タグ

2011年2月8日のブックマーク (7件)

  • 平成 18 年度附属図書館活動報告書 東京大学附属図書館 はじめに 附属図書館は、東京大学における学習・教育・研究活動のために不可欠な全学組織とし て設置され、学術情報基盤として�

    平成 18 年度附属図書館活動報告書 東京大学附属図書館 はじめに 附属図書館は、東京大学における学習・教育・研究活動のために不可欠な全学組織とし て設置され、学術情報基盤としての役割を担うとともに、わが国における「学知」の蒐集・ 保存・発信の中心のひとつとして全国の学術情報基盤の充実に貢献し、更に国際的な学術 情報交流を行うことを基理念としている。 平成 18 年度は、東京大学の中期目標・中期計画に基づきながら、学習・教育・研究活動 のための学術情報基盤の整備に向けた様々な事業を実施した。とりわけ、柏図書館の自動 書庫増設を背景とする e-DDS (電子的文献デリバリーシステム) の全学的なサービス拡大、 学術機関リポジトリ(UT Repository)の公開と学内への協力呼びかけ、全学共通経費の導 入と全学購入システムによる効率的な予算執行に向けた取り組みは特筆すべきものであり

    egamiday2009
    egamiday2009 2011/02/08
    日本資料再利用計画の試行実験H18
  • 図書館における学術論文の複写についてQ&A風のまとめ - 半可思惟

    Qさんは個人研究家です。母校の図書館に来て必要な資料を探しました。何気なくコピーしようとすると、コピー機の前に張り紙が。「学術情報の多くは著作物として著作権法により保護されています。著作物のコピーは基的に半分までです。複写は著作権法の範囲内で行いましょう。詳細はカウンターまで」。在学中はこんな張り紙なかったなあと思いつつ、Qさんは司書のAさんに質問しました。 Q:あのー。論文をコピーしたいんですけど、最近著作権とかうるさいじゃないですか。どういうのなら良いんですか? A:その論文が掲載されてる媒体が定期刊行物かどうかでコピーできる範囲が異なります。 Q:え?どういうことですか? A:定期刊行物でないのなら、コピーは基的に著作物の半分まで*1。定期刊行物なら、発行後相当期間を経過していれば、個々の論文をまるっと全部をコピーできますよ。 Q:おー。そうなんだ。思ってたより厳しくないや。 A

    図書館における学術論文の複写についてQ&A風のまとめ - 半可思惟
  • 宮崎の今を知ってもらいたいと思います - @hacching

    今の宮崎をただただ知ってほしい。 畜産農家の方が、涙ながらに両手を大きく広げてこう言うらしいのです。 「俺を殺してからいけ」と。 こんにちは。はっちです。 わたしの地元は宮崎県都城市です。 きっとみなさん最近知った地名という方もいるかと思います。 そうです。新燃岳が噴火して大きな被害を受けている地域です。 今は、私に出来る事を考えて、こうして現状を知っていただきたく記事にしました。 自分の故郷が、どんどん元気がなくなっていく。 それが心の底から辛かったのです。 鳥インフルエンザとのダブルパンチ。 宮崎県が今どういう状況なのかを少しでも知っていただきたいと思い 分かる範囲で掲載したいと思います。 …というのも、自分の父が鳥インフルエンザの作業に携わる仕事をしており 父にも許可を得て、下記にてまとめてみました。 私も今現在、宮崎を離れて福岡にいるため、 実際自分の故郷に手助けできないのが悔しく

  • 申請書類の中身をゆっちゃうと。: HVUday

    「行って、どういうことをしたいか」を書けと言われてた、申請書類。 いろいろ考えた挙句、こういうことを考え、そして書いたよ、ていう。 即ち、この研修プログラムを、個人のための閉じたものとして終わらせるのはあまりにもあんまりだと。ひとりを1年間どっかに行かせて、帰ってきたところで2-3回口頭発表させて、それで終わり、で果たしていいのかと。その1年間、その個人以外の人にはたいして何も知らせず、関心も持たせず、そういえば江上さん最近見かけないけど、どうかしたのかね?的なので無駄に時間を費やして、それでいいのか、と。 そうじゃない、江上は、せっかくなんだからこの1年間の研修プログラムを、京都大学図書館員全員に向けての研修企画に転化させようじゃないか、と思うわけですよ。だって、ネット全盛の現代ですから。2.0世代ですから。 今日こんなことがあった、こんな経験をした、こんな情報を仕入れた、その画像がこれ

  • 47NEWS(よんななニュース)

    トランプ氏支持の源泉は不法移民問題、党員集会で見た強烈な不満 「米国の血を汚す」ヒトラーまがいの言葉をぶちまけ…【ワシントン報告(13)米大統領選始まる】

    47NEWS(よんななニュース)
  • Message

    egamiday2009
    egamiday2009 2011/02/08
    韓国e-resourceの一括(契約)
  • LibGuides: Collective Subscription of Korean e-resources: About

    What is the Collective Subscription of Korean e-resources? In an effort to make the highly requested e-resources affordable to overseas libraries, the Subcommittee on Korean Studies E-Resources negotiated with Korean e-resource vendors for group subscription prices , which are much lower than the vendor's list prices. Also, the Korea Foundation provides a grant program to eligible universities to

    egamiday2009
    egamiday2009 2011/02/08
    韓国e-resourceの一括(契約)