タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (82)

  • 弱みだった「人」をどう変えた? アルバイト出身の女性役員が語るスープストックトーキョー流の働き方

    弱みだった「人」をどう変えた? アルバイト出身の女性役員が語るスープストックトーキョー流の働き方:顧客満足にも影響(1/5 ページ) スープ専門店「Soup Stock Tokyo」を展開するスープストックトーキョーでは従業員の働きがいと働きやすさを推進し、顧客へのサービス向上や従業員のキャリア支援にもつなげようとしている。その取り組み内容や成果について、同社取締役の江澤身和さんに話を聞いた。 企業の人手不足が年々深刻化している。帝国データバンクの調査によると、人手不足の割合が最も高い業種は、正社員では「情報サービス」(69.2%)、非正社員では「飲店」(77.3%)だ(出典:「人手不足に対する企業の動向調査 2018年4月」)。 結果として、IT企業では優秀な人材に年功序列型の賃金体系から外れた高給を出すところが出てきており、サービス業のパート・アルバイトの時給も上昇を続けている。しか

    弱みだった「人」をどう変えた? アルバイト出身の女性役員が語るスープストックトーキョー流の働き方
  • 世界の太陽光コストは2020年までに半減、化石燃料を下回る水準に

    IRENAが世界の再生可能エネルギーのコスト試算をまとめた報告書を発表。2020年には太陽光と風力発電の一部は、化石燃料を下回るコストを実現すると予測している。 世界150カ国以上が加盟するIRENA(国際再生可能エネルギー機関:International Renewable Energy Agency)は、2018年1月13日に再生可能エネルギー電源のコスト動向をまとめた報告書「Renewable Power Generation Costs in 2017(再生可能エネルギーの2017年の発電コスト)」を公表した。2010年から現在までの約7年間で、太陽光発電のコストは73%、陸上風力発電のコストは約25%低下しており、再生可能エネルギーは着実に競争力のある電源になりつつあるとした。 2017年の世界における太陽光発電の加重平均による均等化発電原価(LCOE)は10セント/kWh(キロ

    世界の太陽光コストは2020年までに半減、化石燃料を下回る水準に
  • 「神保町ブックフェスティバル」で出版社が苦悩する「せどり問題」

    の街として知られる東京・神保町で10月27日~11月5日にかけて開催されている「神田古まつり」。今年で58回目を迎える好きのお祭りだ。中でも盛り上がるのは、3~5日に行われる「神保町ブックフェスティバル」。古書店のみならず、大手から中小までさまざまな出版社が割安でを販売する。好きは“掘り出し物”や“お宝”を求めて神保町に集う。 しかし、光が集まるところには闇も生まれる。毎年版元が頭を抱えているのが「せどり」の存在だ。 せどり(背取り)とは、希少を古屋で転売目的で購入する人々のことだ。せどり自体は以前から存在していたが、近年、目に余るようになっているのだという。ブックフェスティバルに参加する、人文系中堅出版社のAさんは「まるでカブトムシのようです」と語る。 「毎年、ブックフェスティバルの初日になると、せどり屋が出てきます。岩波書店や三省堂のような堅い出版社や、うちみたいな小さい

    「神保町ブックフェスティバル」で出版社が苦悩する「せどり問題」
  • ZOZO、送料「一律200円」に 11月1日から

    スタートトゥデイは11月1日から、ECサイト「ZOZOTOWN」の商品送料を全ての注文で一律200円に変更する。 10月1日から、購入者が送料を決定できる「送料自由」の取り組みを試験的に実施。物流事情が社会問題になっている中で、利用者の送料についての考えや実態を把握するのが目的で、「送料0円」を選択したのは43%、平均送料は96円だったという。利用額や頻度が高いユーザーほど送料を有料にする傾向があったとしている。 スタートトゥデイの前澤友作社長は「送料体系について再考し、全注文で送料一律200円と決定した。『送料無料』はキャンペーンワードとして過度に周知されてしまい、一部のユーザーには『送料=無料』という誤認識を与えてしまった反省がある。送料は基的に有料であり、無料で届くわけがないと社会的に認知してもらいたい。たくさん買っている方、長く買っている方には、別の形でインセンティブを与える仕組

    ZOZO、送料「一律200円」に 11月1日から
  • 「女性はエンジニアに向かない」主張のGoogle元社員に右翼は賛同、反対者を攻撃

    「女性はエンジニアに向かない」主張のGoogle元社員に右翼は賛同、反対者を攻撃:Googleさん 「Googleのダイバーシティへの取り組み方は間違っている。女性は生物学的にエンジニアやリーダーには向かない」という文書をめぐる議論が、文書を書いたエンジニア解雇やオルタナ右翼の参戦で燃え広がっています。 前回のおさらい 7月にある男性エンジニア(その段階ではまだ社外には名前が知られていませんでした)が、「Googleがダイバーシティに力を入れているのは会社にとって不利益だ。なぜなら男女は生まれながらにして違うものであり、女性は協調性があってストレスに弱いのでコーディングには向かないから、無理にエンジニアとして雇うべきじゃない」という趣旨の文書(できれば全文を読むといいです)を社内コミュニティで発表し、それについて8月になって複数の従業員がTwitterなどで問題にしたため記事になり、世間

    「女性はエンジニアに向かない」主張のGoogle元社員に右翼は賛同、反対者を攻撃
  • 「VALU」やめました やめるのは、とても大変でした

    話題のネットサービス「VALU」。「よく分からないけど、面白そうだし、もうかりそう!」――そう思って飛びついてしまった筆者は、その数週間後、激しく後悔し、やめる方法を模索し始めた。 「行きは良い良い、帰りは怖い」。そんなメロディが、筆者の頭をこだましている。 VALUを「やめる」、2つの意味 VALUには(1)VALUを売る、(2)VALUを買う――の2つの参加方法があります。この記事では(1)に焦点をあて、「VALUをやめる」=「VALUを売ることをやめる」「VALUが売れた後にやめる」の意味でレポートします。 VALUは、今年5月31日にスタートしたばかりの、金融とITを融合した「FinTech」と呼ばれるサービスの1つだ。誰でも自分の「価値」を売り出し、それを他人に買ってもらえる――というものだ。 ユーザーは、「VALU」と呼ばれる模擬株式を発行し、ほかのユーザーに買ってもらえる。上

    「VALU」やめました やめるのは、とても大変でした
  • 10代の7割は「スマホのみ」でネット使う――LINEが調査

    10代の7割は「スマートフォンのみ」でネットを使う――LINEがインターネット利用環境に関する調査結果を発表した。 10代の7割は「スマートフォンのみ」でネットを使う――LINEは7月24日、そんな調査結果を発表した。 週1回以上ネットを利用する人のうち、若年層ほど「スマホのみ」でネットを使う傾向があり、10代は約70%、30代で約54%、50代で約33%だった。一方、高齢者ほど「PCのみ」でネット利用する傾向が強く、50代は約16%なのに対し、10代は約1%だった。

    10代の7割は「スマホのみ」でネット使う――LINEが調査
  • テレビの信頼度は過去最高、ネットは最低に――博報堂「こども20年変化」

    テレビの信頼度は過去最高、ネットは過去最低に――博報堂がこのほど行った、小学4年生~中学2年生を対象にした調査「こども20年変化」で、こんな結果が出た。 首都圏の小学4年生から中学2年生の子どもを対象に、1997年から10年ごとに、ほぼ同じ質問内容でアンケート調査しており、2017年は、2月15日~3月21日にかけ800人(各学年160人)に調査した(訪問留置自記入法)。 17年の調査結果では、メディアの信頼性について、「テレビの話は当のことが多い」と答えた子が71.3%と過去最高に。「インターネットの話は当のことが多い」は29.0%と、10年前の40.8%を大きく下回った(97年はネットについては未聴取)。 流行への興味は低下。「はやっているもの(こと)を人よりも早く知りたい方だ」は45.9%と過去最低だ。新商品への関心についても、「流行に関心がある」は55.4%、「新しい商品が出る

    テレビの信頼度は過去最高、ネットは最低に――博報堂「こども20年変化」
  • 乗り気でない人に、働き方改革をどう伝えるか

    急激に進む少子高齢化や、他の先進諸国と比較した際の労働生産性の低さなど、政府が推進する「働き方改革」に取り組むべき理由は枚挙に暇がない。しかし、実はこうした要素はビジネスへの直接的なインパクトがまだ少なく、自分事になりにくいため、ユーザーにはなかなか響かない――。そんな悩みを持つパートナー企業のために、Microsoft Inspire 2017で行われたセッションで、日マイクロソフト マイクロソフトテクノロジーセンター長の澤円氏が講演。企業が働き方改革にどう向き合うべきか、同社の取り組みと共に解説した。 どんな会社でも行われている「会議」。これこそが時短を阻むブロッカーの1つだと澤氏は指摘する。業務を進めるうえで「報告」「連絡」「相談」、いわゆるホウレンソウが重要だとされているが、これらは「同じ粒度で考えてはいけない」という。なぜなら、報告と連絡は過去に起きたことであり、もう済んでしま

    乗り気でない人に、働き方改革をどう伝えるか
  • 「生配信で月1000万円の子も」 “努力が実る”SHOWROOMにアイドルのタマゴが殺到する理由

    「生配信で月1000万円売り上げる子もいる」「ここは、努力が実る場所なんです」 アイドル戦国時代といわれる昨今、メジャーデビューを夢見るアイドル・タレントのタマゴたちは数多くいるが、全ての努力が実を結ぶわけではない。そんな彼女たちの多くが夢を実現する場として選んでいるのが、仮想ライブ空間「SHOWROOM」だ。 SHOWROOMは、DeNA発のプロアマ問わず誰でも生放送の配信や視聴ができるライブ動画サービスで、配信者と視聴者が双方向コミュニケーションを取れるのが特徴。配信者にアイテムを送れる「ギフティング」というシステムがあり、配信中に投げ込まれた無料・有料アイテムの総数に応じた報酬が配信者に支払われる。 自身のアバターが配信者を囲むように配置され、ライブ会場のような一体感を演出。有料アイテムを送るなど、能動的なアクションを続けることで、より目立つ前列にアバターを配置できる。実際に使ってみ

    「生配信で月1000万円の子も」 “努力が実る”SHOWROOMにアイドルのタマゴが殺到する理由
  • IT苦手な営業女子が「2つの巨大案件」で学んだこと――明石沙弓さん

    企業の情報システムを手掛けるIT部門にとって、ITベンダーの営業はどのように映るだろうか。今回はいつもと逆の視点から、企業のIT導入について見ていこう。 企業の情シスにとって、ITベンダーの営業はどのように映るだろうか。自社のハードやソフトを押し売りする存在、最新の製品動向を教えてくれる存在、自分たちのニーズをぶつける存在――人それぞれだと思うが、ITが進化していくにつれ、営業に求められる役割も変わりつつある。 ハードウェアやソフトウェアがコモディティ化しつつある昨今、もはやシステムは「一から作る」時代ではない。人月単価の従来型SIビジネスは難しくなった。ビジネスチャンスの“ありか”も今までとは異なる。 「まずはクライアントの意見を整理して1つにすること。何をクリアすればいいのか、そのシンプルな答えを見つけることから始まります」 このように話すのは、IBMでアカウント営業を務める明石沙弓さ

    IT苦手な営業女子が「2つの巨大案件」で学んだこと――明石沙弓さん
  • 多様化する「社内コミュニケーションツール」 企業が抱える導入の課題点とは?

    社内コミュニケーションの手段は、いまだに「電子メール」が圧倒的だが…… 社内コミュニケーションを活性化するためには、ITツールの活用も有効な手段とされている。しかし、アイティメディアが運営する企業向けIT関連情報サービス「キーマンズネット」によるアンケート調査で「ITによる情報共有において導入しているツール」を聞いたところ、「電子メール」(94.6%)が他のツールと比べて圧倒的な普及度を示した。もちろん、他のツールと組み合わせて利用している企業もあると思うが、いまだに社内コミュニケーションはメールに強く依存していることが分かる。 コミュニケーションのインフラとなっているメールだが、課題も多い。社内・社外とのやりとりを全てメールで行っていると、日々大量のメールを処理しなければならず、「重要なメールを見逃してしまう」といった事態に陥ってしまう。さらにはメールが浸透した結果、「対面で話す機会が減

    多様化する「社内コミュニケーションツール」 企業が抱える導入の課題点とは?
  • 「デイリーポータルZ」、ノジマ傘下でどうなる? どうする? 編集長・林雄司さんに聞く

    「『デイリーポータルZ』はどうなるのか」――1月31日、ネットに心配の声があふれた。同日、富士通が子会社ニフティの個人向け事業をノジマに売却すると発表。ニフティの“看板”とも言える人気サイト・デイリーポータルZDPZ)の今後に注目が集まった。 デイリーポータルZは今後どうなるのか。昨春からのニフティをめぐる一連の動きの中で、何を考え、どう動いてきたのか。編集長の林雄司さんに聞いた。 「この先どうなるのかな?」と不安に ――いろいろありましたね……。 そうですね。去年の4月末にニフティの上場廃止が決まって。その時点で親会社の富士通は、ニフティのコンシューマー部門とエンタープライズ部門を分けて、コンシューマーは売るかもしれない、と発表していました。その時は「そうなんだなあ」と。 僕、社内の持ち株会に入ってたんです。すごい持ってたんですよ、株。IT企業の社員が自社株持ってるともうかるって言うじ

    「デイリーポータルZ」、ノジマ傘下でどうなる? どうする? 編集長・林雄司さんに聞く
  • 脳梗塞で倒れた古川享さんの頭の中はどうなっていたのか MRI画像をもとにVR映像を作成 脳内散歩してきた

    2014年8月、元マイクロソフト(現・日マイクロソフト)社長であり、現在慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授の古川享(Sam)さんがアテローム血栓性脳梗塞を発症し左半身不随となった出来事を覚えているだろうか。当時、その衝撃に業界は騒然とした。 筆者はその2~3週間前、シアトルにあるSamさんのゲストルームに居候させてもらっていて、取材先のアポイントメントやその往復の車の運転、ディナーに手作りの朝、帰りの飛行機の見送りまで、お父さんのように面倒を見てもらった。途中、ゲストルームのトイレを詰まらせて部屋中びしゃびしゃにしてしまい、その掃除をしてくれたのもSamさん。病気の一報を耳にしたとき、それが原因で病気になってしまったのではないかと、いてもたってもいられなかったことを覚えている。

    脳梗塞で倒れた古川享さんの頭の中はどうなっていたのか MRI画像をもとにVR映像を作成 脳内散歩してきた
  • 「ワトソン先輩」が学生生活や就活をサポート 金沢工大と日本IBM

    金沢工業大学と日アイ・ビー・エムは11月11日、人工知能Watson」を活用した学生の自己成長支援システム開発で協力すると発表した。2017年4月に試験運用を開始し、18年4月からの格運用を目指す。 対象となる約7000人の学生1人1人に合わせ、履修科目や就職活動などをアドバイスする支援システム。現在は開発中だが、上級生や卒業生の履修した授業や成績、課外活動などのデータを基に、以下のようなアドバイスを行えるシステムを目指すという。 学生がこれまで受けた授業から、今後取るべき授業や就職先に適した業種、企業名 志望する業種や企業名から、最適な授業や課外活動 目的を達成するために、会うべき教授や先生 従来は面談で学生生活や学業、就活のアドバイスを行ってきたが、人工知能を用い、より的確でタイムリーなアドバイスを目指す。「AIは人間が分析できない法則性を見つけるのが得意。“見えないきっかけ”を

    「ワトソン先輩」が学生生活や就活をサポート 金沢工大と日本IBM
  • AIと話して行き先決める――3Dプリンタ製の自動運転バス「Olli」に乗ってみた

    AIと話して行き先決める――3Dプリンタ製の自動運転バス「Olli」に乗ってみた:IBM World of Watson 2016 米ベンチャーとIBMが人工知能Watson」を組み込んだ電気自動車「Olli」を開発。IBMの年次イベントで走行デモを行っていたので、実際に乗りこんでみた。Olliとのコミュニケーションはスムーズで、自動車とコミュニケーションを取るようになる時代も近そうだ。 自動車に人工知能AI)を使う、と言うと「自動運転」を思い浮かべる人が多いと思うが、自動運転ではなく、人とのコミュニケーションにAIを使おうという動きもある。米スタートアップ企業のLocal Motorsが開発した自動運転バス「Olli」だ。 OlliはIBMの人工知能Watson」を搭載しており、乗客に目的地を聞いたり、目的地周辺の観光スポットやレストラン情報を教えてくれたり、Olliの自動運転の仕

    AIと話して行き先決める――3Dプリンタ製の自動運転バス「Olli」に乗ってみた
  • 「Facebook at Work」、「Workplace」として正式公開

    米Facebookは10月10日(現地時間)、2015年1月から「Facebook at Work」としてテスト運用してきた企業向けコラボレーションサービスを「Workplace」という名称で正式リリースしたと発表した。 Workplaceは、採用する企業の従業員がFacebookの個人アカウントとは別に仕事用のアカウントを作成し、同僚とのやりとりにFacebookのツール(ニュースフィード、メッセンジャー、グループ、ライブ動画など)を企業内の安全で閉じた状態で使えるサービス。 Facebook MessengerのWorkplace版、「Work Chat」もiOSおよびAndrdoid向けに公開されている。 テストには世界の1000以上の企業が参加し、10万近いグループが作られた。StarbucksやDanone(ダノン)なども参加し、世界中の支店が同サービスで交流したとしている。Fa

    「Facebook at Work」、「Workplace」として正式公開
  • 「データローミング=怖い」を解消したい――KDDIに聞く「世界データ定額」の狙い

    「この夏、auは大きく、変わります」――。KDDIが打ち出したキャッチフレーズ通り、auでは海外でのデータ通信サービスを大きく進化させ、「世界データ定額」の提供を7月22日に開始した。 世界データ定額の料金は24時間980円で、「海外ダブル定額」の1日1980円~2980円よりも大幅に安くなっている。また、海外ダブル定額では日時間の0時~23時59分を1日としてカウントしていたが、世界データ定額では「利用開始」ボタンを押してから24時間に変更されたので、課金の期間が分かりやすくなった。 海外ダブル定額では24.4MBまで1日1980円、それ以上はどれだけ使っても1日2980円だったが、世界データ定額で使えるデータ容量は、国内のデータ定額プランから賄う形になった。例えば7GBプランなら、7GBの中から国内と海外の通信を分け合う。 世界データ定額ではどのような経緯で提供されることになったのか

    「データローミング=怖い」を解消したい――KDDIに聞く「世界データ定額」の狙い
  • 月額980円で読み放題 日本版「Kindle Unlimited」提供スタート 

    電子書籍の定額読み放題サービス「Kindle Unlimited」。月額980円(税込)で、Kindle電子書籍や雑誌、コミックなどが読み放題になる Amazon.co.jpは8月3日、電子書籍の定額読み放題サービス「Kindle Unlimited」の提供を日国内で始めた。月額980円(税込)で、和書12万冊以上、洋書120万冊以上のKindle電子書籍、雑誌、コミックなどが読み放題になるという。 Kindle Unlimitedは、米国で2014年にスタートしたサービス。「陽気なギャングが地球を回す」「星を継ぐもの」「原因と結果の法則」「お金持ちの教科書」など、8万冊以上の文学作品・ビジネス書を提供する。そのほか「ブラック・ジャック」「orange」など新・旧の漫画3万冊以上、「週刊ニューズウィーク日版」「ViVi」など月刊誌・週刊誌240誌以上に加え、「Harry Potte

    月額980円で読み放題 日本版「Kindle Unlimited」提供スタート 
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    dubbed_pachi
    dubbed_pachi 2016/06/27
    俺は保険適用で実質5万円で受けれた。いいタイミングでいい手術受けれた♪ | レーシック手術が激減! ピーク時の9分の1 なぜ? (1/4) - ITmedia ニュース