タグ

2018年11月29日のブックマーク (9件)

  • 【チェジュ島一周】48時間の旅におっさんが自転車でチャレンジしてきた_PR | SPOT

    この記事は済州観光公社の提供でお送りします。 1日目 10:00 関西国際空港 みなさんこんにちは! 今日は関西国際空港にやってきています。なぜこんな場所にいるかというと、これから飛行機に乗って韓国はチェジュ島に行くことになっているのです。 チェジュ島とは韓国の南に浮かぶ火山島で、韓国内でも南に位置する島であることから「南国リゾート」「韓国のハワイ」と称されるリゾートアイランドです。日から見た場合、長崎より先の海上に浮かぶ島であり、沖縄などと比べてそこまで南にある島というわけではありません。けれども、飛行機を使って2時間程度でいける外国、ということで人気のある島です。島全体の人口も67万人と多く、総面積も大きく、だいたい沖縄島の1.5倍ほどあります。 では、なぜそんなチェジュ島に行くことになったのか、話はそこから始まります。長くなりますが是非とも聞いてください。あれはSPOT編集部から

    【チェジュ島一周】48時間の旅におっさんが自転車でチャレンジしてきた_PR | SPOT
    el-condor
    el-condor 2018/11/29
    お疲れ様でした。今回はサクッと読めてよかった。しかしホントに自転車で走ってただけやな…
  • [速報]AWS、データの長期保存をさらに安価にした「Glacier Deep Archive」発表。1ギガバイトあたり1カ月0.00099ドル。AWS re:Invent 2018 - Publickey

    [速報]AWS、データの長期保存をさらに安価にした「Glacier Deep Archive」発表。1ギガバイトあたり1カ月0.00099ドル。AWS re:Invent 2018 Amazon Web Servicesはラスベガスで年次イベント「AWS re:Invent 2018」を開催しています。 アンディ・ジャシーCEOによる基調講演で、データの保存料金をさらに安価にした新サービス「Glacier Deep Archive」が発表されました。 すでにデータの長期保存のためのサービスとしてAmazon Glacierが提供されていますが、今回発表されたAmazon Glacier Deep Archiveはさらに安価になっています。 同社の説明によると、Amazon Glacier Deep Archiveが、オンプレミスにおいて7年から10年程度のデータの長期保存用に設計された磁気

    [速報]AWS、データの長期保存をさらに安価にした「Glacier Deep Archive」発表。1ギガバイトあたり1カ月0.00099ドル。AWS re:Invent 2018 - Publickey
    el-condor
    el-condor 2018/11/29
    証跡とかそういうのに使うと良さそう。実装はテープアーカイブとかなのかなあ。
  • ネットを徘徊する怪物「差別的デマ」は、いま誰を餌食にしているのか(古谷 経衡) @gendai_biz

    金魚、チューリップ、朝顔、フラフープ、カメレオン、シベリアンハスキー・・・。古今東西を問わず、人間社会には「ふっと出現し、ふっと消えゆく」ブームがある。それと同じように、ネット右翼の社会にも同じような「ブーム」が存在する。稿は、2002年に出現したネット右翼が、「呪詛の対象」として前衛に置いてきたブームの変遷を振り返るものである。 (図は過去15年に於けるネット右翼「ブームの変遷」を示したもの、筆者作成) (1)「在日特権」という虚構の誕生 2002年の日韓共催ワールドカップをその分水嶺として発生したネット右翼は、当初、ワールドカップ熱に煽られるマスメディアと列島の熱狂をみて、「既成のマスメディアと広告代理店(主に電通)が、在日韓国人・朝鮮人の悪事や悪イメージを糊塗する大々的キャンペーンに乗り出した」という妄想を仕立て、それと並行して「在日特権」という概念を「創作」した。 「在日特権」と

    ネットを徘徊する怪物「差別的デマ」は、いま誰を餌食にしているのか(古谷 経衡) @gendai_biz
    el-condor
    el-condor 2018/11/29
    これだけ自民と非自民諸勢力との関係がネトウヨの活動と紐づいているとすると、そこに何らかの関係を見出すことはそれほど不自然な思考でもないよねえ/ところで筆者氏の自己批判はどこかにあるのかな
  • 「日本の借金1000兆円という数字自体を疑ってみる必要がある」馬淵澄夫に聞く『消費税を引き下げよ』論 - 政治・国際 - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]

    債務残高は1300兆円! 消費税を引き上げなければ、急激に膨れ上がる社会保障費で「日の財政は破綻する」というのが財務省の主張だが...... ついに安倍首相が消費税10%引き上げを明言。その増税対策として、「クレカ払いに2%還元」案が出たかと思えば、現金給付案まで出る大混乱。 しかしそこに「今こそ消費税率を下げよ」とさらなる大胆提案で、注目を集める前衆議院議員がいる。既定路線のように語られる消費増税っていったいなんなのか? 日を立て直すために当に必要な税って? 前編では、前衆議院議員で元国交大臣の馬淵澄夫(まぶち・すみお)氏が、「消費税は5%に引き下げるべきだ」と主張する理由として、「デフレから脱却できない状況下での『消費増税』が日経済に与える悪影響への強い懸念」、そして「消費税そのものが決して『公平な税』とはいえない」ことを挙げた。さらに、消費税に代わる財源は?という問いには、「

    「日本の借金1000兆円という数字自体を疑ってみる必要がある」馬淵澄夫に聞く『消費税を引き下げよ』論 - 政治・国際 - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]
    el-condor
    el-condor 2018/11/29
    金融所得課税は妥当。今やってもいいと思うけどそれができないならまずは法人税では。法人税を上げることで実質的には配当課税強化とか費用化の促進が好業績企業だけに対してできるわけでね。
  • 東京新聞:米兵器ローン急増 来年度予算圧迫 防衛省、支払い延期要請:社会(TOKYO Web)

    防衛省が今月初め、国内の防衛関連企業六十二社に対し、二〇一九年度に納品を受ける防衛装備品代金の支払いを二~四年延期してほしいと要請したことが関係者への取材で分かった。高額な米国製兵器の輸入拡大で「後年度負担」と呼ばれる兵器ローンの支払いが急増。編成中の一九年度予算の概算要求では、要求基準を事実上二千億円超過しており、国内企業に「返済猶予」を求めるという異例の事態となっている。 (「税を追う」取材班) 要請を受けた企業は「資金繰りに影響が出る」などと反発。企業側の同意がなければ支払いの先送りはできず、年末の一九年度予算案の作成までに、どれだけ削減できるかは不透明だ。 複数の関係者によると、防衛省は今月二日と五日の二回に分け、航空機や艦船の部品を扱う企業などを同省に呼んで説明会を開催。一九年度に納品予定の部品の契約を変更して追加の発注を行う代わりに、代金の支払いは追加分が納入される二一~二三年

    東京新聞:米兵器ローン急増 来年度予算圧迫 防衛省、支払い延期要請:社会(TOKYO Web)
    el-condor
    el-condor 2018/11/29
    また自衛隊隊舎のトイレットペーパー完備が遠のくのか。大変そう。
  • 人手不足なのに給料が上がらないのは、経営者の強欲のせいではなく、仕事に要求される能力が高くなったから。 – Books&Apps

    人手不足なのに給料が上がらないのは、経営者の強欲のせいではなく、仕事に要求される能力が高くなったから。 こんにちは。コワーキングスペース「Basis Point」の運営会社、Ascent Business Consulting代表の北村です。 人手不足による倒産が世の中で増えている、という報道を見ました。 【独自】人手不足倒産が過去最多ペース 月内にも前年水準超え 深刻な人手不足を背景にした国内の企業倒産が件数・負債総額ともに過去最多ペースで増加していることが14日、分かった。(中略) 従業員が確保できず事業継続が困難になったり、社員を引き留めるため賃金を無理に引き上げたことで収支が悪化したりしたケースが目立つ。 (産経ニュース) 内閣府の発表によれば、現在の人手不足感は、「バブル期並み」とのこと。 それに伴い「人手不足なのに、なんで賃金が上がらないの?」という疑問を持つ方が増えてきたよう

    人手不足なのに給料が上がらないのは、経営者の強欲のせいではなく、仕事に要求される能力が高くなったから。 – Books&Apps
    el-condor
    el-condor 2018/11/29
    給料は上げず労働者への要求を引き上げるのは強欲なんでは/あと株主の強欲というのもあるね
  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) なんで「民主党が自衛隊隊舎のエレベータを撤去させた」って信じるんだろうね

    エレベータの設置は各種の基準で決まっている。だから不要認定できない。これは自衛隊施設でも同じ。だいたい90年代以降の建物で4階建より高い建物ならどこでも設置されている。隊舎でもそうだ。 その点で「民主党が自衛隊隊舎のエレベータを撤去させた」は疑わしい。 副赤@転職活動中@ATOR86 てゆーか民◯党[民主党]のJ[自衛隊]関係の無駄遣いで分かりやすいのがアレよ。エレベーターの廃止。 図面引くどころか着工まで行ってた隊舎のエレベーターを「不要」と認定して土壇場でキャンセル、違約金と設計変更で却って高くついたってゆー。 しかもコレ全国の駐屯地でやらかしたんだぜ。 https://twitter.com/ATOR86/status/1066888077623226368 副赤@転職活動中@ATOR86 駐屯地祭なんかで隊舎の中に入る機会があったら、1階エントランスの中央に天井までぶち抜きの吹き抜

    el-condor
    el-condor 2018/11/29
    家継の棺のエピソードでもあるまいにね
  • 陽キャに「ヘアカットにいくら使ってるか」を質問した所の回答がこちらです「眩しすぎる事案」「感情を失った」 - Togetter

    こぽう @ribbon_hrt 僕「髪切るのにいくら使ってる?」 陽キャ「1000円かな」 僕「え?w大学生になって1000円カットはまずいでしょwww」 陽キャ「いや、今美容師の彼女と付き合ってるから切ってもらってるんだけどタダだと悪いから毎回散髪後に映画見に行ってるんだよね。俺の奢りで。だから1000円」 感情を失った 2018-11-27 11:50:59

    陽キャに「ヘアカットにいくら使ってるか」を質問した所の回答がこちらです「眩しすぎる事案」「感情を失った」 - Togetter
    el-condor
    el-condor 2018/11/29
    担保評価の話と思ったら違った
  • ラクガキをしてまで非人道政策を訴えなければならない心情を少しは考えよう - 法華狼の日記

    入国管理局がラクガキそのものを問題視していたわけではないことは、自身が「表現の自由」にふれていることや、ラクガキが選択的に消されたことから明らかだろう。 そして、そもそもラクガキの罪があるとして、国家的な非人道政策と相殺できるほど大きいはずがないことは共通理解されるべきだ。 チベット高僧に対する中国政府の規制に抗議、在インド中国大使館に突入 写真7枚 国際ニュース:AFPBB News 2007年10月10日、ニューデリー(New Delhi)の中国大使館で抗議活動を行い、スローガンを叫ぶ参加者ら。(c)AFP/RAVEENDRAN 念のために説明すると、これはインドにおいて亡命チベット人がおこなった大使館への抗議活動であり、インド警察によって制止された。 僧服を着たチベット僧をはじめ一部活動家の中には、大使館の旗柱に体をくくりつける者もあった。さらには 大使館の壁や正門に赤いスプレーで「

    ラクガキをしてまで非人道政策を訴えなければならない心情を少しは考えよう - 法華狼の日記
    el-condor
    el-condor 2018/11/29
    違法行為にも軽重あるわけで、軽犯罪法違反と、国家による法令に根拠のない殺人その他根本的な人権への侵害とを比べて、前者をより問題にする理由はない、という当然の議論。