タグ

2019年1月14日のブックマーク (9件)

  • 「人間というのは誤る」 絶対的なものへの反骨、梅原哲学の原点|社会|地域のニュース|京都新聞

    「人間というのは誤る。間違ったら、それを訂正する勇気が必要なんですよ」 12日に93歳で亡くなった哲学者の梅原猛さんは、30年以上前に発表した自説の過ちを厳しく指摘した単著「葬られた王朝」を取材した際、率直に語ってくれた。 そこには、若いころに直面した戦争への反省があった。情況を客観視せず、自己の誤りを正すことなく、戦争へ突き進んでしまった。国のために死ねと言われたほどなのに、戦後「正義」は反転した。絶対的なものへの反骨、既成概念への疑いが梅原さんの学問を支えた。それが原点だった。 京都へ来たのは、東洋的な独自の哲学大系を築き上げた西田幾多郎や田辺元ら京都学派の哲学者へのあこがれからだ。京都大では哲学研究に熱するあまり、師事した教授とも衝突した。その中から、自らの体験や思考から世界を捉え、体系的哲学を樹立する力を獲得した。それが「梅原哲学」の骨となった。 日思想の根底を流れる原理を、生命

    「人間というのは誤る」 絶対的なものへの反骨、梅原哲学の原点|社会|地域のニュース|京都新聞
    egamiday2009
    egamiday2009 2019/01/14
    “「僕はまだちゃんとした哲学の本を書けていないんだよ」”
  • UK Japan Year of Culture - Google マイマップ

  • 京大吉田寮の写真展「百年の光跡」開催、ドキュメンタリー関連企画

    「百年の光跡 写真展 京大吉田寮」は1月24日から神奈川・横浜パラダイス会館、1月29日から京都・Lumen gallery、2月1日から東京・イリヤプラスカフェ カスタム倉庫、2月18日から京都の吉田東通りに位置する7店舗で実施。京都と東京では会期中にトークイベントが行われる。また2月5日には大阪・ロフトプラスワン WESTでトークイベント「未来へつなげるライブトーク」が開催され、近畿大学教授の冨岡勝と作家・猟師である千松信也のほか、寮生や元寮生たちが参加予定だ。 「自治と青春―京都大学吉田寮(仮題)」は2019年春の完成を予定。現在MotionGalleryにて、クラウドファンディングが実施されている。 百年の光跡 写真展 京大吉田寮2019年1月24日(木)~27日(日)神奈川県 横浜パラダイス会館 2019年1月29日(火)~2月3日(日)京都府 Lumen gallery 201

    京大吉田寮の写真展「百年の光跡」開催、ドキュメンタリー関連企画
  • 寂聴さん「梅原さん、根はロマンチストで恐妻家」 死去悼む|社会|地域のニュース|京都新聞

    ペンクラブ京都例会で特別講演をした瀬戸内さんにエールを送った梅原さん(2016年10月、京都市上京区・平安女学院) 梅原猛さんの死去を受け、作家で僧侶の瀬戸内寂聴さん(96)が追悼コメントを寄せた。 ◇ 梅原猛氏は、京都の文化面を一手に引き受ける代表者であられた。ご自分では、哲学者と自称されていたが、日歴史観が日文学観以上に、深い研究と独自の見識を開発していて、梅原学という魅力的な学問を発明していた。机にしがみついた学者ではなく、常に世界に目を開き、自身の学問の新しい開発に余念がなかった。 天性の芸術的才能にも恵まれていて、学問の傍ら、創作能やスーパー歌舞伎やスーパー狂言を制作し、興行的にも大当たりさせた。 あふれる思想を手で書くのがもどかしく、係りの編集者は、梅原氏のふきあふれる思想の言葉を、かたっぱしから書き取る能力をもとめられた。その1人が私につくづく語った。 「あの人は人間

    寂聴さん「梅原さん、根はロマンチストで恐妻家」 死去悼む|社会|地域のニュース|京都新聞
    egamiday2009
    egamiday2009 2019/01/14
    “あふれる思想を手で書くのがもどかしく、係りの編集者は、梅原氏のふきあふれる思想の言葉を、かたっぱしから書き取る能力をもとめられた”
  • 梅原猛の最新ニュース:朝日新聞デジタル

    パレスチナ情勢 ウクライナ 速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 ランキング その他 コメントプラス 特集 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    梅原猛の最新ニュース:朝日新聞デジタル
  • 日文研講演会:戦後70年 梅原猛さん「憲法9条に人類の理想」 - 毎日新聞

    国際日文化研究センター(京都市西京区、日文研)でこのほど施設の一般公開に合わせた講演会が開かれた。「戦後70年を迎えて」をテーマに同センター顧問の梅原猛さん、所長の小松和彦さん、副所長の井上章一さんらが語った。 「負ける戦争でどうして死なないといけないのか。戦争への懐疑があった」 梅原さんは哲学者を志した動機をそう振り返った。「広島と長崎に原爆が落ちたから私たちは助かった。今も、犠牲者にすまない気持ちを持っている。戦後、人間存在… この記事は有料記事です。 残り329文字(全文547文字)

    日文研講演会:戦後70年 梅原猛さん「憲法9条に人類の理想」 - 毎日新聞
    egamiday2009
    egamiday2009 2019/01/14
    “「憲法9条は人間の理想が含まれている。人類の未来の理想が含まれていると思う」”
  • 梅原猛さん死去 イデオロギーを嫌い、学問を愛した人生 | 毎日新聞

    特別講演を終え、花束を手にする梅原猛・国際日文化研究センター顧問(右から2人目)=京都市西京区の同センターで2013年5月22日、竹内紀臣撮影 哲学者の枠にとどまらない、膨大な日文化の集積から、独自の「梅原日学」を築いた梅原猛さんが亡くなった。イデオロギーを嫌い、学問を愛した人生だった。 哲学との出合いは旧制八高(現名古屋大)時代。ハイデガーやニーチェへの理解を深める傍ら、西田幾多郎、田辺元、和辻哲郎ら京都学派に興味を持ち、京大哲学科に進む。死を見据えたうえで存在とは何かを考える立場の礎には、名古屋大空襲や徴兵など、自身の苦い経験があった。 日文化への探求を深め、広げていった。「今までの日研究は総合的な視野が欠けていた。『日のことなんかやるのは反動だ』と左寄りの批判があった」。学生運動が盛り上がった時代の世相には距離を置きつつ、権力者に対する舌鋒(ぜっぽう)は鋭かった。国際日

    梅原猛さん死去 イデオロギーを嫌い、学問を愛した人生 | 毎日新聞
    egamiday2009
    egamiday2009 2019/01/14
    “美しい日本人とは? 東条英機ですか? 小泉純一郎? そうではない。菅原道真であり、世阿弥であり、千利休だ。彼らはみな権力に抹殺された”
  • 「サマータイムマシン・ブルース」続編製作へ!本広克行監督×ムロツヨシ×上田誠が意気投合 : 映画ニュース - 映画.com

    「サマータイムマシン・ブルース」続編製作へ!広克行監督×ムロツヨシ×上田誠が意気投合 2019年1月13日 20:23 広克行監督とムロツヨシ[映画.com ニュース] 広克行監督がディレクターを務める「さぬき映画祭」のプレイベント「さぬきムロツヨシ映画祭」が1月13日、香川県内の劇場で行われた。この日は、広監督がメガホンをとった「サマータイムマシン・ブルース」が上映され、同作で銀幕デビューを飾ったムロ、広監督、原作者である上田誠がトークショーを行った。 ヨーロッパ企画の上田による戯曲を映画化し、2005年9月3日に全国で封切られた今作は、タイムマシンをめぐって思いがけない事態に巻き込まれる学生たちの姿を描く青春コメディ。瑛太の映画初主演作であり、ヒロイン役の上野樹里、川岡大次郎、真木よう子、佐々木蔵之介ら、現在の日映画界で活躍を続ける面々が顔をそろえている。 ムロが演じたSF

    「サマータイムマシン・ブルース」続編製作へ!本広克行監督×ムロツヨシ×上田誠が意気投合 : 映画ニュース - 映画.com
  • 哲学者の梅原猛さん死去 日本古代史に大胆な仮説を展開:朝日新聞デジタル

    独自の理論で日古代史に大胆な仮説を展開した哲学者で、国際日文化研究センター(日文研、京都市西京区)の初代所長を務めた文化勲章受章者の梅原猛(うめはら・たけし)さんが12日、死去した。93歳だった。 1925年、仙台市生まれ。京都大学哲学科卒業後、立命館大学教授や京都市立芸術大学長などを歴任した。 60年代から日文化研究に傾倒し、72年に奈良・法隆寺は聖徳太子の怨霊を鎮めるために建てられたとする「隠された十字架―法隆寺論」を出すと、73年には万葉歌人の柿人麻呂は流刑死したとする「水底(みなそこ)の歌―柿人麿論」を刊行。通説を覆す独創的な論は「梅原古代学」と呼ばれ、大きな反響を呼んだ。 80年代前半には、日文化を総合的に研究する中心機関の必要性を訴え、当時の中曽根康弘首相に直談判するなど政府関係者を説得。日文研の創設にこぎ着け、87年に初代所長に就任した。 社会的発言も多く、日

    哲学者の梅原猛さん死去 日本古代史に大胆な仮説を展開:朝日新聞デジタル