インフラエンジニアがConsulとStretcherをつかったデプロイ改善で開発効率の向上に貢献した話 / jtf2017-consul-stretcher-deploy
github.com これはなに? HTTPを使って、ファイルを Consul クラスタ内で分散配布する daemon です。Go で書かれています。読みかたは「たぐる」です。 開発動機とユースケース 拙作の Stretcher というデプロイツールがあります。嬉しいことに、自分が勤務しているカヤックだけではなく、他社さんでも使われているようです。 先日、某社の Stretcher をお使いのかたに話を伺う機会があり、デプロイアーカイブの取得時のネットワーク負荷が問題になっているということを聞きました。 カヤックではサーバは基本 AWS にあり、S3 からデプロイアーカイブ(200〜300MB程度)を取得しています。S3はちょっと意味が分からないぐらい堅牢で、stretcherの -random-delay 5 (開始を平均2.5秒、最大5秒ずらす) を設定した状態で100台程度から一斉に
これはドリコム Advent Calendar 2016 3日目です。 クラウドの仕様にとらわれないデプロイを実現するために採用したStretcherとConsulについて 選択の経緯とその利用事例を紹介したいと思います。 自己紹介 社内ではsexyと呼ばれています。 珍妙なあだ名がついてしまった経緯については、いつかどこかで。 ソーシャルゲームの開発・運用やアプリ基盤開発を経て、今はインフラ部員です。 複数のクラウドを利用するためにそれらを抽象化したプロビジョニング環境を提供する開発プロジェクトでリーダーをやりました。 背景 弊社はAWSを中心にクラウドサービスを利用してきましたが、他のクラウドを並用したい思惑もあって AWS前提での運用を見直して、機能差分は自社開発で補うことによって、クラウドを選ばない運用を する試みに着手していました。 そのときに目指していたのがポイントが以下になり
About 私が担当しているインフラ環境で先日インスタンス障害がありましたが、pull型デプロイにしていたからか自動でインスタンスが復旧できたので嬉しさのあまり記事にしてみます。 About 技術スタック AutoScalingにした際のゴールデンイメージ問題 pull型デプロイについて インスタンス起動の流れ この前起きた障害時の流れ この構成のデメリット まとめ 参考 技術スタック consul + stretcher Autoscaling AutoScalingにした際のゴールデンイメージ問題 AutoScallingをさせるにはアプリが全部入りのAMIが必要です(AMIを起動させた時点でサービスインできる状態)。ただ、更新が多いアプリだと更新の度にAMIを作るの時間かかりますよね…。1日10回デプロイするなんてことになったら、CIでやるにしろそれなりの時間がかかるのでかなり面倒く
Shibuya.go#2 という勉強会で、自分が開発している Pull型デプロイツール Stretcher について発表してきました。 shibuyago.connpass.com 発表資料はこちらです。 speakerdeck.com Goの勉強会なので、Stretcherの実装で使われているTips的なコードの紹介を多めにしてみました。 ちなみに資料中で紹介している copyAndCalcHash の実装は、既にPRをいただいて io.MultiWriter によってすっきりきれいになっています。 copyAndCalcHash is simplified by io.MultiWriter by shogo82148 · Pull Request #13 · fujiwara/stretcher · GitHub 会場とピザ、ビールを提供していただいた VOYAGE GROUP 様、
github.com fireap = fire + reap です。 Consul Event を発火(fire)して、受信側でそれを収穫(reap)する、という意で。 読み方は「ファイリープ」で良いかと思ってます。 どんなツール? GitHub に上げた README.md より、かいつまんで日本語に変換しつつ説明します。 ノード数 N に対して O(log N) で動作するデプロイツールです。 が、実際にはデプロイに限らず任意のコマンドを実行できるので、README の中ではデプロイツールとは書いておらず、「高速タスクランナー」としています。 fujiwara/stretcher や sorah/mamiya は O(1) なので、それらが使える環境(S3 的な I/O やトラフィックの上限が非常に高いストレージがある)でデプロイを速くしたいという場合は、それらを使えばよろしいかと。
2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。本件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。 2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。 本件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く