タグ

2010年11月5日のブックマーク (11件)

  • 「流出した尖閣ビデオ、見ないで」 政府呼びかけ

    尖閣諸島(中国名:釣魚台)沖での中国漁船衝突事件で、この衝突の様子を記録したと見られる映像が、5日未明、インターネットの動画投稿サイト「YouTube」(ユーチューブ)に流出した。政府はこの流出ビデオを見ないか、見ても速やかに忘れるよう国民に呼びかけた。 5日未明、尖閣諸島・魚釣島近くで中国漁船と海上保安庁の警備艇が衝突する様子を収めた映像がユーチューブに投稿された。動画は6種類、計44分にわたっており、中国漁船が2度にわたり警備艇にぶつかってきた様子が見て取れる。この映像について、海上保安庁の元職員は「物の映像でほぼ間違いない」と話している。 深夜に起きた不測の事態に、政府は現在対応に追われている。岩淵富雄内閣審議官は9時から緊急記者会見を開き、「まず流出したビデオを見ないでほしい。またビデオを見てしまった人は今すぐ忘れてほしい。今ならまだ罪に問わない」と話し、流出映像をなかったことに

    「流出した尖閣ビデオ、見ないで」 政府呼びかけ
    egamiday2009
    egamiday2009 2010/11/05
    困るのが、日本のお役所はほんまにこういうこと言いそうやからなあ。
  • 京都大学図書系職員研修ページ - 京大図書館スタッフ向け研修情報

    京都大学図書系職員研修ページでは、京大図書館の職員に学内外の研修情報を提供し、また図書館員が相互に情報交換を行い、 能力開発・資質向上を図ることを目的としています。研修・イベント情報やアーカイブ、学習に役立つ教材を掲載。学習教材 図書館員のための英会話 役立つ資料・文献リスト NACSIS-CAT/ILL セルフラーニング教材(要申込) ※ Java Runtime Environment 5.0は、業務用端末にインストールできません。 iLiswaveが入っていない端末でご利用下さい。 NACSIS-ILL自習システム 国立国会図書館 遠隔研修ポータル(要申込) 過去の研修 講演会・研修資料アーカイブ 研修参加報告 研修事業 京大図書系職員研修ページについて 平成20年度開催予定研修 能力開発・研修部会

  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

  • 亀井伸孝の研究室: ジンルイ日記: 2010年10月

    毎回、文化人類学のことばをひとつ選んでテーマとし、それについて1カ月間じっくりと考える。そして、その概念に関連することを思い浮かべながら、通訳者と文化人類学者の似ているところや違うところを書き出していった。 「異なる言語・文化の間の橋渡しをする仕事」という点で、このふたつはよく似ている。でも、違いもいろいろとある。ある時は、通訳者が文化人類学者にとってのよきお手になったり、逆に、通訳者が文化人類学者から学べるところがあったりした。両者がともに抱えている共通の課題が見つかったり、さらには、おたがいに協力ができそうな分野が見つかったり。軽い気持ちで比べ始めてみて、ものすごく多くの発見があった。このおもしろさには、書いている私が一番驚いた。 テーマのあいまあいまに、アフリカでの現地調査のネタを入れたり、日手話学会での研究倫理の議論の話を入れたり、日でのろう者や手話通訳者との出会いの思い出を

    egamiday2009
    egamiday2009 2010/11/05
    「今年、プレトリア大学に日本研究センターができます。」
  • つぶやきから風邪の動向をリサーチ エスエス製薬の情報サイト「カゼミル」 - はてなニュース

    11月1日(月)にオープンした、エスエス製薬株式会社の風邪情報サイト「カゼミル」。Twitterのつぶやきから地域ごとの風邪の動向を集計し、リアルタイムで発表しています。 ▽ 熱、のど、鼻、全ての風邪(かぜ)の症状に、エスタックシリーズ(風邪薬/総合感冒薬)【エスエス製薬】 ▽ http://www.ssp.co.jp/nr/2010/20101029.html エスエス製薬の風邪薬、「エスタック」のブランドサイト内にオープンした「カゼミル」。Twitterに投稿された風邪に関するつぶやきを47都道府県別に集計、発表しています。 データ集計の対象となるのは、「風邪」「カゼ」「かぜ」などのワード。そこからさらに、「のど」「鼻水」「さむけ」「頭痛」「せき」「熱」など、6つの症状に分類されます。サイトでは、症状別のつぶやき回数のグラフ化や日地図の3D化、アニメーション演出など、ユニークなビジュ

    つぶやきから風邪の動向をリサーチ エスエス製薬の情報サイト「カゼミル」 - はてなニュース
  • 長文日記

  • "韓国の成長阻む下心ある"と批判 - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    "韓国の成長阻む下心ある"と批判 - ライブドアニュース
  • 「小沢一郎ネット会見」 新聞・テレビはどう伝えたか

    沈黙解禁――小沢一郎・元民主党代表が約1カ月ぶりにメディアの前で発言したことで、大きな注目を集めたニコニコ生放送の特別番組「小沢一郎ネット会見」。2010年11月3日にライブ中継を行った東京都内のスタジオには約40人の報道関係者がつめかけ、新聞やテレビはこぞって小沢氏の発言を取り上げた。だが、その紹介の仕方は新聞とテレビで微妙に異なっていた。 小沢氏は3日16時から17時半まで、ニコニコ生放送の番組に出演。検察審査会の「起訴議決」を背景に野党が求めている国会招致について、「三権分立の立場から言えば、司法で取り上げているものを立法府がいろいろと議論するのは、基的にあまり妥当でないし、必要でもない」などと否定的な見解を述べた。 この問題について小沢氏が公の場で発言するのは、検察審査会の起訴議決が公表された直後の10月7日以来。テレビ各局はニコ生放送直後の3日夕方の報道番組で、小沢氏の発言を映

    「小沢一郎ネット会見」 新聞・テレビはどう伝えたか
    egamiday2009
    egamiday2009 2010/11/05
    「『ニコニコ動画』だけでなく、週刊誌の報道を紹介するときもメディアの名前を明示しない場合がほとんどだ。たぶん『他のメディアの名前を出すことは恥だ』と思っているのだろうが、出さないことのほうが恥」
  • 日刊スポーツの見出しが秀逸。発言内容も詳報。 #TwitPict

    日刊スポーツの見出しが秀逸。発言内容も詳報。 #TwitPict

    日刊スポーツの見出しが秀逸。発言内容も詳報。 #TwitPict
  • 一流と呼ばれる社会保険労務士を目指すあなたヘ

    会社と社員との間に立ち、さまざまな問題を対処する緩和剤的な役割をも担う、言わば、労働に関するエキスパートでもある社会保険労務士。 会社や企業に入社すると、ほとんどの場合、公的保険などへの強制的な加入が義務付けられている為、今後も、専門家としての仕事が途絶える事は考えにくいと言えます。 むしろ、保険制度や年金制度など労働に関するさまざまな法律や規定もより一層複雑化する事が予想されている将来においては、益々需要が高まる傾向にあると言えます。 ただし、社会保険労務士の需要自体が高まる傾向にあると言っても、ただ資格を持っているだけでは、その流れを有利に活用する事は難しい、と言えるかもしれません。 既に、労働環境や法律など、会社に関するさまざまな要素も年々複雑化している昨今ですが、近い将来、その変化も更に加速するのでは?と懸念されているのが実状です。 労働に関する全ての項目を熟知している専門家として

    egamiday2009
    egamiday2009 2010/11/05
    「情報が広くデジタル化され検索可能になっている英語の環境と比べて、日本の知的環境に差ができてしまうのは、日本の担当者として心配」
  • 在日本大韓民国民団