タグ

2016年4月27日のブックマーク (3件)

  • 国連見解「沖縄の人々は先住民族」に自民議員が猛反発「民族分断工作だ」 政府も「撤回働きかける」

    国連の人種差別撤廃委員会が2014年9月に沖縄の住民を「先住民族」と承認するよう日政府に検討を求めた見解に対し、木原誠二外務副大臣は27日の衆院内閣委員会で「事実上の撤回、修正をするよう働きかけたい」と述べ、政府として対応する考えを示した。自民党の宮崎政久氏(比例九州)の質問に答えた。 国連では人種差別撤廃委や自由権規約委が08年から4回にわたって沖縄に関する見解を表明し、「琉球・沖縄の人々を先住民族として承認しない立場を遺憾に思う」などとしてきた。外務省の飯島俊郎参事官は27日の内閣委で「政府が先住民族と認識している人々はアイヌ以外に存在しない。これらの(国連の)委員会による最終見解や勧告などは法的な拘束力を有するものではない」と強調した。 沖縄県を地盤とする宮崎氏は質問で「(日人に)沖縄県民が先住民族だと思っている人はいない。誠に失礼な話だ。民族分断工作と言ってもよい。放置しないで

    国連見解「沖縄の人々は先住民族」に自民議員が猛反発「民族分断工作だ」 政府も「撤回働きかける」
    edo04
    edo04 2016/04/27
    はあ?
  • 花田紀凱が「WiLL」そっくり新雑誌創刊で分裂騒動が泥仕合に! 極右論壇で繰り返される醜い内輪もめの正体 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    花田紀凱が「WiLL」そっくり新雑誌創刊で分裂騒動が泥仕合に! 極右論壇で繰り返される醜い内輪もめの正体 書店へ行くとなにやら奇妙な光景が──。4月26日発売の保守月刊誌「WiLL」(ワック)6月号の隣に、同型でほとんど同じデザインの雑誌が平積みされているのだ。別冊とか増刊号とか、そういうことではない。実はこの「WiLL」に酷似した雑誌は、飛鳥新社から今月創刊された月刊「Hanada」。そう、「WiLL」の名物編集長・花田紀凱氏がワックを退社して立ち上げた新雑誌なのである。 それにしても、赤く縁取られた表紙の左上に白抜きの雑誌名、記事のタイトルがずらりと並ぶレイアウトまで、何から何までクリソツなこの2つの雑誌。「WiLL」編集部はツイッターで25日、こんなアナウンスまでしていた。 〈明日26日発売の『WiLL』6月号の類似商品が一部書店様で販売されるようです。献をご覧になられた方からも、

    花田紀凱が「WiLL」そっくり新雑誌創刊で分裂騒動が泥仕合に! 極右論壇で繰り返される醜い内輪もめの正体 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    edo04
    edo04 2016/04/27
    「……って結局どっちも同じ“安倍応援団”と歴史修正主義者とヘイト差別主義者が大集合の極右雑誌じゃないか」
  • 【産経抄】潜水艦は輸出品ではない 4月27日

    海上保安庁は昨年8月、長崎県の五島列島沖の海底で、24個の船影を発見した。戦後、米軍が旧日海軍から接収し、爆破処分した24隻の潜水艦の可能性が高い。 ▼と、すればそのうちの1隻は、当時世界最大だった「伊402」である。全長120メートル、水上攻撃機を3機搭載でき、給油なしで地球を1周半連続航行できる能力があった。まさに「海底空母」と呼ぶのがふさわしい。米土やパナマ運河への攻撃まで検討されていた。 ▼そんな世界有数の規模と技術を誇った潜水艦隊は、完全に消滅する。海上自衛隊が昭和29年に発足したとき、保有する潜水艦はゼロだった。それから半世紀余り、日の潜水艦は、世界最高の性能を誇るまでになっている。 ▼なかでも最新鋭の「そうりゅう」型は、潜水艦の機能で最も重視される静粛性に優れている。つまり敵に気づかれにくい上に、長時間の潜航が可能だという。新型潜水艦12隻を建造する予定のオーストラリア

    【産経抄】潜水艦は輸出品ではない 4月27日
    edo04
    edo04 2016/04/27
    負け惜しみとしか言いようのないコラムだな。イ号なんてまさに「しょうもない」潜水艦だぞ。静音性0、ソナーは役立たず。