タグ

2012年5月13日のブックマーク (6件)

  • 『風の谷のナウシカ』ってエンディングに入る瞬間、明らかに力つきているよね - 法華狼の日記

    BGMを断ち切るようにED曲が流れ始めるところもそうだし、遠景で王蟲の群れを描いている作画の粗さもそう。 理由としては、そもそもスケジュールやリソースが不十分な作品だったというところもあるし、後の宮崎作品と比べてアニメーターの自主性に任せていたというところもあるだろうし*1、もともとは暴走する王蟲の群れの前にナウシカが降りて終わる物語だったためもあるだろうか。 *1:これ以前の作品では多くのカットに手を入れるか気心の知れたスタッフのみに任せていたため、ある意味では最も自主性に任せた宮崎作品の一つだろう。

    『風の谷のナウシカ』ってエンディングに入る瞬間、明らかに力つきているよね - 法華狼の日記
    elephant09
    elephant09 2012/05/13
    この映画後半部は本当に酷い(だから映画としては佳作止まり)と思うんだけど、「これが宮崎駿の悪癖」だということを知ってて誰も直せなかったのが晩期の駄目さ加減に繋がってるんではなかろうか。
  • 『週刊文春』の4月26日号で、金正恩と木嶋佳苗の共通項を「人相」で判断していた - 法華狼の日記

    病院の待合室でバックナンバーを読んでいて見つけた。 わずか見開き2ページの記事だが、特筆して批判したくなるほどひどい。やはりというか、探してみると先に同様の批判を行っている人がいた。*1 http://ameblo.jp/taka4282/entry-11227903051.html 確かに2人は似ていると言えば似ているが、文では最後に「一国の元首と殺人犯を並べて似ているなんて、不謹慎だったですかね」としている。 不謹慎である。 殺人犯? 確かに極めて黒に近く、死刑判決が出たがまだ推定無罪の段階である。 私個人も、政治家の顔が揶揄の対象にされることこそ許容されても*2、控訴中の被告人をこのような記事にしたてるべきではないと思った。たとえ有罪が確定したとしても、犯罪者の個人情報を揶揄のために利用することが、公共の利益にかなう報道とはとうていいいがたい。 また、顔の美醜が話題にされるだけなら

    『週刊文春』の4月26日号で、金正恩と木嶋佳苗の共通項を「人相」で判断していた - 法華狼の日記
    elephant09
    elephant09 2012/05/13
    文春はもうやりたい放題になってきたなぁ。読むの止めようか。
  • 某携帯ショップで働いてるけどもう疲れた:ハムスター速報

    某携帯ショップで働いてるけどもう疲れた Tweet カテゴリ☆☆☆ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 15:55:26.32ID:X8x5qCj40 キチガイ客多過ぎてひく… ごねれば何とかなると思ってる…ひく… 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 15:56:34.91ID:X8x5qCj40 携帯代払ってないから止められたくせに勝手に止めんな死ねとか言われる…ひく… 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 15:58:28.37ID:X8x5qCj40 急に壊れたんだからバックアップとってるわけないじゃん?バカなの? とか言われる…ひく… 18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/04/22(日) 16:11:15.44ID:D2e+Q

    elephant09
    elephant09 2012/05/13
    ITや通信の世界はどんなに頑張っても素人には敷居の高い世界だからこういうことはどうしてもなくならない。「一社独占」の時はまだ見えにくかったというだけで。
  • 「いやな感じ」の正体 - 梶ピエールのブログ

    ネットと愛国 在特会の「闇」を追いかけて (g2book) 作者: 安田浩一出版社/メーカー: 講談社発売日: 2012/04/18メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 12人 クリック: 372回この商品を含むブログ (72件) を見る 講談社『g2』で連載中からなにかと話題になっていたこのについては、これから活字メディア、ネット上を問わず多くの言及がなされていくことと思う。僕にとっては、なによりも拙著『「壁と卵」の現代中国論: リスク社会化する超大国とどう向き合うか』、特に第11章「村上春樹から現代中国を考える」で展開した問題意識に、あまりにドンピシャと響く内容だったので、とりあえず直接関連する記述を以下に引用しておきたい。 たとえば、2005年当時の激しい反日デモやサッカースタジアムにおける「小日」や「シャービー(=女性器を意味するスラング)日」の大合唱の映像をニュースでみ

    「いやな感じ」の正体 - 梶ピエールのブログ
  • 【ウラをとらないマスコミ報道】2ちゃんねるが警察からの削除依頼を無視しているというのは本当か - ガジェット通信

    【まとめ】 ・警察やインターネット・ホットラインセンター(IHC)からの削除依頼が2ちゃんねるに届いていなかった可能性がある。 ・IHCの削除依頼は独自方式(メールにPDF添付)で、2ちゃんねるの削除依頼ローカルルールが無視されている。 ・違法情報の削除依頼ルートは「IHC」「警察庁」「その他」と大きく3つある。 ・そのうち「IHCルート」は依頼が届いていない可能性がある。昨今見られる警察庁発表報道はこの「IHCルート」の削除依頼のことを指しているようだ。 ・つまり、削除依頼が無視されているわけではなくて、単に届いていないだけなのではないか。 通常2〜3通メールをして反応がなければ、届いていない可能性を疑うべきなんじゃないかと思うが、IHCは反応がないまま5000通もメールを送り続けていた。ある意味すごいが、あまりにお役所仕事ではないだろうか。当に削除依頼する気があるのか。 捜査を有利に

    【ウラをとらないマスコミ報道】2ちゃんねるが警察からの削除依頼を無視しているというのは本当か - ガジェット通信
    elephant09
    elephant09 2012/05/13
    突っぱねる方も突っぱねる方だと思うんだけどね。書き込み住人でなくとも2chのローカルルールに従うことが前提というのは違和感がある。
  • 石原知事・戸塚宏氏ら、体罰の是非で持論展開 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    石原都知事と都民が話し合う「東京ビッグトーク」が11日、都庁で開かれ、教育分野の専門家4人が「子供の耐性をいかに培うか」をテーマに議論した。 「戸塚ヨットスクール」の戸塚宏校長(71)が「しかることは必要」などと体罰の必要性を強調したのに対し、他の専門家からは「体罰は暴走する危険性がある」「体罰に頼る親は教育の工夫をなくす」などの反論が上がった。石原知事は、九九を反復して記憶するような「すり込み」には強制が必要だとして「強制は一つの体罰。自我が発達しない中学生頃までは体罰が必要」と持論を展開した。

    elephant09
    elephant09 2012/05/13
    この国は未だに石原と戸塚のような人間を必要としているということとか。