タグ

2010年9月9日のブックマーク (4件)

  • 第176回 図書館情報学学習会 | リブヨ・ブログ

    日時:平成22年9月30日(木)午後6時30分〜8時 内容:「初めてのUstream配信」 発表者:長坂 和茂氏(京都大学経済学部図書室) 場所:京都府立医科大学図書館 関連HP:http://kyotolibrarian.web.fc2.com/ Tweet

    第176回 図書館情報学学習会 | リブヨ・ブログ
  • 2010-09-07(Tue): 第9回ARGカフェ&ARGフェスト@京都への招待(9/19(日)開催) - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版

    【注:日誌については追記が入っていきます】 開催10日前の告知で恐縮ですが、9月19日(日)に第9回ARGカフェ&ARGフェスト@京都を開催します。ぜひご参加ください。 ※ARGカフェ&ARGフェスト未参加の方向けの解説が文末尾にございます。 ■ 第9回ARGカフェ&ARGフェスト@京都への招待(9/19(日)開催) ■ ◆第1部 ARGカフェ - ライトニングトーク(15:30〜17:30:予定) ※ライトニングトークとは、5分限定のショートスピーチです。 会場:京都府・京都市/ダブリン(旧・Hill of Tara) 費用:500円程度の茶菓代徴収の可能性あり 席数:40名〆切ました [登壇者](5名程度募集します※今回から徐々に推薦・指名制に移行します。 木津尚子(関西ウィキメディアユーザ会) 「GLAM-WIKIへの招待−ウィキメディア・プロジェクト図書館・美術館の協働」 江

    egamiday2009
    egamiday2009 2010/09/09
    もう1回
  • グーグル、「Google Instant」検索をローンチ

    Googleは米国時間9月8日、同社検索エンジンでの検索をより高速にした「Google Instant」をローンチした。ユーザーが検索語を入力するや否や、検索結果の表示を開始する。 同社によると、同機能では、自動サジェスト機能に対する結果とほぼ同程度の速さで検索結果を表示するため、ユーザー検索は2〜5秒短縮されるという。実際、同機能では、Auto Suggestの第1候補に対する検索を、ユーザーがそれを選択する前から自動的に実行する。 Googleは、すべてのユーザーがこのインスタントインターフェースに移行した場合、1秒あたり11時間の検索時間が短縮されることになると見積もっている。 インスタント検索結果にかかわらず、ユーザーは、検索語を入力してEnterキーまたは検索ボタンをクリックすることにより、従来どおりにGoogleを使用することもできる。ユーザーは、自分の検索ページではインスタン

    グーグル、「Google Instant」検索をローンチ
  • ヨーロッパ企画の京都ニューシネマ Vol.1

    劇団でありながら、舞台作品「サマータイムマシン・ブルース」「曲がれ!スプーン」の映画化や、短編映画イベント「ショートショートムービーフェスティバル」の主催など、映像文化にもコミットし続けてきたヨーロッパ企画が、今秋ついに映画界に革命ののろし! 過去2回行われた「京都シネマ×ヨーロッパ企画」シリーズを装いも新たに、気鋭の監督陣による新作発表会や、重鎮ゲストとのクロストーク、はては舞台映画化第3弾まで! 反逆児どもの混乱と躍動に充ちた1週間の顛末を焼きつけよ! ■新着情報 9月23日(木・祝)ヨーロッパ企画・山脇唯ナイトのCM公開中!こちらでご覧いただけます! 「京都ニューシネマ」プロデューサーの中川晴樹と、京都シネマ・スタッフの谷口正樹の、 公式ツイッターがスタートしました。アカウントは、「kyoucine_europe」です。 ■チケット販売情報 8/1(日)より下記にて取扱い開始! 前売