記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    urashimasan
    urashimasan ”確かにこうしてみてくればボトルネックは明らかで、それは企業自体だ。…そもそも企業の側でその能力を測ることも活かすこともできないからだ。”

    2019/06/01 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB そういえば社内公用語が英語の楽天とかは、英語が話せる人材が集まってるのかなあ。

    2019/06/01 リンク

    その他
    MyPLB
    MyPLB タイトル回収さすが。冨山氏は5年前も同じこと言ってるhttps://lm700j.hatenadiary.org/entry/20141027

    2019/06/01 リンク

    その他
    nomakkah
    nomakkah “能力をもった学生が入ってきても使いこなせずもてあますだけだろうし、そもそもそうした能力が社内で求められているのに既存の社員が身につけようとしていないのであればその方がはるかに深刻な問題だ。”

    2019/05/31 リンク

    その他
    proverb
    proverb エンジニア文脈で言うと、どの会社もエンジニアが足りないと口を揃えるが、本当に足りないのは経営者のITマネジメント能力で、何が必要かも実は分かってないケースがかなり多い。ということと同じか

    2019/05/31 リンク

    その他
    tessy3
    tessy3 ほんこれ。

    2019/05/31 リンク

    その他
    akatibarati
    akatibarati 高望みって言うか、企業が社員教育に金かけたくないから、大学を職業訓練校にしたいだけ。即戦力志向はまだまだ健在。

    2019/05/31 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou なんか「お前らもできてない」「そんな奴見たことない」「まずお前らの中堅社員なんとかしろよ」「上と比較するな下と比較しろ」と言う論点ずらしに終始。そんな能力不要だ、達成済みだ、と言う話ならわかるが、微妙

    2019/05/31 リンク

    その他
    mojimojikun
    mojimojikun これな

    2019/05/31 リンク

    その他
    julienataru
    julienataru 冨山さんという人は「東大以外はバカ大学だから専門学校レベルのことでもやってろ」っていうマウンティングを生涯かけてやりたいだけなのではないだろうか.

    2019/05/31 リンク

    その他
    marmot1123
    marmot1123 それなー

    2019/05/31 リンク

    その他
    quwachy
    quwachy 日本人の7割は知的障害者って昔から言われてたのか>「七五三」(小学校では7割、中学校では5割、高校では3割の生徒しか授業の内容を理解していない)ということばすらあった。

    2019/05/31 リンク

    その他
    knok
    knok 経営者の無能さがよくわかる。知識のアップデートもできていない。現状認識ができてないんだから、ろくな施策を打てるはずもない

    2019/05/31 リンク

    その他
    el-condor
    el-condor "ボトルネックは明らかで、それは企業自体""優秀な人材を確保したければそれにふさわしい待遇と…面白い仕事を用意すればよいがそれもできていない"素晴らしい洞察。内資の経営陣は総取替しないとダメじゃないかな

    2019/05/31 リンク

    その他
    nuara
    nuara “学生に求めていることを既にいる社員さん方、さらには経営者の皆様はできているのか、学生のそうした能力を企業現場は見極め活かせているのか” だよね。

    2019/05/31 リンク

    その他
    arvardan1984
    arvardan1984 「婚活で相手にばかり高望みなスペックを求める人の話を思い出す。」火の玉ストレート

    2019/05/31 リンク

    その他
    icica
    icica ほんまこれ

    2019/05/31 リンク

    その他
    kei_mi
    kei_mi “上記のように調べれば簡単にわかる話を調べもせずに自分の大昔の経験からくるイメージでものを語るさま”“すなわち自らの現状を見ることができずにいるのだ”

    2019/05/31 リンク

    その他
    anus3710223
    anus3710223 悪の枢軸をギッタンギッタンに叩ききっている。特にゆとり教育についての言及が痛快。ゆとり教育が悪いの根拠ってないんだよね。ゆとり教育を筆頭にイメージでしか語っていないし、自社を省みていない。滅びよ。

    2019/05/31 リンク

    その他
    mkusunok
    mkusunok 残念だが全てに全く同感。こーゆーピンポケな教育談義をしている間は、大学も学生も振り回されるばかりで碌なことがない。仕事に必要なスキルを求めるべきだし、それは新卒に対してだけでなく、現役社員に対しても

    2019/05/31 リンク

    その他
    kana0355
    kana0355 “確かにこうしてみてくればボトルネックは明らかで、それは企業自体だ。”同意しかない。本当に最近の経営陣の質低下は目に余る。

    2019/05/31 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    なぜ企業は大学に高望みするのか - H-Yamaguchi.net

    このウェブサイトは山口 浩の個人的な考えを掲載したものであり、山口が所属ないし関係する機関、組織、...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/03/05 techtech0521
    • tanimiyan2020/06/05 tanimiyan
    • Hoishin2019/08/06 Hoishin
    • togusa52019/06/03 togusa5
    • urashimasan2019/06/01 urashimasan
    • ROYGB2019/06/01 ROYGB
    • qt_fb2019/06/01 qt_fb
    • tanaka32019/06/01 tanaka3
    • inuda_one2019/06/01 inuda_one
    • MyPLB2019/06/01 MyPLB
    • kazgeo2019/06/01 kazgeo
    • nomakkah2019/05/31 nomakkah
    • rAdio2019/05/31 rAdio
    • domaichi2019/05/31 domaichi
    • smicho2019/05/31 smicho
    • takehikom2019/05/31 takehikom
    • witt2019/05/31 witt
    • proverb2019/05/31 proverb
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事