタ的には「原作は、複雑に入り組んだ構造を、アニメ化するにあたって、当の原作者の陣頭指揮の元、徹底した換骨奪胎が行われ、テーマ性をも犠牲にして“見せ場主義”が貫かれ、結果、アニメ版だけ観ている人には、ものすごくシンプルな勧善懲悪作品だと誤解されるような映像版を、あえて作って成功した」というのも挙げられるだろう。 この

    『風の谷のナウシカ』環境再生と人間バイタリティ限界論を越えて by シミルボン
  • 時間にしてわずか10秒。「もやし炒め」が超シャキシャキになる下ごしらえって?【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは~筋肉料理人です! 今日はもやし料理の基、豚肉を使った「もやし炒め」をおいしく作る方法を紹介させていただきます。もやしの炒めものは、「もやしのシャキシャキ感を活かすために強火でさっと炒める」のが定説ですが、言うはカンタン、強火でさっと炒めておいしく作るのにはちょっとしたコツがあるんです。 筋肉料理人の「もやし豚」 【材料】2人分 豚こま肉 80g もやし 1袋(200g) タカノツメ 1/2 サラダ油 小さじ3 刻みねぎ 適宜 (A) しょう油、日酒 大さじ1 砂糖 大さじ1/2 おろしにんにく 小さじ1/5 片栗粉 小さじ1 作り方 1. 合わせ調味料を作ります。タカノツメは種をとり、キッチンハサミで細かい小口切りにして(A)と混ぜ合わせます。 ※しょう油をベースにしたタレです。砂糖を入れるのは優しい味にするため。にんにくを入れるのはもやし独特の匂いを消すため。片栗粉を入

    時間にしてわずか10秒。「もやし炒め」が超シャキシャキになる下ごしらえって?【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • マスコミが安倍政権への忖度を続ける不思議

    麻生太郎財務相は辞任を否定しているが、日維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)は3月14日、辞任は不可避との見通しを示した(写真:AFP/アフロ) 日は今、大変なことになっている。 森友学園問題において公文書が改ざんされていたことが明るみに出た。もしもこれが韓国ならば、「打倒・安倍内閣」を掲げた100万人規模のデモが、連日のように繰り返されるだろう。日でも首相官邸前でデモが行われたが、規模は1000人程度と非常に小さいものである。そういう意味では、日人は非常に大人しいと言える。 もう一つ気になるのは、新聞各紙の報道の仕方だ。財務省が決済文章の書き換えを認め、調査報告書を国会に提出したのが12日(月曜日)。その翌日(3月13日)の主要紙に目を通すと、まるで安倍内閣に忖度しているのではないかと思わざるを得ないほど大人しい書きぶりだった。 僕は当然、森友学園の文書書き換え問題については、「

    マスコミが安倍政権への忖度を続ける不思議
  • 鬱は受け入れることから回復が始まる。鬱と9年間付き合ってきて分かったこと。

    はどうすれば良くなるんですか?」 「まずは、を受け入れることだね」 主治医からの一言。あの時はわからなかったけど、今ならわかる気がします。 はじめまして。小山祐介といいます。今年の9月で33歳になる現役患者です。現在も月1回のペースで通院中ですが、症状は安定しています。僕がを発症したのは24歳のとき。歴は今年で9年目です。 大学卒業後、システムエンジニアとして就職。常駐先の上司パワハラと残業100時間以上の長時間労働が何ヶ月も続いて発症しました。当時は徹夜と休日出勤が当然で、どんなに良くても終電帰りでした。カプセルホテルに3泊4日したこともあります。直属の上司からは「休日出勤しても打刻するな」というメールが飛んできました。休日出勤が一定数超えると労働基準法に触れるからです。 振り返ってみればどう考えても異常だったのですが「仕事は最低3年続けるべし」が頭にありましたし「社会とは

    鬱は受け入れることから回復が始まる。鬱と9年間付き合ってきて分かったこと。
  • 特集ワイド:森友文書改ざん問題 私たちはこう見る 外国人特派員らに聞く | 毎日新聞

    財務省の決裁文書改ざん問題について報じる英フィナンシャル・タイムズの紙面。左下の小見出しには「改ざん(falsifying)」の文字も。=2018年3月16日撮影 「ショッキングなほどの悪」「日特殊論がぶり返しそう」--。日政治、社会を長年見つめてきた外国人特派員や大学教授は、森友学園を巡る財務省の決裁文書改ざん問題をどう見ているのか。【藤原章生、小林祥晃】 「書き換え」のはずない 「改ざん」は英語の動詞では「falsify」などと訳される。英タイムズ紙の東京支局長、リチャード・ロイド・パリーさんは「これは単なる書き換え(alter)ではない。改ざん以外の言葉では語れない」と判断し、財務省が調査結果を国会に報告した12日の第一報からこの言葉を使った。 英フィナンシャル・タイムズ(FT)紙の東京支局長、ロビン・ハーディングさんも「動詞のdoctor(不正に変える)を使った特派員もいたが

    特集ワイド:森友文書改ざん問題 私たちはこう見る 外国人特派員らに聞く | 毎日新聞
  • 電車の運転でも上手い下手ってある?

    毎朝毎晩電車に乗るけど、 どうみてもなんか止まり方がガタンとなったり 走ってる途中もなんかガタンとなったり、 そんなに車両で違いはないと思うんだけど こういう乗り心地ってやっぱり運転手さんの手腕にも関係したりする? すーっと止まったり走り出したりするときもあるだけに その違いはあるのかな?と思った。

    電車の運転でも上手い下手ってある?
  • なんでIT業界なのに本で勉強してんの

    オライリーのをすごく取り寄せてるけど、読んでないだろお前。 公式HP見たらいいじゃん。なぜインターネット発の技術をそれ以外のところで学ぼうとするのかわからん。

    なんでIT業界なのに本で勉強してんの
  • 漫画などの海賊版サイト 早急に対策を講じる考え 官房長官 | NHKニュース

    漫画やアニメなどをインターネットに無断で公開している「海賊版サイト」について、菅官房長官は午後の記者会見で、クールジャパンを支えるコンテンツ産業の根幹を揺るがす事態になりかねないとして、早急に対策を講じる考えを示しました。 これについて、菅官房長官は午後の記者会見で、「わが国の漫画、アニメなどはクールジャパンを代表する重要なコンテンツだ。その担い手である漫画家やクリエーターの手元に入るべき収益が海賊版サイトによって奪われることは、コンテンツ産業の根幹を揺るがす事態となりかねない」と指摘しました。 そのうえで、菅官房長官は、「政府としては、『サイトブロッキング』を含めて現在あらゆる方策の可能性を検討している」と述べ、悪質なサイトに限って閲覧できないようにする『ブロッキング』という技術の導入など、関係省庁が連携して早急に対策を講じる考えを示しました。

    漫画などの海賊版サイト 早急に対策を講じる考え 官房長官 | NHKニュース
  • 【森友】財務省けしからんから解体する、というのは、うちのトイレが気に食わんからトイレぶっ壊す、というレベルの話【財政の話】 - 現役官僚おおくぼやまとの日記

    [概要] 「財務省けしからんから解体する」というのは、「うちのトイレが気にわんからトイレぶっ壊す」、というレベルの話ではないでしょうか、という記事です。解体しよう!とか解体はだめだ!とか、そういう内容ではありません。 森友学園国有地売却に関連する一連の騒動を見て、 「財務省はけしからんから解体せよ」 みたいな感想を持たれた方もいらっしゃるかもしれません。 現代史を覚えておられる方にはピンとくる話だと思いますが、実際、財務省はもともと大蔵省という、今でいう財務省+金融庁の機能を持った巨大な役所だったのですが、大きな不祥事を起こしたこともあり、解体されてしまいました。 大蔵省接待汚職事件 - Wikipedia なので、当時の不祥事を連想し、更なる解体だ!というちょっと激しめの声が上がるのはわからないでもないのですが、あの時は、「財政と金融を同じ役所が担うことによる弊害の解消」という理屈もあ

    【森友】財務省けしからんから解体する、というのは、うちのトイレが気に食わんからトイレぶっ壊す、というレベルの話【財政の話】 - 現役官僚おおくぼやまとの日記
  • 市況かぶ全力2階建の管理人が謎の人物である8つの理由

    株取引をやったことがある人なら「市況かぶ全力2階建」というブログは当然知っていることだろう。面白いネタを毎日のように提供してくれることで有名でその丁寧な編集は高く評価されている。 一体中の人はどのような人物なのだろうか。netgeekリサーチ部では、その人物像がプロファイリングできる情報を収集し8つにまとめたので紹介しよう。 1.少し変わり者の青年。 2階建の人、Skypeで話したことあるけど、変わった好青年という感じだったな。 「まとめで資市場を変えたい」って熱を入れて話してくれたけど、まだその想いが燃えたぎってくれていると嬉しいな。 — nots™ (@call_me_nots) 2014, 8月 15 2.しかし女性説もある。 全力二階建さんは昔からお気に入りサイトの一つで、毎日広告を50回は押しています。 中でもいつかはゆかしの広告は沢山クリックしました。 一節によると管理人さん

    市況かぶ全力2階建の管理人が謎の人物である8つの理由
  • 他人のストレス・不安は伝染する。細胞レベルで自らの脳を変化させていることが判明(カナダ研究) : カラパイア

    不安な人が増えると、その不安がじわじわと伝わってくる。イライラしている人を見るとこっちまでイライラしてくる。不平不満、愚痴が蔓延すると自分まで具合が悪くなる。ネガティブな感情に引っ張られてしまうのだ。 他人の感情や精神状態が自分の心身に影響をもたらすことは明らかである。そしてそれはストレスも同様だ。他人のストレスは伝染するのだ。 カナダ、カルガリー大学ホッチキス脳研究所のジャディブ・ベインズ博士らが行った研究によれば、他人から伝わってきたストレスは自分が感じたストレスのごとく細胞レベルで脳を変化させるそうだ。 マウスの実験では、こうした脳の変化はメスの場合、仲間と交流することで元に戻るが、オスの場合はそれでもなかなか戻らないことも明らかになった。

    他人のストレス・不安は伝染する。細胞レベルで自らの脳を変化させていることが判明(カナダ研究) : カラパイア
  • 劉鶴・中国副首相 物静かな経済学者が経済政策のトップに - BBCニュース

    中国・北京で開催中の全国人民代表大会(全人代=国会に相当)で19日、4人の国務院副総理(副首相)が選出された。その中の一人、米ハーバード大卒の劉鶴・共産党中央財経指導小組弁公室主任は経済・金融政策という大役を任された。 習近平国家主席とは10代の頃からの友人と言われ、中国共産党内では経済アドバイザーとして活躍。過去40年にわたり中国の成長を牽引(けんいん)してきた、負債に依存した投資と輸出重視の経済から、緩やかではあるが持続可能な消費中心の成長へと転換しようとする政策のブレーンといわれている。

    劉鶴・中国副首相 物静かな経済学者が経済政策のトップに - BBCニュース
  • 40代になっても低賃金…誰が「絶望の就職氷河期世代」を生んだのか?

    1990年代中頃から2005年頃まで続いた就職氷河期に就職活動をした人の賃金は、上がっていない――。 2月13日付日経済新聞電子版記事『賃上げ、取り残される団塊ジュニア 若い世代優先で』は、40代の賃金が2016年では12年に比べて減り、正社員でも賃上げの流れに取り残されていると分析している。また、非正社員のままの氷河期世代の苦境については、さまざまな角度から取り上げられることも多い。 なぜ、氷河期世代は苦境に追い込まれているのか。「正社員になれなかったのは運が悪かった」ということではない。「自己責任」でも、もちろんない。正社員になっても給料は上がりにくいのだ。若い世代の賃上げのほうが、優先されるのだ。 もちろん採用難の今、新卒初任給を上げなければいけないというのは、わからなくもない。 そんななかで、氷河期世代の給料は増えない。不意な仕事に就き転職を繰り返し、そのプロセスのなかで給料が

    40代になっても低賃金…誰が「絶望の就職氷河期世代」を生んだのか?
  • 森友問題の“司令塔”は「今井総理秘書官」前川喜平・前文科事務次官が推測 | AERA dot. (アエラドット)

    “キーパーソン”の佐川宣寿前国税庁長官がようやく国会で証人喚問される。前文科事務次官の前川喜平氏が「森友疑惑」について直言する。 続きを読む

    森友問題の“司令塔”は「今井総理秘書官」前川喜平・前文科事務次官が推測 | AERA dot. (アエラドット)
  • 稲垣吾郎と宇多丸 銃と映画を語る

    稲垣吾郎さんがTBSラジオ『タマフル』にゲスト出演。ガンマニアでもある稲垣さんが宇多丸さんと共に、銃と映画について1時間たっぷりと話していました。 (宇多丸)もうね、さっそくトイガンの話が始まっちゃってますけども。稲垣さんがトイガンをコンコンコン!って叩くっていうね(笑)。ということで、時刻は11時になりました。夜10時から2時間生放送でお送りしているTBSラジオ『ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル』。ここから11時55分ごろまでは週替り特集コーナー、サタデーナイトラボ。お待たせいたしました。今夜はこちらの特集をお送りします。題して「稲垣吾郎と映画と銃。特集」! はい。ということで最終回間近にふさわしいスペシャルゲストをご紹介いたします。番組初登場、稲垣吾郎さんです。 (稲垣吾郎)こんばんは。稲垣です。よろしくお願いいたします。 (宇多丸)いらっしゃいませー。ご無沙汰しておりま

    稲垣吾郎と宇多丸 銃と映画を語る
  • 強硬派仏教徒集団の台頭、覆される「平和的哲学」のイメージ

    ミャンマーのヤンゴン郊外にある僧院で集会に出席する仏教指導者のウィラトゥ師(2013年6月27日撮影)。(c)AFP PHOTO / Ye Aung THU 【3月19日 AFP】欧米諸国での仏教に対するイメージは、質的に平和的な哲学として成り立っているというものだが、近年アジアの一部で小さいながらも影響力を増している強硬派の仏教徒集団らが掲げる暴力的な理念が、この寛容的なイメージを覆している。 例えばスリランカでは先ごろ、仏教徒による反イスラムの暴動が発生し、少なくとも3人が死亡、200か所以上のモスクや住宅が破壊されたばかり。 ミャンマーでは扇動的な仏教指導者、ウィラトゥ(Wirathu)師に率いられた超国家主義の仏僧たちが、少数派のイスラム教徒に対する圧力を強めながら、イスラム系民族ロヒンギャ(Rohingya)70万人近くが隣国バングラデシュに逃れざるを得なくなった政府軍による弾

    強硬派仏教徒集団の台頭、覆される「平和的哲学」のイメージ