タグ

ブックマーク / wirelesswire.jp (56)

  • なぜ千葉県流山市は、資産価値の下がらない街づくりと子育て世代のブランディングに成功したのか?- 日本を変える 創生する未来「人」その7

    なぜ千葉県流山市は、資産価値の下がらない街づくりと子育て世代のブランディングに成功したのか?- 日を変える 創生する未来「人」その7 2019.11.27 Updated by 創生する未来 on November 27, 2019, 10:21 am JST 全国の自治体のなかでも、まさに今、千葉県流山市が特異な変化を遂げていることに気づいている読者は少ないかもしれない。同市は、よくある首都圏界隈のベッドタウンとは異なるユニークな施策とマーケティング戦略によって、急激な少子高齢化の進行をわずか14年間でい止めたどころか、逆に子育て世代の人口を増加させたのだ。第7回の創生する未来「人」では、持続的に発展する流山市の都市計画に成功した流山市長の井崎義治氏に、市政を預かる立場から話をうかがった。 都心へのアクセスが良く、周辺に緑が多い良質な環境がポイント エリートサラリーマン然とした佇まい

    なぜ千葉県流山市は、資産価値の下がらない街づくりと子育て世代のブランディングに成功したのか?- 日本を変える 創生する未来「人」その7
    edajima
    edajima 2019/11/27
  • 英のクリスマス直前解散総選挙に有権者はイライラ

    英のクリスマス直前解散総選挙に有権者はイライラ UK's pre-Christmas showdown 2019.10.31 Updated by Mayumi Tanimoto on October 31, 2019, 13:12 pm JST Brexitがまたも延長され、イギリスは12月のクリスマス直前に解散総選挙を行うという前代未聞の状況です。 通常、イギリス始め欧州というのは12月の1週目くらいからクリスマス・モードに入り、早い人は2週目から年明けまで休みに入ってしまいます。重大なビジネス決定や打ち合わせというのは年明けにすることが多いので、こんな時期に選挙をやるというのは相当な大事件です。 紛糾する議会を何とかするのには総選挙以外ない、という状況になってしまっているわけですが、そこまでしなければならない今のこの状況をイギリスの有権者はどう見ているのでしょうか。 これは、統計上に

    英のクリスマス直前解散総選挙に有権者はイライラ
    edajima
    edajima 2019/11/02
  • チューリングをお札にしたイギリス政府の本気度

    チューリングをお札にしたイギリス政府の気度 UK Government makes Alan Turing to be the face of teh 50 pounds note 2019.07.23 Updated by Mayumi Tanimoto on July 23, 2019, 07:44 am JST イギリス政府が50ポンド紙幣を刷新し、なんと近代コンピューターの父であるアラン・チューリングの肖像画が使われることになりました。 これはイギリス政府が国家としてITを重点戦略にするという心構えの現れでしょう。 チューリングは第二次世界大戦中にナチスの暗号解読で大変な成果を出し、連合国の勝利に大変な貢献をした他に、現在のAIの登場を予言していたわけで、AI時代を象徴する電子計算機学者です。 イギリスは金融とITを国家経済の推進役として最重要視していますが、特にリーマンショック

    チューリングをお札にしたイギリス政府の本気度
    edajima
    edajima 2019/07/23
  • AIラジコンを育てて走らせて競わせる! KAWAII!新時代のレジャー、ロボレーシング

    AIラジコンを育てて走らせて競わせる! KAWAII!新時代のレジャー、ロボレーシング 2019.07.17 Updated by Ryo Shimizu on July 17, 2019, 06:55 am JST その日はしとしとと雨が降る日曜日だった。 僕たちは郷の大学にほど近い、ちょっとした邸宅の屋上で、雨だと言うのにバーベキューに勤しんでいた。 少しくらいの雨ならば、ちょっとした装備があれば凌げてしまうのである。 「DonkeyCar(ドンキーカー)というオープンソースベースのオモチャが面白いんですよ」と、アスキー総研の遠藤諭さんはおもむろにオモチャのラジコンカーを広げてみせた。 市販のラジコンのシャーシに、3Dプリンタで打ち出したフレームがついていて、RaspberryPiと、カメラがくっついている。 「またなんだか面妖なものが出てきたな」 と思ったのだが、「じゃあ走らせてみ

    AIラジコンを育てて走らせて競わせる! KAWAII!新時代のレジャー、ロボレーシング
    edajima
    edajima 2019/07/17
  • PIXARによる最高のSTEAM教育 「PIXARのひみつ」展

    PIXARによる最高のSTEAM教育 「PIXARのひみつ」展 2019.04.25 Updated by Ryo Shimizu on April 25, 2019, 08:51 am JST 六木ヒルズで開催されている、「PIXARのひみつ展」に行って来た。 PIXAR作品は大好きだし、CGの先駆者として尊敬しているから、という気軽な理由で見に行ったのだが、良い意味で予想を大きく裏切られた。 というのも、「PIXARのひみつ展」というタイトルの現題は「The Science behind PIXAR」であり、これはどちらかというと「ピクサーの裏に潜む科学展」とでも呼んだ方が良いものだ。結果的に、世界最高レベルのSTEAM教材がそこにあった。 冒頭のビデオで登場するのは、エドウィン・キャットムル。PIXARの創業者であり、コンピュータグラフィックスのパイオニア。スプライン補間アルゴリズ

    PIXARによる最高のSTEAM教育 「PIXARのひみつ」展
    edajima
    edajima 2019/04/25
  • 富士通45歳リストラが象徴する日本のIT没落の理由

    富士通45歳リストラが象徴する日IT没落の理由 Fujitsu's lay-off reflects decline of Japanese tech 2019.03.29 Updated by Mayumi Tanimoto on March 29, 2019, 10:49 am JST 富士通が45歳以上の社員をリストラ対象にする件が注目を集めていますが、大企業でもアラフォー以上でも残れるのは、ごく一部だけという厳しいご時世を象徴するような事件です。 富士通といえばIT業界の御三家、N・F・HのFであり、大型入札案件に登場するのが当たり前。 私が学生だった頃はパソコンといえば富士通は御三家の一つであり、同級生の中にもFM TOWNSを誇らしげに持っていた子がいるのを思い出します。CD-ROMドライブ標準搭載のあの独特の外観、美しい音源、学校に行く前に流れる宮沢りえさんのCMに心が踊

    富士通45歳リストラが象徴する日本のIT没落の理由
    edajima
    edajima 2019/03/29
    TOWNSも素晴らしかったけど、77AVも良かった。でも富士通で一番好きなのはベンダコードをNECITSUと返すところだよ。
  • NVIDIA、過去に国立研究機関へのGeForce導入妨害の疑い

    NVIDIA、過去に国立研究機関へのGeForce導入妨害の疑い Amazing, every word of what you just said was wrong. 2017.12.20 Updated by Ryo Shimizu on December 20, 2017, 06:24 am JST 昨日の記事に対し、NVIDIAからヒステリックといえるほどの対応が起きました。不思議です。明らかに意図的に動いているのに、公表されている事実を指摘しただけなのにこの反応は不可解ですね。 NVIDIA側からは、「個別に面談して誤解を晴らしたい」という連絡を頂きましたが、そもそもなぜ個別に面談する必要があるのでしょうか。筆者のもとにはNVIDIAからGeForceの供給を止められている、という代理店の話も聞こえてきます。水面下でコトを落ち着かせたいということなのでしょうか。 また、海外には

    NVIDIA、過去に国立研究機関へのGeForce導入妨害の疑い
    edajima
    edajima 2017/12/20
    Tsengが消え、Weitekが消え、3dfxが吸収され、Cirrus Logicが脱落し、3Dlabsが消え、Tridentが消え、#9が消え、Matroxが脱落し、S3が脱落し、VideoLogicが路線変更し、実質ATi(AMD)とNVidiaだけが生き残った結果がこのディストピア。
  • 七角形の謎。または一周はなぜ360度なのか

    七角形の謎。または一周はなぜ360度なのか 2017.09.25 Updated by Ryo Shimizu on September 25, 2017, 11:02 am JST 中学生の時の話です。 小学生までは三角定規とコンパスで正三角形や正方形、六角形を書く方法などを学びます。 中学生になると、こんどは分度器を使って正n角形を書くことを学びました。このとき書けるのは、正三角形、正四角形(正方形)、正五角形、正六角形、正八角形です。 このとき、酒井先生という数学の先生が、「正六角形以上の好きなカタチを書いておいで」という宿題を出しました。酒井先生はこうも付け加えました。「ただし、コンピュータを使う場合は20角形以上」 思えば、これが筆者がコンピュータで宿題をする最初のきっかけとなった宿題でした。 学校の勉強にコンピュータが使える、という驚きと喜びは、筆者を興奮させるには十分でした。

    七角形の謎。または一周はなぜ360度なのか
    edajima
    edajima 2017/09/25
  • P2P技術が真の民主化を実現する

    P2P技術が真の民主化を実現する P2P technology realizes real democratization 2017.04.03 Updated by Ryo Shimizu on April 3, 2017, 09:28 am JST ブロックチェーンを中心としたこの一連のムーブメントは、既視感があります。 筆者の友人でもあり、国家認定天才プログラマーの先輩でもある、金子勇による「Winny」です。 Winnyは、P2Pのファイル交換ソフトとして出現しました。しかしその設計は極めて野心的だった。暗号化したデータを分散して保持するという設計は、P2Pのクラウドストレージとしてもっと評価されてよかったはずで、2ちゃんねる発祥のため、それが違法なファイルを交換するソフトとしてアンダーグラウンドな使われ方に注目されてしまったのは残念なところです。 匿名性とプライバシー保護を優先す

    P2P技術が真の民主化を実現する
    edajima
    edajima 2017/04/03
  • AISASはもう古い? 製品開発のための思考フレームワーク

    AISASはもう古い? 製品開発のための思考フレームワーク Good bye AISAS 2016.12.20 Updated by Ryo Shimizu on December 20, 2016, 08:14 am JST 広告業界では大昔から、AIDMA(アイドマ)だのAISAS(アイサス)だのの頭字語で、消費者の消費行動を理解しようと試みてきました。 たとえば、AIDMAの場合、 Attention 注意を引く Interest 興味を持つ Desire   欲求を抱く Motive   動機を抱く Action   行動する という消費プロセスを意味しています。 要は、広告で注意を引いて興味をもたせれば、その商品を買ってみたいという欲求を抱かせることができ、さらに裏付けとしての情報を(広告で)与えれば動機を生み出すことが出来、結論としては行動(商品の購買行動)につながるよ、という

    AISASはもう古い? 製品開発のための思考フレームワーク
    edajima
    edajima 2016/12/20
  • ネットにしか居場所がないということ(後編)

    ネットにしか居場所がないということ(後編) The Internet Is Not Therapy 2016.11.30 Updated by yomoyomo on November 30, 2016, 18:16 pm JST (前編はこちら) ウィキペディア編集者の墓標 ワタシもアンドリュー・マクミランの文章を読んで初めて知ったのですが、ウィキペディアの編集合戦がこじれにこじれるなどし、第三者の介入を余儀なくされたエリオットの事例は、実は例外的なものではなかったりします。英語版ウィキペディアは、7人からなるサポートチームを組織しており、ウィキメディア財団は、ウィキペディアにおける編集者同士の(メンタル面の問題を含む)深刻なトラブルを調査し、対応できるようにしています。 具体的には、最近の更新がボランティアのコミュニティのメンバーにより監視されており、何か問題があれば上記のチームに連絡

    ネットにしか居場所がないということ(後編)
    edajima
    edajima 2016/11/30
  • これからの時代、混乱しないために知っておきたいAIの歴史

    これからの時代、混乱しないために知っておきたいAI歴史 To be or not to be 2016.11.25 Updated by Ryo Shimizu on November 25, 2016, 08:22 am JST 先日、Watsonの会話エンジンについて書いた記事が反響を呼んでいようです。 もちろん記事を書く以上は反響をある程度期待するものの、単に他社の技術を名指しして「あれは(今話題になっている)AIではない」と指摘するだけでは公平とは言えないでしょう。 ただ、少なくない人々がこのようにAIまたは人工知能という用語をバスワードとして濫用することを危惧していることは間違いありません。 そこで、あたかも現世代のAIが万能であるかのように喧伝されているもののうち、できることとできないことを整理しておこうと思います。 カビの生えた技術の焼き直しと、物の最新技術を見分けるには

    これからの時代、混乱しないために知っておきたいAIの歴史
    edajima
    edajima 2016/11/25
  • トランプ勝利でヘイトクライムが多発 AIはアメリカを強くするか?

    トランプ勝利でヘイトクライムが多発 AIアメリカを強くするか? White America vs Intelligences 2016.11.13 Updated by Ryo Shimizu on November 13, 2016, 07:45 am JST トランプ大統領誕生が決まった途端、各地でマイノリティに対する攻撃、いわゆるヘイトクライムが多発しているそうです。 BBCニュースによれば、ニューメキシコ大学のイスラム教徒の学生が、トランプの支持者(トランプのTシャツを着た学生)から暴力を受けたり、フィラデルフィアでは、建物にナチスの鉤十字がトランプの文字とともに落書きされ、また別のケースでは、「Trump Rules(トランプが支配する)」と人種差別撤廃条項が車に落書きされています。 https://twitter.com/sarahkendzior/ ニューヨーク州のウェルズ

    トランプ勝利でヘイトクライムが多発 AIはアメリカを強くするか?
    edajima
    edajima 2016/11/14
  • レンジャーシステムズ 執行役員 木村秀一氏(前編):データを集めてなんぼのIoTだからこそ、ハードのコスト削減が普及に必要

    レンジャーシステムズ 執行役員 木村秀一氏(前編):データを集めてなんぼのIoTだからこそ、ハードのコスト削減が普及に必要 日のIoTを変える99人【File.015】 2016.09.20 Updated by 特集:日のIoTを変える99人 on September 20, 2016, 17:37 pm JST レイヤー2接続型のMVNOプラットフォームサービス「わくわくモビリティ」を提供するレンジャーシステムズが、IoTコネクティングサービスに乗り出した。その名も「monoコネクト」。同社がIoTに目をつけた理由や、IoTビジネスに求められる条件について、同社執行役員 monoコネクト事業部 部長の木村秀一氏に尋ねた。 木村秀一(きむら・しゅういち)氏 大手通信事業者で伝送・IP系のエンジニアとして8年間技術を学び、その後はベンチャー企業のネットワーク構築リーダーなどを経て、20

    レンジャーシステムズ 執行役員 木村秀一氏(前編):データを集めてなんぼのIoTだからこそ、ハードのコスト削減が普及に必要
    edajima
    edajima 2016/09/20
  • 狩猟は体力、農耕は頭脳、ではAIの時代は何で差別化されるか?

    狩猟は体力、農耕は頭脳、ではAIの時代は何で差別化されるか? The era of mind 2016.09.06 Updated by Ryo Shimizu on September 6, 2016, 08:49 am JST 「AIの発明は農業の発明に匹敵すると思う」 その言葉が筆者の頭のなかをぐるぐると駆け巡り続けています。 まだ書籍化されていませんが、今年の春のインタビュー、この言葉を発したのは他ならぬ東京大学の松尾豊准教授です。 松尾先生は一年前に上梓された著書で「深層学習はWebの発明に匹敵する」とおっしゃっていて、それだけでもえらいことだと思っていたのですが、一年経って考えが変わったということなのです。 そして農業の発明に匹敵するとすれば、この時代の進歩というのは、少なくとも一世紀近い時間がかかってもおかしくありません。これから百年も先のことなんか考えても仕方がない、と思わ

    狩猟は体力、農耕は頭脳、ではAIの時代は何で差別化されるか?
    edajima
    edajima 2016/09/06
  • JPX(日本取引所グループ)のブロックチェーン技術評価レポートを読む

    JPX(日取引所グループ)のブロックチェーン技術評価レポートを読む 2016.09.01 Updated by Satoshi Watanabe on September 1, 2016, 06:00 am JST ビットコインとはとどのつまりIngressである。というのが両者を一通り調べての所感である。 各所の記事で書かれているのでご存じの方も多いと思われるが、IngressポケモンGOの前身と位置付けられるゲームである(前々回及び前回のポケモンGOについての記事参照)。 慣れてみるとなかなかに奥深く面白いゲームであるものの、ヒントや説明なしでいきなり触るには実にとっつきにくく、位置情報・地理情報系の研究者の方とも、「広まったら面白いこと出来そうだけれども、このゲームの作りでは一般人にはハードル高いですね」との共通認識を得ていた。 つまり、これから世の中に起こりうることを鮮やかに示

    JPX(日本取引所グループ)のブロックチェーン技術評価レポートを読む
    edajima
    edajima 2016/09/01
  • ポケモンGO禁止令で考える日本企業に優秀者が来ない理由

    ポケモンGO禁止令で考える日企業に優秀者が来ない理由 Pokemon Go ban: Why tech guys do not want to join Japanese companies 2016.08.30 Updated by Mayumi Tanimoto on August 30, 2016, 11:49 am JST ポケモンGO熱が若干落ち着いてきましたが、認知が広まってきたので、様々なニュースを耳にする様になりました。ところで一部の日企業や大学ではポケモンGoが禁止されていますが、それを追っていると、日の組織のリスク管理やITガバナンスに対する施策のズレまくった感覚がわかり興味深いです。 例えば名古屋市の住友理工は、全世界の従業員約2万4000人にポケモンGO禁止令を出しており、就業中だけではなく、休息時間、通退時間にも適用しています。それが就業中の事故防止や機密漏

    ポケモンGO禁止令で考える日本企業に優秀者が来ない理由
    edajima
    edajima 2016/08/31
  • もし不老遺伝子が特定されて、人類の平均寿命が1000歳になったら

    もし不老遺伝子が特定されて、人類の平均寿命が1000歳になったら Methuselah's planet 2016.08.26 Updated by Ryo Shimizu on August 26, 2016, 13:44 pm JST 二年ほど前、ブルック・ミーガン・グリーンバーグさんという20歳の女性がこの世を去りました。 世間を驚かせたのは、このブルックさんが年を取らない奇病にかかっていたことです。 彼女は1歳10ヶ月くらいの状態で年を取らなくなり、残りの18年間、そのままの姿で成長しないままこの世を去りました。 しかも死因も、乳幼児がよく罹患するような、ちょっとした風邪のような病気が原因だったそうです。 このニュースは世界中に報道されました。今でも検索するといろいろなニュースサイトでニュースが出てきます。 しかし一体全体、当にそんなことが起きうるのでしょうか。 このニュースが

    もし不老遺伝子が特定されて、人類の平均寿命が1000歳になったら
    edajima
    edajima 2016/08/27
  • もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて

    もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて This is Not the End of the Open Web 2016.08.22 Updated by yomoyomo on August 22, 2016, 10:31 am JST すっかり旧聞に属しますが、Internet Archive が主催し、これからのウェブのあり方を議論するイベント Decentralized Web Summit が6月に開かれました。 このサミットには "Locking the Web Open" というサブタイトルが付いていますが、逆に言えば、主催者には現在のウェブはオープンではないという認識があるわけです。それにいたる流れを少し辿りたいと思います。 そもそも Open Web(オープンウェブ、開かれたウェブ)という言葉が特に言及されるようになったのは、2010年だったと記憶します。その背景の

    もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて
    edajima
    edajima 2016/08/22
  • VRとAIの相関はなにをもたらすか

    VRAIの相関はなにをもたらすか 2016.08.07 Updated by Ryo Shimizu on August 7, 2016, 06:25 am JST 最近、講師業が業なんじゃないかと思うくらい、イベントやセミナーの講師の仕事が増えています。 もともと人に物を教えるのは好きな方ですが、さすがにこう続くと少々疲れてきました。 さて、とあるイベントで「教養としてのプログラミング」についてトークライブに出たら、参加した方から「プライベートで仲間を集めて講演料を支払うので深層学習について教えてほしい」という依頼がありました。 最近、講演を聞きに来たからからまた講演を依頼されるというパターンが増えているため、必然的にネズミ算式に講演の仕事が増えているのかもしれません。 さて、ビジネスマン向けの深層学習講座というと、先日有明で開催した無料のセミナーもあったわけですが、わざわざ休日に無

    VRとAIの相関はなにをもたらすか
    edajima
    edajima 2016/08/07