duntonのブックマーク (150)

  • 20年間引きこもっていた友人の社会復帰の厳しさに泣きそうになった。 - Everything you've ever Dreamed

    これらの記事の続きです。 http://delete-all.hatenablog.com/entry/2017/05/22/200000 http://delete-all.hatenablog.com/entry/2017/09/07/203505 先日、新卒入社した会社で心身を壊し、以来20年間引きこもりをしていたFと地元スーパーの総菜コーナーで偶然会った。Fと顔をあわせるのは夏に同じスーパーで会って以来、話をするのは社会復帰を目指して動きはじめたと彼の母親から聞いて電話をかけて以来になる。20年前、Fが引きこもり状態に陥ったと知ってから、ずっと気になってはいた。ただ、自分がFに対して出来ることの少なさから、後ろめたさを覚えつつ、特別なアクションを起こさなかった。今はその時期に会わなくて良かったとさえ思っている。駆け出しの営業マンとして走り回っていた20代の僕は、引きこもり続けるFを

    20年間引きこもっていた友人の社会復帰の厳しさに泣きそうになった。 - Everything you've ever Dreamed
    dunton
    dunton 2017/12/28
  • 便の遅れに「大喜び」、空港で即興パーティー カナダ

    (CNN) 便の出発の遅れといえば、普通は苛立ちの種になる。しかしカナダの空港で、乗客がこの時間を利用してパーティーを楽しむ一幕があった。 出張帰りの20日、トロント・ピアソン国際空港でニューファンドランド行きのウエストジェット便に乗る予定だったミシェル・フィルポットさん。空港に到着してゲート前で目にしたのは、楽しそうな乗客たちの姿だった。 ニューファンドランド出身のミュージシャン、ショーン・サリバンさんとシェルドン・ソーンヒルさんの2人がギターとアコーディオンを弾き、周りにいた乗客たちが音楽に合わせて歌ったり踊ったりしていた。 この即興パーティーにはあらゆる年齢の乗客が参加。中でも1人の少年は情熱的な歌声を披露して声援を浴びていた。 搭乗時刻になると、ミュージシャン2人は楽器を置いた。ところがパイロットの到着を待つため、出発が30分遅れるというアナウンスがあった。 「全員が大喜びだった。

    便の遅れに「大喜び」、空港で即興パーティー カナダ
  • 徳島県は本気だ! またまた東京にケンカを売る動画を公開 / ホントに都会じゃなきゃダメなのか考えされられる件

    » 徳島県は気だ! またまた東京にケンカを売る動画を公開 / ホントに都会じゃなきゃダメなのか考えされられる件 エイプリルフールだけどウソじゃなかった! 4月1日、徳島県がまたまた東京にケンカを売る動画「vs東京」の第2弾を公開しました。 アナタが暮らすのって、都会じゃなきゃダメなの? と、見る者に問いかけてくる内容で、春だしなんだか引越しとかしたくなってきた……わお、まんまと徳島県にのせられてる。 【徳島県のWebムービーがケンカ売ってる!】 「vs東京」は、都会暮らしに問題を投げかける徳島県の政策コンセプトだそうです。2014年に公開した動画は、美しい阿波踊りの映像にのせて東京にケンカを売るという衝撃的な内容。 10日間で10万回以上の再生回数を記録し、賛否両論を巻き起こしました。 【第2弾もやっぱりケンカ売ってる!】 その第2弾が、4月1日に公開。「ホントに都会じゃなきゃダメ?」と

    徳島県は本気だ! またまた東京にケンカを売る動画を公開 / ホントに都会じゃなきゃダメなのか考えされられる件
    dunton
    dunton 2017/09/06
    逆に東京が、「徳島がどないした」という動画を作ってしまったら、どうなるだろうなぁ。
  • 田舎暮らしの子供は幸せか?メリットは圧倒的【私の経験から解説】 - ブログで田舎暮らし!

    皆さん田舎暮らしをするに当たって子供の問題で悩んでいませんか? 私も子供時代に田舎で育って、大人になり都会で生活していました。 子供の頃を振り返ると、都会よりも田舎にいた時の方がはるかに幸せだっと感じています。 現在は岡山の田舎でのんびりブログを書きながら生計を立てていて、田舎暮らしを楽しみながらのんびり生きています。 この記事を読むと、都会で子供を育てるよりも、田舎の方が子供は圧倒的に幸せだと分かると思います。 ぜひ田舎暮らしを成功させて、子供を伸び伸び自由に育てましょうね。 それでは記事をどうぞ! 田舎暮らしは子供の天国だ 教育の問題は全くなく健康的で元気に育ちやすい 田舎暮らしの子供のメリットを紹介するよ 子供のとって伸び伸び遊ぶことが大切 何も都会でお金を稼ぐばかりが人生ではないよ 現代人の子供はテレビゲームやスマホの中毒になっている 田舎暮らしでは子供は来の幸せを実感出来る 田

    田舎暮らしの子供は幸せか?メリットは圧倒的【私の経験から解説】 - ブログで田舎暮らし!
    dunton
    dunton 2017/09/05
    なんというか…。 田舎の子供たちもゲームが大好きです。外で遊ぶというのは、健康的ではありますが、やはり飽きます。
  • 都会暮らしと田舎暮らしの違いを両方経験した自分が考えてみる - 雑記ぶろぐ!

    「来世は東京のイケメン男子にしてくださーい!」 今年流行った某アニメ映画の某主人公のように、毎日が涙目で叫びたい気分だった。 ・・・ちょっと盛り過ぎな感じもするけれども、田舎で暮らしていたときは大概こんな気持ちで生活していた気がする。 自分は和歌山県の生まれである。和歌山県と聞くと、 和歌山県?どこ?ああ、近畿の端っこにある県ね。あそこってなんかあんの?・・・こんなイメージを持つ人が多いんじゃないだろうか? 他県の人には近畿のおまけだなんて言われるし、毎年台風は直撃するわ、大阪の防波堤としての役割しかないなんて言われるわ、冬になるとべきれない量のみかんが送られてくるわで、悪いところは数え切れないくらいあった。 大学生になったら絶対こんな県脱出してやる!俺は都会でヒーハーするんだああああ!と意気込んでいたのに、進学したのは北海道の地方の大学だった。なんで? それで現在やっと大阪という都会に

    都会暮らしと田舎暮らしの違いを両方経験した自分が考えてみる - 雑記ぶろぐ!
    dunton
    dunton 2016/12/04
    和歌山はつまらないよね。
  • 「自信がない」じぶんとのつき合い方 - デザイナーのイラストノート

    夢見がちでまじめなうお座A型、社会人14年のうちフリーランスを10年もやりましたが、相変わらず人見知りですぐに自信をなくしてしまいます…。そんなわたしですが、最近ではこうやってブログやセミナーで自分の考えを発表する機会も増えてきました。「自信がない」じぶんとのつきあい方について書いてみたいと思います。 自信とは何か わたしにとって自信とは、「MP(マジックパワー)」のようなものです。その自信(MP)の根拠は、これまでの経験や他人から得た評価です。 じぶんを評価されるということ 人の評価というのは大きく2つあります、今回は「事実起因評価」と「感情起因評価」と呼ぶことにします。 学校や仕事で、評価を受けるときの物差しは、主に「事実起因評価」です。 しかし、人の能力というのはこれまで培ってきた感性というものと深く関わりがあります。例えばわたしはデザイナーですが、じぶんのデザイン能力や感性は「これ

    「自信がない」じぶんとのつき合い方 - デザイナーのイラストノート
    dunton
    dunton 2016/11/30
  • 田舎の子供は勉強しないって言ったやつ出てこい!【経営にっき】 | イナカイズム

    現在私が運営している宮城県川崎町の「ししなご進学塾」では、中3定期テスト対策月間に突入しました。 定期テストは11月24日なのですが、すでに始めています。 中1・2はまだ行っていないのですがそろそろスタートします。 中3は内申点の上でも、学力の面でも、今回のテストで高得点を取ることが大切なので早めにスタートしています。 部活もありませんしね。 2016年4月に開業して、7ヶ月が経とうとしています。 夏くらいから中学校3年生が集まりだして、現在は近隣中学校の中3の18%がうちの塾に通っています。 (10人ですけどね笑) 開業のチラシを新聞折り込みで配布していた時のことです。 町内に住む老人から電話がかかってきました。 なんでもその老人はどっかの学校の元校長なんだそうです。 その老人は私に自らの経歴を得意げに話し、その後こう言いました。 「川崎町の子は当に勉強しないよ!(塾は)成り立たないと

    田舎の子供は勉強しないって言ったやつ出てこい!【経営にっき】 | イナカイズム
  • 「自分はダメ人間だ」なんて思う必要はない! - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    人は何かに失敗したとき落ち込みます。ただ、落ち込むだけでなく、中には「自分はダメダメな人間だ…」と自己否定を繰り返してしまう人もいます。 この「自分はダメ人間だ…」と思ってしまうほどの自己否定というのはよくありません。できるならば、「自分はダメ人間」だなんて思わないようにしたほうがいいです。 もくじ もくじ 「ダメ人間」と思ってしまうのはなぜ? 完璧などない 自分軸で褒めてあげよう 反省は夜じゃなく昼間にしよう 最後に 今日のクエスト~LevelUpポイント~ 「ダメ人間」と思ってしまうのはなぜ? 自己否定はどんな人でも少しはします。ただ、中には行き過ぎた自己否定をしてしまう人も少なくありません。 それが自分で自分のことを「ダメ人間だ…」と思うことです。 では、どうゆうときに「ダメ人間」などと自己否定をしてしまうのでしょうか。多くは何かに失敗したとき、目標が達成できなかったときだと思います

    「自分はダメ人間だ」なんて思う必要はない! - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
    dunton
    dunton 2016/10/29
  • ミスの多い人がわかっていない集中力の本質

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ミスの多い人がわかっていない集中力の本質
    dunton
    dunton 2016/09/10
  • 【最新版】DMM mobile(DMMモバイル)解説!SIM速度や評判を紹介 - SIMチェンジ

    DMM mobile(DMMモバイル)のおすすめポイントや注意点、評価・評判DMM mobileのメリット・デメリット、どんな人におすすめの格安SIMなのかなどを中心にまとめていきます。 DMM mobile(DMMモバイル)のおすすめポイント・メリットDMM mobileをおすすめできるポイントは当に多く、業界最安値を目指すことによる料金のリーズナブルさだけでなく、プラン容量の多様性、通信速度の安定性、高速通信容量をチャージしたりセーブしたりする機能、大容量プランのシェア、DMMトークによる通話料の節約など、多数のメリットが挙げられます。 全プラン業界最安値水準、税込475円から業界最安をうたうDMM mobileの格安SIM料金プランですが、最安のライトプランは月々475円から利用できます。10通りもの豊富なプラン10種類のプランが用意されており、最大は20GBの超容量プランです。容

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    dunton
    dunton 2016/06/14
  • 信用失墜行為:停職中に旅行でカニ食べ投稿、懲戒免職に | 毎日新聞

    岐阜・池田町の30歳女性主事 フェイスブックに 停職期間中に不適切な内容をフェイスブックに投稿したとして、岐阜県池田町は2日、同町民生部住民課の女性主事(30)を地方公務員法(信用失墜行為の禁止)違反に当たるとして懲戒免職にした。免職処分について、田口貴弘総務部長は「反省すべき停職期間中に町の信頼を損なう行為をした責任を重くとらえた。反省の様子も…

    信用失墜行為:停職中に旅行でカニ食べ投稿、懲戒免職に | 毎日新聞
    dunton
    dunton 2016/05/03
    閉塞した田舎の公開処刑
  • 【赤旗】赤旗政治記者が悪質まとめブログ「はちま起稿」をソースにして飽きれるツイッター民

    「はちま起稿」はどのようなサイトかよく知らない方の為にまとめ はちま起稿・東日大震災の被災者を中傷 「被災者の事を考えると飯がうまい!」「ゆっくり被曝していってね!!!」 http://megalodon.jp/2012-0117-1701-48/d.hatena.ne.jp/EXAPON/touch/20110319/p2 はちま・JINはゲーム情報サイトにて名指しで取り上げられ苦言 言論の自由はどこまで言論の自由を許すか?・・・平林久和「ゲームの未来を語る」第21回 今回、私が取り上げますサイトとは、次のふたつです。 「オレ的ゲーム速報@刃」 「はちま起稿」 両サイトは法律違反すれすれの運営がなされています。 著作権侵害。 商標権侵害。肖像権侵害。 名誉毀損。 業務妨害。信用毀損。などです。 「はちま、jinへの転載お断り」、ゲーム業界サイト「GameIndustry.biz」日

    【赤旗】赤旗政治記者が悪質まとめブログ「はちま起稿」をソースにして飽きれるツイッター民
  • 映画「西の魔女が死んだ」に学ぶ、周りになじめずに悩んだときの考え方 | リクナビNEXTジャーナル

    (C)2008「西の魔女が死んだ」製作委員会 たった一映画人生を変えてしまうことがあります。そんな「運命の映画」には、必ず「刺さるセリフ」があるものです。 映像、音楽、衣装など、総合芸術と呼ばれる映画にはたくさんの見どころがあります。中でも私たちの胸を強く打つのが、登場人物たちが語るセリフ。悩んだとき、落ち込んだとき、人生に足踏みしてるとき。たった一映画の、たった一言が、その後の自分を大きく揺さぶることがあるのです。そんな「運命的な映画のセリフ」を、筆者の独断と偏見でお届けするこのコーナー。 今回ご紹介するセリフは、中学生の女の子が魔女のおばあちゃんと暮らすことになる初夏のひとときを描いた梨木香歩原作「西の魔女が死んだ」(2008年)から。料理、掃除、洗濯とひたむきに「魔女修行」に取り組む少女が、おばあちゃんのやさしく、ときに厳しい愛に包まれる温かい物語です。 なぜ自分は周りにな

    映画「西の魔女が死んだ」に学ぶ、周りになじめずに悩んだときの考え方 | リクナビNEXTジャーナル
    dunton
    dunton 2016/04/21
  • だらしない生活をやめるためのルール | ライフハッカー・ジャパン

    ドリッパーの上に置くだけ。おうちコーヒーをバリスタ級にしてくれるHARIOの魔法のカップ【Amazonセール】 zen habits:だらしなさと無縁の、きちんとした生活をするにはどうしたらいいのでしょうか。 これは、多くの人にとって難題かもしれませんが、実は、いくつかの簡単なルールに従いさえすればあっという間にできてしまうのです。 目標の代わりにルールを設定するというアイデアについて以前に書いたことがありますが、今日は整理整頓を助けるルールについていくつかのアイデアを共有したいと思います。 散らかり放題で困った状態からミニマリズムへと移行するのは、時間はかかっても得るものの多い旅路だと、私は身をもって知っています。そして今では、周りを見回すたびに、物がない愛すべきスペースがあることに幸せを感じています。 もしあなたがお手上げ状態だと感じているなら、この私が、それを解決するのは決して不可能

    だらしない生活をやめるためのルール | ライフハッカー・ジャパン
    dunton
    dunton 2016/01/25
  • StackPath

    www.goodbyebluethursday.com is using a security service for protection against online attacks. This process is automatic. You will be redirected once the validation is complete.

    StackPath
    dunton
    dunton 2016/01/24
  • ありすぎて泣ける!飲み会で写真撮るとき注意して欲しいこと【森もり子】 - ぐるなび みんなのごはん

    飲み会も終盤に差し掛かると、「よし!みんなで写真撮ろうぜ!」と誰からともなく声が上がることがあると思います。 しかし、飲み会における写真には気を遣わなければいけないポイントがたくさんあります。 今日は、飲み会で写真を撮るとき、そして撮った後にどんなことを注意すべきか考えましょう! そもそも写真撮る必要ある? そもそもメンバーの中に写真嫌いな人が混じっていないでしょうか?周りが盛り上がってしまうとなかなか嫌だと言いだせません。当に写真を撮る必要があるのか考えましょう。 店員さんに頼む必要ある? 居酒屋の店員さんに頼むと、快く写真を撮ってくれるはずです。 でも、「友達から撮られるのはいいけど、知らない人から撮られるとどんな顔をしていいか分からない」という人もいます。 結構居ます。 あなたもきっとそうです。 あなたの免許の写真がなんか変なのは、知らない人が撮っているからなのです。 自然体で笑う

    ありすぎて泣ける!飲み会で写真撮るとき注意して欲しいこと【森もり子】 - ぐるなび みんなのごはん
  • 増え続ける体重と借金を、私はどうやって克服したか〜問題を直視するためのきっかけ | ライフハッカー・ジャパン

    一時期、体重が増えすぎてしまったことがあります。でも自分ではそれを認めたくありませんでした。私はそのころ、自分の健康をコントロールできていないと感じていました。禁煙やヘルシーな生活にトライしてみても数日しか続かなかったし、定期的な運動もできていませんでした。 体重のことを考えると、最悪な気分になりました。だから、考えるのもイヤでした。もちろん、考えなければ対策をとることもできません。問題から目をそむけていたせいで事態はますます悪化し結局は気分もさらに悪くなるだけでした。負のスパイラルに陥ってしまっていたのです。悪循環を断ち切るのは当に難しいものでした。 同じような負のスパイラルを、借金を抱えていた時にも経験しました。。請求書の支払いができなかったので、引き出しにつめこみ、見えないようにしていました。貸し手が電話をかけてきても、受話器はとりませんでした。番号表示のおかげで誰がかけてきたの

    増え続ける体重と借金を、私はどうやって克服したか〜問題を直視するためのきっかけ | ライフハッカー・ジャパン
    dunton
    dunton 2015/12/20
  • 「毒親育ちや激務上がり等の抑圧された環境にいた人」にハイスペが多い理由について - 珈琲をゴクゴク呑むように

    僕は一時期、禅や仏教のいうところの「悟る」という事について強い憧れを抱いていた。 いったい悟りを開くということは何なのか、開くとどうなってしまうのか、そもそも悟りってなんなんだ。同じような疑問を持っている人は結構いると思う。 今では個人的な様々な経験と知見により、悟りがどういう事なのかわかっている。 実は現実社会ではみんなが知らないだけで悟り一歩手前に近いような事をやっている人は結構いる。端的に言い切ってしまうと、あれは苦しみという肉体的負荷を利用したある種の脳の認知の捻れを体得し、そして超える事なのである。 古くから人は苦しみを抱えてきてきた。人は生きているだけで苦しいという事を言ったのは仏陀で、彼はそれを四苦(生・老・病・死)と、これに社会生活を営む上で逃れられない四つの苦しみ加えて八苦と現した。 驚くことに、人の苦しみの原因はなんと紀元前に既にもれなく無駄なくMECEされてしまってい

    「毒親育ちや激務上がり等の抑圧された環境にいた人」にハイスペが多い理由について - 珈琲をゴクゴク呑むように
    dunton
    dunton 2015/09/26
  • 田舎でスローライフ♡とか言っちゃっている人へ。田舎暮らしの大変さ、知って下さい。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2015-09-25 田舎でスローライフ♡とか言っちゃっている人へ。田舎暮らしの大変さ、知って下さい。 雑記 Tweet 田舎はいいねぇ。 少し前の話になるが、今年のお盆は、越谷に住んでいる従兄弟が家族を伴って遊びに来た。従兄弟が来る度に言うのだが、今年も例のセリフを言っていた。 「やっぱ田舎はいいねぇ! 空気は美味しいし、のんびりしていて」 冗談ではない。 東京などの大都市に住んでいる人からすれば、想像もつかないかもしれないが、田舎にはわりと何もない。確かに空気は美味しいかもしれないが、実際に住んでみると大変なことが多いのが田舎の実情なのだ。 実際、自分は十数年前東京で働いていて、ある程度都会の暮らしがどんなものかわかっているつもりだ。 というわけで、今回は田舎暮らしの大変さについて、淡々と語ってみようと思う。 ※ちなみに、世の中にはもっと閑散としている田舎も存在するのは承知している。自

    田舎でスローライフ♡とか言っちゃっている人へ。田舎暮らしの大変さ、知って下さい。 - Yukibou's Hideout on Hatena
    dunton
    dunton 2015/09/25
    ほんまそれ。