タグ

2019年5月31日のブックマーク (13件)

  • 慰安婦論争の映画「上映中止を」 出演者の藤岡信勝氏ら:朝日新聞デジタル

    慰安婦問題の論争を扱ったドキュメンタリー映画「主戦場」の出演者3人が30日、東京都内で記者会見した。「監督が私たちを欺いて映画に出演させた。違法行為にあたる」と主張し、上映中止を求める声明を発表した。監督は「私がだましたという主張は間違いだ」と反論している。 映画は、日系米国人のミキ・デザキ監督が慰安婦問題を題材に、日米韓の30人以上にインタビュー。強制連行の有無や慰安婦の人数などの論点で主張と反論を紹介している。4月に東京・渋谷で公開されると反響を呼び、全国40カ所以上での公開が決まっている。 記者会見したのは「新しい歴史教科書をつくる会」の藤岡信勝副会長ら3人。ジャーナリストの櫻井よしこ氏や杉田水脈・衆院議員、米国弁護士のケント・ギルバート氏らとともに、映画で「歴史修正主義者」などと紹介されている。 大学院生だったデザキ氏が「学術研究」目的でインタビューを申し込んだことは、双方が認めて

    慰安婦論争の映画「上映中止を」 出演者の藤岡信勝氏ら:朝日新聞デジタル
    el-condor
    el-condor 2019/05/31
    「歴史修正主義者」というの普通に事実だと思うけれど違うの/普段言ってる通りに主張を垂れ流す機会を貰ったんだから寧ろ感謝感激雨霰となるべきなのに恩知らずだなー
  • 東京新聞:慰安婦問題に迫るドキュメンタリー 映画「主戦場」めぐりバトル:社会(TOKYO Web)

    旧日軍の慰安婦問題に迫るドキュメンタリー映画「主戦場」をめぐり、場外バトルが過熱している。四月に封切られるや、ネットを中心に賛否が噴出。出演した保守系論客らは三十日、都内で会見を開き「だまされた」と抗議した。日系米国人で来日中の監督側は六月三日に反論の会見を開くという。 (小倉貞俊) 「主戦場」は、日系米国人のミキ・デザキ監督(36)が、上智大大学院に在学中の二〇一六年から、慰安婦問題について発言している日米韓の論客ら約三十人にインタビューした作品。「慰安婦は二十万人いたか」「性奴隷だったのか」などの論点で、対立する主張を交互に紹介しながら問題に迫る構成だ。 元慰安婦の支援団体や研究者だけではなく、慰安婦問題に否定的な立場からも「新しい歴史教科書をつくる会」の藤岡信勝副会長や米国の弁護士ケント・ギルバート氏、ジャーナリスト櫻井よしこ氏、杉田水脈衆院議員らが出演し、持論を展開している。現在

    東京新聞:慰安婦問題に迫るドキュメンタリー 映画「主戦場」めぐりバトル:社会(TOKYO Web)
    el-condor
    el-condor 2019/05/31
    慰安婦などの当事者が聞いたらどうかと思うくらい普段からの彼らの主張がそのまんま垂れ流されているだけなのに「切り取られた」とはこれ如何に。わけがわからないよ。
  • 英語民間試験 国立大4割が合否判定に使わず「公平性に疑問」 | NHKニュース

    再来年から始まる「大学入学共通テスト」に導入される英語の民間試験について、国立大学のおよそ4割が、出願資格などには使うものの合否判定には使わないなど、対応にばらつきがあることが文部科学省の調査で分かりました。 共通テストには国語と数学に記述式の解答が加わるほか、英語には7つの民間事業者による検定試験が導入されます。 文部科学省が82ある国立大学が民間試験をどのように利用するか調査した結果、出願資格などには使うものの、最終的な合否判定には使わない大学が東京大学や京都大学など35校とおよそ4割でした。 このうち、一切利用しない大学は北海道大学や東北大学など3校でした。 一方、国語の記述式については、利用方法などが「まだ決まっていない」と回答した国立大学は全体のおよそ3割に上ったということです。 文部科学省は「国立大学には活用する方向で検討してもらいたいが、各大学の方針を尊重する」としています。

    英語民間試験 国立大4割が合否判定に使わず「公平性に疑問」 | NHKニュース
    el-condor
    el-condor 2019/05/31
    妥当。TOEICならまだしもB社のどう考えてもアレっぽい試験とか使えないでしょ。
  • なぜ企業は大学に高望みするのか - H-Yamaguchi.net

    このウェブサイトは山口 浩の個人的な考えを掲載したものであり、山口が所属ないし関係する機関、組織、グループ等の意見を反映したものではない。サイトは投資の勧誘ないし銘柄の推奨を目的とするものではなく、サイトに掲載された情報(リンク先ないしトラックバック先の情報を含む)をもとにして投資その他の活動を行い、その結果損失をこうむったとしても、山口は責任を負わない。サイトの記載内容は、予告なく追記、変更ないし削除することがある。サイトに寄せられたコメントおよびトラックバックは、いったん保留した上で公開の可否を判断する。判断の基準は公開しない。いったん公開した後でも、一存によりなんらの説明なく削除し、当該IPを投稿禁止に指定することがある。 このworkは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています(帰属 - 非営利 - 派生禁止 2.1 日)。 せっかくなので順番に。

    なぜ企業は大学に高望みするのか - H-Yamaguchi.net
    el-condor
    el-condor 2019/05/31
    "ボトルネックは明らかで、それは企業自体""優秀な人材を確保したければそれにふさわしい待遇と…面白い仕事を用意すればよいがそれもできていない"素晴らしい洞察。内資の経営陣は総取替しないとダメじゃないかな
  • 甘エビ・ウニを新幹線輸送、JR東系が実験 - 日本経済新聞

    JR東日スタートアップ(東京・新宿)は6月から、新幹線を使った鮮魚輸送の実証実験を始める。佐渡沖などで朝に水揚げした海産物を高速船と新幹線を使って東京に輸送し、品川駅構内の鮮魚店で販売する。これまで朝に収穫した野菜を新幹線で首都圏に運んで販売したことはあったが、海産物は初めて。実証実験は水産物の卸・小売りを手掛けるフーディソン(東京・中央)と連携し、6月11日から6回実施する。佐渡産の甘エビ

    甘エビ・ウニを新幹線輸送、JR東系が実験 - 日本経済新聞
    el-condor
    el-condor 2019/05/31
    興味深い。鮮魚新幹線というところか。
  • 大西科学 on Twitter: "「機械は歳をとらない」などということはなく、むしろ私たち人間よりもずっと容易に、油断するとたちまち歳をとる。バッテリがへたり、記憶装置が読めなくなり、ヒンジのところで断線し、外装が溶けてベタベタになる。今の感じだと、ロボットだけが生き残った未来はありそうにない。"

    「機械は歳をとらない」などということはなく、むしろ私たち人間よりもずっと容易に、油断するとたちまち歳をとる。バッテリがへたり、記憶装置が読めなくなり、ヒンジのところで断線し、外装が溶けてベタベタになる。今の感じだと、ロボットだけが生き残った未来はありそうにない。

    大西科学 on Twitter: "「機械は歳をとらない」などということはなく、むしろ私たち人間よりもずっと容易に、油断するとたちまち歳をとる。バッテリがへたり、記憶装置が読めなくなり、ヒンジのところで断線し、外装が溶けてベタベタになる。今の感じだと、ロボットだけが生き残った未来はありそうにない。"
    el-condor
    el-condor 2019/05/31
    それな。だから機械の絡む異世界転移モノとかタイムスリップモノで一番気になるのもそこ。特に兵器関連は絶えざるメンテナンスが必要なものが多いから本当に気になる。
  • なぜ日本では世界的ヒットのアメコミ映画が当たらないのか?(ビジネス+IT) - Yahoo!ニュース

    アメコミヒーロー映画は、世界的にメガヒットして、しばしばエンタメニュースで話題になるほどだ。しかし、米国や世界での超メガヒットに比べて、日での興行成績はそれほどでもない……と感じることも多い。なぜこのような事態が起きているのか。映画音楽ジャーナリストでアメコミ映画にも詳しい宇野維正氏に聞いた。 【詳細な図や写真】表1:MCUの日米興行収入 ●日ではアメコミ映画がヒットしない? アメコミヒーロー映画というジャンルがある。アメコミ、すなわちアメリカンコミックスのヒーローものを原作とした映画だ。それほど詳しくない方でも、『スパイダーマン』『バットマン』程度なら聞いたことがあるだろうし、もう少し詳しければ、『アベンジャーズ』というシリーズが複数のアメコミヒーローが集結する作品だということも、ご存知かもしれない。 現在、アメコミヒーロー映画は2つの大きなシリーズが知られている。マーベル・コミ

    なぜ日本では世界的ヒットのアメコミ映画が当たらないのか?(ビジネス+IT) - Yahoo!ニュース
    el-condor
    el-condor 2019/05/31
    当たってないかどうかよく知らんけれど、日本では脚本の出来不出来と興行収入には概ね相関なさそうなのでなあとか思わないでもない
  • 「Huawei問題」の本質は何か

    先週はとにかく「Huawei問題」で忙殺された。Huaweiを対象として米国製品が突如禁輸された問題に絡み、スマートフォンをはじめとした多くの製品について、アメリカだけでなく日・欧米にも影響が出始めている。 この問題の質はどこにあるのか? そして、どこまで影響が広がるのかをあらためて整理してみたい。 この記事について この記事は、毎週月曜日に配信されているメールマガジン『小寺・西田の「マンデーランチビュッフェ」』から、一部を転載したものです。今回の記事は2019年5月27日に配信されたものです。メールマガジン購読(月額648円・税込)の申し込みはこちらから。 安全保障で揺れる中国と米国 Huaweiアメリカの間での問題は、スマートフォンに関する貿易摩擦、ではない。あまりにスマートフォンの話にスポットライトがあたるため、なんとなくそう思ってしまうかもしれない。だが、事実としてはまったく

    「Huawei問題」の本質は何か
    el-condor
    el-condor 2019/05/31
    "アメリカが中国企業に疑念を持つのは、自らも同じことをしているからではないか……という指摘は多い"それな/これだから恣意的なことをやる「保守」を権力につけちゃあかんのよ子ブッシュとかトランプとかな
  • 森友学園への国有地売却 値引き理由不開示は「適法」 大阪地裁

    森友学園への国有地売却をめぐり、近畿財務局が当初、値引きの理由や価格を開示しなかったことの是非が争われた裁判で、大阪地方裁判所は、地中には相当量のごみが存在したと認定したうえで、値引きの理由を開示しなかったことは違法とはいえないと判断しました。一方、価格の不開示については違法だとして、国に賠償を命じました。 30日の判決で、大阪地方裁判所の松永栄治裁判長は、値引きの理由を開示しなかったことについて「地中に正確な量はわからないものの相当量のごみが存在した」と認定したうえで、「公になれば保護者らに嫌悪感を与え、通学を思いとどまらせるなど、学園の利益を害するおそれがあると判断したことは合理的で違法とはいえない」と述べて原告側の主張を退けました。 一方、価格そのものを開示しなかったことについては「国有地の売却金額は基的に公表されるべきで、不開示は違法だ」として3万円余りの賠償を国に命じました。

    森友学園への国有地売却 値引き理由不開示は「適法」 大阪地裁
    el-condor
    el-condor 2019/05/31
    政治的に中立な公共放送ねえ
  • 若林宣 on Twitter: "誤解されている向きがあるようですが、これは失言ではありません。桜田義孝(敬省略)は本気でそう思っていて、言うべきことだと思って発言したはずです。そもそもそういうイデオロギーの持ち主なので。 ~「子ども最低3人産んで」桜田前五輪相、… https://t.co/D5zmmbVXaW"

    誤解されている向きがあるようですが、これは失言ではありません。桜田義孝(敬省略)は気でそう思っていて、言うべきことだと思って発言したはずです。そもそもそういうイデオロギーの持ち主なので。 ~「子ども最低3人産んで」桜田前五輪相、… https://t.co/D5zmmbVXaW

    若林宣 on Twitter: "誤解されている向きがあるようですが、これは失言ではありません。桜田義孝(敬省略)は本気でそう思っていて、言うべきことだと思って発言したはずです。そもそもそういうイデオロギーの持ち主なので。 ~「子ども最低3人産んで」桜田前五輪相、… https://t.co/D5zmmbVXaW"
    el-condor
    el-condor 2019/05/31
    現総裁の率いる自民に票を与え続けるということはこういう連中を国政に送り続けること、というのはよく考えておくと良いですね。
  • 百田尚樹氏が記載した出典の現物を入手 - 早川タダノリ|論座アーカイブ

    連載 百田尚樹『日国紀』に登場した謎の記事を追う オリジネーターによるまとめ 1990年代後半からの日における歴史修正主義の台頭とともに拡散された、ククリット・プラモート「日というお母さん」記事。この記事を「発見」し世に送り出した名越二荒之助(なごし・ふたらのすけ)は、「大東亜戦争で日がアジアを解放した」論を集大成的に正当化してゆく大部の書籍を刊行する。1999年から刊行された『世界に開かれた昭和の戦争記念館』シリーズ全5巻(展転社)は、写真と解説記事を中心に、 これまで昭和の戦争は、日の立場を見失い、否定的側面ばかりが強調された。しかし調べてみれば、感動の秘話の宝庫である。史実や資料の羅列でなく、そこに至る国際的背景や脈絡を明らかにし、日が歩んだ感動のドラマを重視する。 というコンセプトのもとに編まれたものであった。最初から「感動のドラマ」に仕立て上げる気マンマンだったのであ

    百田尚樹氏が記載した出典の現物を入手 - 早川タダノリ|論座アーカイブ
    el-condor
    el-condor 2019/05/31
    歴史修正主義の種はこうして戦後早い時期から脈々と受け継がれてきたのよねえ/あと「名越二荒之助か田中正明の名前が出てきたら偽典」の法則がここにも。
  • 録画なし取り調べ8時間「お前がどう思おうが関係ねえ」:朝日新聞デジタル

    【動画】「コインハイブ」のプログラム導入を巡る容疑で、男性が警察の任意の取り調べを受けたとみられる音声 大阪地検の証拠改ざん事件をきっかけに2016年に成立した刑事司法改革関連法が、6月1日に完全施行される。最後に実現するのは取り調べの録音・録画(可視化)だ。長年の試行を経て、捜査の軸足は容疑者の自白を得ることから客観証拠の収集に移ったが、義務化の対象はきわめて限定的だ。(阿部峻介、根津弥、編集委員・吉田伸八) 強引な調べ、任意段階で 「強引な取り調べは、任意段階の捜査に前倒しした感がある」。日弁護士連合会刑事弁護センター副委員長の菅野亮(すげのあきら)弁護士は、新たな問題点を指摘する。 逮捕前の任意捜査は可視化の対象外だからだ。 今年3月、千葉地裁の裁判員裁判は、殺人罪に問われた男性被告(77)に傷害致死罪を適用する判決を出した。問題となったのは、任意同行された千葉県警成田署に夜通し2

    録画なし取り調べ8時間「お前がどう思おうが関係ねえ」:朝日新聞デジタル
    el-condor
    el-condor 2019/05/31
    これで冤罪を量産しなかったらおかしいよね。警察官への法律教育が足りてないんじゃないかなあ結果から見ると。
  • 能川元一 on Twitter: "「貧困を社会問題だと言うやつはアカ」という反共主義と「お金がない、ない、というのは心がけが悪い」と説く宗教右翼イデオロギー、それに利権にならない直接給付を嫌がる永田町・霞が関の論理。このトライアングルが実効性のある「少子化対策」を阻んできたという歴史をまずは直視しようや。"

    貧困を社会問題だと言うやつはアカ」という反共主義と「お金がない、ない、というのは心がけが悪い」と説く宗教右翼イデオロギー、それに利権にならない直接給付を嫌がる永田町・霞が関の論理。このトライアングルが実効性のある「少子化対策」を阻んできたという歴史をまずは直視しようや。

    能川元一 on Twitter: "「貧困を社会問題だと言うやつはアカ」という反共主義と「お金がない、ない、というのは心がけが悪い」と説く宗教右翼イデオロギー、それに利権にならない直接給付を嫌がる永田町・霞が関の論理。このトライアングルが実効性のある「少子化対策」を阻んできたという歴史をまずは直視しようや。"
    el-condor
    el-condor 2019/05/31
    本邦の支配層が長いことこういう連中で占められているのは事実でありましてな。イデオロギー以外優先のサヨクガーそれに比べて国民生活を考えてくれる保守様万歳、という誤認は捨てた方が良いと思うよ