タグ

2015年8月12日のブックマーク (5件)

  • 2015-08-12

    NHKのニュースで「いわゆる「村山談話」」というフレーズが気になった。 単に「村山談話」という場合と、「いわゆる」をつける場合では、俺の語感からすれば、「いわゆる」をつけた場合の方が、格が下がるというか、「自分はそのとおりと思っていない」とかのニュアンスが入るような気がする。 ググってみると、 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150810/k10010184361000.html において 平成7年のいわゆる「村山談話」や平成17年の「小泉談話」で、いわゆるキーワードに位置づけられている、「痛切な反省」、「植民地支配」に加え、「お詫び」と「侵略」という、すべての文言が明記されていることが明らかになりました。 とあり、なぜか、村山談話やキーワードに「いわゆる」がついていた。 正式名称が長ったらしいので、「いわゆる「村山談話」」とするのかと一瞬思ったが、小泉

    2015-08-12
    edo04
    edo04 2015/08/12
    なぜ「いわゆる」をつける?
  • 自民・稲田氏、「おわび」に否定的 戦後70年談話:朝日新聞デジタル

    自民党の稲田朋美政調会長は11日、BSフジの番組で、14日に安倍晋三首相が閣議決定する戦後70年の「安倍談話」について「未来永劫(えいごう)、謝罪を続けるというのは違うと思う」と述べ、「おわび」の文言を盛り込むべきではないとの考えを示した。 「おわび」は村山談話や小泉談話に盛り込まれているが、稲田氏は「戦争の終結は(サンフランシスコ)講和条約がすべて。世界にあった日の財産はすべて没収され、過酷とも言うべき賠償も払い、日は国際社会に復帰した」と指摘。「首相は今までの(村山、小泉)談話を引き継ぐとも明言している」と強調した。 一方で、「(おわびという)キーワードを入れるべきであるかどうかは、首相の判断に任せるべきだ」とも語った。

    自民・稲田氏、「おわび」に否定的 戦後70年談話:朝日新聞デジタル
    edo04
    edo04 2015/08/12
    「過酷とも言うべき賠償も払い」一番迷惑をかけた中国への賠償はどうだったか知っているのか?ネトウヨは都合よく事実をねじ曲げるからな。たった70年前のことすら謝るのを拒否する心の貧しさに呆れる。
  • 【歴史戦】慰安婦像設置案を全会一致で否決 シドニー郊外の市議会で豪州初の判断 「反日運動で地域分断」懸念も

    【シドニー=吉村英輝】オーストラリア最大都市シドニー郊外のストラスフィールド市で、韓国系と中国系市民らが公共の場に「慰安婦像」を設置するよう嘆願していた問題で、同市は11日、特別議会を開き、全会一致で設置を認めないことを決めた。中韓系市民らは「旧日軍が少女らに売春を強要していた」と主張し、豪州内で慰安婦像を10カ所設置するなどと表明してきたが、自治体による初の判断が示され、今後、実現は困難になった。 特別議会で、ある女性市議は「慰安婦は私たちの問題ではない」と指摘。市長も、事務局から今月、戦争の英雄などを顕彰する市の記念碑設置基準の「どれにも該当しない」と見送り勧告を受けたとし、市長を含む市議6人全員が設置に反対した。設置を唱えていた韓国系市議は、関係者という理由で冒頭で退席した。 この日の採決に先立つ公聴会では、一般の賛成派と反対の市民各4人が意見を表明。嘆願運動を行った中国人男性は「

    【歴史戦】慰安婦像設置案を全会一致で否決 シドニー郊外の市議会で豪州初の判断 「反日運動で地域分断」懸念も
    edo04
    edo04 2015/08/12
    大勝利おめでとう。でも、事実関係が否定されたから設置案が否決されたのではないからね。
  • 【歴史戦】「ラバウルの慰安婦、快活だった」豪州人捕虜の手記紹介 拍手で盛大に見送られ…「性奴隷」説ほど遠く(1/2ページ)

    南太平洋にあるニューブリテン島のラバウルで1942年から旧日軍の捕虜となったオーストラリア人の慰安婦に関する手記が、米ハワイ大マノア校のジョージ・アキタ名誉教授の講演で紹介された。手記は、慰安婦を「性奴隷」とした国連人権委員会の「クマラスワミ報告書」などへの反論材料といえ、アキタ氏は「性奴隷説の再検討に有効だ」としている。 講演は7月21日、ハワイ大で茶道裏千家の社中らを対象に行われた。同氏は、ワルシャワ大のアンジェイ・コズロフスキー教授が豪州人捕虜の手記を基に最近書いた論文を紹介した。 この捕虜は戦前、雑誌の編集者兼記者だったゴードン・トーマス氏。ラバウルでの記録を終戦後に清書し、後に手記を出版した。 トーマス氏の手記を引用したコズロフスキー論文によれば、慰安婦らは派手な着物姿で、笑いながら一団となって船で到着した。同氏らが慰安婦の荷物を運ばされてから、群衆のにぎやかな声で見送られるま

    【歴史戦】「ラバウルの慰安婦、快活だった」豪州人捕虜の手記紹介 拍手で盛大に見送られ…「性奴隷」説ほど遠く(1/2ページ)
    edo04
    edo04 2015/08/12
    一つの手記だけから相手の主張をすべて否定しようとするいつもの手口。
  • 【産経抄】1985年の夏 8月12日(1/2ページ)

    九さんが歌う『上を向いて歩こう』が、『スキヤキ』のタイトルで、米国でのヒットチャート1位に輝いたのは、昭和38(1963)年だった。この年の大晦日(みそか)、坂さんが『見上げてごらん夜の星を』を熱唱した紅白歌合戦の視聴率は、史上最高の81・4%を記録する。 ▼それが昭和60(1985)年には、66・0%と初めて7割を大きく割り込み、その後も一貫して低迷していく。エコノミストの吉崎達彦さんによると、日の国運について、40年周期説なるものがある。 ▼1868年の明治維新から1904年の日露戦争までが、上り坂。それから1945年の第二次世界大戦終戦までが、下り坂。戦後から40年間は、再び上り坂だった。つまり「1985年こそが、日人が最後に『坂の上の雲』を仰ぎ見た年だった」という(『1985年』新潮新書)。 ▼時代の大きな変わり目とあって、プラザ合意をはじめ、日人にとって忘れがたい出来

    【産経抄】1985年の夏 8月12日(1/2ページ)
    edo04
    edo04 2015/08/12
    2025年に向けてどんどん国運を落とそうというのが安倍内閣か。