タグ

ネットに関するebmgsd1235のブックマーク (29)

  • ニコニコ障害で「仮」サイト好評 往年ネット民が“失って気付く”価値

    6月8日、ニコニコ動画は大規模なサイバー攻撃によりサービスが停止した。この攻撃は、ランサムウェア、DoS/DDoS、フィッシングなど多様な手法を用いたもので、KADOKAWAグループ全体のITシステムに影響をもたらした。これにより、ニコニコ動画やニコニコ生放送などのサービスが利用不可能となり、直近の同社の発表によると復旧には最低1カ月以上かかる見込みとしている。 同社が発表した動画によると、サーバの中身を1つずつ確認し、無事なデータを救出し、安全な環境でシステムを再構築する必要があり、これには多大な時間とリソースが必要だという。また、現時点でクレカ情報などの情報漏洩(ろうえい)は確認されていないが、オンプレミス環境にあるデータの大半が攻撃の影響で利用できなくなり、復旧には一からサービスの再構築が必要だと説明している。 株価の下落と業績への影響 サイバー攻撃の発生から、KADOKAWAの株価

    ニコニコ障害で「仮」サイト好評 往年ネット民が“失って気付く”価値
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2024/06/22
    「YouTubeにはないオタク向けのコンテンツや動画、特有のアングラ的な雰囲気を持った生配信などの存在が、唯一無二の価値を持つと再認識」「オンプレミスには大きな初期投資と継続的な運用コストが伴う」冗長性の確保
  • ネットの音楽オタクが選んだ2023年のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ

    2013年から始まった「ネットの音楽オタクが選んだベストアルバム」11年目です。今回は502のデータを集計しました。毎度同様、順位はあまり気にせず、国とかジャンルも気にせず、この記事をきっかけに2023年の作品を再発見していただければ幸いです。 最終日です。作品にはできる限りリンクを付けているし、記事末尾にはプレイリストも付けています。ぜひご活用ください。(ぴっち) このランキングについて ネットの音楽オタクが選んだベストアルバムは音楽だいすきクラブ、及びそのメンバー等の特定の誰かが選んで作ったものではありません。 Twitterのハッシュタグ、募集記事のコメント欄に寄せられたものを集計しています。 502人分のデータを集計しました。 同点の場合、乱数を発生させて順位づけしています。 順位に深い意味はありません。気にしすぎないでください。 150位以内はすべて4人以上に挙げられたものです。

    ネットの音楽オタクが選んだ2023年のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2024/02/01
    毎年感謝感謝。スポファイで全アルバムチェックしつつ多くのレコメンドに巻き込まれながら不随意にあちこちを渡り歩き再生時間が三千をこえる幸福な一年が過ごせそう。完成形であり可能性のカケラっていい言葉だな。
  • おれたちはTwitterでなにがしたかったのか?

    ネットが乱れている! ネットが乱世だ。言い過ぎかもしれない。 しかし、日でとくにユーザーの多いTwitterが大混乱している。閲覧制限、API制限。 そこに、Metaのスレッズが殴り込みをかけてきた。殴り込みといえるかどうかは後で考える。 そして、日のインターネットの古典である5chもおかしくなった。APIを握っていたJaneが、接続先をTalkという2ch様の新しい掲示板に切り替えた。切り替えたが、5chAPI開放して、ほかの専用ブラウザで見られるように戻った。 なにが起こったのか、どんな反乱だったのか、今のところわからない。専用ブラウザJaneStyleユーザー以外もTalkに切り替えるのか、5chが巻き返して存続するのか。今、これを書いている段階ではわからない。 ちなみに、おれは「あめぞうリンク」の崩壊から2chの誕生に立ち会った「アングラ私書箱」の出だが、2chに書き込んだこ

    おれたちはTwitterでなにがしたかったのか?
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2023/07/18
    良記事。今やSNSはホッブスのいう自然状態で紳士協約はおろか「それを言っちゃあ、お終いよ」的ゆるさも失われつつある。お花畑の根本に情念は蠢いているんだからむき出してサバンナって陰気な心は骨を枯らすんだよ。
  • コオロギ騒動の経緯に見る、発信側のミスと、不安・不満を利用するアカウントたち|雨宮純

    筆者の属性や活動内容はこちら (全文無料) コオロギが世間を騒がせている。特にコオロギに反発する声の高まりは大量の非難を生んでおり、授業の一環で試を行った高校にはクレームの電話が大量に寄せられ、コオロギパウダーを配合したパンを通販限定で販売したPasco(敷島製パン)と提携しているFUTURENAUTはバッシングの高まりに法的措置も検討している。 反コオロギ感情は一部のハードコアな陰謀論界隈では以前から共有されていたが、現在では数百万人ものフォロワーを抱えるインフルエンサーも言及するに至り、陰謀論や尖った思想とはほぼ無縁と言えるような一般層にも波及している。 ここに至るまでに、どのような出来事があったのだろうか。2022年6月頃から今年の3月時点までに起きたコオロギ関連の騒ぎをまとめたい。3月3日に行った一連のツイートでは「コオロギべない連合」までをまとめていたため、ここではそれ以降

    コオロギ騒動の経緯に見る、発信側のミスと、不安・不満を利用するアカウントたち|雨宮純
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2023/03/08
    ある一つの陰謀論の生成過程、拡散、炎上の仕組みがよく分かりました。エントリー感謝です。「PVやフォロワーを稼ぐことが正義」そして「路上での動員を増やしたい人達にとっても希望」って洗練と狂気の混淆が運動?
  • 小田嶋隆さん、お疲れ様でした。そしてありがとう。

    日経ビジネス電子版で「『ア・ピース・オブ・警句』~世間に転がる意味不明」、日経ビジネス誌では「『pie in the sky』~ 絵に描いたべーション」を連載中のコラムニスト、小田嶋隆さんが亡くなりました。65歳でした。 小田嶋さんには、日経ビジネス電子版の前身である日経ビジネスオンラインの黎明(れいめい)期から看板コラムニストとして、支えていただきました。追悼の意を込めて、2021年11月12日に掲載した「晩年は誰のものでもない」を再掲します。 時の権力者だけでなく、社会に対して舌鋒(ぜっぽう)鋭く切り込む真のコラムニスト。その小田嶋さんがつむぐ1万字近い原稿を、短い言葉でどう表現するか。記事タイトルを短時間で考える担当編集者にとっては、連載の公開前日は勝負の1日でもありました。 再掲載するコラムは療養中の病室から送っていただいた原稿です。「晩年」という言葉やそれを何も考えずに使う社

    小田嶋隆さん、お疲れ様でした。そしてありがとう。
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2022/06/24
    『上を向いてアルコール』を読んだのがはるか昔のような気が。洋楽の引用とかサッカー絡みの文章が好きで毎週金曜日の「ア・ピース・オブ・警句」の小田嶋節、食えない文体に浸かってきた身としてはひたすら淋しい。
  • 音楽配信の「おすすめ」は似た曲ばかり? そんな悪循環から脱却するために必要なこと

    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2021/01/29
    3つのサブスクで三人格を演じつつ使い分けてる。基本アーティスト、アルバム単位でシャッフル、曲順再生しつつたまに再発見したお気に入りの乱舞を楽しんでいます。AIによる内容ベースのフィルタリングね、乞裏切り
  • ネットの音楽オタクが選んだ2020年のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ

    2020年は忘れることのできない年になりました。新型コロナウイルスの流行で様々な行動が制限され、僕らは自粛を余儀なくされました。生活からライブが遠のき、多くのフェスが中止になり、音楽に携わるあらゆる方々が苦境に追いやられました。 そのような状況のせいなのか、今年は集計に参加してくれる方々が例年より多かったです。音楽が人々の苦境の支えになったのかはわかりません。でも僕らが常に音楽に支えられている事実は変わらず、昨年も例年同様お世話になったことをつくづく実感します。 その恩返しとは微塵も思わないですし、むしろ序列化は作り手に対する裏切りような気がしないでもないのですが、それでもこの多くの人の協力で得られたデータが回り回って新しい出会いとなり、より多くの人に作品が聴かれることを願い、性懲りもなくこんな記事を作っています。 過去最高となる675人のデータを用いて作られた2020年のベストアルバム1

    ネットの音楽オタクが選んだ2020年のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2021/01/28
    3つのサブスクで振り回されている身としては毎年が100年単位の大風呂敷の中でのオールタイムベストで新たな鉱脈を発見しては掘り下げてます。今回の記事は羅針盤のようなもので興奮します。 処女作と最新作の交錯
  • 107人が死亡した雷、中国共産党に怒ってなだれ込む群衆 感情に訴えるフェイクを1分で見破る方法(古田大輔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    インパクトのある写真を反射的にシェアしてしまったり、「マスメディアに流れない事実」を見つけてリツイートしたり。そうやってあなたが拡散した情報は、世界中で何度も繰り返し現れるデマやフェイク情報かもしれない。 実例と、そういった情報に騙されないための具体的な方法を紹介する。 何度も拡散する「インドの雷神」画像2020年6月25日、インドで落雷によって107人が死亡したというニュースが流れた。その際に、ある匿名アカウントがツイートした画像が、冒頭に掲げたものだ。 信じがたい量の雷が降り注ぐ画像は1.2万回以上リツイートされ、「これが当の『万雷』か」「逃げ場なし」などの反応を生んだ。 結論から言うと、この画像は2つの意味で現実のものではない。 一つは、雷が落ちている写真を何枚も合成して作った写真だということ。もう一つは、2017年4月に撮影されたものであるということ。 つまり、2020年6月25

    107人が死亡した雷、中国共産党に怒ってなだれ込む群衆 感情に訴えるフェイクを1分で見破る方法(古田大輔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2020/07/28
    「筆者は日本でファクトチェックを普及させる活動をしているファクトチェック・イニシアティブの理事で、国内事案を担当するエディトリアル・ディレクターの任についています」何とかスマホで使えないものか。
  • 「隠すことは何もない」? ネットの“のぞき見”、鈍感さに潜む危険

    「隠すことは何もない」? ネットの“のぞき見”、鈍感さに潜む危険:世界を読み解くニュース・サロン(1/6 ページ) 最近、インターネット上のプライバシー問題がかなり注目を集めている。 日では日交通系のJapanTaxi(ジャパンタクシー)が配車アプリで、「ユーザーに十分に説明せずに位置情報などを利用したとし、個人情報保護委員会から行政指導を受けていた」と、日経済新聞が最近報じた。この配車アプリは、ユーザーがタクシーを下車した後も行動を追跡していたという。 世界に目を向けると、大手SNSのFacebookが、広告対象をピンポイントで設定できる広告サービス(ターゲティング広告)について、求人や住宅売買、信用取引などで年齢や文化的背景、郵便番号を基に対象を絞る仕組みを廃止すると発表。ターゲティング広告では、地域や属性、人種などを事細かに絞って広告を打つことができるのだが、それが差別を助長す

    「隠すことは何もない」? ネットの“のぞき見”、鈍感さに潜む危険
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2019/03/29
    “Nothing to Hide Argument(隠すことは何もない論)”はナイーブ。露出露悪趣味の僕でもさすがにウェブカメラはヤバイと思ってます。「何も言いたいことがないから表現の自由はどうでもいい」、GDPR(EU一般データ保護規則)
  • 「はてなブックマーク」廃止論 - いつか電池がきれるまで

    anond.hatelabo.jp 僕もネットでの「いじめ」「いじり」にまったく無縁ではないし、お前は偽善者だと言われれば、そうですね、としか言いようがない。 僕自身は、とりあえず、自分の身に降りかかった火の粉は払おうとしてきたし、できれば、あまりうまく生きられない人に、ネットを通じて1ミリでも役に立てれば、と思っていた。そしてその一方で、自分が楽しいと思うことを発信して、誰かに「俺もそれ好き!」って言ってほしかった。 hagexさんの事件について、『はてな』の責任を問う声もあがっていて、『はてな』への認証のしかたを変えた方が良いのではないか、というのも読みました。 僕がいま考えているのは、『はてなブックマーク』という機能をもう止めても良いのではないか、ということなのです。 僕自身も利用しているサービスだし、ブックマーク機能の恩恵も長年受けてきています。 はてなブックマークは、バッシングの

    「はてなブックマーク」廃止論 - いつか電池がきれるまで
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2018/06/28
    「お気に入り」の記事で視野を広げたりコメントで他者と遭遇する。無意識のリアクションはあるけど露骨な批判や反論はしないというのが僕の立場。備忘録や自分勝手なまとめ、マインドマップとして便利なサービス。
  • 「ニーズ」に死を:トランプ・マケドニア・DeNAと2017年のメディアについて

    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2017/01/04
    情報消費とは猟奇的に自分の脳にフックする見出しを快楽ボタンのごとくクリックし続ける事。読ませるどころかのどごしスルーのエンプティカロリーゆえ死にはしないけど何も生み出さない。ニーズの応答でなく創造を。
  • 次の革命:『ブロックチェーン・レボリューション』

    IT業界では毎年のように「革命」が起こっているが、その名に値する技術はほとんどない。「クラウド」とか「ビッグデータ」とか「IoT」は昔からある技術に新しい名前をつけたバズワードなので、日経新聞だけが騒いで消えてゆく。それに対してブロックチェーンは、PCとインターネット以来の物の革命である。 その解説書は多いが、書はビットコインだけではなくブロックチェーン全体に視野を広げているのが特色だ。その応用範囲は金融を超え、広く「帳簿」や「契約」を公開データとして世界中で共有することにある。今まで国家が独占していた「信用」の保証を分散的にオンライン化する無政府性がブロックチェーンの質だ。 わかりやすい応用は、DRM(デジタル権利管理)だろう。音楽や動画の流通の主役はネット配信に移ってきたが、収益を分配する中心がレコードレーベルやハリウッドからアップルやアマゾンに変わっただけで、相変わらずクリエイ

    次の革命:『ブロックチェーン・レボリューション』
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2016/12/08
    “その応用範囲は金融を超え、広く「帳簿」や「契約」を公開データとして世界中で共有することにある。今まで国家が独占していた「信用」の保証を分散的にオンライン化する無政府性がブロックチェーンの本質だ”
  • DeNA「サイト炎上」MERY、iemoの原罪とカラクリ(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2016/12/03
    良記事。「GoogleというスーパーパワーのロジックをハックするSEO技術の根幹には、長年下半身をしごき続けてきた男たちの財布に裏打ちされたソリューションが脈々と生~き続けてきたと思うと感動の熱い涙が溢れる~」
  • 保育園とオバカ大学を閉ざす国(小田嶋隆):日経ビジネスオンライン

    先日来、待機児童の問題が各方面で議論を呼んでいる折も折、4月に開園予定だった私立の認可保育園の計画が、住民の反対で開園中止になったケースが新聞に取り上げられた(こちら)。 保育園の開園断念が話題になる少し前に、先月の30日から放送されていた日清品「カップヌードル リッチ」の新CM「OBAKA’s UNIVERSITY」シリーズの第一弾が、視聴者からの苦情を受けて放送中止に追い込まれたというニュースがあった(こちら)。 問題となったのは、出演者の一人、矢口真里(33)が、「二兎を追うものは一兎をも得ず」などと、自らの不倫騒動をネタにした部分だったようで、日清品の担当者は、視聴者から「不倫や虚偽を擁護している」との声が数多く寄せられたと説明している。 今回は、この二つのニュースを考えてみたい。 発端から考えれば、二つの事件は、別の出来事だ。が、「苦情」を寄せる人々と、それに対応する組織なり

    保育園とオバカ大学を閉ざす国(小田嶋隆):日経ビジネスオンライン
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2016/04/15
    “ここで自民党の憲法草案~「個人として尊重される」という言葉が、「人として尊重される」に置き換えられているではないか。”このいやあな感じ、じっくり考えてみたい。「公益および公の秩序」はもちろんダメ。
  • 保育園に落ちた日のこと(小田嶋隆):日経ビジネスオンライン

    「保育園落ちた日死ね」というブログの文章が不思議な反響を呼んでいる(こちら)。 このテキストが、最初にネット上で評判になったのは、2月半ばのことだ。 それが、あれよあれよという間にネットの外の世界に波及し、国会の質疑で引用される展開になった。さらに、新聞紙上で議論を呼び、署名運動を誘発し、最終的には国会前でのデモを主導する一大政治的ムーブメントに発展しつつ現在に至っている。 私がはじめてこのショートテキストを見かけたのは、ツイッターのタイムラインに流れてきた誰かの書き込みから辿り着いたリンク先だったと思う。 一読して、すっかり感心した。 内容もさることながら、21世紀の口語文のテンプレートとして見事な完成度を備えていると思ったからだ。 インターネットの世界には、時おり、この種の話し言葉で書かれた汎用性の高い型見が登場する。 最も有名な例は、いわゆる「吉野家コピペ」だろう。これは名作だ。

    保育園に落ちた日のこと(小田嶋隆):日経ビジネスオンライン
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2016/03/11
    「死ね」とか「クソ」って一般的な用語じゃなくてネット・スラングとしてテンプレ化している。だから幼稚で粗雑な感情的文章という指摘は的外れで、あえてこういった口調を選んだ増田の論理(計算)をクールだと思う
  • 【悲報】北岡伸一氏がTBS金平茂紀氏のインタビューに答えたら容赦なさすぎて、ひいた。無編集だとこうなるのか…。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    【全文革命】 ほぼ1年前の文章だけど、たまたま何かで検索して見つけたコンテンツ。あまりにも評判にならずひっそりしているが、ネット上、すくなくともはてな上で「北岡伸一」が最近知名度を大幅アップさせている。。 100以上ついた、北岡伸一氏関係のブクマ http://b.hatena.ne.jp/entry/www3.nhk.or.jp/news/html/20150309/k10010009591000.html http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/gryphon/20130923/p2 だから今、紹介したほうが読者の興味を惹くだろう。 北岡伸一・安保法制懇(「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」)座長代理 インタビュー全文(2014年4月30日15:30収録)(2014年5月3日放送) http://www.tbs.co.jp/hout

    【悲報】北岡伸一氏がTBS金平茂紀氏のインタビューに答えたら容赦なさすぎて、ひいた。無編集だとこうなるのか…。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2015/08/03
    なるほど「全文革命」ですか。アリアリですね。リンク先等の記事、じっくり読ませていただきます。
  • 「ネットで広まる奇病」モルゲロンズ病

    ビデオで広まるなんかみたいな話ですが、あのジョニ・ミッチェルが今月倒れて意識不明で病院に運ばれ、モルゲロンズ病が再びスポットライトを浴びていますよ。 モルゲロンズ病は、痒みに襲われ、かくと病斑からナノファイバーみたいな色とりどりの繊維が出てくるという謎の奇病。 それが原因で倒れたかどうかはわからないのですが、ミッチェルは前からこの「ゆっくりと前触れもなく身体を蝕む病」に悩まされていました。 医学界「ネットで広まる妄想」 このモルゲロンズ病、医学界では単なる「ネットのミーム」と片づけられています。集団妄想の専門家Robert E. Bartholomewが2006年LAタイムズに語ったように、「オンラインで人から人に感染する」集団妄想というわけですね。 2008年にワシントンタイムズが特集したモルゲロンズ病の識者座談会でも、テキサス大学皮膚科学教授Jeffrey Meffert博士は、伝播を

    「ネットで広まる奇病」モルゲロンズ病
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2015/04/13
    慢性の痒みに悩まされた患者が陥りがちな妄想性寄生虫症候群?パラノイアと陰謀論には親和性があるし、ミームはネット上でまさにバイラル感染するからなあ。古くからのファンなんでジョニ・ミッチェル女史大丈夫か。
  • 佐賀県知事選とネット選挙(上) 違和感が人を集めた~ひまじんうんことYahoo!ブリーフケース - 畳之下新聞

    佐賀県知事選で、インターネット上で樋渡候補への落選運動が起こり、その候補が落選したため一部で話題になっています。 落選運動は対立候補の支援を受けた、対立候補の当選を目指した活動でした 既得権益団体を母体に、選挙のために編成された、ネット工作員でした ネット対策業者を通じ、高度に組織化された要員が活動していました 公職選挙法で禁止されている行為を行っていました 実は活動していた人に、佐賀県民は一人もいませんでした 落選運動と言うと、このようなイメージを持っているかもしれませんが、私が知る限り、これらはすべて当てはまりません。 ここまでを振り返りながら、何をして、何をやらなかったのかを振り返りたいと思います。 違和感を共有する人々が集まった 落選運動を遡ると、twitterで武雄クラスタとよばれる人たちにたどり着きます。 今回落選した樋渡氏が市長を務めた、佐賀県武雄市は、人口5万人足らずの地方

    佐賀県知事選とネット選挙(上) 違和感が人を集めた~ひまじんうんことYahoo!ブリーフケース - 畳之下新聞
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2015/01/22
    ”落選運動を遡ると、twitterで武雄クラスタとよばれる人たちに””このように怒りをぶつけるようにして言ってしまうというのは、どのような気持ちの背景があるのだろうか””私個人の行動ではなく、社会の仕掛けに”
  • ネット時代の共生の作法 - 内田樹の研究室

    ある学会誌からインタビューの申し込みがありました。携帯の廃棄物としての重要性を論じるという切り口だったのですけれど、いつのまにあぜんぜん違う話になってしまいました・・・ 学会誌なので、一般読者の目に触れる機会がないと思いますので、ここに採録しておきます。 現在、人口比一人1.3台所持しているといわれる携帯電話。その一方で、出荷数2,610万台のうち、その70%の1,780万台が廃棄されています。これだけ消費されている携帯電話ですが、ケータイやネットによるいじめや犯罪など、現代の社会問題としてもクローズアップされてきています。この膨大な廃棄物となる携帯電話は、何のために利用され、わたしたちのくらしとどう折り合いをつけていくのか。人間の社会活動に造詣の深く日和らない、武道家であり思想家である内田樹氏に、ネット社会のありようやこれからの社会の行方を伺いました。みなさんとともに考えていきたいと思い

    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2014/09/06
    均質化と同調圧力のはびこる学校化された社会はイノベータ―を生み出しえない。故に「イノベーションとは集団的な創造」なんだろう。運命共同体ってキツキツのイメージあるけど、フリーライダー含め何でもアリだよね
  • 昨日会社で屁こいただけで休むとか最近の若いOLはどんだけメンタル弱いんだよ : ワラノート

    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/05(金) 12:14:11.60 ID:IKZ8mNhO0.net

    昨日会社で屁こいただけで休むとか最近の若いOLはどんだけメンタル弱いんだよ : ワラノート
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2014/09/06
    一連の会話の流れがお見事というか、2ch集合芸のある種の完成形に立ち会えてうれしい。もちろん笑えるし、それよりも驚いた。ここではあらゆる感情がアマルガムとなっていぶし銀のように人間性を沸き立たせている。