タグ

2015年11月14日のブックマーク (6件)

  • ユーザビリティ向上!「ユーザーテスト」でWebサイトを見直そう | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    はじめまして。ナイル(旧:ヴォラーレ)という会社でWebアナリストをやっている伊佐敷(いさしき)と申します。よろしくお願いします。 「集客はそこそこできているがコンバージョンが増えない……」 「アクセスデータ上で数字が悪いことは把握しているが、なぜかわからない……」 皆様も同じような悩みを抱えていませんでしょうか。 そしてこの悩みの原因を突き詰めると、往々にして次の壁にぶち当たります。 「ユーザーの姿が見えない」 リアルな店舗とは異なり、Webサイトではお客様の行動・表情・気持ちを見ることができません。それゆえに、ユーザーのニーズに合わないサイトにしてしまったり、ズレた施策をおこなってしまったりして、結局成果が出ない……ということがよくあります。 しかし、Webだからしょうがないと諦めてしまうのは早いです。Webサイトを使っているユーザーの行動や心理がわかる手法が実は存在するのです。 今回

    ユーザビリティ向上!「ユーザーテスト」でWebサイトを見直そう | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    elim
    elim 2015/11/14
    かわいい
  • 情報共有ツールお悩みNight #1に参加してきた - ninjinkun's diary

    実は既に今日#2があるのだけど、#1に参加して感想を書いていなかったので、メモを引っぱり出して書く。 Qiita::TeamのIncrements社が主催の情報共有ツールお悩みNight #1に参加してきた。他社の事例とかを聞いてみたかったので。 内容 ワークショップx2 事前に募集した情報共有のお悩み(架空のものという設定)に大してチーム毎にブレスト、発表する 自分のチームのお題は「投稿しても見てくれない人が居る」「ツール導入の効果を計測しろと言われた」というものだった LT 懇親会 ワークショップのファシリテーターを任されていたので、聞き役に回って少し突っ込みを入れる役をやった(その割に結構喋ってしまった)。 感想 他社の話を聞いてみて、FablicはQiita::TeamやSlackをそこそこうまく使っている方なのかもしれないと思った(事例)。日報をGoogle+に移したのも、自分は

    情報共有ツールお悩みNight #1に参加してきた - ninjinkun's diary
    elim
    elim 2015/11/14
  • ディレクターがコードを書いてみた時の学び - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは。ユーザーファースト推進室 ディレクターの林田です。 ユーザーファースト推進室では「企画やディレクション、実装・デザインなど、一気通貫して役割を担えることで、より良いサービス開発が可能になる」という考えの下、ディレクターでも企画・進行管理だけでなく、コードを書いたり、場合によってはデザインを行うことがあります。 今回は、一気通貫してプロジェクトを進めるスキルの習得を目的として、あるアイコンの部分公開をディレクションから実装まで一通り行いました。 その中で私が感じた「ディレクターがエンジニア仕事を進める上で気をつけたいポイント(主に技術面)」についてご紹介したいと思います。 ※ 尚、ここでは経験から得た学びの共有にフォーカスしたいと考えていますので、ABテストの手法や結果等については敢えて触れません。ご了承ください。 実装始める前後で考えたこと 実装開始前 これまでクックパッド

    ディレクターがコードを書いてみた時の学び - クックパッド開発者ブログ
    elim
    elim 2015/11/14
  • もっとSassろう!慣れてきたら使いたいワンランク上のコーディング方法4選

    同じレイアウトのスタイルで、一部の色やアイコンだけを変えたい、というときに便利です( ˇωˇ ) 使用方法 html <section id="nav"> <ul> <li class="nav_home"><a href="#">HOME</a></li> <li class="nav_about"><a href="#">ABOUT</a></li> <li class="nav_company"><a href="#">COMPANY</a></li> <li class="nav_contact"><a href="#">CONTACT</a></li> </ul> </section> <!-- / #nav --> 以前、$colorsに直接色コードを配置しておりましたが、あらかじめ変数を定義しておくと、のちの管理がしやすくなります�( ˇωˇ ) /* ===========

    もっとSassろう!慣れてきたら使いたいワンランク上のコーディング方法4選
    elim
    elim 2015/11/14
  • プログラマから経営者になった私が節目や転機に出会った5冊の書籍 | Social Change!

    私は今でこそ経営の仕事をしていますが、もともとはプログラマ(今も心はプログラマ)で、その後、アジャイル開発の実践のためにプロジェクトマネージャをしたり、社内ベンチャーを始めてマーケティングを学んだりと、立場を変えてきました。 これまで沢山のを読んできて、どのからも学ぶところがあるので何冊かだけを選ぶのは難しいのですが、そんな立場を変えてきた私がそれぞれの節目や転機のタイミングで読んで大きく影響を受けたを5冊だけピックアップしてみました。 達人プログラマー システム開発の職人から名匠への道 来の職人としてのプログラマのあり方、姿勢などを学ぶことができる1冊。これは技術書ではなく、技術者として生きていくため、達人になるための考えかたを記したです。 私は社会人になって間もない時期に、このに出会ったことで大変な影響を受けました。ここに書かれた具体的かつ実践的なアドバイスはプログラマとし

    プログラマから経営者になった私が節目や転機に出会った5冊の書籍 | Social Change!
  • Emacs での EditorConfig の利用に editorconfig-core-c のインストールが不要になりました - Qiita

    Emacs での EditorConfig の利用に editorconfig-core-c のインストールが不要になりましたEmacsEditorConfig 2015/12/27 追記 ちょっとアップデートがあったので、末尾に追記しました。 追記前までのやり方で動かなくなるわけではないので面倒な人は気にしなくて良いです。 この文章はなに? 最近 Emacs の EditorConfig 環境まわりでいくつかコミットをしていたのでその宣伝をしつつ、いま Emacs で EditorConfig をどうやって使えばいいかを解説する文章です。 その前に EditorConfig ってなに? 解説記事は既にいろいろな人が書いてるので詳細は省略しますが、素敵なやつなのでみんな(コードを書く人なら誰でも)使うといいと思います。 どんなエディタでもEditorConfigを使ってコードの統一性を高め

    Emacs での EditorConfig の利用に editorconfig-core-c のインストールが不要になりました - Qiita
    elim
    elim 2015/11/14
    人類の偉業だ