タグ

2011年9月19日のブックマーク (4件)

  • オレ的ゲーム速報@刃の管理者JIN氏「これからの記事は全部モンハンのネガキャンにしてやる」 - EXAPON Becky!

    jin「これからの全てのモンハン記事はネガキャン」 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1316365817/ 1 :名無しさん必死だな:2011/09/19(月) 02:10:17.10 id:osznKDkt0 363+3 :名無しさん必死だな [↓] :2011/09/18(日) 21:08:00.20 id:XBg4ZaSbO [携帯] 今JINがニコ生で 「これからのモンハン記事は全部ネガキャンしてやる」 とか言ってるぞw 48 :名無しさん必死だな:2011/09/19(月) 02:25:30.25 id:j4P9AbwGP これ当。 だれか確認できる人いないの? 真偽が分かれば拡散協力するよ。 60 :名無しさん必死だな:2011/09/19(月) 02:29:32.49 id:Rw7Ci9650 >>48 タイムシフト機能で

    オレ的ゲーム速報@刃の管理者JIN氏「これからの記事は全部モンハンのネガキャンにしてやる」 - EXAPON Becky!
    elephant09
    elephant09 2011/09/19
    ゲハブログが既に「ブラックジャーナリズム」の域に入ってる実情を雄弁に物語った、その一部始終。
  • 最近のDQNネームがひどすぎて、塾では名前を呼ばないらしい : 暇人\(^o^)/速報

    最近のDQNネームがひどすぎて、塾では名前を呼ばないらしい Tweet 1:依頼665(兵庫県):2011/09/18(日) 08:46:44.89 ID:yuGXbnQE0● 学習塾塾長「月」君を「ルナ」と読めず以後名前を読まぬ決断 「光宙」と書いて「ぴかちゅう」と読ませる親がいる時代。なかには悪、魔、殺、犯、罰、糞、 尿などを届けてきた人もいるという。そんな時代の子どもの名前にまつわるエピソードを 、作家の山藤章一郎氏がリポートする。 * * * 以下、近ごろの子どもの名前。 男の子――大翔、悠真、翔、颯太、歩夢、颯真、蒼空、優斗。 女の子――さくら、陽菜、結愛、莉子、美桜、美羽、葵、結衣。 いずれも「明治安田生命調査」による、去年2010年度、全国で新生児の名前の多い順8 位までである。 強調しますが、特別な調べの、限られた地域の名前ではない。 この名を正しく読める人はどれだけいるか

    最近のDQNネームがひどすぎて、塾では名前を呼ばないらしい : 暇人\(^o^)/速報
    elephant09
    elephant09 2011/09/19
    この勢いで「名前はひらがなおk」にしたら更に漢字変換不可能な名前が続出するな。その未来は新たな漢字文化の創出か、それとも漢字離れを加速させる結果に終わるか…。
  • PS2版『怒首領蜂 大往生』 デスレーベル クリア映像 (Player: MON))

    PS2版『怒首領蜂 大往生』のデスレーベルモードの動画です。 多くをここで語る必要はないかと思いますので、 映像をご覧いただければ幸いです。 この動画を公開するにあたり、 プレイヤーであるMON氏や鬼百合会、 株式会社ケイブ様のご協力に 深く感謝いたします。 ニコニコ動画での公開はこちらです。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm15603191  映像の一部に、『抜けのあるちらつき』がございますが、 弾幕をクリアーに見せる事を優先にした処理の為の物です。 ご容赦下さい。 (c)2002 CAVE CO.,LTD. DEVELOPMENT AND DISTRIBUTION BY ARIKA CO.,LTD. http://www.arika.co.jp この動画の無断転用はご遠慮ください。

    PS2版『怒首領蜂 大往生』 デスレーベル クリア映像 (Player: MON))
    elephant09
    elephant09 2011/09/19
    「理論上はクリア可能」らしいのでクリアした人も何人かは出てくるだろうと思ったが、実物を見ると言葉を失うな。これはもう現実の銃弾の嵐すらよけられるレベルかも。
  • 原発災害に関する山形浩生の記事に対する、ツイッター上における矢作俊彦の反論 - オベリスク備忘録

    原発災害に関する山形浩生の記事(参照)に対する、ツイッター上における矢作俊彦の反論(ここ以下): 「今なお、こういう詐術を振りまいて、電源原発権益の提灯持ちをしている、ある種の詐話師がいる。いかにも、このもっともらしい語り口が、東電のコマーシャルとシンクロする。善意の確信犯だけに、こういう意見をわれわれは正しく論破する必要があるのだ。」 「単純に言い切ってしまえば、国家にも電源企業にも、この人の言うような平衡感覚は存在していないということだ。彼らは『安い』『美味い』『早い』という、この国の戦後民主主義を支えたお題目を維持するためならどんな嘘もつく。ことさら電源原発権益がこの人が言うような清潔な選別をするわけがない。」 「もう一つ、どれほど安全な原発であっても、事故を起こしたとき、それはカタストロフィに直結することを我々は知った。飛行機を怖がる人は多いが、いったん事故を起こしても5、600人

    原発災害に関する山形浩生の記事に対する、ツイッター上における矢作俊彦の反論 - オベリスク備忘録