タグ

mobileに関するdragonetのブックマーク (65)

  • Ubuntuのモバイル版と組み込み版が今秋登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Ubuntuプロジェクトは5日(英国時間)、Linuxディストリビューション「Ubuntu」を携帯 / 組み込み機器向けに移植する計画を公表した。同プロジェクトのCTOを務めるMatt Zimmerman氏が、Ubuntuの開発者向けメーリングリストで明らかにしたもの。正式な発表は、来週開催されるUbuntu Developer Summitで行われる予定。 メーリングリストに投稿されたメッセージによれば、携帯が容易でグラフィック機能を備え、インターネット接続も可能なタブレット型のデバイスが登場、通信とコラボレーションのあり方を変えようとしていると現在の市場を分析。それらの機器には革新的なGUIと進んだ電源管理、そして良好なレスポンスが求められているとして、携帯 / 組み込み機器向けに最適化した「Ubuntu Mobile and Embedded」の必要性を述べた。開発には、Intel

  • ケータイに革新を生み出す「無駄」の存在

    3月の最終週、米国西海岸のいくつかの大学を訪問する機会があった。もともとはメディア研究領域で優れた産学連携プログラムを視察するのが目的で、それはそれで極めて有意義な結果を得た。ただ、そのプログラムで進められているいくつかの興味深いプロジェクトを通じて、「世界最先端」といわれる日のケータイの状況について考え込んでしまった。 既存リソースを組み合わせて目標達成をデザイン 例えば、南カリフォルニア大学(USC)の統合メディア・システムズ・センター(IMSC)で進められているGeoDec(Geospatial Decision Making:地理空間情報の把握による意思決定支援システム)プロジェクト。 このプロジェクトは、「TV Guide」の出版者として有名なWalter H. Annenberg氏が遺した財団(同財団は、全米トップクラスであるUSCコミュニケーション学部の創立母体でもある)や

    ケータイに革新を生み出す「無駄」の存在
  • PC

    パソコンの断・捨・離 いいことずくめのアプリ断捨離、不要なサブスクや悪意あるアプリも排除 2024.03.15

    PC
    dragonet
    dragonet 2007/04/20
    万歩計などの機器と連携してデータが簡単に取れるようになれば。
  • モバイルユーザーの約半分が検索サイトを「よく使う」--ビデオリサーチ調査

    ビデオリサーチインタラクティブは4月17日、携帯電話の利用実態に関する調査結果を発表した。モバイル検索サービスが若年層を中心に普及している様子が明らかになったという。 関東1都3県に住む、携帯電話を保有している15歳から59歳の男女3000人を対象としたウェブ調査では、週に1回以上携帯電話で検索をした人の割合は全体の31%にのぼるという。なかでも若年層の利用率が高く、12歳〜19歳の男性の52%、女性の49%が1週間以内に検索を利用したことがあると述べた。 また、「普段利用するサイトジャンル」という質問において、検索サイトを選んだ人の割合は46%と、2006年度調査の26%に比べて大きく伸びている。 このほか、東京35km圏内に住む、携帯電話もしくはPHSを保有している12歳〜59歳1117人を対象とした郵送調査では、携帯電話もしくはPHS所有者の54%が、週に1回以上インターネット機能を

    モバイルユーザーの約半分が検索サイトを「よく使う」--ビデオリサーチ調査
    dragonet
    dragonet 2007/04/20
    時間つぶしのコンテンツを、わざわざ検索して探す感覚はよく分からない。
  • MS、カラーバーコード技術を国際機関にライセンス

    Microsoftと国際標準視聴覚資料番号機構(ISAN-IA)は4月16日、Microsoftが開発したマルチカラーバーコード技術をISAN-IAにライセンス供与することで合意したと発表した。 この技術「High Capacity Color Barcode(HCCB)」はMicrosoftの研究部門が、映画やビデオゲームテレビ番組などの商業映像作品を識別するために開発したもの。 HCCBは既存のバーコードよりも多くのデータを格納でき、消費者はWebカメラやカメラ付き携帯でスキャンできる。 コンテンツ制作会社は、HCCBでコンテンツを追跡してロイヤルティー徴収や偽造防止、市場分析に役立てられる。消費者は、同技術によりレーティングやペアレンタルコントロール、プロモーションなどの追加情報を得られるという。 MicrosoftとISAN-IAはこのバーコードを認識するソフトを提供する。この

    MS、カラーバーコード技術を国際機関にライセンス
  • CAモバイル、モバゲーに対抗したSNS「ixen」を開始

    シーエー・モバイル(CAモバイル)は4月16日、携帯電話向けのポータルサイト「ixen」をソーシャルネットワーキングサービス(SNS)としてリニューアルした。NTTドコモの公式サイトとして、ディー・エヌ・エーの「モバゲータウン」に対抗する。 ixenはモバイル専用のSNSで、日記やコミュニティ機能のほか、専用ポイントシステム「Berry」を使ってアバターアイテムを購入したり、着信メロディやデコメールの素材などをダウンロードしたりできるようにした。また、懸賞サービスやオンラインで対戦ができるゲームなども提供する。 Berryは友達紹介やアンケート回答、スポンサーサイトへの登録などで獲得できるといい、モバゲータウンと同様の仕組みを取り入れている。 ただしモバゲータウンが一般サイトなのに対し、ixenはドコモの公式サイトになっている。公式サイトにした理由についてCAモバイルでは「同一コンテンツプ

    CAモバイル、モバゲーに対抗したSNS「ixen」を開始
    dragonet
    dragonet 2007/04/17
    モバゲーに対抗するということは、ターゲット層は中高生か。
  • ここギコ!: あなたの知らない、ケータイWebの世界 -Mobile 2.0-

    Posted by nene2001 at 23:57 / Tag(Edit): mobile 2.0 ktai / 1 Comments: Post / View / 3 TrackBack / Google Maps 私自身、ケータイは常に使いこなしているし、勝手サイトも作ってきた経験上、ケータイ事情には詳しいつもりでいたが、その一方で、飽くまでケータイWebは、PC等から見られる広いインターネットを、あらゆる時・あらゆる場所から発信・受信出来る為の「窓」としての役割としてしか捉えていなかった。 もちろん、位置情報総合サイトを標榜してきた以上、PCではできないケータイデバイスの「今・ここ」情報の発信・受信を追及してきたつもりだが、しかしそれですら、正直言うと既存のWeb世界に位置という新たな見地からの串を通す・串を加えるという発想しかなかった。 なので、先日このエント

  • 「Web 2.0の波は企業にも押し寄せる」:ガートナー

    Gartnerによると、Ajax、マッシュアップ、位置認識ソフトウェア、センサーメッシュネットワークなどの主要な技術が今後10年間、企業に大きなインパクトを与えることになるという。 Gartnerは発行した調査書の中で、Web 2.0を「新技術のハイプサイクル」において重要なテーマと位置づけている。ハイプサイクルは、人々の関心を集めつつある新しい技術に関して、それぞれの「興奮期」「幻滅期」「普及期」というパターンを予言するものだ。 Web 2.0といわれる技術のうち、企業に大きな影響を与えると予言されているのは、Ajaxとマッシュアップ(複数のオンラインアプリケーションを組み合わせて新しいサービスを作る手法)だ。この2つは、今後2年以内に成熟期に達するとも予想されている。 Gartnerはまた、GPSやモバイルネットワークを使ってユーザーの位置を特定する位置認識アプリケーションも、今後2〜

    「Web 2.0の波は企業にも押し寄せる」:ガートナー
  • Google モバイル広告はモバイルサイトがないと意味がない? Click-to-Call 機能について

    KDDIさんへのサービス提供への反響がとても大きく、Google モバイル広告の機能に関するお問い合わせがずいぶん増えていますので、またちょっとこちらでお話させてください。 Google モバイル広告には、よい広告と出会ったユーザーがその場で電話をすることができる、Click-to-Call 機能があります。設定はいたって簡単です。設定画面において、ユーザーにかけてもらいたい電話番号を入力するだけで、アドワーズ広告にユーザーが電話できるリンクが追加されます。この機能の良いところは、パソコン用のサイトはあっても携帯電話のサイトを持っていないという広告主でも、 Click-toCall 用の電話番号のみの設定で広告を表示させることが出来ることです。 でも、営業時間外に電話がかかってきたら困りますよね。そのようなお悩みには、広告のスケジュール設定機能をご利用いただくと、営業時間にあわせた広告の表

    Google モバイル広告はモバイルサイトがないと意味がない? Click-to-Call 機能について
  • http://japan.internet.com/busnews/20060803/5.html

  • MS、携帯電話をベースにした低価格PC「FonePlus」のプロトタイプを発表

    ワシントン州レッドモンド発--Microsoftは米国時間7月27日、携帯電話をベースとしたPCのプロトタイプを発表した。いつの日か、これが新興市場向けの低価格PCとして投入される可能性がある。 最高研究戦略責任者(Chief Research and Strategy Officer)のCraig Mundie氏が披露したのは、2006年1月に開催された「World Economic Forum」での議論をきっかけに生まれた「FonePlus」デバイスだ。Microsoftは同デバイスの作成にあたり、テレビディスプレイやキーボードに接続可能な携帯電話機を利用し、これにOSの「Windows CE」を組み込んだ。 「われわれを含む多くの人たちがPCのコストを下げるため、様々な方法を検討してきた。その1つが世界に普及している携帯電話を使用することだ」とMundie氏は述べた。 Microso

    MS、携帯電話をベースにした低価格PC「FonePlus」のプロトタイプを発表
  • Japan.internet.com 携帯・ワイヤレス - マーケティングの3本柱

  • Google Mapsで道路交通情報をチェック

    Googleは7月25日、携帯電話向けのGoogle Mapsで道路交通情報の提供を始めた。米国の主要都市約30地域の情報が携帯電話からチェックできる。 利用するには携帯電話のWebブラウザでGoogle Maps for mobileをダウンロードする必要がある。メニューから目的地を選び「show traffic」を選択すると、最新の道路交通情報が携帯電話に送信される。 目的地までの行き方情報を検索すると、その時の実際の交通状況を考慮して目的地到着までにかかる推定時間が表示されるようになった。よく使う住所とルートは保存しておいてワンタッチでアクセスできる。

    Google Mapsで道路交通情報をチェック
  • グーグル、「Google Maps for Mobile」を発表 - CNET Japan

    [日時間26日午後12時45分更新]米Googleが米国時間7月25日、モバイル端末向けのサービス「Google Maps for Mobile」のBETA版を公開した。このJavaアプリケーションを利用すると、ユーザーは地図上で交通情報をリアルタイムで確認し、到着時間などの計算に利用することができると、プロダクトマネージャーのGummi Hafsteinsson氏は述べる。 さらにユーザーは、同アプリケーションに、自宅や職場などの位置情報や、頻繁にドライブする道順を登録することができるという。またモバイル端末の小さな画面にあわせてコンテンツをカスタマイズできるように、モバイル版「Personalized Homepage」では、PC利用時とは異なるコンテンツをモバイル端末で表示できるようになったとHafsteinsson氏はいう。

    グーグル、「Google Maps for Mobile」を発表 - CNET Japan
  • 「ハイブリッド」で実用化を目指すモバイル向け燃料電池

    携帯電話やノートPCなどの次世代電源として期待される燃料電池。ワイヤレスジャパン2006ではNTTドコモがFOMA用小型充電器の試作品を展示するなど(2006年7月14日の記事参照)、実用化に向けて着々と開発が進んでいる。21日に行われたモバイル用燃料電池フォーラム「携帯電話実用化への道程」では、水素ではなくメタノールを使う燃料電池への期待が寄せられたほか、「ハイブリッド化」により実用化を早めるアイデアが提案された。 技術的限界に近づくリチウムイオン充電池 モバイル燃料電池(マイクロ燃料電池)の基礎について、長岡技術科学大学 工学部 物質・材料系 教授/工学博士の梅田実氏が講演を行った。当初、宇宙船向けという特殊な用途から実用化が始まった燃料電池が、発電所用から車載用、家庭用へと、小型化が進み、現在ではIT分野・対人補助用途への活用が見込まれるまでに至ったと歴史を振り返る。 小型化が進んだ

    「ハイブリッド」で実用化を目指すモバイル向け燃料電池
  • フォトレポート:ワイヤレスジャパン2006で見かけた「あんなモノこんなモノ」

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 展示会場は東京ビッグサイト東1、2ホール。携帯電話、PHSのキャリアがそれぞれ大ブースを構え、その周囲に端末メーカー、その間をチップ、構成機器、ソリューションベンダーが埋めるといったイメージ。KDDIが1ホール、NTTドコモが2ホール。ソフトバンクのキャリアとしての出展はなかった。予想外だ。 展示会場は東京ビッグサイト東1、2ホール。携帯電話、PHSのキャリアがそれぞれ大ブースを構え、その周囲に端末メーカー、その間をチップ、構成機器、ソリューションベンダーが埋めるといったイメージ。KDDIが1ホール、NTTドコモが2ホール。ソフトバンクのキャリアとしての出展はなかった。予想外だ。

    フォトレポート:ワイヤレスジャパン2006で見かけた「あんなモノこんなモノ」
  • パソコンと携帯電話を統合する--Windows Mobileの実力とは

    これまでの「メールの読み書きやウェブアクセス、Office文書の閲覧ができる高機能な携帯電話」という枠を越えて、よりパソコンに近い高度な機能を持った「スマートフォン」が注目されている。フルブラウザを搭載してパソコン向けサイトをそのまま閲覧できるほか、PCメールの読み書きができ、PCのスケジュール表や住所録とデータを連動させたり、Office文書を作成できたりするものだ。つまり、パソコンと同じ作業を可能にする携帯電話である。 こうしたスマートフォンを実現するためのOSとして注目されているのが、Windows Mobileだ。Windows XPと統一感のある操作性を持ち、Word MobileやExcel Mobileなどのアプリケーションが揃っている。ウィルコムのW-ZERO3に搭載されたの続き、NTTドコモからもこのOSを採用したhTc Zがリリースされる。 4年前、Windows Mo

    パソコンと携帯電話を統合する--Windows Mobileの実力とは
  • 【WIRELESS JAPAN 2006】 KDDI高橋氏、定額制がもたらすコンテンツ戦略を解説

    KDDI 執行役員 コンテンツ・メディア事業部長の高橋 誠氏 WIRELESS JAPAN 2006の講演には、20日にKDDI 執行役員 コンテンツ・メディア事業部長の高橋 誠氏が登壇し、「モバイルインターネットの新たなる方向性」と題した講演を行なった。同社のコンテンツ戦略をさまざまな方向から解説するとともに、今後伸びる市場、手がけていく市場などが解説された。 高橋氏は、冒頭に契約数やARPUの順調な推移などの概況を説明した。その中でカテゴリ別のコンテンツの伸びをグラフで示し「電子書籍が、音楽に続いて伸びると思われる」と指摘。急拡大する市場の出現を示唆した。 ■ ケータイを起点にした音楽サービスを展開 LISMOユーザーの25%がau Music Portを利用 講演の中では「定額制がもたらしたもの」という大きなテーマが掲げられ、データ定額の導入により「コンテンツ購買意欲が高まった」

  • CMサイト、ネットエイジアと共同で動画を利用したリサーチサービスを開始

    ネット上の動画広告サイト「CMサイト」を運営するCMサイトは7月19日、携帯電話を利用したモバイルリサーチサービスを展開するネットエイジアと提携し、CMサイト会員約140万人を対象とした全編Flashによる動画リサーチサービス「researchTV」を25日から開始すると発表した。 researchTVは、CMサイトが有する会員、インターネット動画コンテンツ作成技術と、ネットエイジアが有するリサーチノウハウを生かし、画像と音声を駆使したアンケート画面により、アンケート回答者が意欲的かつ正確に回答できるようなアンケートシステムとして開発された。 アンケート会員は、動画配信を見ながら楽しくかつ最適な速度で回答することができ、ネットリサーチのデメリットである、極端なスピード回答やアンケート設問の読み飛ばしを排除し、限りなく「対面調査インタビュー」に近い、精度の高いネットリサーチを実現することが可

    CMサイト、ネットエイジアと共同で動画を利用したリサーチサービスを開始
  • ITmedia +D モバイル:ウィルコム、W-SIMを4枚使うBBルータを試作 

    「128k×4」で512kbps通信──ウィルコム、W-SIMを4枚使うBBルータを試作:ワイヤレスジャパン2006 ウィルコムブースで、W-SIMを活用する新たな提案例となるブロードバンド(ダイヤルアップ)ルータ試作機の展示が行われている。 「BBルータジャケット」と題されるその機器は、体にW-SIMスロットを4基実装し、無線LANアクセスポイント機能と有線LAN端子を備える。最大で128kbpsのパケット通信を可能とするW-SIMの帯域を4つ束ねて高速に通信できるようにするという仕組みらしい。 今回の試作機は、技術こそは確立しているがデザインや体スペックなどもまだ未確定である。25.6(幅)×42(高さ)×4(厚さ)ミリのW-SIMカードを2列×2行とRJ45のLAN端子1つでだいたいの大きさは想像できるだろうか。なお、デザインも未確定のため、キューブ型やスタッキングブロック型とい

    ITmedia +D モバイル:ウィルコム、W-SIMを4枚使うBBルータを試作