タグ

2011年11月8日のブックマーク (3件)

  • Kotaku - The Gamer's Guide

    At New York Comic Con last weekend, Marvel Comics officially announced Shadow of Vader, a five-part Star Wars miniseries written by Star Wars: Aftermath book trilogy scribe Chuck Wendig. Except, the last two issues will no longer be penned by Wendig, as the author has just revealed Marvel has fired him.

    Kotaku - The Gamer's Guide
    elephant09
    elephant09 2011/11/08
    現実問題として、“Home Front”や“Modern Warfare2”のようにゲームとしての形式を犠牲にしてまで戦争の中にある欺瞞や複雑な感情を描こうとする傾向もあるわけで、作り手も自覚しているところはあるのかも。
  • 原発御用大賞

    先日2011年12月4日に開催された レイバーフェスタ2011にて、原発御用大賞が発表されました。 各賞は下記の通りです。 学者部門 金賞(全身御用賞) 山下俊一 銀賞(ずっぽり御用賞) 斑目春樹 銅賞(べったり御用賞) 大橋弘忠 文化人部門 金賞(全身御用賞) 勝間和代 銀賞(ずっぽり御用賞) 田原総一朗 銅賞(べったり御用賞) 大越健介 政治家部門 金賞(全身御用賞) 枝野幸男 銅賞(べったり御用賞) 石原慎太郎 特別賞 中曽根康弘 各受賞者には、後日賞状授与をさせていただきます。 原発御用大賞については、 今後のレイバーネットTVでも引き続き放送させていただきます。 なお、原発御用大賞の詳細は12月5日付の東京スポーツでも 報道されました。記事はこちら

    原発御用大賞
    elephant09
    elephant09 2011/11/08
    ねぇ、楽しい?人を中傷できて日頃の鬱憤晴らせて本当に楽しい?つうか菊地先生に何の罪が?
  • 脱原発だと「貧富の差広がる」 ダライ・ラマが記者会見で述べる

    チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世(76)が2011年11月7日、都内で記者会見を開いた。 ダライ・ラマは10月末に来日。高野山で講演した後、11月3日から6日にかけて仙台、石巻、郡山など東日大震災の被災地を訪問した。被災地訪問後に記者会見を開くのは初めて。 「常に物事は全体を見るべき」 会見では、東京電力福島第1原発から20キロ圏内に放置された動物の写真をダライ・ラマに見せる記者もいた。さらに、記者は 「人間にも動物にも、放射能におびえずに生きる権利があるのではないか」 と問いかけた。ダライ・ラマは20キロ圏内の惨状に顔をしかめながらも、 「常に物事は全体を見るべきで、一面だけを見て決めるべきではない。破壊的な目的で使うものは、破壊的なものしか産まない」 として、広島を訪問した時のエピソードを披露。 「原子力が兵器として使われるのであれば決して望ましくない」 一方で、「平和目的

    脱原発だと「貧富の差広がる」 ダライ・ラマが記者会見で述べる
    elephant09
    elephant09 2011/11/08
    「(…)十分というのは、『先進国にとって十分』ということではく、これから発展を遂げる国にとっても十分でなければならない。そうでなければ、貧富の差が広がってしまう」。