タグ

2012年2月15日のブックマーク (8件)

  • 大盛況のアプリ博で見つけたおもしろアプリ「U-NOTE」#apphaku【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:2分] ソーシャルメディアウィークの一貫としてTechWave副編集長のマスキンが手がける「アプリ博」が渋谷のGMOインターネットさんで開催された(ていうか今まだ開催中)。その中でざっと見て面白そうなのがあったので速報します。 そのアプリの名前はU-NOTE。大学生向けソーシャルノートサービス。 僕が見せてもらったのはウェブ版で、FacebookのIDを使ってログインすると同じ授業を受けている人とリアルタイムでノートをシェアできる、というサービス。具体的には、200字ぐらいでメモをとったものが、このサービス上の友人のタイムラインに次々と表示され、自分のメモよりもいいものがあればコピーして自分のノートにペーストできる、というシンプルなもの。でもこのシンプルさがとてもいいと思う。 文書の共有はGoogleドキュメントなんかでもできるのだけど、共有する人が数人以上になるとタイミング的

    大盛況のアプリ博で見つけたおもしろアプリ「U-NOTE」#apphaku【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    edajima
    edajima 2012/02/15
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    edajima
    edajima 2012/02/15
  • OpenFlow/SDNへの準備ができていない、と指摘されるシスコ

    シスコはOpenFlow/SDNで独自の戦略を採用する、つまりOpenFlow以外の独自技術を採用するのではないかと遠回しに推測する記事が、米国のネットワーク系メディアに掲載されています(OpenFlowとSDN:Software-Defined Networkの関係については、以前書いた記事「OpenFlowとネットワーク仮想化とSoftware-Defined Network。そしてネットワークOSの主導権争いが始まる」をご覧ください)。 SearchNetworkingの記事「Cisco OpenFlow: Not likely for Cisco software-defined networks」は、先月ロンドンで行われたシスコのイベント「Cisco Live London」のレポートの中で次のように書いています。 It appears Cisco will go proprie

    OpenFlow/SDNへの準備ができていない、と指摘されるシスコ
    edajima
    edajima 2012/02/15
  • 顧客との接点は「ビッグデータ」にある

    リアルタイムに時々刻々と生成される大量のデータから、いかに知見を見出してビジネス戦略に生かすか――。ビッグデータ活用が情報システムのあり方と企業戦略を大きく変えようとしている。ビッグデータに注力するITベンダーに、ビッグデータ活用の重要性および従来の戦略的データ活用との違いなどを聞いた。(聞き手は井上健太郎/田島篤=ITpro) データの戦略的活用という点でBIとビッグデータの違いは何か。 BIからおさらいしていこう。BIを一言でまとめると、「生産・販売・開発といったさまざまな企業活動のなかで、現場で何が起きているかを、経営層や営業部門がリアルタイムに近い形で把握して、その場のビジネス判断に生かすこと」となる。 従来のBIの使われ方からすると、「既存の情報を集めてきて表示するだけ」と思われがちだが、これだけでも簡単ではない。国内の活動だけなら実現できているかもしれないが、海外進出先の現場で

    顧客との接点は「ビッグデータ」にある
    edajima
    edajima 2012/02/15
  • 中国渡航の際のベストプラクティスは「いろんな意味で身軽に」? | スラド

    The NY Timesによると、米国の政府機関や研究者ら、また企業人などの中国渡航の際の標準的なビジネス慣習として「普段使っているものとは異なる、中身を一新してあるコンピュータや携帯電話の持ち込み」が採用されつつあるそうだ(家/.)。 とある中国の専門家は渡航の際、持ちこんだ携帯電話から決して目を離すことはないという。Bluetoothや無線LANは無効にしてあり、ミーティングの際は端末の電源を切るだけでなく遠隔操作で電源が入れられることがないよう電池も外すという。インターネットへは暗号化されパスワードで保護されたルートでしか接続せず、キーロギングされないようパスワードはUSBメモリに保存しておいたものを張りつけ、決して直に入力することはないとのこと。 2010年には、頻繁に中国に渡航していた米国商工会議所のアジアの専門家4人から情報が盗まれていたという事態も発覚している。この時は彼ら

    edajima
    edajima 2012/02/15
  • Webプログラマ必見。HTML5のセキュリティチートシート·HTML5 Security Cheatsheet MOONGIFT

    HTML5 Security CheatsheetはHTML5のセキュリティに関するチートシートです。問題点と対象Webブラウザ、対処法が一覧になっています。 HTML5 Security CheatsheetはHTML5におけるセキュリティホールになりえる問題点をコードを通じて広めていこうというプロジェクトです。Webプログラマ必見と言えるでしょう。 トップページです。様々な項目が並んでいます。 左側は各セキュリティチェックすべき項目で、対象になるWebブラウザとそのバージョンが並んでいます。問題点の提示とともに、その回避策についても書かれていますのでとても参考になります。 まだ日語化されていない部分もあります。 ほぼ全てのWebブラウザが対象になる部分もあるようです。 項目は非常に多いですが、セキュリティを重視するためにもチェックしておくべきです。 HTML5ではありますがIE6など

    edajima
    edajima 2012/02/15
  • 「NHKオンデマンド」が4月からiPhone/iPadでも視聴可能に 

    edajima
    edajima 2012/02/15
  • "Object Network": ウェブAPIのためのデータネットワーク

    原文(投稿日:2012/02/06)へのリンク 新しいウェブAPIを学ばなければならない時の労力は大変なものだ。しかもその努力の大半は同じ異なるAPIから取得できる同じオブジェクトのフォーマットに互換性がないことに対処するのに費やされる。ThoughtWorksのDuncan Cragg氏は'Object Network'というプロジェクトで、共通のデータ定義とアクセスフォーマットを通じてこの学習曲線を取り除こうとしている。そして、なによりも重要なのはこの試みによって生まれたグローバルに繋がったデータ構造が、ネットワーク効果を増幅することだ。InfoQはDuncan Cragg氏にこのプロジェクトの詳細や活動動機、APIの開発者がこのデータネットワークからデータを出し入れする方法について話を聞いた。 InfoQ:Object Networkとは何ですか。 馬鹿らしいほと明らかで提案されても

    "Object Network": ウェブAPIのためのデータネットワーク
    edajima
    edajima 2012/02/15