タグ

2020年7月1日のブックマーク (10件)

  • iPhoneでの料理撮影が苦手なライターがカメラマンに論理的に指導を受けた結果→憂鬱な撮影が楽しくなった - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    まずは、スマホで撮影した2つの写真を見比べていただきたい。 ▲上はプロが撮影したもの、下は私(素人)による写真である 撮影場所はそれぞれの自宅だが、料理自体はどちらも某大手コンビニチェーンで同時期に購入したハンバーグと冷凍品の野菜。技術の差は一目瞭然だろう。 ▲こちらは寄りの写真。上がプロによるものだが、それに比べて私の写真はハンバーグのジューシーな魅力がまったく伝わってこない 小野田:すいません、髙橋さんってiPhone使っていましたっけ? 発端は私からのこんなLINEメッセージだった。「髙橋さん」とは旧知のプロカメラマン・髙橋定敬さんのこと。 ▲髙橋定敬(たかはし・じょうけい)さん。フリーランスフォトグラファー 雑誌などのメディアや、広告でのポートレート撮影、ライブ撮影などを中心に活躍しており、ライター&編集業をこなす私とは仕事上でタッグを組むことが多い。 新型コロナウイルスの影響で

    iPhoneでの料理撮影が苦手なライターがカメラマンに論理的に指導を受けた結果→憂鬱な撮影が楽しくなった - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • リモート時代の新しい演劇! “オンライン上演”注目の5作品

    制約がありつつも日常生活は徐々に戻ってきているけれど、まだまだどうなるのかわからないのがライブエンターテインメントの分野。しかし、そんな逆境のなかでもへこたれないのが演劇魂。観劇文化を消すものかと多くの演劇人たちが新たな上演スタイルを模索し始めている。 こんな時代だからこそ生まれた新しい演劇に注目。 賀来賢人さん、岡田将生さんらが劇団を結成し、ビデオ通話を使った作品をYouTubeで配信したり(現在は配信終了)、ムロツヨシさんが呼びかけてヨーロッパ企画の上田誠さんらと作品を生配信したり。近藤芳正さんら俳優陣が三谷幸喜さん作のセリフ劇の傑作『12人の優しい日人』をリモート朗読劇で披露する企画も。当初は、会うことがかなわなくなった人と人とのコミュニケーションを描いた作品が主流だったけれど、ビデオ会議システムの分割された画面を使いこなし、映像的な作品に進化中。さまざまなアイデアが投入され多様化

    リモート時代の新しい演劇! “オンライン上演”注目の5作品
  • 祇園祭デジタル・ミュージアム2021-バーチャルで楽しむ祇園祭-

    祇園祭デジタル・ミュージアム2021、7月末をもちまして公開期間を終了といたします。多くの方々にご覧いただき誠にありがとうございました。 当WEBサイト及びコンテンツの大半は引き続きご利用いただけますが、一部のコンテンツに関しましては予告なく非公開とするものもあります。 もし、非公開資料の閲覧を希望される場合などご質問がある場合は、以下までお問い合わせください。 giondm2021[at]gmail.com)([at]を@に変えてください) 立命館大学アート・リサーチセンター(ARC)は、私たち人類が持つ文化を後世に伝達するために、芸術、芸能、技術、技能を中心とした有形・無形の人間文化の所産を、歴史的、社会的観点から研究・分析し、記録・整理・保存・発信することを目的としています。これまで京都の夏を彩る祇園祭においても、人文学系と情報科学系の研究者や学生が関わり合いながら文理融合の研究プロ

  • 祇園祭の魅力をサイトで発信 4000以上の写真や動画、初公開史料も 立命館大 | 毎日新聞

    立命館大が開設した特別サイト「祇園祭デジタル・ミュージアム2020-祇園祭の過去・現在・未来-」のトップ画面=立命館大アート・リサーチセンター提供 立命館大アート・リサーチセンター(ARC)と文学部は7月1日から、特別サイト「祇園祭デジタル・ミュージアム2020―祇園祭の過去・現在・未来―」を公開する。新型コロナウイルスの感染拡大により、2020年の祇園祭は山鉾(やまほこ)巡行など主要な行事が中止。祇園祭のマップや「バーチャル山鉾巡行」の動画などをサイトで公開することで、国内外に祭りの魅力を発信する。 20年の祇園祭は、新型コロナの感染拡大を防ぐため、前祭(さきまつり)(同17日)・後祭(あとまつり)(同24日)の山鉾巡行のほか、宵山期間の夜間行事が中止されるなど、大幅に規模を縮小して実施される。山鉾巡行の中止は、阪急電鉄地下工事の影響による1962年以来となる。

    祇園祭の魅力をサイトで発信 4000以上の写真や動画、初公開史料も 立命館大 | 毎日新聞
    egamiday2009
    egamiday2009 2020/07/01
    “同センターが2002年から収集してきた、祇園祭に関する古い写真や戦前から現在の動画、古文書など4000以上のコンテンツを公開”
  • 京都・祇園祭、ひっそり幕開け 稚児不在「お千度の儀」 - 日本経済新聞

    京都市東山区の八坂神社で1日、祇園祭の幕開けを告げる「お千度の儀」が行われた。今年の祇園祭は、新型コロナウイルスの影響で、最大の見せ場となる山鉾(やまほこ)巡行を中止するなど規模を縮小する。前祭の巡行で先頭の長刀鉾(なぎなたほこ)に乗る稚児と補佐役の禿(かむろ)を選ばなかったため、鉾の保存会の代表3人のみが参列

    京都・祇園祭、ひっそり幕開け 稚児不在「お千度の儀」 - 日本経済新聞
    egamiday2009
    egamiday2009 2020/07/01
    「長刀鉾(なぎなたほこ)に乗る稚児と補佐役の禿(かむろ)を選ばなかったため、鉾の保存会の代表3人のみが参列。ゆっくりと本殿を3周し疫病退散などを祈願した」
  • 疫病退散を願う「祇園祭」が幕開け 今年は少人数で神事始め「吉符入り」|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

    鉾に見立てたサカキをまつって行われた綾傘鉾の吉符入り神事(1日午前9時35分、京都市下京区・大原神社) 疫病退散を願う祇園祭が1日、幕を開けた。山鉾町では神事始めの儀式「吉符入り」が、新型コロナウイルス対策で例年より少ない人数で営まれた。祭礼の義となる感染症収束を一層祈る1カ月になりそうだ。 祇園祭は、疫病退散を願う869年の御霊会を起源に始まった。今夏は新型コロナの感染拡大防止のため、神輿渡御(とぎょ)と山鉾巡行などを自粛しつつ、取り組まれる。 綾傘鉾(京都市下京区)は近くの大原神社で恒例の祈とうを営んだ。密集を避けるため、参列を例年から半減以下の保存会役員ら14人に減らした。山鉾に見立てた榊が特別に祭壇に飾られ、八坂神社神職による清めの儀式が行われた。 綾傘鉾保存会の寺田進理事長(71)は「鉾建てや棒振り囃子(はやし)などの行事をいつも通りにできず、残念でならない。神事にしっかり取り

    疫病退散を願う「祇園祭」が幕開け 今年は少人数で神事始め「吉符入り」|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
    egamiday2009
    egamiday2009 2020/07/01
    “山鉾町では神事始めの儀式「吉符入り」が、新型コロナウイルス対策で例年より少ない人数で営まれた”
  • いよいよ今夜“三谷幸喜劇場”復活 「面白さのポイントが増えた」 | nippon.com

  • 田原市図書館(愛知県)、中央図書館で実施している「いきいき元気!音読タイム」を自宅で行なえる「お家で音読タイム」をウェブサイトで公開

    田原市図書館(愛知県)、中央図書館で実施している「いきいき元気!音読タイム」を自宅で行なえる「お家で音読タイム」をウェブサイトで公開
  • レジ袋 欧米は再び無料化の動き 新型コロナ感染対策で | NHKニュース

    欧米では日に先立ってレジ袋を有料化する取り組みが始まりましたが、同じ袋を使い回すと新型コロナウイルスの感染リスクが高まるなどとして、無料で提供する動きが再び広がっています。 しかし、州内での感染の拡大を受け、客が再利用できる袋を持ち込むと店員が感染するおそれが高まるなどとして、ことし4月、一転してレジ袋などを無料としました。 また、州内のサンフランシスコでは、客が再利用できるバッグやマグカップなどを店に持ち込むことを禁じる行政命令を出しました。 東部メーン州ではことし4月から、レジ袋の提供を禁止し、再利用可能な袋や紙袋に5セント以上、日円で5円余りで販売する法律が施行される予定でしたが、やはり感染リスクを考慮して来年1月まで延期されることになりました。 また、イギリスのイングランドではゴミを減らすため、2015年からレジ袋を1枚5ペンス、日円で6円余りで販売してきましたが、感染の拡大

    レジ袋 欧米は再び無料化の動き 新型コロナ感染対策で | NHKニュース
  • 栄光の公共図書館史は偽史だった(いつもよりちょい長) - 29Lib 分館

    薬師院仁志, 薬師院はるみ『公共図書館が消滅する日』牧野出版, 2020. 公共図書館史。舌鋒鋭くこれまでの公共図書館言説が批判される。だが、僕としては衝撃よりも「新しい視点での公共図書館史がようやく登場した」という安堵の念を抱いた。僕が大学院生だった二十年ぐらい前から、20世紀後半の公共図書館論や公共図書館史はイデオロギーで歪められてり、その史観に反することを述べると信者から理不尽な攻撃を受けるというのが知られていた。そういう歴史観への冷ややかな侮蔑が図書館情報学研究者の間で今世紀に広まった一方で、新しい通史を描くことに誰も挑戦してこなかった。もちろん図書館史領域における限定されたトピックでの進展はあった。しかし「正史」をひっくり返す試みは停滞していた。2018年の日図書館情報学会シンポジウムにおいて、日図書館情報学会元会長の根彰が若手に新しい図書館史研究を求めたぐらいだった。とい

    栄光の公共図書館史は偽史だった(いつもよりちょい長) - 29Lib 分館
    egamiday2009
    egamiday2009 2020/07/01
    エモい「その成功は図書館関係者の努力とは無関係で、お上から予算が降ってわいてきただけだったら? 本書はそのような疑念を突き付ける」