タグ

ブックマーク / hatenanews.com (84)

  • 子育て世代に送る「デジタル写真管理システム」構築のススメ 簡単共有&自動バックアップを可能に - はてなニュース

    こんにちは、からあげ(id:karaage)です。今回は、子供を持つカメラが趣味の父親として、簡単共有・自動バックアップ可能な「デジタル写真管理システム」を子育て世代に向けて紹介したいと思います。少し大げさなタイトルですが、ITの専門家ではない私が、自分なりのちょっとした工夫を紹介します。子育てをしている多くの方や、子育て世代以外の方々にも参考になる内容と思いますので、よろしければ気楽にご一読ください。 <目次> ■ カメラ好きの父親が悩む、子供が生まれてからの写真管理 ■ iCloudの共有アルバムを使った写真共有 ■ 増え続ける写真データをいかに守るか <実は危険なSDカード保管による写真データのバックアップ> <増え続ける写真をNASで確実に保存・バックアップ> <クラウドストレージサービスへのバックアップ> ■ プリントアウトもおすすめ ■ まとめ ■ 著者プロフィール 関連エント

    子育て世代に送る「デジタル写真管理システム」構築のススメ 簡単共有&自動バックアップを可能に - はてなニュース
    egamiday2009
    egamiday2009 2017/07/26
    自分も増え続ける祇園祭やイタリアやビールの写真の整理に困る
  • ここにもはてなブックマーク 第2回「レファレンス協同データベース」 - はてなニュース

    意外なはてなブックマークの楽しみ方を紹介する「ここにもはてなブックマーク」を、全4回にわたってお届けします。「こういうページにもはてなブックマークが集まっているのか!」といった新しい発見があるかもしれません。第2回は、国立国会図書館が全国の図書館などと協同で構築している検索サービス「レファレンス協同データベース」。利用者によるユニークな質問と、それに対する図書館員の秀逸な回答に注目です。 ▽ 全体のブックマークから検索する - はてなブックマークヘルプ はてなブックマークの検索機能を使うと、ブックマークが集まっているさまざまなページを多方面から見つけることができます。気になったキーワードはもちろんのこと、ページそれぞれに付けられた「タグ」だけでなく、URLを指定して検索することも可能です。今回の企画では、検索フォームに「特定のURL」を入力し、はてなブックマークで話題になっているサイト内の

    ここにもはてなブックマーク 第2回「レファレンス協同データベース」 - はてなニュース
  • 京都で「下鴨神社 糺の森の光の祭」8/17から チームラボによる神秘的なライトアップイベント - はてなニュース

    京都市左京区の下鴨神社(賀茂御祖神社)で、ライトアップイベント「下鴨神社 糺の森(ただすのもり)の光の祭」が開催されます。期間は8月17日(水)から8月31日(水)まで。チームラボによる協力のもと、下鴨神社の社叢林・糺の森をライトアップし、光のアート作品を展示します。 ▽ 下鴨神社 糺の森の光の祭 Art by teamLab - TOKIO インカラミ | teamLab / チームラボ 「下鴨神社 糺の森の光の祭」は、東京ガールズコレクションを企画するW mediaと下鴨神社が主催し、チームラボによる協力で開催するイベントです。世界遺産である下鴨神社・糺の森を舞台に、神秘的な光の空間を作り出すとのこと。今後も伝統行事として継続し、京都の文化価値向上につなげることを目標としています。 展示作品は、参道沿いの木々をライトアップする「呼応する木々 – 下鴨神社 糺の森」と、楼門内の空間に光の

    京都で「下鴨神社 糺の森の光の祭」8/17から チームラボによる神秘的なライトアップイベント - はてなニュース
  • 「ブラタモリ」で京都特集、4/16から タモリさんが春の嵐山と伏見を歩く - はてなニュース

    NHK総合の街歩き番組「ブラタモリ」は、4月16日(土)と4月30日(土)の2回にわたって京都を特集します。今回タモリさんが訪れるのは、京都を代表する観光名所「嵐山」と、千鳥居で有名な伏見稲荷大社がある「伏見」。多くの観光客を魅了する美しい風景が生まれた理由や、今も街に残る歴史の痕跡に迫ります。 ▽ http://www.nhk.or.jp/buratamori/index.html ▽ http://www.nhk.or.jp/buratamori/yokoku.html#kyoto 4月16日放送回のタイトルは「#36 京都・嵐山 ~嵐山はナゼ美しい!?~」。今回から新しいパートナーとして登場する近江友里恵アナウンサーとともに、タモリさんが春の嵐山を訪れます。渡月橋や世界遺産・天龍寺といった美しい風景の秘密を探るうち、2人は嵐山を開発したという“謎の一族”の古墳に潜入することに。今回

    「ブラタモリ」で京都特集、4/16から タモリさんが春の嵐山と伏見を歩く - はてなニュース
  • 豪華絢爛、あでやかな京都・細見美術館の「春画展」へ行く 北斎や歌麿の有名作品も - はてなニュース

    葛飾北斎、喜多川歌麿、歌川国貞……かの有名な浮世絵師も多くの名作を残してきた「春画」。江戸時代を通じて庶民から大名まで幅広く愛好されてきたものの、明治以降は“恥ずべきもの”として扱われ、これまでに日国内で大きく取り上げられることはかないませんでした。しかし2015年9月、東京・永青文庫が日初の大規模な「春画展」を実施。そして2016年2月6日からは、京都・細見美術館で巡回展が始まりました。京都限定の作品も含め“物”が勢ぞろいした京都会場の様子を、展示作品の写真を交えながらレポート。最後には、同展の鑑賞券が抽選で当たるプレゼント情報もあります。 イギリス・大英博物館で、春画をテーマにした大規模な展覧会「春画 日美術の性とたのしみ」が開催されてから約2年。日初の「春画展」が、東京・永青文庫と京都・細見美術館でついに実現しました。 会場となる美術館探しについて、春画展日開催実行委員会

    豪華絢爛、あでやかな京都・細見美術館の「春画展」へ行く 北斎や歌麿の有名作品も - はてなニュース
  • タブレットひとつで旅に出よう――あの分厚い「JR時刻表」がタブレット用アプリに。開発の裏側に込められた情熱を聞く - はてなニュース

    全国の「みどりの窓口」などでも使われているあの分厚い時刻表が、タブレット用アプリ「デジタル JR時刻表」として登場しました。月刊誌「JR時刻表」「My LINE 東京時刻表」2冊分、約2,000ページの情報をぎっしり収録。アプリを開発した理由は? 紙の時刻表とはどう違う? アプリ開発の裏側や利用シーンなどについて、交通新聞社の担当者さんにお話を伺いました! (※この記事は、株式会社交通新聞社提供によるPR記事です) ■ タブレット用アプリ「デジタル JR時刻表」を開発した理由は? 「デジタル JR時刻表」は、旅行や出張などで使用することの多い「JR時刻表」のデジタル版。といっても単にそのままデジタル化した電子書籍ではなく、アプリならではの機能がたくさん盛り込まれています。 ▽ デジタル JR時刻表 - 交通新聞社 ――まず、タブレット向けアプリ制作の経緯について教えていただけますか? 左:

    タブレットひとつで旅に出よう――あの分厚い「JR時刻表」がタブレット用アプリに。開発の裏側に込められた情熱を聞く - はてなニュース
  • ブラタモリ「京都・完全版」NHK総合で3/27放送 未公開シーンやレギュラー放送の見どころも - はてなニュース

    タレント・タモリさんが街を探索するNHK総合の番組「ブラタモリ」は、3月27日(金)に「京都・完全版」を放送します。1月に放送した京都編に未公開シーンを加えた内容で、4月からスタートするレギュラー放送の見どころも紹介するとのこと。放送時間は午後10時~午後11時8分です。 ▽ ブラタモリ - NHK ブラタモリは、街歩きの達人だというタモリさんが、街を“ブラブラ”と歩きながら知られざる街の歴史や人々の暮らしに迫る番組です。4月11日(土)からは、3年ぶりにレギュラー番組として復活。1月に特別番組として放送された京都編では、タモリさんと首藤奈知子アナウンサーが京都の街を探索しました。 1000年以上栄え続けている京都ですが、過去には何度も衰退の危機に見舞われたことがあったそう。そのピンチから脱するために行われたプロジェクトに、2人は迫ります。番組が注目したのは「琵琶湖疏水」「御土居」「新京極

    ブラタモリ「京都・完全版」NHK総合で3/27放送 未公開シーンやレギュラー放送の見どころも - はてなニュース
    egamiday2009
    egamiday2009 2015/03/25
    みなさん見てくださいね!
  • 地下の書庫に興奮! 近未来的な建物に膨大な資料を所蔵する国立国会図書館 関西館 - はてなニュース

    で唯一の国立図書館「国立国会図書館」をご存じでしょうか? 東京にある東京館と国際子ども図書館、そして京都の関西館と、3つの施設に約4000万点の資料を所蔵しています。今回は、近未来的な建築が印象的な関西館を訪問。街の図書館とはまた違う、日最大の図書館の魅力に触れてきました。 ■ 甲子園球場グラウンド4個分の広大な図書館 関西館は、京都市内から電車・バスを使って約1時間ほどの京都府相楽郡精華町にあります。広大な土地に、ガラス張りの外観が目を引く巨大な建物がたたずみます。地上4階、地下4階建てで、延べ床面積は約6万平方メートル。甲子園球場のグラウンド4個分ほどの空間に、図書、雑誌・新聞、アジア言語資料など、合わせて約1200万点を所蔵しています。設計は、建築家の陶器二三雄さんが担当しました。 関西館が出来たのは2002年。「東京館の書庫がいっぱいになってきたため大きな収蔵施設が必要だ

    地下の書庫に興奮! 近未来的な建物に膨大な資料を所蔵する国立国会図書館 関西館 - はてなニュース
  • 京都の地下鉄キャラクター「太秦萌」はなぜ“進化”した? デザイン会社と交通局に聞く制作秘話 - はてなニュース

    京都の地下鉄に登場した、キャンペーンキャラクター「太秦萌」「松賀咲」「小野ミサ」の3人。以前のキャラクターデザインから“進化”を遂げ、ネット上では「かわいい」「京都が気を出した」と話題を集めました。そんな太秦萌について、プロデュースを担当したデザイン会社・GK京都と、京都市交通局に制作秘話を伺いました。中には、キャラクターの“裏設定”や気になる今後の展開も。記事の最後には、太秦萌たち3人をデザインした、とってもレアなポスターのプレゼントに関するお知らせがあります! ■ 太秦萌の“進化”に込められた交通局のメッセージ ――太秦萌のデザインを変更するに至った経緯を教えてください。 京都市交通局・水川 京都市では、市民の貴重な財産である地下鉄を市民生活と京都の発展のために積極的に活用し、将来にわたって安定的に運営していくことを目指して、2010年に「京都市地下鉄5万人増客推進部」を設置しまし

    京都の地下鉄キャラクター「太秦萌」はなぜ“進化”した? デザイン会社と交通局に聞く制作秘話 - はてなニュース
    egamiday2009
    egamiday2009 2014/07/04
    「太秦萌をこの先ずっと大事にしていきたいとなると、ここでいったん真剣に考えなければいけないなと。」
  • 京都の無料誌を閲覧できる電子書籍サイト「KYOTO eBOOKS」 地元ならではの情報を発信 - はてなニュース

    京都で発行されている無料誌を閲覧できる地域特化型の電子書籍ポータルサイト「KYOTO eBOOKS」が、はてなブックマークでじわじわと注目を集めています。地域に密着した観光マップをはじめ、自治体の広報誌や、こだわりのグルメ情報など、読み応えのある刊行物が集結。パソコンだけでなく、スマートフォン・タブレット端末向けの専用アプリでもチェックできます。 ▽ KYOTO eBOOKS 京都イーブックス | 京都の広報・観光・イベント情報誌を無料閲覧 | 京都の電子書籍KYOTO eBOOKS 京都イーブックス | 京都の広報・観光・イベント情報誌を無料閲覧 | 京都の電子書籍 KYOTO eBOOKSは、京都の企画会社・ヱビスデザインが2013年にオープンした電子書籍ポータルサイトです。同社によると、自治体が発行する刊行物は部数が少なく、手に入らないケースが多いとのこと。そこで電子書籍としての配信

    京都の無料誌を閲覧できる電子書籍サイト「KYOTO eBOOKS」 地元ならではの情報を発信 - はてなニュース
  • ファミリーマートに「ゆうちょATM」設置 首都圏・関西圏の約500店舗に2014年冬から - はてなニュース

    ファミリーマートが展開する首都圏と関西圏の店舗約500店に、ゆうちょATMが設置されます。導入は2014年冬の予定。ゆうちょ銀行のカードを使った取引だけでなく、国内約1,500社の提携金融機関が発行したカードの利用も可能です。 ▽ http://www.family.co.jp/topics/2014/140404_04.html 両社は3月18日に基契約を締結し、首都圏と関西圏のファミリーマートにゆうちょATMを設置することで合意しました。対応サービスはゆうちょ銀行のカードを用いた取引で、提携金融機関や海外の金融機関が発行したカードも使用できます。通帳での取引や、通常払い込みおよび定額・定期貯金は利用できません。通常貯金の預け入れ・引き出しの手数料は、曜日・時間帯にかかわらず無料です。 ファミリーマートに設置されるゆうちょATMの営業時間は、平日と土曜日が午前0時5分~午後11時55分

    ファミリーマートに「ゆうちょATM」設置 首都圏・関西圏の約500店舗に2014年冬から - はてなニュース
  • 高島屋創業の地・京都で「高島屋」展 美術作品や歴史史料とともに百貨店への変遷をたどる - はてなニュース

    京都タカシマヤは3月11日(火)まで、「暮らしと美術と高島屋」展を開催します。約600点にのぼる美術作品や歴史史料をもとに、京都の歴史と高島屋の創業から百貨店に至るまでをたどります。 ▽ 激動の明治、京都の元気は、 博覧会から百貨店へ。「暮らしと美術と高島屋」展(PDF) ▽ 京都タカシマヤ|トップページ 「企業と文化」というテーマのもと、東京、大阪を巡回してきた同展が、高島屋創業の地・京都でも開催されます。 第1章「美術との出会い―美術染織・日画・洋画・工芸」では、1910年の日英博覧会に出品した竹内栖鳳らの原画によるビロード友禅3点組「世界三景 雪月花」を展示します。第2章「暮らしと出会い―百貨店建築・装飾・広告宣伝・出版」は、建築や室内装飾、高島屋の催事ポスターやチラシなどを紹介。ほか、暮らしと美術にまつわるさまざまな作品や資料が展示されます。 「暮らしと美術と高島屋」展の会場は、

    高島屋創業の地・京都で「高島屋」展 美術作品や歴史史料とともに百貨店への変遷をたどる - はてなニュース
  • 日本酒と洋酒の視点から、日本の“酒造り”の歴史を学ぶ 国立国会図書館 関西館で展示 - はてなニュース

    国立国会図書館 関西館(京都府相楽郡)は3月29日(土)まで、展示「日酒の近代化と洋酒の国産化 ニッポンの酒造り」を開催します。入場は無料。日酒の近代化や洋酒の国産化など、日の酒造りの歴史を、さまざまな資料とともに振り返ります。 ▽ http://www.ndl.go.jp/jp/event/exhibitions/kansai_201402.html酒醸造を研究したロベルト・ウイリアム・アトキンソンの著書『理科会粋. 日醸酒編』や、岩倉使節団のビール工場見学の様子を描いた『特命全権大使米欧回覧実記. 第2篇 英吉利国ノ部』、酒造会社の社史・年始類など、関西館所蔵の国内刊行書を中心に、酒造産業に関する資料を展示します。会場内のディスプレイでは、洋酒を楽しむ人々やビアホール、ビール工場など、近代の写真・イラストを上映。一部日程で、展示担当職員による出展資料の解説も行われます。

    日本酒と洋酒の視点から、日本の“酒造り”の歴史を学ぶ 国立国会図書館 関西館で展示 - はてなニュース
  • 小説・マンガに出てくる京都の各スポットをGoogle マップに表示 図書館司書がリストアップ - はてなニュース

    地域資源の情報を共有するデータベースサイト「CityData」に登録された「京都が出てくるのデータ」が、はてなブックマークでじわじわと注目を集めています。リストアップしたのは、京都・岡崎の図書館で働く図書館司書で構成された学習グループ。小説やマンガ、ライトノベルなどに出てくる京都の位置データに加え、同グループによるオススメ度や内容紹介も記載されています。 ▽ 京都が出てくるのデータ ▽ 京都が出てくるのデータ | ししょまろはんラボ 「京都が出てくるのデータ」をまとめたのは、京都の図書館司書による学習グループ「ししょまろはん」です。『鴨川ホルモー』『高瀬舟』をはじめとする小説から、『わさんぼん~和菓子屋顛末記~』『マスターキートン』『いなり、こんこん、恋いろは。』といったマンガまで、京都が登場するさまざまなジャンルの作品をまとめています。 各作品に出てくる京都の印象的なスポットは、

    小説・マンガに出てくる京都の各スポットをGoogle マップに表示 図書館司書がリストアップ - はてなニュース
    egamiday2009
    egamiday2009 2014/02/25
    取り上げられてるじゃないすか
  • 約100種類をそろえるベルギービール専門レストラン、東京・日本橋に3/20オープン 本場の伝統料理も - はてなニュース

    場の老舗ビール醸造所が公認するベルギービール専門のレストラン「Beer Cafe Brugse Zot(ビア・カフェ・ブルッグス・ゾット)」が3月20日(木)、東京・日橋にオープンします。日初上陸の樽(たる)生ビールを含め、約100種類のベルギービールを取りそろえるとのこと。ムール貝を使った料理やポテトフリッツなど、ベルギーの伝統料理も用意します。 ▽ 【公式】ビアカフェ ブルッグス ゾット 日橋コレド室町2店 – ZATOグループ ▽ ≪初出店≫ 450年の歴史を誇るベルギービール醸造所の公認レストラン「ビア・カフェ・ブルッグス・ゾット)」2014年3月20日(木) 東京・日橋「COREDO室町2」内にオープン|ワールドリカーインポーターズ株式会社のプレスリリース 同店は、これまで「世界のビール博物館」「世界のワイン博物館」などのレストランを手掛けたワールドリカーインポーターズ

    約100種類をそろえるベルギービール専門レストラン、東京・日本橋に3/20オープン 本場の伝統料理も - はてなニュース
  • TOKYO MXの都知事選特番、池上彰さんが総合司会 YouTubeでリアルタイム配信 - はてなニュース

    TOKYO MXは2月9日(日)、同日に投開票される東京都知事選挙の特別番組を放送します。総合司会を務めるのは、これまでもさまざまな政治家に“直球質問”で斬り込んできた、ジャーナリストの池上彰さん。番組はYouTubeでリアルタイム配信をするとともに、Twitterを活用して視聴者の声を取り上げるとしています。放送時間は午後7時59分~午後11時(最大延長2月10日午前0時30分)です。 ▽ TOKYO MX * 首都決戦2014~東京都知事選挙開票速報~ ▽ 都知事のことを池上彰と一緒に学びながら今夜決まる新知事に聞く!首都決戦2014 ~東京都知事選挙開票速報~(PDF) 番組タイトルは、「都知事のことを池上彰と一緒に学びながら今夜決まる新知事に聞く! 首都決戦 2014~東京都知事選挙開票速報~」。総合司会に池上彰さんを迎え、東京都知事選挙の開票状況や、新たな都知事決定の瞬間を伝えま

    TOKYO MXの都知事選特番、池上彰さんが総合司会 YouTubeでリアルタイム配信 - はてなニュース
  • ニューヨークへ行きたいかーっ! クイズの総合誌『QUIZ JAPAN』創刊 - はてなニュース

    ニューヨークへ行きたかった全ての人に――出版やクイズの問題作成を行うセブンデイズウォーは2月12日(水)、クイズの総合雑誌『QUIZ JAPAN』vol.1を刊行します。特集は「アメリカ横断ウルトラクイズ」。価格は1,890円(税込)です。 ▽ QUIZ JAPAN | 古今東西のクイズを網羅するクイズカルチャーマガジン「QUIZ JAPAN」 『QUIZ JAPAN』は、古今東西のクイズを網羅するカルチャー誌です。創刊号の第1特集では、日テレビでかつて放送されていたクイズ番組「アメリカ横断ウルトラクイズ」の総合演出を担当した加藤就一さんと、第13回チャンピオンの長戸勇人さんによる対談が掲載されます。ほか、数々のクイズ番組を手掛けたテレビマンへの取材、現役クイズ王たちの座談会も収録されます。 『QUIZ JAPAN』のFacebookページでは、「クイズは多様化し、大きなカルチャーに育ち

    ニューヨークへ行きたいかーっ! クイズの総合誌『QUIZ JAPAN』創刊 - はてなニュース
  • スタバの新業態店舗、世田谷に2号店 “コーヒーシアター”をテーマに限定ドリンクなどを用意 - はてなニュース

    スターバックス コーヒー ジャパンは11月21日(木)、バリスタの自宅に招かれたような雰囲気の店内でコーヒーを提供する、新業態店舗「インスパイアード バイ スターバックス」の2号店を東京都世田谷区にオープンしました。注文の際、コーヒーは豆の種類だけでなく、抽出方法から選ぶことも可能です。同店系列限定の冷たいエスプレッソドリンクも同日に販売を開始しました。 ▽ プレスリリース(2013/11/07) | スターバックス コーヒー ジャパン インスパイアード バイ スターバックスは、スターバックスが積極的に出店していなかった住宅地で、日常生活や近隣環境に溶け込んだ「くつろぎの空間」を提供するスタイルの店舗です。メニューは、こだわりのコーヒーやエスプレッソ、店内で焼いたペストリー類を中心に用意しています。 今回登場した代沢5丁目店は、4月に東京・二子玉川でオープンした玉川3丁目店に続く同店系列の

    スタバの新業態店舗、世田谷に2号店 “コーヒーシアター”をテーマに限定ドリンクなどを用意 - はてなニュース
  • シティガイド「タイムアウト東京」の英語版フリーマガジン創刊 “通”ならではの情報を掲載 - はてなニュース

    東京のグルメや観光情報を中心に取り上げるWebサイト「タイムアウト東京」が、英語版のフリーマガジン「タイムアウト東京マガジン」を10月29日(火)に創刊しました。“東京通”にしか提供できないような情報を、全84ページにわたって季刊で届けるとのこと。配布場所は、都内の地下鉄主要駅やカフェなどを中心にした全国300ヶ所以上です。創刊号の巻頭特集では「なぜ東京は世界一の街なのか」などを取り上げています。 ▽ http://www.timeout.jp/ja/tokyo/feature/8113 ▽ 「東京」の魅力を凝縮した充実の84ページ!世界中をネットワークする英語版フリーマガジン『タイムアウト東京マガジン/Time Out Tokyo Magazine』、10月29日(火)に創刊|タイムアウト東京株式会社のプレスリリース タイムアウト東京マガジンでは、東京をよく知る“ローカルエキスパート”な

    シティガイド「タイムアウト東京」の英語版フリーマガジン創刊 “通”ならではの情報を掲載 - はてなニュース
  • 学生は二条城など21の文化施設が入場料無料! 京都の「Student Days」10/14まで - はてなニュース

    京都市は10月11日(金)から10月14日(月・祝)まで、全国の大学生と短期大学生を対象に「Student Days」を実施します。元離宮二条城など、21の文化施設に無料で入場できます。 ▽ http://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000155247.html 「Student Days」は、学生証を提示すると文化施設に無料で入場できる取り組みです。昨年(2012年)は18施設で実施され、今年は21施設に拡充。対象施設は以下の通りです。 京都市関連施設 京都市動物園 京都市美術館 京都万華鏡ミュージアム 無鄰菴 元離宮二条城 京都府関連施設 京都府立植物園 京都府立陶板名画の庭 京都文化博物館 国関連施設 京都国立近代美術館 大学関連施設 大谷大学博物館 京都工芸繊維大学美術工芸資料館 京都大学総合博物館 立命館大学国際平和ミュージアム 龍谷大学龍谷ミ

    学生は二条城など21の文化施設が入場料無料! 京都の「Student Days」10/14まで - はてなニュース