タグ

関連タグで絞り込む (166)

タグの絞り込みを解除

日本に関するedoruneのブックマーク (378)

  • 梅雨、秋雨/秋霖 - macroscope

    の気候あるいは季節の話をしようとすれば、梅雨を無視はできないだろう。 一般の日語圏では、「梅雨」と書いて「つゆ」と読む熟字訓がよく使われる。しかし気象学用語の「梅雨」は「ばいう(Baiu)」である。第2次大戦後の国語政策で学術用語には熟字訓を避けるべきだとされたせいもあるかもしれないが、おもに、気象学用語で「つゆ」では「露」が先に出てくるせいだと思う。ただし、梅雨の状態の始まり・終わりを示す「つゆ入り/つゆ明け」は、学術用語ではないと思うが学術的文脈にも出てくることがあり、その「つゆ」が「梅雨」と書かれることもある。 日のうちでも九州・中国四国・近畿・東海・関東地方 (これをひとまとめに呼ぶ決まった表現はないが、仮に「日東西軸地方」と呼ぶことにする)では、6月中旬から7月中旬または下旬ごろに、雨の降る時間が多い状態(日常用語で「ながあめ」)が続く。(なお、その期間中(とくに終わり

    梅雨、秋雨/秋霖 - macroscope
  • なぜ日本はいじめが多いのか? 誰も語らない要因

    昨年の7月、岩手県の中学校2年生、松村亮君が、いじめを苦にして電車に飛び込み自殺した事件は、記憶に新しいと思います。担任とやり取りしていたノートに、松村君はいじめを受けていたことや自殺を暗示する内容を書いていました。でも、担任は松村君の両親に連絡をすることはなかったそうです。そして、「もう死ぬ場所はきまってるんですけどね」という彼の訴えに対して、「明日からの研修たのしみましょうね」とコメントしたのです。 松村君の自殺はトップニュースとして報道され、大きな衝撃を与えました。13歳の子どもがSOSを発信していたのにも関わらず、いじめを苦にして自殺したのですから、多くの人がショックを受けたことでしょう。でも、もっと驚くべきことは、このような事件が頻繁に起こっているということです。

    なぜ日本はいじめが多いのか? 誰も語らない要因
  • まだまだ研究者の皆様へ

    2016.12.11 いただいたローカルルールのほんの一部です。ローカルルールではなく、役所の問題も数件あります。 学会関係 東北大学 海外学会の参加登録費に一括して含まれている懇親会・ランチ・バンケット代を研究費から支出できない。 東京工業大学 国際学会などに昼が含まれていれば、日当から千円が差し引かれるため、参加費に昼代が含まれているかどうかを確認しなければならない。提供されていないときは、昼代が含まれていないことを証明するものを提出させられる。学会のときは全て千円を一律に差し引くという対応をお願いしても、それはできないといわれる。 東京工業大学 確かに学会に参加したという証拠のために、学外2名の出席者か代表者にサインをもらう必要がある。最近では学会の名札でも許されるようになったが、証拠書類として学会の看板と写真を撮らねばならない。 物品購入 理研 研究に関するクレジットカード

    まだまだ研究者の皆様へ
  • 東日本大震災5年目に思う/またしても歴史は抹消されるのか

    先日(3月11日)は、東日大震災から5年目ということで、メディアでは特集番組や特集記事等も組まれて、震災の記憶を取り戻す機会となった。関東に住む私たちにとっては、報道も減り、ともすれば忘れがちにもなるあの大震災の記憶だが、少なくとも福島第一原発の状況を見る限りでは、まだ復興が進んでいるとは言い難い。やはり、あの震災の(原発事故を含めた)爪痕は深く、いまだに課題は山積みだ。 ただ、日人は当にあの震災から教訓を十分に引き出し、ちゃんと学んだのだろうか。『ともすれば忘れがちになる』と言っているお前が言うなとお叱りを受けそうな気もするが、そんな私を含め、どうも今回も、あれほどの規模の震災と事故が起きたにもかかわらず、しかも、今に至るまで大きな問題が残されているというのに、すでに遠い過去の記憶の領域に押しやろうとしているのが大方の人の現実ではないだろうか。

    東日本大震災5年目に思う/またしても歴史は抹消されるのか
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • やまもといちろう「「年金廃止」「医療費負担を増額」 なんてことをしてしまうと 猛烈な勢いで高齢者が死んでしまう。 そんな社会は望ましくない」|賢人論。|みんなの介護

    中編「介護行政の厳しい現状を緩和させるためには、「姥捨て山拠点」をつくる必要があるかもしれない」で、“介護の今”について厳しい指摘をしたやまもと氏。最終回となる今回は、自身がロシアで体験した「社会保障が崩壊するということ」を踏まえて、高齢化が進む日社会における、社会保障全体が抱える問題の解決策を探っていく。 取材・文/みんなの介護 「社会保障をこれだけ下げましょう」という結論に至るには、まだまだ議論が足りない みんなの介護 中編のお話(「介護行政の厳しい現状を緩和させるためには、「姥捨て山拠点」をつくる必要があるかもしれない」)を伺っていると、「地方創生」という命題が当に必要なことなのか、疑問に思えてきてしまいます。 やまもと 福島県のとある町があるんですが、ここを例にとってみましょうか。ここは、中核市からさらに奥まった秘境のような場所なんですが、そこにいた企業群は早くに撤退していきま

    やまもといちろう「「年金廃止」「医療費負担を増額」 なんてことをしてしまうと 猛烈な勢いで高齢者が死んでしまう。 そんな社会は望ましくない」|賢人論。|みんなの介護
  • 【郷土料理ものがたり】 全国津々浦々に伝わる古里の味

    鹿児島県 夏の風物詩としてされてきた、ヘチマを使った料理 ヘチマとそうめんの味噌汁 東京都 江戸前寿司の定番!全国でも一級品と賞される東京湾の代表魚 あなご寿司 新潟県 素材の味を堪能できる見た目も華やかな逸品。 わっぱ飯 徳島県 疲労回復にもなる、そら豆いりの甘いご飯 茶ごめ 岡山県 隣の家に「ママ」を「カリ」に行くほど美味い! ままかりずし 徳島県 雑穀をつかった香ばしい団子 雑穀もち(雑穀だんご) 栃木県 春から夏、冬で変わるそば かてそば 千葉県 赤飯とは違ったほんのりとした甘みが楽しめる 落花生おこわ 愛媛県 伝統野菜と柑橘のお酢を使った縁起の良い赤いお漬け物 緋のかぶら漬け

    【郷土料理ものがたり】 全国津々浦々に伝わる古里の味
  • みんなの介護

    このページは、お使いのコンピュータ―ネットワークから利用規約に違反すると考えられるリクエストが自動検出されたときに表示されます。 みんなの介護では、サービスを通常に利用する行為を超え、サーバーに負荷をかける行為、 もしくはそれを助長するような行為、HTMLデータを収集して特定のデータを抽出する行為、 その他サービスの運営・提供、もしくはカスタマーによるサービスの利用を妨害し、 またはそれらに支障をきたす行為を禁止しています。 利用規約に違反する行為と判断した場合、 プロバイダに対し、IPアドレスから個人情報開示請求を行い、 損害賠償等、法的措置を含めた対応を行う場合があります。 IPアドレス:133.242.243.6 時間:2023/08/04 18:39:51 URL:https://www.minnanokaigo.com/errors/block 詳しくは利用規約をご確認くだ

    みんなの介護
  • なぜそこまで熱中? 外国人の「ニホンザル愛」 インバウンドサイト発 日本発見旅 - 日本経済新聞

    英語圏から日を訪れる外国人のほとんどがチェックするという、日観光の情報サイト「japan-guide.com」。英語がネーティブのスタッフが全国で取材した日の魅力を世界に発信しています。夫のステファン・シャウエッカーさんと共にジャパンガイドを育ててきたシャウエッカー光代さんに、日再発見の日々を語っていただきます。日を訪れる外国人観光客は年々増加しています。昨年(2015年)の訪日外国

    なぜそこまで熱中? 外国人の「ニホンザル愛」 インバウンドサイト発 日本発見旅 - 日本経済新聞
  • 歴史は繰り返すのか? 安保関連法が成立 - 日本経済新聞

    安全保障関連法が成立してシルバーウィークへ。熱気と喧騒(けんそう)に包まれていた国会周辺はすっかり静かになり、気が抜けたようです。60年安保、潮目を変えたのは「民主主義の危機」だった今回の国会審議では、多くの人々が国会の前に集まり、「安保関連法案反対」を叫びました。海外のメディアの中には、これを「静かだった日人が立ち上がった」という趣旨で報じたところもあります。政府の方針に反対なら、街頭

    歴史は繰り返すのか? 安保関連法が成立 - 日本経済新聞
  • 【日めくり古典】モーゲンソー『国際政治』から翻訳者に遡ってみた | 中東・イスラーム学の風姿花伝

    ここのところずっとこのからの抜き書きをしているのだが、 今日は一休みして回り道。 このは、私は学生時代に読んだはずなんだけれども、こんなに読みやすかった印象がない。私の方で何かが変わったのか、世の中が変わってリアリズムがより受け入れやすくなったのか。 2013年に文庫化されて、手軽に安価に手に取れるようになったというのがかなり大きい要因かもしれない。単行はとにかくでかくて重くて活字も古くていかにも古色蒼然としたに見えた。ところが文庫になると肩に力を入れずに読める。 あと、原彬久先生の訳文が読みやすい。このは元々は1986年に福村出版から刊行されたもので、「現代平和研究会」による共訳で、代表者が原先生ということになっている。各章の翻訳担当者は各巻の冒頭に記されているが、私などは名前だけしか知らない上の世代の、いずれも錚々たる学者である。 文庫版では原先生が監訳者となっている。翻訳代

    【日めくり古典】モーゲンソー『国際政治』から翻訳者に遡ってみた | 中東・イスラーム学の風姿花伝
  • 【相撲俵論】デモも景気も祭典も「祖国があってこそ」 元小結・舞の海秀平(1/2ページ)

    今回はどうしても相撲のことを書く気になれない。 テレビの天気図には、初めて耳にする線状降水帯が居座っていた。早く太平洋側にそれてくれないかと、手で払いのけたくなる。 暴れ出した川は堤防を決壊し、民家や田畑を飲み込んでいった。津波よ、雨よ。まだ復興を遂げていない東北を、そして東日を沈める気か。 現場には勇敢に自然災害に立ち向かい、次から次に命を救う自衛隊員の姿があった。 男性がしがみつく電信柱にもう少し踏ん張ってくれと祈る。男女がそれぞれ抱えた2匹の犬には、ヘリコプターに乗り込むまで大人しく抱かれていてくれと手を合わせた。 強風で苦戦しながらも必死に助け出す隊員を見ていると、「いとしきニッポン」(石井英夫著、清流出版)の最終章「祖国」で引かれた画家藤田嗣治(つぐはる)のエピソードを思い出した。 彼は戦時下に戦争画を描いたことで「戦争協力者」として、戦後になって画家仲間からの非難を浴びた。人

    【相撲俵論】デモも景気も祭典も「祖国があってこそ」 元小結・舞の海秀平(1/2ページ)
  • 安倍首相「70年談話」に向けられた世界の視線

    の降伏で第2次世界大戦が終結してから70年。この10年で中国は日を追い抜いて世界第2の経済大国となり、軍事力も伸ばして周辺海域でわがもの顔で振る舞いだした。米国はその間イラク・アフガン戦争の泥沼に足をとられ、加えてリーマン・ショックに激しく揺さぶられ内向きとなった。その中で日は「失われた20年」から果敢に脱出を試みだし、防衛政策も大きく見直し始めた――。 これがおしなべて世界の目に映る、先の大戦のアジア戦線での主役らの今日の姿だろう。そのアジアに世界史の主舞台は移りはじめ、そこで日の安倍晋三首相が微妙な「歴史問題」に触れて戦後70年目に当たっての談話を発表するというのだから、世界のメディアが注目しないわけがない。

    安倍首相「70年談話」に向けられた世界の視線
  • 日本には木が多すぎる:日経ビジネスオンライン

    太田さんの著作『森林飽和』を読ませていただきました。「飽和」というほど、日には森林があふれているのでしょうか。 太田:はい。幹の体積の総和を森林の蓄積といいますが、日は過去50年間ぐらい増え続け、3倍ぐらいになっています。人工林は4~5倍に増えていて、自然林もどんどん成長しています。『森林・林業白書』に毎年、グラフとともに出ているのに、誰も触れてこなかった。不思議です。 経済成長で森林以外の土地利用はどんどん変化しています。都市に住んでいると、宅地や工場が増え、緑がどんどん減っている。一方、山に行っても、木は徐々に大きくなっていくから、あまり増えているとは思わない。それで、森林は減っている、だから植えなければいけないという先入観が出来てしまっているのでしょう。 しかし、実は山の斜面で木はどんどん増えている。日の森林というのは非常に豊かです。それで「森林飽和」というタイトルをつけて、「

    日本には木が多すぎる:日経ビジネスオンライン
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • 【連載】日本の食の未来

    2050年、世界の人口が90億人を突破する一方で、日の人口は1億人を下回ると予測されている。ますます多くの料が世界で求められるなか、日の未来はどうなるのか。そして、いま私たちは何をすべきなのか――。

    【連載】日本の食の未来
  • 日本のPTA、やっぱり変です

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本のPTA、やっぱり変です
  • 都議会ヤジの問題で大はしゃぎする人たちが軽すぎて、頭痛が痛い。 : アゴラ - ライブドアブログ

    6月18日に行われた東京都議会の一般質問で、みんなの党の塩村文夏議員が子育て支援等に関する質問中に性差別的なヤジを受けた。「早く結婚したほうがいいんじゃないか」と。このヤジ問題は大きく報じられ、23日になってようやく人が名乗り出た。 自分は今回の騒ぎに当初から強い違和感を覚えていた。質問をした塩村議員やヤジを飛ばした鈴木章浩議員、それをかばっていたと非難されている東京都の自民党にではない。ヤジ問題で大騒ぎをしている人たちにだ。 「日はいつの間に女性差別に対してこんなに厳しくなったんだろう?」と。 ■「女性優遇」「逆差別」を許せない人たち。 自分は過去に「日の不景気は女性差別が原因だ」という記事を5回も書いた。これは女性が雇用で冷遇されていることがいかに景気悪化に拍車をかけているか、という内容だが、記事を書くたびに賛同コメントと同じくらい誹謗中傷・罵詈雑言コメントも受けた。 最

    都議会ヤジの問題で大はしゃぎする人たちが軽すぎて、頭痛が痛い。 : アゴラ - ライブドアブログ
  • grape [グレイプ]

    life2018.11.30By - grape編集部 ローマ法王がいる壇上に、話せない子どもが乱入 その後の対応に拍手喝さい! entertainment2018.11.29By - grape編集部 出産をした女性の身に、ある『変化』が… 衝撃の展開に、親から共感殺到

    grape [グレイプ]
  • NHK NEWS WEB 「極点社会」人口減少の現実

    少子高齢化が急速に進む日。ところが今、地方では、経済を支えてきた高齢者すら減少し、次世代を担う若い女性たちが仕事を求めて大都市に向かう動きが加速しようとしています。専門家は、こうした状況を放置すれば、日全体が縮小し、いびつな「極点社会」が生まれると警告しています。 特別報道チームの山崎馨司記者、野中夕加記者、山剛史記者が、新たな段階に入った日の人口減少問題を報告します。 全国5分の1の市町村で高齢者が減少 「地方では、高齢者すら減り始め、格的な人口減少の段階に突入している」。 去年12月、別の取材で訪ねた専門家から聞いた話が今回の取材の始まりでした。 団塊の世代の高齢化が進んでいる今、高齢者が減っている市町村があるというのは、当なのか。 私たち取材班は、政府が公表している2013年の「住民基台帳」を基に、全国1742のすべての市区町村について、65歳以上の高齢者の人口

    NHK NEWS WEB 「極点社会」人口減少の現実