タグ

ブックマーク / qiita.com (235)

  • オープンデータ取得先まとめ - Qiita

    2018/1/1時点で利用可能な、オープンデータの主要取得先を記載します。 1. 世界中の国や都市の情報 EUとイギリス Public Data EU http://publicdata.eu Open Data Europe http://data.europa.eu/euodp/en/home UK Government Data https://data.gov.uk アフリカ Africa Open Data https://africaopendata.org Code for South Africa http://code4sa.org Code for Africa https://codeforafrica.org アジア Open Cities Project http://www.opencitiesproject.org Open Nepal http://data

    オープンデータ取得先まとめ - Qiita
  • テストで実際に見たウェブサーバの「遅い」状態とは - Qiita

    さくらインターネットのアドベントカレンダー25日目が空いてしまったので、ウェブサーバのチューンナップについて書くことにしました。 私は今日からお休みですが、さくらインターネットは年末年始も休まずに働いていますので、ご安心ください。 年末年始のシフトに入ってくれた社員の皆さんに感謝です。 ということで、責任を持って空いたカレンダーの埋め合わせをさせて頂きますw サーバのレスポンスが遅いとは? なんだかサーバのレスポンスが悪いなぁってことは皆さんも体験されたことあると思います。 原因としては大きく分けて2種類あり、ひとつはApacheやnginxなどのウェブサーバソフトウェアの設定において同時に処理できる上限に達しているケースと、サーバ自体の負荷が高まっているケースです。 前者はApacheでいうとMaxClientsを調整することで対応できますが、そもそもサーバの性能以上にMaxClient

    テストで実際に見たウェブサーバの「遅い」状態とは - Qiita
  • 勉強会聴講:「エンジニアとしてこの先生きのこるために」 - Qiita

    この記事は JustSystems Advent Calendar 2017 の 19日目の記事です。 初めに この記事は、サポーターズCoLab主催イベントの和田卓人先生の講演「エンジニアとしてこの先生きのこるために」の聴講記録です。 主催:サポーターズCoLab 講演者:和田卓人さん(@t_wada さん) 題目:「エンジニアとしてこの先生きのこるために」 聴講のきっかけ:新人研修で一度紹介して頂いていて講義内容に興味をもっていたため 参考資料 私が研修中の時は、スライドが公開されていませんでしたが、今年の6月5日に以下で資料が公開されています。 講義スライド このスライドだけでももちろんためになるので、講演中にあった補足の話を中心に記述していこうと思います。 テーマ1:エンジニアとしての基姿勢とは?→「学び続ける姿勢」 原則は現役(いつでも使える)、ただし要素は廃れていく 同じもの

    勉強会聴講:「エンジニアとしてこの先生きのこるために」 - Qiita
  • その資料ちゃんと伝わってる?ノンデザイナーに贈る、3つのポイントで格段に伝わる資料になる方法 - Qiita

    みなさん、こんにちは! エイチームライフスタイルアドベントカレンダー2017の21日目の 今日は株式会社エイチームライフスタイルのデザイナー@mgmg121が担当します。よろしくお願いいたします はじめに みなさんは業務や勉強会でスライドの資料を作成することはありますか? 私は普段、社内で営業やエンジニアのプレゼンを聞くことが多いのですが、話すのが上手い人、言語力が優れた人が多いためか「プレゼンうまいなぁ、いいなぁ!」とよく感心します。 ただ…実は… 資料がすこーし見づらくて「もったいない…!」と思うことが多いのも事実。 さらに伝わるプレゼンにするために、資料のデザインを見直してみませんか? 「デザインがいい資料=伝えたいことが伝わる」ということ。 伝えたいことが伝われば、コミュニケーションが円滑になり、あなたも相手もうれしいですよね! 今回、社内のエンジニアに資料作成で悩んでいることを聞

    その資料ちゃんと伝わってる?ノンデザイナーに贈る、3つのポイントで格段に伝わる資料になる方法 - Qiita
  • 「Oh shit, git!」を簡単に和訳してみた。(追記あり) - Qiita

    翻訳元: Oh shit, git! gitは使いにくい! Gitは難しい: 中身を破壊にするのは簡単なのに、過去の過ちを修正する方法を見つけるのは極めて困難だ。ドキュメントには修正するコマンド名が書かれていても、その名前を知らなければ使いものにならない。これは「鶏が先か、卵が先か」というジレンマを抱えている! だから私が陥った数々の問題をいかにして抜け出すかを書いた。 なんて事だ!私は大変な誤ちを犯した!タイムマシンを呼び出すにはどうすればいい!? git reflog # you will see a list of every thing you've done in git, across all branches! # each one has an index HEAD@{index} # find the one before you broke everything git

    「Oh shit, git!」を簡単に和訳してみた。(追記あり) - Qiita
  • Windows でコンテナ使いたい時のまとめ 2017 - Qiita

    Dockerの登場で花咲いてきているコンテナ技術はUnix/Linuxの世界中心に目立っていました。昨今はWindows Server 2016やWindows 10の登場によりWindowsの世界でもコンテナを利用できるようになってきています。 ここではWindowsコンテナ、Linuxコンテナ両方においてWindows でコンテナを使う場合どんな選択肢があるかこの時点(2017/12/15)の状況と構成をまとめてみました。 トピックは前提としてLinuxDockerを使ったことがある方を想定しています。 (訂正)上記画像「2018/12/1現在」は間違いで、記事投稿時「2017/12/1現在」を指します。 大きくわけて「3通り」、今回は Docker Toolbox と Docker for Windows を中心にご紹介します。 Docker Toolbox これを入れることによ

    Windows でコンテナ使いたい時のまとめ 2017 - Qiita
  • VS Code上でHTTPリクエストを送信し、VS Code上でレスポンスを確認できる「REST Client」拡張の紹介 - Qiita

    VS Code上でHTTPリクエストを送信し、VS Code上でレスポンスを確認できる「REST Client」拡張の紹介extensionREST-APIVSCode 概要 Visual Studio Code(以下VS Code)の拡張機能であるREST Clientが便利だったのでその紹介です。 使い方を文字とgifで説明していきます。 説明はマーケットプレース以上の情報を足していないので、英語に抵抗がなければ公式ページを照会してください。 REST Clientとは VS Code上でHTTPリクエストを送信し、VS Code上でレスポンスを確認できるVS Codeの拡張機能です。 マーケットプレースのREST Clientのページでインストールボタンをクリックするか、VS Codeの拡張機能アイコンをクリックして「REST Client」を検索してインストールボタンをクリックする

    VS Code上でHTTPリクエストを送信し、VS Code上でレスポンスを確認できる「REST Client」拡張の紹介 - Qiita
  • ペアプロ懐疑派だった僕が、実務でペアプロ導入して180度考えが変わった話 - Qiita

    記事は自分が運営しているブログに転載しています。 株式会社LITALICOでWebエンジニアRails)を担当しています、@YudaiTsukamotoです。 この記事は『LITALICO Advent Calendar 2017』14日目の記事です。 今回は、実務でペアプロを導入したことで、ペアプロへの考えが180度変わった話について書こうと思います。 はじめに この話は、弊社のとある新規プロジェクトの立ち上げで実際にペアプロを導入した話です。 プロジェクトでは初期メンバーとして私を含めた4人の開発者がアサインされました。過去のプロジェクトで比較的うまく機能していたアジャイルの導入や、ソフトウェアテスト・静的解析ツール等を徹底してコードの品質を担保するなど、アプリケーション開発する上での準備を入念に行いました。 そんな中、同じプロジェクトにアサインされた同期の@Takuan_Oi

    ペアプロ懐疑派だった僕が、実務でペアプロ導入して180度考えが変わった話 - Qiita
  • 11ヶ月間でTOEICスコアを300点から835点に上げた英語学習法 - Qiita

    ということで11月で835点を取ることができました。 2017/09でいったんスコアが下がったのは結構へこみました。(まあTOEICの点数は運もあるのでプラスマイナス50点くらいの揺れはでると思います。) 学習戦略 英語上達完全マップ 実は英語上達完全マップどおりには勉強しませんでした。英語上達完全マップではボキャビルの勉強は後のほうでいいと書かれていましたが、TOEICのスコアを順調にあげるためにはボキャビルは最初の方にやったほうがいい気がして、4ヶ月後くらいにはTOEICの教材を中心に勉強しました(英語上達完全マップ的にはTOEIC用の勉強するのは邪道なのですが、まあ私はTOEICさんに身を委ねることに決めたので…)。 ただ、英語上達完全マップで掲げられている、瞬間英作文、音読、精読、文法、多読、ボキャビル、リスニングといった体系別トレーニング方法はとても理にかなっていると思いますし、

    11ヶ月間でTOEICスコアを300点から835点に上げた英語学習法 - Qiita
  • ログ設計指針

    概要 このドキュメントは、効率的かつ安定した、システム開発/運用をするためのログ設計指針です。 的確かつ無駄のない、ログ出力を目指します。 ログレベル ログの緊急度や用途により、以下のようにログレベルを設定する。 Log4j のログレベルを踏襲しているため、運用の状況によっては Critical などのレベルを適宜追加すると良い。 PHP における PSR-3 では、さらに細分化され emergency, alert, critical, error, warning, notice, info, debug となっている。 「出力先」「運用時の対応」は、各プロジェクトのポリシーに準じてください。 レベル 概要 説明 出力先 運用時の対応

    ログ設計指針
  • Webアプリケーションフレームワーク導入時に考慮すべき22の観点 - Qiita

    記事では、 チームによる持続的に変更可能なWebアプリケーションの開発を目標に、フレームワーク導入時に考慮すべき22の観点を紹介する。 フレームワークによって特徴は異なるが、番導入にあたって、考慮すべきポイントはあまり変わらないので、極力フレームワーク1に依存しすぎないよう配慮する。また、話をシンプルにするため、REST APIを提供するアプリケーションを題材とする。 前提 ソフトウェアのエントロピー ソフトウェアがエントロピー増大の法則を避けられないことを、体感している開発者は多いだろう2。普通にアプリケーション開発を続けると、開発スピードは鈍化し、品質は低下してバグが増え、開発者からは技術的負債への怨嗟の声が聞かれるようになる。エントロピー増大というフォースは極めて強力で、意思を持って立ち向かわなければ、容易にダークサイドに堕ちてしまう。 関心事の分離 大規模Webアプリケーション

    Webアプリケーションフレームワーク導入時に考慮すべき22の観点 - Qiita
  • 学習を加速させるインデックス読書術 - Qiita

    読書というものは、こちらが頭を空にしていれば、向こうでそれを充たしてくれるというものではない。 読書も亦(また)実人生の経験と同じく真実な経験である。[1] 読書術が学習を加速する 技術書、読んでますか? 近頃はネット上の情報が増えたとはいえ、 やっぱり技術書は欠かせませんね。 とはいえ、読むべきも山積。なかなか手がつけられない。 こんな方も多いのではないでしょうか。 今日は読書を一つのスキルとして捉え、 そのスキル向上のためのノウハウを紹介したいと思います。 以下の三部構成からなっていますが、どうぞつまみいしてください。 準備編「書物道具論」 実践編「つまみ読書術」 応用編「インデックス読書術」 エントリはリブセンスアドベントカレンダー2017 テーマ「学」 の9日目です。 準備編「書物道具論」 はじめは3つの心構えについて。 まずは は頭から終わりに向けて順番に読む に書

    学習を加速させるインデックス読書術 - Qiita
  • ちょっとしたツールを作るのに便利なPythonライブラリ - Qiita

    この記事は、LIFULL Advent Calendar 2017の2日目の記事です。 おはようございます。新UX開発部の二宮( @ninomiyt )です。 LIFULLではデータ解析や最適化の用途、もしくはAWS Lambda上の簡易ツール実装用途などでPythonがそれなりに普及してきました。数値計算寄りの(いわゆるデータサイエンティスト的な)メンバーも今はPythonを使うことが多く、コード量としては小規模なプロジェクトが多く、簡単なAPIやバッチ処理の実装までやってもらうこともあります。 そのレビューをやっていく中で、「これ使うともっと簡単に実装できるよね」っていうライブラリがいくつかまとまってきたので紹介します。 click コマンドラインパーサー用のライブラリで、デコレータを使って関数を簡単にCLI化できます。 標準ライブラリのargparseがありますが、clickではバリ

    ちょっとしたツールを作るのに便利なPythonライブラリ - Qiita
  • エンジニアでも知っておきたい実装時のデザインのこと - Qiita

    DMM.com #2 Advent Calendar 2017 2日目です! カレンダーのURLはコチラ DMM.com #1 Advent Calendar 2017 DMM.com #2 Advent Calendar 2017 オンラインサロンというサービスのエンジニアをやっている17新卒の高木です! 学生時代に、Webデザインやメディア周りのフロントの実装をかじっていたり、 サービスのエンジニアとして、バックエンドのことだけでなく、フロントも書いているので、今までの業務で実際に出会ったこれ大丈夫かなみたいなことを同期との勉強会で発表したので、それを画像と文章にまとめてみました! こんなふうに仕事を頼まれたら当にすぐ実装に取りかかれる? こんなWFを渡されて、実装の依頼をされたらすぐに実装できるか・・・! 色々なとわからないことがありすぎる タイトル6文字以上になったらどうするんだ

    エンジニアでも知っておきたい実装時のデザインのこと - Qiita
  • ブロックチェーンを利用した公平なガチャ - Qiita

    はじめに この記事は第2のドワンゴ Advent Calendar 2017の9日目の記事である。 2015年からはじめた公平なガチャという研究テーマは、“コミットメント”といった暗号技術を利用する方針で研究が進んだ。一方でコミットメントではなくブロックチェーンを利用した公平なガチャを実装しようという研究がSCIS 2017で佐古さんらによって提案された。またCSS 2017において江原さんらはEthereumを利用した方法を提案した。この記事ではこれまでのコミットメントを利用した公平なガチャについておさらいしつ、江原さんらの論文に基づくブロックチェーンによる公平なガチャについて説明する。 なお、もしこの文章に間違いなどがあったとしてもそれは記事を書いた筆者の落ち度であり、上記の論文の著者らは無関係である。もし間違いを見つけたり、あるいは疑問がある場合は気軽にコメントで報告してほしい。 公

    ブロックチェーンを利用した公平なガチャ - Qiita
  • 会社勤めのエンジニアが開発したサービスを買い取って独立した話 - Qiita

    なぜかミクシィ社でエンジニアだった人々がアドベントカレンダーを書くことになってしまったex-mixi Advent Calendar 2017、12月11日担当の @tnj です。 一般的に、会社を退職することになったら退職届というものを会社に提出することになります。その退職理由には「一身上の都合」と書くのが通例だと思いますが、私はちょっと変わった退職の経緯を持っているので、今回はそれについて共有してみたいと思います。思いのほか長くなってしまいましたが、社会人歴10年目のソフトウェアエンジニアのキャリアの変遷の一例としてお楽しみください。 TL;DR Android開発者としての自分の経験を基に新規事業を立ち上げることになり、エンジニアとして参画したつもりが気がつくと事業責任者になり、果ては事業を買い取って経営者になった 好きでやってる話だしまあなんだかんだ乗り越えていけるよねと思ってたら

    会社勤めのエンジニアが開発したサービスを買い取って独立した話 - Qiita
  • Google Homeでやったことまとめ - Qiita

    はじめに この記事は スマートスピーカー Advent Calendar 2017 10日目の記事です。 Google Homeを購入してからこの2ヶ月でやってきたことをまとめたいと思います。 が、ほとんどQiitaへ投稿した記事の紹介になってしまいました。 大体見たことあるという方はこちら以降をどうぞ。 なお記事の後半でコスト計算していますが、記事で紹介した内容は最低6,000円あれば大体実現できます。 ※各所で日までのGoogle Home半額セール前提。まだ購入されてない方はお急ぎを ※ツクモは25日までセール実施のようです 薬の服用ログ Google Home、IFTTT、Googleスプレッドシートを使って独自音声コマンドでログをとる(ついでにNode.jsやngrokやらも使ってLINEGoogle Homeに通知する) Google Homeを買って最初に作ったのがこれ

    Google Homeでやったことまとめ - Qiita
  • CTOのやるべきことは何なのか?(翻訳と考察) - Qiita

    【背景】 この記事はQuoraの「What does a CTO do?」という質問に対するAmr-Awadallah氏のよくまとまった回答の翻訳です(人から許可取得済)。 私はMAMORIO株式会社でCTOをしているのですが、最近自分の仕事が何なのかよく分からなくなってきたことがこの記事を書こうと思ったきっかけです。 私はこの記事でいう所の「雑草CTO」であり、たまたま会社の初期に私以外に適任者がいなかったので成り行きで就任し現在に至ります。 そして、人数もプレッシャーも少ない総初期は来た玉は打つの姿勢でコーディングから渉外まで何でもこなしていましたが、メンバーが増え、それよりも早いペースでユーザーと仕事が増えてくると、自分の職務を定義しやることとやらないことをはっきり分ける必要が出てきます。 この翻訳が同じような状況にあるCTOの助けになればと思いますし、誤訳等があったら指摘してくだ

    CTOのやるべきことは何なのか?(翻訳と考察) - Qiita
  • vscodeオススメショートカット。レベル別25選 - Qiita

    最近フロントエンドでVS Codeを使うようになったので、よく使っているショートカット等をメモってみます。 VS Codeで触ってる主な言語はReactReactNative、JavascriptTypescriptHTMLCSSです。 便利ショートカット一覧 最低限覚えておきたい10選 動作 コマンド

    vscodeオススメショートカット。レベル別25選 - Qiita
  • 開発現場に根強く残る8個のバグレポートアンチパターン - Qiita

    ex-mixi Advent Calendar 2017 - Qiita 9日目をいただいた @kkakizaki です。 株式会社ミクシィの在籍期間は2008年から2016年までで、 QAマネージャーとして、次々に巻き起こる品質保証上の課題を何とかするお仕事をしていました。 現在は株式会社サイバードにて、同じく品質保証部門の長として、 品質保証だけではない様々な課題解決に勤しんでおります。 折角の ex-mixi なので、今回は この記事 の続きです。 前回の記事は2012年に書かれたものですが、 現在も繊細なエンジニア達が死にやすい状況に変わりはなく、 影響の大きな死因の1つとして「イケてないバグレポート」が存在しています。 BTS にイケてないバグレポートが増殖してしまう現場の方は、 この記事をテスターに叩きつけてやってください。 アンチパターンその1:敬語 テスト業務が受発注関係で

    開発現場に根強く残る8個のバグレポートアンチパターン - Qiita