タグ

ブックマーク / tatsu-zine.com (14)

  • 作って学ぶルーティングプロトコル RustでBGPを実装

    インターネットを支えるルーティングプロトコルであるBGP(Border Gateway Protocol)をRFCからRustで実装する方法を解説します。小さなプログラムから始め、Update Messageを交換しルーティングテーブルの更新まで、一歩ずつ実装・解説します。 関連サイト書の関連ページが用意されています。 NextPublishingオフィシャルWebサイト内容紹介インターネットを支えるルーティングプロトコルであるBGP(Border Gateway Protocol)をRFCからRustで実装する方法を解説します。小さなプログラムから始め、Update Messageを交換しルーティングテーブルの更新まで、一歩ずつ実装・解説します。RFCで定義されているプロトコルを一度自分の手で実装することで、BGPに限らず、その他のプロトコルについてもRFCから実装することを目指します

    作って学ぶルーティングプロトコル RustでBGPを実装
    efcl
    efcl 2022/12/11
    RustでBGPを実装する書籍
  • JavaScript Primer 迷わないための入門書

    JavaScript Primer 迷わないための入門書 azu, Suguru Inatomi アスキードワンゴ 3,344円 (3,040円+税) 変化に対応できる基礎を身につけよう! JavaScriptは激しく変化している言語です。このような変化に対応できる基礎を身に付けられるよう、単に書き方を解説するのではなく、プログラミングの現場で直面する問題を自分自身で解決するのに必要な調査方法についても焦点を当てています。 関連サイト書の関連ページが用意されています。 JavaScript Primerを出版しました!/JavaScript Primerはなぜ書かれたのか? | Web Scratch内容紹介変化に対応できる基礎を身につけよう! 書の「第1部 基文法」では、JavaScriptの文法と機能について、実際の利用方法を示しながら解説しています。また「第2部 ユースケース」

    JavaScript Primer 迷わないための入門書
    efcl
    efcl 2020/04/30
    https://jsprimer.net の電子書籍版
  • アルゴリズムイントロダクション 第3版 総合版:世界標準MIT教科書

    アルゴリズムイントロダクション 第3版 総合版:世界標準MIT教科書 T. コルメン, C. ライザーソン, R. リベスト, C. シュタイン(著), 浅野哲夫, 岩野和生, 梅尾博司, 山下雅史, 和田幸一(訳) 近代科学社 15,400円 (14,000円+税) 計算機科学の基礎分野で世界的に著名な4人の専門家がMITでの教育用に著した計算機アルゴリズム論の包括的テキスト.前版までで既にアルゴリズムとデータ構造に関する世界標準教科書としての地位を確立しているが,より良い教科書を目指して再び全面的な記述の見直しがなされている. 関連サイト書の関連ページが用意されています。 アルゴリズムイントロダクション 第3版 総合版(近代科学社ウェブサイト)内容紹介世界標準 MIT 教科書!! 原著は,計算機科学の基礎分野で世界的に著名な4人の専門家がMITでの教育用に著した計算機アルゴリズム論の

    アルゴリズムイントロダクション 第3版 総合版:世界標準MIT教科書
    efcl
    efcl 2018/02/05
    MIT教科書の電子版
  • もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来

    2013年から2016年の約3年半にわたり、Webサイト「WirelessWire News」にて連載された同名の連載記事を50編にまとめて、2017年末時点での解説を加えて再構成。変わりつつあるネットと情報の現在、そして未来を見つめ続けた考察の記録。(解説: arton) 関連サイト書の関連ページが用意されています。 『もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来』サポートページ書についての反響Twitterよりもうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来 #bookmeter https://t.co/7Eces0WRri 読んでおいた方がよい。 — EnJoe140で短編中 (@EnJoeToh) 2018年1月24日yomoyomoさんの『もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来』(達人出版会)を買った。特典で付い

    もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来
    efcl
    efcl 2017/12/29
    情報共有の未来の続編
  • ソフトウェア・グローバリゼーション入門  I18NとL10Nを理解する

    世界で使われるソフトウェアを作るには、国際化(Internationalization, I18N)+地域化(Localization, L10N)が欠かせません。書はアジャイル時代に対応したソフトウェアのグローバリゼーション(G11N)について、その基から開発プロセス・具体的な手法やツールまで、G11Nの全体を解説します。 関連サイト書の関連ページが用意されています。 西野竜太郎書籍サポート内容紹介Webアプリケーションやスマートフォンが広く使われる現在、世界中で使われるソフトウェアを開発・配布するための障壁は薄まりつつあります。しかしながら、多くの人たちに使ってもらうには、さまざまな言語や文化に対応した、グローバルなソフトウェアを開発しなければなりません。 書はソフトウェア開発におけるグローバリゼーション(Globalization, G11N)についてのです。グローバルなソ

    ソフトウェア・グローバリゼーション入門  I18NとL10Nを理解する
    efcl
    efcl 2017/07/07
    i18nとL10Nについての書籍
  • ノンデザイナーズ・デザインブック [フルカラー新装増補版]

    ノンデザイナーズ・デザインブック [フルカラー新装増補版] Robin Williams, 吉川 典秀(翻訳) マイナビ出版 2,200円 (2,000円+税) 販売終了 「デザインを正式には学んだことがないけれども、デザインする必要がある」「プロデザイナーでなくったって、かっこいいデザインをしたい!」そういう人のための、レイアウトデザインの基書です。 関連サイト書の関連ページが用意されています。 ノンデザイナーズ・デザインブック [フルカラー新装増補版]|マイナビブックス内容紹介プロデザイナーでなくったって、かっこいいデザインをしたい! そういう人のためのレイアウトデザインのバイブル『ノンデザイナーズ・デザインブック[フルカラー新装増補版]』が遂に電子化! ●書の読者対象書は、デザインを正式には学んだことがないけれども、デザインする必要がある人たちのために書かれています。おしゃれ

    ノンデザイナーズ・デザインブック [フルカラー新装増補版]
    efcl
    efcl 2014/03/23
    ノンデザイナーズ・デザインブック
  • サードパーティJavaScript

    サードパーティJavaScript Ben Vinegar, Anton Kovalyov, 水野貴明(訳) KADOKAWA/アスキー・メディアワークス 3,080円 (2,800円+税) サードパーティJavaScriptとは、外部のWebサイトに埋め込まれて機能を提供するJavaScriptである。書は経験豊富なJavaScriptウィジェット開発者が、その極意を解説。 関連サイト書の関連ページが用意されています。 サードパーティJavaScriptExample code from the book内容紹介「サードパーティJavaScript」とはパブリッシャのWebサイトで実行されるが、異なるWebアドレスから配信される、独立したクライアントコードのことを意味します。サードパーティJavaScriptはソーシャルウィジェットやアナリティクス用のトラッカー、高機能な組み込みアプ

    サードパーティJavaScript
    efcl
    efcl 2014/02/05
    サードパーティJavaScriptの電子書籍
  • BACKBONE.JSガイドブック

    USA Today、LinkedIn Mobile、Hulu、WordPress.com、Foursquare等々有名サイトがこぞって採用している、JavaScriptの大規模開発に現在注目されているフレームワークBackbone.jsに、日初のガイドブックが登場。 関連サイト出版社による関連ページが公開されています。 ラトルズネット / Backbone.jsガイドブック内容紹介USA Today、LinkedIn Mobile、Hulu、WordPress.com、Foursquare等々有名サイトがこぞって採用している、JavaScriptの大規模開発に現在注目されているフレームワークBackbone.jsに、日初のガイドブックが登場。 書は、プログラマの技術情報共有サービスQiitaでの連載「Backbone.js入門」をもとに、著者がその後1年に亘ってBackboneを使っ

    BACKBONE.JSガイドブック
    efcl
    efcl 2013/08/29
    Backbone.js ガイドの電子版
  • 文字コード「超」研究 改訂第2版

    定番のロングセラーの完全リニューアルです。著者が2年の年月をかけて徹底的に手を加え、最新情報にアップデート! さらに、ケータイ絵文字の採用でも話題を呼んだUnicodeバージョン6.0に対応し、大幅に補強を加え、パワーアップしました。プログラマはじめ、ソフトウェア技術者の方々に、ぜひ必備していただきたい一冊です。 関連サイト出版社による関連ページが公開されています。 ラトルズネット / 文字コード「超」研究 改訂第2版内容紹介定番のロングセラーの完全リニューアルです。 著者が2年の年月をかけて徹底的に手を加え、最新情報にアップデート! さらに、ケータイ絵文字の採用でも話題を呼んだUnicodeについてもバージョン6.0に対応し、大幅に補強を加え、パワーアップしました。 プログラマはじめ、ソフトウェア技術者の方々に、ぜひ必備していただきたい一冊です。 書誌情報 著者: 深沢 千尋 発行日:

    文字コード「超」研究 改訂第2版
    efcl
    efcl 2013/08/29
    文字コード本の電子書籍
  • きつねさんでもわかるLLVM - 達人出版会

    内容紹介書は趣味でLLVMを触っている著者二人のLLVMをもっと普及させていきたいと思いから生まれたLLVM解説です。 LLVMは今非常に注目されていますが、度重なるAPI仕様の変更や公式ドキュメントの充実さなどが理由で、まとまった解説がなされたものはありませんでした。書によりまとまった情報が日語で手に入るようになり、多くの方にLLVMを知って頂けると幸いです。 書ではLLVMを使用したコンパイラの作り方を順を追って説明しLLVMへの理解を深めてもらおうというのがコンセプトになっています。フロントエンド(中間表現出力まで)、ミドルエンド(最適化)、バックエンド(オブジェクト生成)と幅広く解説していますので多くの方に有用な内容を含んでいるのではないでしょうか。 LLVMの用途は多岐にわたり,書では解説できていない部分もありますが,初心者向けの情報としてLLVMを利用するための基礎

    きつねさんでもわかるLLVM - 達人出版会
    efcl
    efcl 2013/02/10
    LLVM本
  • 知る、読む、使う! オープンソースライセンス

    オープンソースソフトウェアを活用する上で理解しなければならないオープンソースライセンス。開発者のみならず、企業のマネジメント層や広くオープンソースを利用する・利用したい方を対象に、著作権やソフトウェアライセンスの基礎知識から実務までを分かりやすく具体的に解説。 ※書のライセンスはCC BY 2.1 JPになります(Version 1.1.0以降)。購入いただいた電子書籍は、ライセンスに基づいた上での複製、改変、再配布等を自由に行うことができます。 書誌情報 著者: 可知豊 発行日: 2011-12-20 最終更新日: 2013-08-21 バージョン: 1.1.0 ページ数: 158ページ(A4PDF版換算) 対応フォーマット: EPUB, PDF 出版社: 達人出版会 対象読者 ソフトウェア開発者、IT関連企業の経営者・管理職や、広くオープンソースソフトウェアを使っている人、これから使

    知る、読む、使う! オープンソースライセンス
    efcl
    efcl 2012/12/17
    オープンソースライセンスについての書籍
  • CSS 2.1仕様 日本語訳 EPUB版

    β版 EPUB2でも参照されている、W3C勧告であるCSS2.1仕様の日語訳。Web標準やCSS3仕様に挑む前に、基の仕様として読んでおきたい1冊。 β版について 書のステータスは現在β版であり、現在、著者やレビュアの方々により追加・修正が行われている段階です。 いま購入されてお読みいただけるのはその途上の原稿を元にしたものです。 最終的に正式公開されたものもダウンロードしお読みになることはできますが、 正式公開版を読みたい方には今しばらくお待ちいただくことになります。あらかじめご了承ください。 概要サンプルリンク用タグ ※書はW3C Document LicenseとMIT Licenseにより配布されています。上記の「入手」ボタンは会員向けの入手方法のため、ログインが必要です。アカウントを作りたくない場合は、下記リンクよりダウンロードしてください。 EPUB版 書誌情報 著者:

    CSS 2.1仕様 日本語訳 EPUB版
    efcl
    efcl 2012/09/08
    CSS仕様書の日本語訳 epub版 http://d.hatena.ne.jp/momdo/20120907/p1
  • はじめる! Box2DJS

    β版 Box2DのJavaScript版、Box2DJS。その世界で最初(で最後?)のガイドブックとして、作者自身がインストールや使い方からゲーム製作への応用までを紹介。巻末には主要APIリファレンスつき。 β版について 書のステータスは現在β版であり、現在、著者やレビュアの方々により追加・修正が行われている段階です。 いま購入されてお読みいただけるのはその途上の原稿を元にしたものです。 最終的に正式公開されたものもダウンロードしお読みになることはできますが、 正式公開版を読みたい方には今しばらくお待ちいただくことになります。あらかじめご了承ください。 概要サンプルリンク用タグ 書誌情報 著者: あんどうやすし 発行日: 2011-07-11 最終更新日: 2011-07-11 バージョン: 0.9.0 ページ数: 85ページ(A4PDF版換算) 対応フォーマット: EPUB, PDF

    はじめる! Box2DJS
    efcl
    efcl 2011/07/05
    物理エンジンJavaScriptライブラリであるBox2DJSの書籍。
  • 達人出版会:技術系電子出版・電子書籍

    探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木子, 風薬 Pythonではじめるゲーム制作 超入門 知識ゼロからのプログラミング&アルゴリズムと数学 廣瀬 豪 図解 深層学習 数理で理解する基原理 小池 敦 独習 ガロア理論 新 弘 徹底攻略 情報セキュリティマネジメント教科書 令和6年度 瀬戸美月, 齋藤健一 エンジニアが知っておきたい思考の整理術 複雑な情報を【理解する】【伝える】テクニック 開⽶ 瑞浩 エンジニアのためのChatGPT活用入門 AIで作業負担を減らすた

    達人出版会:技術系電子出版・電子書籍
    efcl
    efcl 2011/01/06
    書いてる途中のラフカット時から購入できる。
  • 1