タグ

2014年3月13日のブックマーク (3件)

  • アサド政権の兵糧攻めで餓死が激増するシリア

    新「兵器」 地域を包囲して物流を遮断することでシリア内戦は耐久戦に(写真は包囲された中部ホムス) Thaer Al Khalidiya-Reuters 2つのNGO団体が10日にそれぞれ発表した報告書は、シリアの内戦が一般市民に従来以上の暴力と苦痛を与えている状況を浮き彫りにしている。 国際人権団体アムネスティ・インターナショナルは、シリア政府部隊が首都ダマスカス近郊にあるヤルムーク・パレスチナ難民キャンプで、飢餓を「戦争の武器」と使用していると非難した。 「ヤルムークを絞め殺す:包囲された市民への戦争犯罪」と題された報告によれば、軍による包囲攻撃で報告された200人の死者のうち、少なくとも128人は飢餓によって死亡した。 「ヤルムークの何百という住民が、意図的に兵糧攻めにされたり、支援の手段を破壊されたり、市民への直接的または無差別な攻撃の結果で殺害されたり、負傷させられたり、または死亡

    elephant09
    elephant09 2014/03/13
    中東での戦争は完全に三国時代にまで先祖返りしているな。もはや統一国家を作る他ないのかもしれない。
  • 【イマジナリーライン】を超えたマンガは最悪なのか - Togetterまとめ

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    【イマジナリーライン】を超えたマンガは最悪なのか - Togetterまとめ
    elephant09
    elephant09 2014/03/13
    映画的なイマジナリーラインに拘ると余計なコマが増えるだけだから難しいよなぁ。絵としての読みやすさと気持ちよさを残しつつ、いかに話の流れを伝えられるかがポイントなんだろうけど。
  • 「アンネの日記」30代の男関与か NHKニュース

    東京都内の図書館や書店で、「アンネの日記」などの300冊以上が破られているのが見つかった事件で、被害があった書店に不法に侵入した疑いで逮捕された都内の30代の男が図書館を破ったことを認めるような供述をしていることが、警視庁への取材で分かりました。 警視庁は、供述の裏付けを進めるなど事件への関わりを慎重に捜査しています。 この事件は、都内の8つの自治体の公立図書館で、「アンネの日記」やアンネ・フランクの伝記などの、合わせて300冊余りのページが破られているのが見つかったほか、東京・池袋の大型書店でも、先月21日とその1か月ほど前にアンネの日記1冊ずつに被害が見つかったものです。 警視庁で器物損壊事件として防犯カメラの映像を分析したりするなどした結果、被害があった池袋の書店で、都内に住む30代の無職の男が先月、売り場を行き来する様子が写っていたほか、2冊目の被害が見つかった翌日の先月2

    「アンネの日記」30代の男関与か NHKニュース
    elephant09
    elephant09 2014/03/13
    現時点では背景などは知りようもないが、本が汚されたという事実だけは消せない。詳細を待つ。