タグ

2019年10月16日のブックマーク (3件)

  • 東京五輪のマラソン、札幌で開催か IOCが猛暑を懸念:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    東京五輪のマラソン、札幌で開催か IOCが猛暑を懸念:朝日新聞デジタル
    egamiday2009
    egamiday2009 2019/10/16
    もうちょっと頑張ってウラジオストクとかでやってはどうか。
  • 『表現の不自由展』騒動がみせた日本の不自由と無頓着

    <検証委員を務めた岩渕潤子・青山学院大学客員教授が語った憲法への理解不足や美術教育の危機、そして天皇作品の日的センチメント> テロ予告や脅迫を含む大量の抗議に遭い、展示を中止していた「あいちトリエンナーレ」の企画展『表現の不自由展・その後』が10月8日に再開された。不自由展をめぐっては、政治家たちの「検閲」とも取れる発言が相次ぎ、いったんは助成を決めた文化庁が補助金の全額不交付を発表するなど異常ともいえる事態が発生。表現の自由やタブーをめぐり、今も議論が続いている。 愛知県が設置した「あいちトリエンナーレのあり方検証委員会」の中間報告(9月25日発表)では、展示が中止となるまでの経緯や混乱の原因、トリエンナーレ開催に関する改善策などがまとめられた。一連の騒動が浮き彫りにした今後の課題などについて、美術館運営・管理の研究者で、検証委員会委員を務めた岩渕潤子・青山学院大学客員教授に話を聞いた

    『表現の不自由展』騒動がみせた日本の不自由と無頓着
    egamiday2009
    egamiday2009 2019/10/16
    「普通に考えれば、憲法の保障する表現の自由の問題で、国が負けますよね。それを負けさせなかったら、日本はもう法治国家ではない」
  • 台風の日、ツイッターに地獄を見た私は運が良かった|七億ちゃん|note

    養生テープで窓に目張りをして、Amazonで水を注文する。日持ちのするパンやカップ麺、無洗米を買い置き、カセットボンベや電池、懐中電灯に携帯ラジオまで確保して、モバイルバッテリーを満充電に。 浴槽や洗濯機に水を溜め、すぐに避難ができるようリュックサックに諸々を詰める。暇つぶしのためiPad映画を何かダウンロードすれば、台風19号への準備は万全だ。相方と二人三脚で台風対策に精を出した。 私はこれまでに、台風に対する備えというものをほとんどしたことがなかった。今回特に力を注いだのには、先の台風における千葉県の惨状が記憶に新しかったというのもあったけれど、相方と暮らしていることのほうが大きい。私一人がくたばるならともかく、相方だけは守らなければならない。 私は日随一の台風王国・石垣島に生まれ育った。幼い頃から年に二~三発はそこそこのクラスの台風に見舞われてきたので、台風に対する慣れが都会の

    台風の日、ツイッターに地獄を見た私は運が良かった|七億ちゃん|note
    egamiday2009
    egamiday2009 2019/10/16
    「「運が悪かった民も救う」義務がある「行政の負うべき仕事」を軽視するか理解を放棄するかして、個人個人に責任を回収させようとする。」