elfskyのブックマーク (1,396)

  • あなたがほしいのはテスラか、それともEVなのか | 資産運用でスーパーカーを手に入れよう!

    elfsky
    elfsky 2020/09/29
    >“長時間走行のためのインフラがまだ不十分であり、EVにはこれを補えるほど長い航続距離性能を保持していない” そう、これ。怖くて星見に行けない。
  • ドラマ「半沢直樹」が10倍面白くなる!大手銀行3行を渡り歩いたプライベートバンカーが語る、半沢のウソ・ホント – MONEY PLUS

    メガバンク、大手外資系銀行、大手信託銀行と3行で勤務しました。大人気のTBSドラマ「半沢直樹」を見て、全くのフィクションというよりは、「あー、そういう不祥事あるよね」とか「そんな事件、当行でもあったなあ」という思いがこみ上げています。 元銀行員として、あのドラマってどこまでホントなの?という疑問に、あくまで個人の体験をもとにお答えしたいと思います。 月に1度くらいは事件が起きる 私が勤務していたころは、支店ベースでも毎月一度くらいは何かしらの事件が起きていました。例えば、現金勘定相違、個人情報流出・紛失、パワハラセクハラ問題、疑わしい送金や口座の差し押さえ、クレーマー襲撃など、さまざまな出来事がありました。 経験上、銀行員にとって、特にメガバンクでは人事評価が最大の関心事でした。どれだけ素晴らしいキャリアを歩んできても、自分自身や部下、支店や担当部署で不祥事が起き、人事考課に傷がつけば出世

    ドラマ「半沢直樹」が10倍面白くなる!大手銀行3行を渡り歩いたプライベートバンカーが語る、半沢のウソ・ホント – MONEY PLUS
    elfsky
    elfsky 2020/09/15
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    elfsky
    elfsky 2020/09/14
  • Webサイト刷新の75%が失敗に終わる残念な訳

    ある大手電機メーカーの話だ。この会社は近年、Webサイトのリニューアルを実施した。新しい中期経営計画に沿って、新ターゲット・新コンセプトを掲げた肝入りのプロジェクトだった。 だが、結果は大失敗。デザインは「今風」に変わり、一見すると成功したかに思われたが、もともと多数のユーザーが訪れていたページを一括で削除してしまったのが原因で、全体の訪問者数が激減するという取り返しのつかない大損害を被ってしまった。 訪問者数や成約数、最終的には売り上げを増やしたいという狙いで、Webサイト全体のデザインの大幅な刷新に踏み切る企業や団体は少なくない。こうしたリニューアルには300万~1000万円程度のコストと、1~3カ月間の作業時間を要する。決して小さい投資とは言えないが、実はWebサイトリニューアルの75%は失敗に終わる。ここで言う失敗とは、リニューアルでWeb経由の売り上げが増えないばかりか、むしろ逆

    Webサイト刷新の75%が失敗に終わる残念な訳
    elfsky
    elfsky 2020/09/12
    最近流行のデザインは、スクロール過多、スペース過多、配色薄い、フォントクソで見づらい使い難い。
  • 異世界召喚・転移・転生ファンタジーライトノベル年表|ブックオフオンライン

    異世界召喚・転移・転生ファンタジー小説歴史の異世界(異界)へ行く物語の歴史は、1820年以前よりもさかのぼれます。平田篤胤ののこした『仙境異聞』は仙界で暮らした少年の話をまとめ、宮地水位が記した『異境備忘録』は神界や魔界への旅の記録をのこしています。これらはファンタジーというよりオカルト的要素が強く出ています。 異世界召喚ファンタジーといえば、高千穂遙さんが1979年に書いた『異世界の勇士』が有名です。高校生の主人公リュージが異世界へ招かれて災厄を救う物語です。また、半村良さんの『亜空間要塞』(1974年)も異世界転移作品といえるかもしれません。 1991年ころから、不安定な社会情勢を背景に、異世界へ行く物語が増えはじめます。しかし以降、現代世界から異世界へ行く召喚・転移ものはなりをひそめ、異世界を舞台にした異世界の物語、異世界ファンタジーが隆盛しました。 そして2011年。ネット

    異世界召喚・転移・転生ファンタジーライトノベル年表|ブックオフオンライン
    elfsky
    elfsky 2020/08/28
    なかなか素晴らしい年表だが、古事記から始まってるのにフイタw
  • Android スマホを小型モバイルモニターにする (きりしま屋)

    できた! アプリは「USBカメラ スタンダード版」 pic.twitter.com/RUgaijwD5k — きりしま 11 Pro (@ReiKirishima) August 17, 2020 Android スマホのUSB-C端子にHDMIキャプチャーをつないで、小型のモバイルモニターにすることができました。 これなら手軽にモニター出力を確認できる。 (FreeNASとかでモニターつながってないマシンがいっぱいの人。普段はモニター必要ないマシンにモニターが必要になったときに設置してある場所までにケーブル引き回したり、モニター移動したりするの面倒だと思ってた) 小型のモバイルモニターって、Amazonとかで1万円以上して、24インチのフルHDのモニターより高くて何だかなあ、と思っていたので、これなら手持ちのスマホに少額の投資で実現できるのでいいじゃないかと。 発端はこのツイート。 pc

    elfsky
    elfsky 2020/08/22
  • インフラ担当がいない、地方で根深い「バックエンド軽視」の闇

    経営者:「インフラも見ることができる、良いITエンジニアがなかなかいないんですよ」 ITエンジニア:「インフラ? 勘弁してください。二度とやりたくありません……」 これは、経営者とITエンジニアの間に見られる乖離(かいり)である。筆者の経験では、特に「地方都市」でこの傾向が強い(具体的な都市名を挙げると無用な波紋を生み前向きな議論が進まないため、あえてぼかすことをご理解いただきたい)。 両者の溝はどのようにして生まれるのか、どう向き合うべきか。今回はこのテーマについて考えてみたい。 「開発ありき」「作ってなんぼ」、そもそもインフラ業務が認知されない Webサイトやアプリケーションを作っておしまい。サーバーやデータベース、ネットワークなどバックエンドのことは気にしない。あるいは意識から漏れる。いわば、「フロント重視」「バックエンド軽視」の状況を悪気なく作り出す。 その背景には「見えないものを

    インフラ担当がいない、地方で根深い「バックエンド軽視」の闇
    elfsky
    elfsky 2020/08/19
  • 何故コロナ禍でも同人誌は通販で売れないのか|ディレクターのD

    ※こちらの記事を盗用しているブログを見つけました。現在、このnote以外で当記事の転載や転用を許可しているサイトやメディアはありません。万が一取り上げたい方がいらしたら、まずは@dash_director宛にご連絡ください。(鍵かけてますが、ご要望があれば開けます) ※この記事ではわかりやすさを優先して、頒布を「売る」と表現しています。 1.イベントも新刊もない日々 ―半年で半減した同人誌発行部数とうとう、今年はコミケのない1年になってしまいました。 一部の同人イベントは徐々に開催を再開していますが、参加できるサークルも一般参加者も制限されている状態です。 そして今、コロナ禍やオリンピックを前にして同人業界が潰れてしまうのではないかと危ぶまれています。 https://www.j-cast.com/2020/07/29390934.html?in=news.yahoo.co.jp http

    何故コロナ禍でも同人誌は通販で売れないのか|ディレクターのD
    elfsky
    elfsky 2020/08/03
    いくつか付け足したい事はあるが、ほぼ「然り、然り」って感じですね。
  • なんて雅なZoom飲み……平安装束ガチ勢がセットと衣装を完璧にそろえて普通の飲み会を実施

    平安装束好きなツイッターユーザーが投稿した“雅なZoom飲み”が注目を集めています。源氏物語絵巻さながらの物理背景を自室に設置、自身も平安装束を着込みます。ここまでしてやるのは、普通のオンライン飲み会。ガチな人の気合ってすごいっ……! Zoom飲みのために、ここまで準備しましたっ!(画像提供:千装千束さん) 現代日によくあるフローリングの一室に、平安時代の間仕切りである几帳(きちょう)を設置。畳を敷き、平安風の座布団が置かれています。カメラ越しに見たら、完全に平安時代になっているに違いありません。 背景だけではなく、自身の衣装も雅。疲れたのでラフな格好にお召し替えするほど種類も豊富です。装束や調度品は専門店へ注文したり、メルカリやヤフオクで購入したりしたものがほとんど。一部、自作したものがあるそうです。 衣装も完璧です 疲れたのでラフな格好に着替えたそう 自宅には御簾もあります 投稿に対

    なんて雅なZoom飲み……平安装束ガチ勢がセットと衣装を完璧にそろえて普通の飲み会を実施
    elfsky
    elfsky 2020/08/02
  • PS4『ゴースト・オブ・ツシマ』では、狐は“880万回撫でられた”。ゲームの楽しげなデータを示す数字公開 - AUTOMATON

    ソニー・インタラクティブエンタテインメントはPlayStation公式Twitterアカウントにて、『ゴースト・オブ・ツシマ』の発売10日経過時点での、さまざまなデータを公開した。『ゴースト・オブ・ツシマ』内のアクティビティにまつわる記録を数字化する、興味深い資料になっている。それぞれの数字は、プレイヤーたちがこなしたアクティビティのトータルの数である。 まず一騎討ちについて。「そちらの精鋭を出せ!」などのセリフにおなじみの、侍らしい戦闘スタイルを見せる一騎討ちについては、1億5640万回おこなわれているという。成功時には気力も回復し、防具やスキルを強化すれば最大5人刈り取ることができるこの一騎討ちシステムを、数多くのプレイヤーが利用しているようだ。 また決闘について、5750万回実施されているという。ボスらしき敵との対峙でおこなわれる決闘。物語が進めば、相まみえる敵の数も多くなるというこ

    PS4『ゴースト・オブ・ツシマ』では、狐は“880万回撫でられた”。ゲームの楽しげなデータを示す数字公開 - AUTOMATON
    elfsky
    elfsky 2020/08/02
  • 「不許可」覆した自衛隊初の災害派遣 現場からの直訴 国を動かす | 乗りものニュース

    陸上自衛隊の源流は、朝鮮戦争の勃発によって誕生した警察予備隊です。当時は再軍備への懸念から、警察予備隊の出動命令は内閣総理大臣しか出せませんでした。それが、初の災害派遣のときに足かせとなったのです。 自衛隊初の災害派遣は台風の被災地 2020年は陸上自衛隊が発足して70周年の節目です。1950(昭和25)年8月10日に陸上自衛隊の母体である警察予備隊が発足しましたが、太平洋戦争ののち、幸運にも日は戦禍に巻き込まれることなく現在に至っています。そのため陸上自衛隊も発足以来、実戦は経験していません。 むしろ日国民にとって、自衛隊は災害派遣(人命救助)で活動するイメージの方が強いというのも統計的に出ていますが、その先駆けとされているのが、警察予備隊発足の翌年、1951(昭和26)年10月に起きた「ルース台風」での救助活動です。しかし、この警察予備隊(自衛隊)初となる災害派遣は、今と違って迅速

    「不許可」覆した自衛隊初の災害派遣 現場からの直訴 国を動かす | 乗りものニュース
    elfsky
    elfsky 2020/08/02
  • 日雇いアルバイトでイラクへ行った。そこで見た地獄

    私たちを乗せた飛行機はパキスタンのカラチ空港で給油し、二十時間ほどのフライトでバグダッド空港に着いた。 タラップを降りたとたん、私は激しい息苦しさを覚えた。 私がアルバイトでイラクの建設現場に行くことになったのは、1980年の七月半ばのことだった。サダム・フセインが大統領になった翌年である。当時、大学を中退した私は、金がなくなると高田馬場の職安前の公園内にできる寄せ場に行き、日雇い労働でいつなぐ生活をしていた。 そんなある時、顔馴染みの手配師が、「にいちゃん、外国の現場があるんだけど、行かねかぇかい?金はいいよ」と誘ってきた。聞くと、契約期間は七月末から三か月。旅費は勿論、衣住付きで三百万円を支払う。仕事は日の大手建設会社が建てているビルに資材を運び入れる外国人労働者の監督をするのが仕事だという。 「こんなにうまい話があるのかな……」と多少疑心暗鬼にはなったが、「前金として百万円払う

    日雇いアルバイトでイラクへ行った。そこで見た地獄
    elfsky
    elfsky 2020/08/01
  • VSD100F3.8生産終了 - 星のつぶやき

    特にアナウンスなどはないようですが、いつのまにやらビクセンのVSD100F3.8鏡筒が在庫払底、生産終了扱いになっていました。 www.vixen.co.jp VSD100F3.8は、ビクセンがHOYA株式会社(当時のPENTAXイメージングの親会社)から正式に特許権及び図面の譲渡契約を結んで開発された鏡筒です。発売は2013年11月29日でしたから、6年ちょっとで終売ということになります。 この鏡筒は「ツチノコ」の愛称で知られたペンタックスの100SDUFII(口径100m, F4)の設計を引き継ぎ発展させた光学系で、SDガラス1枚、EDガラス1枚を含む5群5枚という、ビクセンとしては非常にリッチな構成の光学系でした。この複雑な光学系を製造するため、新規に大型レーザー干渉計Zygo Verifire ATZを導入するほどで、まさに社運をかけての一大プロジェクトでした。 このように気合の入

    VSD100F3.8生産終了 - 星のつぶやき
    elfsky
    elfsky 2020/07/28
  • 大手IT企業も実施している目標管理法「OKR」が一部の企業で失敗している理由とは?

    目標管理のフレームワークであるObjectives and Key Results(OKR)はGoogleやFacebookなど大手IT企業を始めとして、多くの企業で取り入れられています。しかし、長年OKRを推進していた多くの企業が次々とOKRを撤廃し始めていると、シリコンバレーでコンサルティング活動を行うマーティ・ケイガン氏が語っています。 Team Objectives - Overview | Silicon Valley Product Group https://svpg.com/team-objectives-overview/ OKRは「目標を定めて仕事に取り組むとパフォーマンスを改善できる」という研究結果に基づき、個人のビジネスにおける目標を高く設定し、成果を数値化して評価するという手法です。OKRはシンプルで取り入れやすい手法である一方で、「時間と労力の無駄」「結果がほと

    大手IT企業も実施している目標管理法「OKR」が一部の企業で失敗している理由とは?
    elfsky
    elfsky 2020/07/26
    超時間と手間の無駄なんだよね、これ。最終的な評価は「上司から見た印象」だからな。
  • 指輪物語「中つ国」の気候をシミュレーション、英ブリストル大

    チェコ北部ドクシ(Doksy)村そばの森で行われた、J・R・R・トールキン(J.R.R Tolkien)の古典的名作『ホビットの冒険(The Hobbit)』の戦闘場面の再現に参加するコスプレをしたファンたち(2013年5月25日撮影)。(c)AFP/MICHAL CIZEK 【12月10日 AFP】『指輪物語(Lord of the Rings)』で知られる英作家J・R・R・トールキン(J.R.R Tolkien)のファンタジー小説の舞台「中つ国(Middle-earth)」の環境を、英国の科学者らがコンピューターでシミュレーションした。 英ブリストル大学(University of Bristol)のチームが行った研究によれば「『中つ国』の気候区分は、欧州やアフリカ北部と同様だ」という。 小柄で足が毛深いキャラクター「ホビット(Hobbit)」たちが、「中つ国」の中で多くの集落を作って

    指輪物語「中つ国」の気候をシミュレーション、英ブリストル大
    elfsky
    elfsky 2020/07/15
  • 『マネーフォワード ME』Web版リニューアルに関する今後の方針について|Yosuke Tsuji

    7月7日に実施した『マネーフォワード ME』Web版リニューアルについて、現在、ユーザーの皆様よりたくさんの貴重なご意見を頂戴し誠にありがとうございます。私やプロジェクト責任者も、すべてに目を通しています。 そしていただいたご意見を真摯に受け止め、昨日、今日にかけて、関係者で集まり議論し、一旦リニューアル前の旧バージョンに戻すことを決断いたしました。今晩深夜メンテナンスを行い、明日の早朝より旧バージョンをお使いいただけるように準備をしております。 今回、「このリニューアルは改悪だ」という内容のTwitterやメールを、たくさんの方からいただきました。事前に一部のユーザー様にβ版をお試しいただいた上でのリニューアルでしたが、大幅なデザイン変更や一部の機能削減などにより、特に資産管理を目的としたユーザーの方々にとって、一部使いにくい変更となってしまいました。 そして、普段からWeb版を利用され

    『マネーフォワード ME』Web版リニューアルに関する今後の方針について|Yosuke Tsuji
    elfsky
    elfsky 2020/07/09
    個人的には「スクロール過多」「クリック過多」「1ページの情報量減少」「余分な装飾」だったかな。特に金銭に関する事なんだから。
  • 「新型コロナのSNSデマはマスメディアが拡散」、東大の鳥海准教授が分析

    新型コロナ禍でのデマの拡散や炎上は、マスメディアの関与が大きい――。ネット上のデマを研究する東京大学大学院工学系研究科の鳥海不二夫准教授はこう語る。 鳥海准教授は計算社会科学や人工知能AI技術の社会応用を専門とする。同氏は日経クロステックが2020年6月3日に開催したウェビナーシリーズ「コロナとAI」で「コロナ禍のソーシャルメディア~データから見る社会」と題して講演し、SNS(交流サイト)から新型コロナウイルス感染症をめぐるデマや感情を割り出したデータ分析結果を紹介した。 SNSは人々の行動や感情が記録される点で「社会を表す鏡」の1つである一方、情報量が多すぎて人間が全てを理解するのは不可能だ。そこで鳥海准教授は、SNSの1つであるTwitterのツイートを分析することで社会を網羅的、客観的にとらえなおす研究に取り組んでいる。 「トイレットペーパーが不足するというデマ」がデマだった 2

    「新型コロナのSNSデマはマスメディアが拡散」、東大の鳥海准教授が分析
    elfsky
    elfsky 2020/07/07
  • トリウムレンズの謎 | あぷらなーと

    放射線とは、放射性物質や高エネルギー天体などから放射される高エネルギーの粒子(光子含む)の流れです。 その『放射線を出す能力』が「放射能」なので、例えるならば、「ガンダムのビームライフルから発射されたビームそのもの」が「放射線」で、「ビームライフルの火力」が「放射能」ですね。だから、昭和のゴジラが口から『放射能』を吐いていたのはナンセンスです。

    トリウムレンズの謎 | あぷらなーと
    elfsky
    elfsky 2020/07/05
    この発想が面白すぎるw
  • 「今後ともIEは使わないようにしてください」IEの使用をやめれば、デザイナーとエンジニアの残業が減るという話

    リンク Qiita GoogleフォントがIE11で正常に表示されなくなった - Qiita 備忘録代わりに。 ##何が起こったか IE11で[Googleフォントの『Rounded M+ 1c』](https://googlefonts.github.io/japanese/#roundedmplus1c)を使ったサイトを見... 1 user

    「今後ともIEは使わないようにしてください」IEの使用をやめれば、デザイナーとエンジニアの残業が減るという話
    elfsky
    elfsky 2020/06/27
    IE対応がクソ。さすがに今は無くなったが、IE6対応が最もクソだった。
  • Rakuten Miniの周波数を告知なく変更、問われる楽天モバイルの姿勢

    楽天モバイルは2020年6月10日、自社オリジナルのスマートフォン「Rakuten Mini」の対応周波数を変更したと発表した。だが当初この変更を楽天モバイルは公表しておらず、事実上ユーザーからの指摘を受け変更を認めたことになる。楽天モバイルユーザーの実利用を考えればほとんど問題のない変更ではあるのだが、この対応からは楽天モバイルの携帯電話事業者としての姿勢に疑問を抱かざるを得ない。 ユーザーの指摘で発覚したRakuten Miniの周波数変更 2020年4月に格的な商用サービスを開始した楽天モバイル。同社はサービス開始に当たって、同社の回線に対応したいくつかのスマートフォンを提供しているのだが、中でも注目されたのは、同社オリジナルの「Rakuten Mini」である。 改めてRakuten Miniについて簡単に説明しておこう。Rakuten Miniはディスプレーサイズが3.6インチ

    Rakuten Miniの周波数を告知なく変更、問われる楽天モバイルの姿勢
    elfsky
    elfsky 2020/06/27
    だって○天だぞ。どんな会社かみんな知ってるだろ。