正義は、須らく実現されねばならない。ただし、予算の範囲で。 #名言に予算の範囲でをつけて現実に立ち戻らせてみる
タイトル通り。 参考にしたのは、http://d.hatena.ne.jp/layerzero/20090930/p1。 tweet_poster.pl use utf8; use strict; use warnings; # 日本語で書いてます。 my $comfile = 'command.txt'; -e $comfile or exit(); # コマンドファイルがなければ何もしない。 my $resfile = 'result.txt'; # コマンドを読み込む use Jcode; my $j = Jcode->new(); open ( IN, $comfile ); my $ck = <IN>; chomp $ck; chomp $ck; my $cks = <IN>; chomp $cks; chomp $cks; my $user = <IN>; # ユーザー名の取得
さて、こういうブログを読むと言うことは、「東京都青少年の健全な育成に関する条例」の改正についていささか否定的なスタンスを持つ人が見ているのだと思う。少なくともこれを書いている私がそうだ。そうでなければブラウザバックしてください。二度と来るな。 この条例改正がもたらす問題についでは、Web上でもどこでもいたるところで議論がなされており、今更私が付け加える理路など思いつかないが、一つ特筆すべき事例があったので提示してみたい。 この議論の中で、このような半ば仮定的な遣り取りがあったと思う。 賛成派「ただの地方条例じゃないか」 反対派「それが全国のほぼ8割以上の出版社が集中する東京の条例であることが問題なんじゃないか。東京でできない、となればそれは全国的にできないのとほぼ同義だ」 賛成派「実例をあげない限りは杞憂に過ぎない」 そこで「地方条例の影響が全国に波及する」その実例をみつけたので紹介してみ
「アイヌ差別~まともな議論編 http://togetter.com/li/34543 」を拝読して、RT含めれば @yukiko419 @neon_shuffle @paggpagg @muimui69 @moriteppei @tikani_nemuru_M @GrlldChsAsp さんたち(敬称略で抜けアリ)に、私の思った事を「@」飛ばしまくりましたが、結論として、対立しちゃうほど大きい意見の相違ないのに、ボクとneon_shuffleさんとの対話、ボクとmuimui69さんとの議論がどっか変だと思った。 それで、あわよくば第三者がお互いの意見を再解釈して理解を助けてくれるかもしれませんし、せっかくだし、義務も締め切りもなく互いの自由意志で合意できるなら、まとめでお話つづけましょうとまとめ作ったが。 続きを読む
いや、限定版持ってるねんけどね。 - 永字八法の続き。 VA文庫 最新情報より。 この注意書きから読み取れることは、「ISBNコード振ってあるのとEANコード振ってあるのと二種類ありますよー」と言うことであろう。 こんな時、図書館員としてはどのような書誌データを作ればいいのか迷ってしまう。同じ内容同じ発売日なのに二つの書誌を作らなければならないのか? さらには、限定版と通常版と両方を買うようなコレクターとしても両方買わねばならないのかと考えてしまう。 これがせめて「同じアイテムにEANコードとISBNコード振りました」ならまだわかるんだけどなー。 planetarian 〜ちいさなほしのゆめ〜小説版 Planetarian (VA文庫) 作者: 涼元悠一,駒都えーじ出版社/メーカー: ビジュアルアーツ発売日: 2009/10/31メディア: 文庫購入: 4人 クリック: 35回この商品を含
Amazon Web Serviceの習作APIです。 キーワード(と若干の情報)とともにアクセスすると、それをAWSECで検索してその結果を簡略化、整形して返します。おまけとして、アイテムが和書の場合は、(存在すれば)出版社のURLを返します。 APIのURL http://roboko.s212.xrea.com/book.cgi 問い合わせの方法 REST 文字コード UTF-8 必須パラメータ p 検索パラメータ。検索したいタイトルや著者や出版社を入れる。 url このAPIを利用するWebアプリケーションのURLをお知らせください。 nickname このAPIを利用するWebアプリケーションの製作者のお名前やメールアドレスなどをお知らせください。 オプションパラメータ searchindex デフォルトでは検索対象は和書(Books)になっています。このパラメータを付与すると、
人に貸す - 永字八法の続き。 文句を言うだけではなんなので。 ブクログ - web本棚サービス入力支援用に、EANコードをASINコードに変換するCGIを作りました。 http://roboko.s212.xrea.com/ean2asin.cgi(http://roboko.s212.xrea.com/ean2asin.cgi) 13桁のEAN(JAN)コードを左の「EANコード」フォームに入力していき、適当なところで「変換」をクリックすると、変換された結果が右の「ASINコード」フォームに出てきます。 その「ASINコード」フォームの内容は、そのままカット&ペーストしてブクログの「ISBNによる一括登録」に使えます。 フォームの高さは10行にしていますので、それを参考にして変換してください。
左のフォームにEANコードを改行しながら入力していってください。 真ん中の変換ボタンを押します。 右のフォームにASINコードに変換して表示されます。 対応するASINコードがないアイテムは、そのまま左のフォームに残されます。 右のフォームをカット&ペーストして、ブクログにはりつけてください。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く