タグ

ブックマーク / it.srad.jp (56)

  • FBI、強盗逮捕のためGoogleに対し犯行時に現場周辺にいたユーザーの情報の提供を要請 | スラド IT

    米連邦調査局(FBI)がGoogleに対し、犯罪捜査のために現場付近でGoogleのサービスを利用したユーザーのデータを提供するよう求めたという(Forbes、Slashdot)。 今年3月にメイン州ポートランドで武装強盗事件が発生、この捜査のためにFBIは犯罪現場の周囲45ヘクタールの範囲で30分以内にGoogleサービスを利用したユーザーの情報を求めたそうだ。提供を求めた情報には氏名や住所、Googleアカウントの活動履歴なども含まれていたそうだが、Googleはこれを拒否していたという。 先日、iOS/AndroidGoogle系アプリは位置情報の記録を無効にした場合でも位置情報を記録しているという話題があったが、今回の事件はそれを受けて注目されることになったようだ。

    edajima
    edajima 2018/08/21
  • 米政府、外国人の入国時に提示を求める情報にソーシャルメディアアカウントを追加 | スラド IT

    米政府は21日から、外国人が入国する際に提示を求める情報としてソーシャルメディアのアカウント情報を追加したそうだ(POLITICOの記事、 The Vergeの記事、 BetaNewsの記事)。 対象となるのは、ビザなしで米国に入国するビザ免除プログラム対象国(日を含む)のパスポート所有者。現在、ビザなしでの入国に必要となるESTA電子渡航認証システムの申請ページでは、オプションとして「ソーシャルメディア」が追加されており、FacebookやTwitterGoogle+、Instagramのほか、GitHubなども選択肢に含まれる。 米国土安全保障省の税関・国境取締局では、入国者にソーシャルメディアアカウント情報を申告させるオプションの追加を6月に提案したが、パブリックコメントでは反対意見が多かったようだ。税関・国境取締局によれば、変更は19日に政府が承認したとのことで、潜在的な脅威を

    米政府、外国人の入国時に提示を求める情報にソーシャルメディアアカウントを追加 | スラド IT
    edajima
    edajima 2016/12/25
  • Mozilla、Thunderbirdを切り離しへ | スラド IT

    MozillaのMitchell Baker会長はメールクライアントのThunderbirdを切り離しFirefoxに注力する意向を発表した(TechCrunch)。 Mozillaは2012年にThunderbirdの開発をボランティアコミュニティへ任せ関与を薄めていた。MozillaはFirefoxのXULの排除やアドオンのWebExtensions化など新技術導入を進めているため、 基盤を共通とするThunderbirdへの影響も大きく、Thunderbird Councilの議長を務めるKent James氏は、今後3年でES6-js/HTML5ベースへ移行することを提案し、使用するフレームワークの候補としてElectronを挙げていた。 新たなスポンサーやパートナー、独自の寄付金調達といった体制はまだ不確定なところが多いが、Thunderbirdユーザーは増加傾向にあり、また米当

    edajima
    edajima 2015/12/03
  • nginx用スクリプト言語「nginxScript」登場 | スラド IT

    Webサーバー「nginx」を開発するNginxが9月23日、nginxの設定などに使用できるスクリプトシステム「nginScript」を発表した(OSDN Magazine、マイナビニュース)。 nginScriptはJavaScriptnginxの設定を動的に操作できるもの。nginxではすでにLua言語を使った同様の機能が実装されていたが、より利用者の多くWeb技術との親和性が高いと言うことでJavaScriptをサポートする方針になったようだ。

    edajima
    edajima 2015/10/05
  • 米NPOのソーラーセイル実験機、CSVファイルが32MBを超えたため打ち上げから2日でフリーズ | スラド IT

    惑星探査を推進する米NPOの惑星協会は20日、X-37Bのピギーバックとしてソーラーセイル実験機「LightSail-A」の軌道投入を成功させた。しかし、フライトソフトウェアのCSVファイルが32MBを超えるとクラッシュするというバグによって、22日以降通信途絶に陥っているという(惑星協会のブログ、Slashdot)。 LightSail-Aは、来年打ち上げを予定している実験機「LightSail-1」の実現に向けた予備実験機で、軌道が低いため数週間で地球に落ちてしまうものの、その間に帆の展開や制御システムの検証などを行うことを目的としている。 同機はLinuxベースのフライトソフトウェアを搭載しており、15秒ごとにbeacon.csvと呼ばれるファイルにテレメトリー情報を出力する設計となっていた。打ち上げ直後は順調にテレメトリーが送信されていたものの、この機体に搭載されていたソフトウェア

    edajima
    edajima 2015/06/03
  • 2300以上のMS-DOS向けゲームがInternet Archiveで公開。ブラウザ上でプレイ可能 | スラド IT

    2300以上のMS-DOS向けゲームが、Internet ArchiveのWebサイト上でプレイ可能になっている模様(Ars Technica)。また、新たにベータ版のソフトウェアライブリも公開されている。 これらはMS-DOS環境エミュレータであるDOSBoxを使って動かしている模様。しかし、「Disney's Duck Tales」や「Disney's Aladdin」といった権利的にヤバそうなものあるんですが大丈夫なんでしょうか。

    edajima
    edajima 2015/01/08
  • HTTP/1.1、公開から15年の時を経て改訂 | スラド IT

    「1つだったRFCは6つに分割され」とあったのは、2616をUpdateした https://tools.ietf.org/html/rfc7230 Hypertext Transfer Protocol (HTTP/1.1): Message Syntax and Routing https://tools.ietf.org/html/rfc7231 Hypertext Transfer Protocol (HTTP/1.1): Semantics and Content https://tools.ietf.org/html/rfc7232 Hypertext Transfer Protocol (HTTP/1.1): Conditional Requests https://tools.ietf.org/html/rfc7233 Hypertext Transfer Protocol

    edajima
    edajima 2014/06/13
  • Windows XPのシェア、ようやく28%を切る | スラド IT

    サポート終了まで約1週間となったWindows XPだが、Net Applicationsの3月分データによるとシェアは2月から1.84ポイント減の27.69%となり、28%をようやく切ったものの依然高い水準を維持している(Desktop Top Operating System Share Trend)。 Windows XPのシェアは昨年4月から9月には6.89ポイント減少し、サポート終了までに21%程度になるとも予測されていた(過去記事)。しかし、9月以降は減少速度が鈍り、12月に2.24ポイント減少したものの、今年に入って微増が続いたこともあり、9月から2月では1.89ポイントの減少にとどまっていた。 このほか、Windows 8は微増で6.41%となり、0.59ポイント増で4.89%となったWindows 8.1との合計は11.3%。初めて11%を超えた。Windows 7は1.

    edajima
    edajima 2014/04/02
    "Net Applicationsのデータは調査対象Webサイトへのユニークビジター数に基づいているのに対し、StatCounterのデータはページビュー数に基づいている"
  • 米国人の10人に1人がHTMLは性感染症であると考えている | スラド IT

    米国人の11%が「HTMLは性感染症の名前である」と考えているという調査結果が発表された(Los Angeles Times、slashdot)。 VoucherCloudというクーポンサイトで行われたこの調査には18歳以上の男女2,392人が参加した。調査はテクニカルな単語やそうでない単語を織り交ぜてその定義を問うものであり、回答は3択から選ぶ形式だったとのこと。また、被験者にはこのテストがIT用語の知識に関する調査であることは知らされなかった。 ほかにも27%がGigabyteは南アメリカの昆虫であると考え、23%がMP3はスターウォーズのロボットであると回答したとのこと。また18%がBlu-rayは海洋生物であり(rayは「エイ」を意味する)、15%がソフトウェアは「心地よい洋服」(ソフトなウェアということなのだろう)を指すと考えていることが分かった。

    edajima
    edajima 2014/03/06
  • Richard M. Stallman、Bitcoinを評価する | スラド IT

    Free Software FoundationやGNUの創設者であり、フリーソフトウェア運動のボスであるRichard M. Stallman(RMS)氏がBitcoinについて語ったそうだ(家/.)。 rt.comによると、RMSはBitcoinの「特定の決済業者に頼ること無く送金ができる」点については高く評価している模様。とはいえ、納税回避の手段として使われる可能性があるといった問題点については警告している。また、より一層の匿名性を担保できるようBitcoinに対し求めている。

    edajima
    edajima 2013/12/05
  • IIJがDNSサーバーの仕様を変更、IIJ以外のISPからの利用不可に | スラド IT

    IIJが同社の提供するDNSサーバーについて仕様を変更し、同社のインターネット接続サービスを利用している環境以外からの接続をブロックすると発表した(IIJてくろぐ、DNSサーバ仕様変更のお知らせ)。 いままでIIJDNSサーバーはどこからでもアクセスできる、いわゆる「オープンリゾルバ」になっていたが、オープンリゾルバ根絶に向けての取り組みとして今回の仕様変更になったという。 詳しくは上記の記事を確認して欲しいが、問題とされているのは送信元を偽ってDNSサーバーにUDPで名前解決リクエストを送信するという行為。これにより、特定のホストに対し大量のリクエストを送りつける「DNSamp」という攻撃が可能になってしまうという。 なお、ISPとしてIIJを使っていないにもかかわらずIIJDNSサーバーを利用するような設定になることは通常ないが、IIJをかつて利用していた、もしくは複数のISPを併

    edajima
    edajima 2013/09/24
  • 「インターネットの父」の1人、「今あるデータが将来読めなくなる」ことに対し警告 | スラド IT

    「インターネットの父」の1人として知られるVinton Cerf氏が、今日作成されたデジタル・データが将来読めなくなると警告している(家/.、Computer World生地)。 Cerf氏は、MacintoshでMicorsoft Office 2011を使っているのだそうだが、PowerPoint 97のファイルが読めないのだという。「Microsoftを責めているのではない」と前置きしたうえで、「過去に遡って互換性を非常に長い期間保ち続けることはとても難しい」と主張している。また、ディスクが手元に残っていたとしても、それが使えなくなっているかもしれないとも述べている。 氏は、書写のために動物の皮を加工してつくられ1000年以上も保存されてきたベラム紙の名前をとり「デジタルベラム」を提唱している。データを断片的に保存するだけでなく、解釈も保存できるデジタルベラムが必要なのだという。

    edajima
    edajima 2013/06/07
  • 警察庁、ISP業界などに「匿名通信の遮断」を要請へ | スラド IT

    ストーリー by hylom 2013年04月18日 18時38分 日版グレートファイアウォールができる日も遠くない? 部門より PC遠隔操作事件では発信元を隠蔽するためにTorが使われていたが、このような匿名化システムについて、サイト管理者の判断で接続を遮断するようISP業界などに要請するという(毎日新聞)。 Torの場合、出口側のIPアドレスは公開されているとのことで、このIPアドレスからの接続を遮断することで犯罪抑止に一定の効果がある、という主張だ。IPアドレスによる遮断が「通信の秘密」保持に該当するかどうかは議論になりそうではあるが、副作用も大きそうではある。あと、この言い分が通ってしまった場合、それ以上に踏み込んだ話がふっかけられる可能性もあるのは心配なところである。

    edajima
    edajima 2013/04/18
  • 紀伊國屋書店ウェブサービス、リニューアルで障害中 | スラド IT

    3/29 に紀伊國屋書店のウェブサービスのリニューアルが行われたが、それによりシステム障害となっている様子 (リニューアルのお知らせ、障害の報告) 。 今回のリニューアルでは、ポイントカードやオンラインストア、DVD/CD ショッピングサイト、電子書籍サービスを統合した「紀伊國屋書店ウェブストア」のオープンがうたわれている。しかしリニューアル以降、Twitter 上では検索が機能していない、不安定といった声が寄せられている。 年度末の公開 → トラブルということで、似た経験のあるタレこみ子としては、検収の都合上、問題のあるシステムを強引にリリースしてしまったのでは……という可能性が浮かぶのだが、原因は何だろうか?

    edajima
    edajima 2013/04/04
  • Excelを正しく使うにはどうすれば良い? | スラド IT

    三重大学・奥村晴彦教授が、「神的なExcelの使い方」について苦言を呈している。 「ExcelPDF書類作成ソフトとして使っている」ために、データの再利用性や入力ミスなどが発生して効率が落ちている、という話だ。確かに世の中Excel入門的な書籍や講座は多いが、データ的に美しい(再利用しやすい)シートの作り方の解説は少ないような気がする。Excelを「正しく」使わせるためにはどうすればよいのだろうか。

    edajima
    edajima 2013/03/12
  • 販売終了予定の「ComicStudio」、販売/サポート継続を漫画家たちが強く要望 | スラド IT

    販売終了予定のデジタル漫画製作ツールの定番、セルシス"ComicStudio"の販売・サポートの継続を漫画家たちが強く要望している。これは後継ソフトの不備が多数存在する中での、ComicStudioの販売終了を危ぶんだ漫画家の野間美由紀氏によって呼びかけられたもので、「コミスタに存続してもらいたいという思いや要望をこの #コミスタ継続希望 のタグで募りたい」とし、それをまとめてセルシスに送る意向を表明した。呼びかけに賛同したプロ・アマチュアを問わず多数のComicStudioユーザが多数の呟きを行い、野間氏自身によって「ComicStudioの継続を希望するTweetまとめ」としてまとめられている。 今回問題となっているComicStudioは、2001年から10年以上バージョンアップを重ねて続いてきた漫画作成ツールで、非常に多数のプロ漫画家もその製作ツールとして使用している事で有名である

    edajima
    edajima 2013/03/12
  • HTML5 の Web ストレージ API に HDD の空き容量を簡単に埋められるバグ | スラド IT

    スタンフォード大コンピューターサイエンス学科の学生である Feross Aboukhadijeh 氏は、Chrome、Safari、Opera の各ブラウザに共通する深刻なバグを発見した。これを悪用すれば、トラップを仕掛けられた Web ページをクリックするだけで、HDD などのローカルストレージが満杯にされてしまうらしい (Feross.org の記事、Chrome の Issues、家 /. 記事より) 。 説明によれば HTML5 には、5 ~ 10 MB のデータを保存するための Web ストレージのための API が用意されているという。規定ではこの API を使用するとき、ブラウザ側で書き込み可能なデータの総量を制限するよう指定されており、Google Chrome では 1 ドメインあたり 2.5 MB、Firefox や Opera では 5 MB、Internet Ex

    edajima
    edajima 2013/03/05
  • Microsoft、「WebKitはWeb標準を破壊している」と主張 | スラド IT

    ストーリー by hylom 2012年11月20日 18時20分 webkit接頭辞VSms接頭辞、仁義なき戦い 部門より Microsoftが、「WebKitはWeb標準を破壊している」と主張しているそうだ(Ars Technica、家/.)。 スマートフォン市場はAndroidとiOSの2つがほぼ市場を占有する状況になっており、これらが使用しているHTMLレンダリングエンジンはどちらもWebKitベースのものだ。そのためモバイル向けWebブラウザ市場でのシェアはWebKitが90%以上を占めており、Web開発者らはスマートフォン向けのサイトをWebKitに最適化するようになっている。 一方、MicrosoftWindows Phone 8にIE 10を搭載したが、スマートフォン向けのサイトでは動作互換が完全には取れていないことがあり、しばしばユーザーからクレームが入るという。Mi

    edajima
    edajima 2012/11/20
  • ツイートをジオマップで集計して、人種差別の強い地域を割り出す | スラド IT

    つい先週、オバマ大統領が米国大統領選挙で再選を果たしたばかりであるが、その翌日、米国内で人種差別的なツイートが多数投稿されていたようだ。地理学者らによるグループ、Floating Sheep が、こうした差別的ツイートをジオマップで州ごとに集計し、地域集中度指数を割り出したところ、最も差別的ツイートが集中した州はアラバマ州であり、次がミシシッピ州であったとのこと。ジョージア州やルイジアナ州、テネシー州が続き南部に集中していることが分かった。また、南部以外でポイントが高かったのはノースダコタ州、ユタ州、ミズーリ州、オレゴン州、ミネソタ州であったという (The Atlantic の記事、Jezebel の記事、家 /. 記事より) 。 7 日に投稿され、「オバマ」または「再選」「勝利」について触れているツイートに、「ニガー」や「猿」など差別的な表現を含むもの 395 ツイートを調査したのだ

    edajima
    edajima 2012/11/14
  • 「.tc」ドメインの一部が大幅値上げ、4060円/年から50万円/年へ | スラド IT

    「.tc」ドメインの一部のドメイン名登録料が、8月から大幅に値上げされるという。.tcドメインはは英領タークス・カイコス諸島に割り当てられたccTLDで、日でも販売されている。たとえばドメイン名登録サービス「VALUE-DOMAIN」の場合、従来.tcドメインは4060円/年だったが、今後2文字のドメイン名についは50万円/年と、約12倍の値上がりになるという(INTERNET Watchの記事)。 この値上げの原因は、.tcドメインを管理する英AdamsNamesがサービス規約を改定し、卸売価格を値上げしたためだという。3文字以上のドメイン名に関しては年額45ポンド(約5,600円前後)なのに対し、2文字のドメイン名については3000ポンド(約37万円)、1文字のドメイン名では6000ポンド(約75万円)という価格になったという。これに付加価値税と手数料を加えると上記の価格になるという

    edajima
    edajima 2012/10/09