タグ

2023年11月13日のブックマーク (10件)

  • 雨雲出版を立ち上げる

    「どうして出版したいんですか」 初対面の編集者から単刀直入に訊かれた。どうして? 一瞬、戸惑ってしまう。 作家ベッシー・ヘッド作品の日語訳を出版したい。熱い思いを胸に多くの出版社に持ちかけたが、そのように根的な問いを投げる編集者はいなかった。でも、不意を突いたその言葉は、わたしにもっとも大切なことを気づかせてくれた。自分は純粋に、敬愛する作家の圧倒的な素晴らしさに感動してほしかったのだということを。 南アフリカ/ボツワナの作家ベッシー・ヘッド ベッシー・ヘッドは南アフリカ出身の作家である。1937年、ピーターマリッツブルグの精神病院で生を受けた。母親は白人で父親は不明だ。生まれて間もなく白人夫婦に養子に出されるも、肌の色が濃いと突き返されてしまう。時代は人種隔離政策アパルトヘイト下の南アフリカ。カラード(*1)の夫に引き取られ、この夫を実の両親と信じて育つも、13歳でダーバン郊外の

    雨雲出版を立ち上げる
    egamiday2009
    egamiday2009 2023/11/13
    “出版は手段だ。ベッシー・ヘッド作品を日本の読者に届けたい。遠い国の出来事ではなく自分事として受け入れてもらいたい。”
  • 日本新聞協会が「有料会員限定のコンテンツをもとに、回答を生成」と主張している生成AIの事例は適切か? | HON.jp News Blog

    《この記事は約 4 分で読めます(1分で600字計算)》 日新聞協会は、文化審議会著作権分科会法制度小委員会(第3回)とAI時代の知的財産権検討会(第3回)のヒアリングで、Google SGE(Search Generative Experience)が「有料会員限定のコンテンツをもとに、回答を生成」と主張しました。これは当なのでしょうか? 【結論】有料会員限定のコンテンツをもとに生成された回答ではない可能性が高い 結論から言えば、少なくともこの事例は有料会員限定のコンテンツをもとに生成された回答ではない可能性が高いと私は判断しました。以下で、その理由を説明します。なお、以下の説明では、AI時代の知的財産権検討会(第3回)のスライド番号8を用いていますが、文化審議会著作権分科会法制度小委員会(第3回)のスライド番号5と内容は同じです。 違和感① 他にもソースがあるのになぜ無視する? ま

    日本新聞協会が「有料会員限定のコンテンツをもとに、回答を生成」と主張している生成AIの事例は適切か? | HON.jp News Blog
  • 【人質司法】検察官「私の仕事は、あなたの供述を変えさせることです」 村木厚子氏のストーリー

    厚生労働省の局長だった村木厚子さんは、障害者団体向けの郵便料金割引制度を利用できるよう、実体のない団体に証明書を偽造したという虚偽有印公文書作成・行使の容疑で、大阪地方検察庁特別捜査部に2009年6月に逮捕・起訴されました。 村木さんの関与を認めた部下や団体の代表者らは起訴後すぐに保釈される一方、村木さんの保釈申請は3回も却下され、勾留は164日間も続きました。 一貫して無実を主張した村木さんに、ようやく無罪判決が下されたのは2010年9月10日。 その後、担当検察官が証拠を改ざんしていた事実が明らかになり、主任検事らの逮捕につながりました。 逮捕後、村木さんは連日長時間にわたり、大阪地検特捜部の検察官による取調べを受けました。検察官からは、「私の仕事は、あなたの供述を変えさせることです」と言われ、村木さんが話していない内容を記した調書を作ってサインを求められたり、「否認していると、厳しい

    egamiday2009
    egamiday2009 2023/11/13
    “話していない内容を記した調書を作ってサインを求められたり、「否認していると、厳しい刑を受けることになる”
  • 調べて撮影して展示するまで 県立博物館で「学芸員体験」開催:朝日新聞デジタル

    子どもたちが博物館の楽しみ方を知る入門にしようと、家にある古い物を持参して調査・展示する「博物館学芸員体験」が2日、和歌山市の県立博物館で初めて開かれた。 参加した子どもたちは、博物館の学芸員と共に、家にあった古い物や博物館の所蔵品のレプリカを文化財にみたて、大きさや材質を記録して「調書」を作った。その後、バックスクリーンやストロボがある館内のスタジオで、図録写真のように撮影。その後、1階ロビーに展示し、「ミュージアムトーク」のように調べた特徴を発表した。 有田川町立御霊小学校3年生の中谷優花さんは、曽祖父のものだった古いカメラを調べ、「中身を守るためにカバーが多い」と「作品情報」を書き込んだ。「昔の物を調べたり感想を伝え合ったりしたのが楽しかった。また博物館に来て、歴史を知りたいと思った」と話した。企画した博物館友の会の山田裕子さんは、「今後も企画を続けて、大切に未来に引き継いでいく文化

    調べて撮影して展示するまで 県立博物館で「学芸員体験」開催:朝日新聞デジタル
    egamiday2009
    egamiday2009 2023/11/13
    “家にあった古い物や博物館の所蔵品のレプリカを文化財にみたて、大きさや材質を記録して「調書」を作った”
  • 解説「欧米の絵本にみるジャポニズム」

    ジャポニズムとは、一般的には「日趣味」という意味で使われますが、ここでは特に19世紀の後半、日の美術や工芸が、ヨーロッパの芸術家たちに及ぼした様々な影響のことを指しております。

  • 日本演劇学会ハラスメント防止宣言 | 日本演劇学会

    近年、私たちの社会生活全般にわたる様々なハラスメントの問題は、社会全体として迅速に対応すべき課題であるとの認識が共有されてきました。これはアカデミズムの領域においても同様です。大学をはじめとする高等教育・研究機関におけるハラスメント行為の事例はたびたび報告されており、このような因習的にハラスメントを容認してきた状況に対する研究者個々人の自覚が問われています。 ここでのハラスメントとは、個人がもつ様々な属性に基づく差別、当事者間の力関係の非対称を濫用して個人の権利や尊厳を脅かす行為、また公正かつ自律した研究・教育・労働環境を損なうすべての行為を指します。 学術活動におけるハラスメントは、被害者の尊厳を傷つける卑劣な行為であることは言うまでもなく、研究・教育機関とそこに属する研究者、ひいては学術そのものの信頼を損ね、将来に渡って悪影響を及ぼすものです。さらに研究・教育を生業とする者の就労環境に

  • 第11回東アジアと同時代日本語文学フォーラム バリ大会 ポスター

    第11回東アジアと同時代日語文学フォーラムバリ大会のポスターが完成しました。宣伝等にご活用ください。

    第11回東アジアと同時代日本語文学フォーラム バリ大会 ポスター
  • Chercheur·e post-doctoral - Japan Mirai Fund

    egamiday2009
    egamiday2009 2023/11/13
    日本みらい基金はKUルーヴェンとUCLouvainの共同イニシアティブである。このプロジェクトの主な目的は、UCLouvain図書館のヘリテージ・コレクションの一部である1920年代の日本の書籍コレクション
  • サントリー文化財団 2023年度 研究助成「学問の未来を拓(ひら)く」決定

    公益財団法人サントリー文化財団(理事長 鳥井信吾)は、2023年度研究助成「学問の未来を拓く」として、応募総数439件のうち、30件を助成対象に決定しました。助成総額は3,000万円です。 助成は、人文学、社会科学の分野において、従来の「研究」や「学問」を問い直す知的冒険に満ちたグループ研究に対して助成を行うものです。 年度は、高齢化社会におけるユニバーサルサービスの構築について、高齢者にも利用しやすい図書館の社会実装を通して考える「『やわらか,やさしい』図書館を通した超高齢社会における図書館のユニバーサルサービスの構築と社会実装」(代表:筑波大学図書館情報メディア系助教 武田将季氏)をはじめ、荒廃した建造物や古い都などの廃墟の表象について、多様な分野の専門家が協働し史跡や絵画、物語、芸能などを対象に多角的な検討を行う「前近代日における廃墟の文化史」(代表:立正大学文学部教授 渡邉裕

    サントリー文化財団 2023年度 研究助成「学問の未来を拓(ひら)く」決定
  • 『宝塚のファンをやめた話』

    これは自分の一部フォロワーさんへの(つまり宝塚に関する一連の報道の時期や内容と、私がどういうふうにコンテンツを愛したかをご存知の方への)文章なので、そうでない方には色々と説明不足かと思います。 自死する方が出る前の今年2月頃から、私は「この集団は推せない」と思い宝塚のファンをやめる決断をしていました。きっかけは一連の文春報道ですが、それ自体よりもファンダムの反応を見て決めたというほうが正確かもしれません。そして事が起きてしまった以降は、あれ程までに愛したヅカローをもう観られないという気持ちになり、ひどく苦しんできました。そして宝塚と距離を取るために、ハイロー新作舞台にも当面は反応しないことにしました。自分にハイロー新作が喜べない事態が来るとは夢にも思わず、そのこと自体もまた私を打ちのめしましたが、それでも。 ファンダム批判になりますが、思ったことを書き留めていた文章があるので、自分のスタン

    『宝塚のファンをやめた話』
    egamiday2009
    egamiday2009 2023/11/13
    “ファンダムに似たような意見が見られないことが、ここにはいられないと思うのに決定的だったんだと思います。けれど、今となっては、出しておいたらよかったのかなぁと思います。たとえ誰にも届かなくても。”