タグ

2011年4月14日のブックマーク (27件)

  • 20年住めない発言を野党が批判 「軽はずみ」「とんちんかん」「リーダーの資格なし」 - MSN産経ニュース

    菅直人首相が東京電力福島第1原発事故による福島県の避難区域について「20年住めないのか」と発言したとされる問題で、野党から批判の声が続出した。 自民党の谷垣禎一総裁は「厳しい避難生活を続けている住民の気持ちを深く傷つけ、いたずらに不安をあおるものだ」と批判。大島理森副総裁も「生まれ育った地にまた戻ってきたいという願望は当然だ。首相が言ったのならばもはやリーダーの資格はない」と切って捨てた。麻生太郎元首相も「軽はずみな発言だ」と非難した。 公明党の山口那津男代表は「そういうことが首相サイドで出てくることで住民、関係自治体がどれほどの影響を受けるか、きちんと踏まえてもらいたい」と不快感を表明。社民党の又市征治副党首は「首相自らとんちんかんなことを言っている。これまで批判を抑えながら協力してきたが、積極的、建設的に批判していかないとダメだ」と語った。 「住めない」発言は、松健一内閣官房参与が1

    elm200
    elm200 2011/04/14
    野党自民党にも品性のかけらもないな。こいつらだって腹の底では「あそこに人は住めない」と思ってるくせに。ここぞとばかりに政治的点数を稼ごうとする態度は卑しすぎる。
  • 都内の自販機 規制条例提案へ NHKニュース

    都内の自販機 規制条例提案へ 4月14日 18時11分 東京電力の管内で夏場の電力不足が懸念されるなか、東京都議会の民主党は、都内にある清涼飲料水の自動販売機を対象に、この夏、日中を中心に電力の使用をやめるよう求める独自の条例案を議会に提案する方針を明らかにしました。 これは、東京都議会で最大勢力の民主党の会派が14日に明らかにしました。清涼飲料水の自動販売機には、毎年、夏場の平日は電力需要がピークになる午後1時から4時まで電力の使用を自動的にカットして節電する機能がすでに備えられています。都議会の民主党会派の条例案では、この試みをさらに拡大して、ことしの7月から9月に限って、東京都内にある自動販売機の電力の使用をやめる時間帯を午前10時から午後9時までの11時間に拡大するよう求めています。記者会見した民主党会派の大沢昇幹事長は「この夏、緊急に計画停電が実施される可能性が残っている以上、さ

    elm200
    elm200 2011/04/14
    これって実効性があるのかなあ。個人的に自販機はどうでもいいけどビジネス上の影響は大きそう。
  • 高円寺で実施されたデモから見える、新たな社会的対立軸とは

    著者も近場だったことから、4月10日に高円寺で開催された反原発デモを所用の前に見に行き、写真を撮ってきました。今までこうしたデモは、1950年代から60年代のイデオロギー左右対決の時代には活動が先鋭化した結果、次第に衰退していくのは各国でも共通していますが、いずれにせよ組織的な色合いが強いのが特徴でもありました。 今回は参加しても数百名程度だろうと事前に思っていましたが、実際に見てみますと主催者発表で1万5千人でしたが確実に4桁の参加であったものと思われます。主な特徴として、 1)親子連れの家族や若い女性など普通の方が多い。 2)遊び感覚でビール片手に練り歩いている。 3)デモの模様をスマートフォンで写真や動画を撮る、またはツィートしている。 といったことが印象的で、どちらかといえばこうしたイベントが初めてというニュアンスが強いのが印象的でした。 実際のそのときの持っていたプラカードや参加

    高円寺で実施されたデモから見える、新たな社会的対立軸とは
    elm200
    elm200 2011/04/14
    この見方にほぼ同意。私も410高円寺デモに参加したが同様に感じた。
  • アイビータイムズ - 日本

    PAGE NOT FOUNDSorry, but that page cannot be found.The page might have moved to a different location or there might have been an error in the URL you were trying to access. If you believe that the link is broken, please contact us and we will look into the issue. Also, you can try using the search box above or go to our homepage.

    elm200
    elm200 2011/04/14
    「計画避難」かあ…旧日本軍が「撤退」を「転進」とか言い換えていたころを思い出す。大本営発表…。
  • 確実に広がる放射能、福島県内学校の75%が放射能「管理区域」レベルの汚染(1) | 社会・政治 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    確実に広がる放射能、福島県内学校の75%が放射能「管理区域」レベルの汚染(1) - 11/04/14 | 10:28 東京電力福島第1原子力発電所の事故から1カ月。その間放出される放射性物質は、福島県を中心に確実に広まっているようだ。同原発から約40キロメートル離れた、福島県飯舘村で、そのデータが示された。  3月28、29日に京都大学原子炉実験所の今中哲司氏を中心とする飯舘村周辺放射能汚染調査チームが行った空間・土壌での調査結果によると、3月15日からの積算での被曝量は、同村内で最高95ミリシーベルト(曲田地区)に達した。また、同村役場で30ミリシーベルトと予測されるとの結論が出た(→参考:原発30キロ圏外の福島県飯舘村でも、局所的に避難レベルの高濃度放射能、京大研究者ら調査)。  原子力安全委員会が『原子力施設等の防災対策について』で定める「屋内退避及び避難等に関する指標」では、10〜

    elm200
    elm200 2011/04/14
    『調査対象の小中学校などの75.9%が、法令で定めるところの「放射線管理区域」基準を超えている』って絶望的にヤバいだろ…子供だけでも疎開させるべきかもしれないなあ。
  • 飯館村「人が住めるレベルではない」 京大助教らが現地調査−北海道新聞[道外]

    飯館村「人が住めるレベルではない」 京大助教らが現地調査 (04/14 06:55) 福島第1原発事故による放射能汚染を独自に調査した京大原子炉実験所の今中哲二助教らによる報告会が13日、国会内で開かれた。今中氏は、同原発から北西に25〜45キロに位置する飯館村の一部について「人が住むのに適したレベルではない」と指摘、汚染の深刻な状況を訴えた。 今中氏は、3月28、29の両日、飯館村の130地点で空気中や土壌で放射線量を測定。原発から遠い同村北部の空気中の放射線量は1時間当たり3〜4マイクロシーベルトだったのに対し、原発に近い南部に行くと20マイクロシーベルト程度に上がったことを説明した。 同村曲田地区の土壌からはセシウム137を1平方メートル当たり2200キロベクレル検出し、旧ソ連のチェルノブイリ原発事故による強制移住基準1480キロベクレルを超えた。 3カ月居続けた積算被ばく量は100

    elm200
    elm200 2011/04/14
    誰もが心配している被曝の晩発性障害について、正面切って語るのは京大原子炉実験所の今中さんや小出さんだけという情けなさ。専門家は「ただちに」を NG ワードにしろよ。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    elm200
    elm200 2011/04/14
    興味深い。M9大地震の震源の東側でM8級余震に注意 http://htn.to/ztUDZZ という話と重なるのかな。
  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル

    大学院設置28年度に申請 周南公立大の中期計画案、地元就職40%目指す (1/27) 周南市は26日、4月開学の周南公立大の中期計画案を明らかにした。2028年度に大学院の設置を申請す...

    地域ニュース | 中国新聞デジタル
    elm200
    elm200 2011/04/14
    原発推進のアジア諸国政府が国民の不安を慰撫するのに苦労しているという話。25年前チェルノブイリは日本の反原発運動を活発化させたが、フクシマは同様の効果を持つかもしれない。
  • 中国、活動家を相次ぎ逮捕 「ジャスミン革命」支持で - 日本経済新聞

    【香港=川瀬憲司】中国当局が、民主化を求める「ジャスミン革命」を支持したとして活動家を相次ぎ拘束、逮捕している。中国人権民主化運動情報センター(部・香港)は13日、約30年に及び民主化活動を続ける朱虞夫氏が国家政権転覆の疑いで逮捕されたと伝えた。同センターによると、朱氏は3月1日と3日にインターネット上で中国でも中東・北アフリカのような革命が急速に広がるなどと

    中国、活動家を相次ぎ逮捕 「ジャスミン革命」支持で - 日本経済新聞
    elm200
    elm200 2011/04/14
    世界的新興国ブームの中心地・中国でますます専制が強まっている模様。法治的基盤がない国に未来はないよ。先進国は調子悪いけど、新興国がこのまま何の波乱もなく成長し続けるとも思えない。
  • NRCは水素爆発の原因を炉ではなく使用済み燃料プールと見ている: 極東ブログ

    福島第一原発建屋の水素爆発を導いた水素の発生源について、現状日では、また仏アルバ社もそうだが、炉であると見ている。高温になった炉内の燃料被覆ジルコニウムによって水が還元されて水素が発生し、これがベントによって建屋内に放出され、酸素と化合して爆発したという説である。ところが、米原子力規制委員会(NRC)はこの説を採っていないと12日付けニューヨークタイムズ「Japan’s Reactors Still‘Not Stable,’ U.S. Regulator Says」(参照)が報道していた。発生源は使用済み燃料プールだというのだ。当初、菅首相の残念な発言を追って同記事を読んでいたのだが、この新説を読み、そうかもしれないと胃にずしんと来る感じがした。 当初、菅首相の残念な発言がどう海外に報じられているだろうかと関連のニュースを追っていて同記事に遭遇した。菅首相の発言というのはこれである(参照

    elm200
    elm200 2011/04/14
    興味深い。確かに格納容器からそんなに水素が漏れるものだろうかと最初からやや疑問には感じていたので、この説明はすっきりしている。
  • ロシア レベル7の判断疑問視 NHKニュース

    ロシア レベル7の判断疑問視 4月14日 4時32分 福島第一原子力発電所の事故が旧ソビエトで起きたチェルノブイリ原発事故と同じ「レベル7」と評価されたことについて、ロシアの原子力公社のトップは日政府の判断を疑問視する考えを示しました。 ロシアの原子力公社「ロスアトム」のキリエンコ総裁は、13日、訪問先の中国で記者団に対し、「福島第一原発の状況は思ったほどには悪化しておらず、われわれの評価ではレベル6にも達しない」と述べ、原子力開発史上、最悪の惨事となったチェルノブイリ原発の事故と同じレベルと評価した日政府の判断を疑問視する考えを示しました。そのうえで、キリエンコ総裁は日が厳しい評価を決めた理由について、「原子力とは別の財政上の問題があるのではないかという疑いも残る」と述べ、事故のレベルを引き上げることで、事故に伴う巨額の保険金などの支払いを免れようとする意図があるのではないかという

    elm200
    elm200 2011/04/14
    そういうあなたもロシアでの原発推進に水を差されないようにしようという下心があるんじゃないの。
  • とりひきだ。とりひきをしよう。 - シートン俗物記

    とりひきだ。とりひきをしよう。あくまがいいました。 いやだ。ぜったいいやだ。めのおおきいひとがいいました。 いいよ。とりひきしよう。くちのおおきなひとがいいました。 くちのおおきなひとのにわは、みるみるきれいなはなぞのになりました。 めのおおきなひとは、まずしくてまずしくておなかがすいてしかたありません。 くちのおおきなひとは、まいにちたのしくてしかたありません。 はなぞのにみのったくだもので、おなかがいっぱい。 だからくちのおおきなひとは、きづきませんでした。 はなぞのがみるみるかれていることを。 きがついたときには、もうおそかったのです。 にどとはなのさくことのないおにわで、くちのおおきなひとは、おおきなくちをあけておいおいとなきながらつぶやきました。 あくまととりひきなんかしなければよかった。 ヤコブ・ファロベック「めのおおきなひと くちのおおきなひと」より抜粋  浦沢直樹「MONS

    elm200
    elm200 2011/04/14
    あくま=QB。「魔法少女まどか☆マギカ」はほんとうにきわどいタイミングで放映されてるなあ。
  • 発電所関連事故ワースト5とチェルノブイリを比べてみた

    原発事故のニュースを毎日見てると「こんな怖い事故はない」と思ってしまいますよね...。 そこで今回は近年起こった発電所関連の災害ワースト5をチェルノブイリと比べてみました。基準にとったのは死者数・損害額・被害面積。こうして歴史・統計を見てみると、エネルギー源の種類というより、それを収容する施設の設計の方が問題なことがよく分かると思います。 事故が起こった場合、最も多くの人命を奪い、多額の被害をもたらすのは「水」です。特に設計がまずいダムに水を貯めてる場合は最悪で、水力発電所ダム決壊の被害はチェルノブイリの比ではありません。 また、被害額では石油・天然ガス関連の事故も突出しているんですね。しかもここでは死亡者の数しか考慮に入れていません。 巨額の損失を出した米キングストン石炭火力発電所の石炭フライアッシュ廃棄物流出事故(Kingston Fossil Plant coal fly ash s

    発電所関連事故ワースト5とチェルノブイリを比べてみた
    elm200
    elm200 2011/04/14
    すばらしい!原子力発電所ってなんて安全なんだ!死んだのはチェルノブイリの5000人弱か!水力のほうが危ないぞ!水力を廃止して全部原子力にしよう!(棒読み)
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    elm200
    elm200 2011/04/14
    藤沢さんは、原子力自動車に乗りたいようです。私はまっぴらごめんだが。「電気が止まっても冷やせる」とか御託を並べてないて、さっさと核分裂生成物の核崩壊過程制御技術を開発してください。
  • エリーパワー、家庭向け大型蓄電池 1台100万円台 - 日本経済新聞

    蓄電池を製造、販売するエリーパワー(東京・品川、吉田博一社長)は大型リチウムイオン電池の家庭向け販売を今秋から始める。東日大震災後、家庭の安定電源として引き合いが急増しているのに対応する。太陽光発電パネルと組み合わせれば、停電の影響を受けずに電気が使える。家庭用電源として大型蓄電池を売り出すのは全国でも初めてとみられる。発売するのは蓄電能力が2キロワット時のリチウムイオン電池「パワーイレ」。

    エリーパワー、家庭向け大型蓄電池 1台100万円台 - 日本経済新聞
    elm200
    elm200 2011/04/14
    いいね!家庭用の蓄電池が普及すればエネルギー事情が一変する。
  • どうしようもない東京に舞い降りたエンジェル 石原慎太郎(白) - 安全ちゃんオルグ日記

    4月10日に行われた東京都知事選で、261万票を獲得し4選を果たした石原慎太郎。高齢者を中心に絶大な人気を誇り合法的に独裁状態を続けているハイパー民主主義者である彼だが、歯に着せるべき衣を脱ぎ捨てているとしか思えないネイキッドな暴言の連発や、2億4000万円を超える海外出張をはじめとした都政の私物化など、批判も多い。 特に、東日大震災に関して「日人のアイデンティティーは我欲。この津波をうまく利用して我欲を1回洗い落とす必要がある。やっぱり天罰だと思う」と述べた発言は、もはや同じホモ・サピエンスの言動とは思えない心無さ……。そのような暴言が問題とされている状況でさえ、開票と同時に当確をキメる慎太郎の横綱相撲ぶりに絶望した都民は数知れない。 しかし、一見いかに邪悪そのものにみえる人間でも、心の奥底には優しい心を秘めているもの……。都知事としての石原が注目を集める一方で、都内を人知れず徘徊し

    どうしようもない東京に舞い降りたエンジェル 石原慎太郎(白) - 安全ちゃんオルグ日記
    elm200
    elm200 2011/04/14
    ほ、ほんとうに100万円募金したのか??まさか撮影のためだけに郵便局はハンコをおしてくれないだろ?安全ちゃん、天才すぎる!
  • 米権威が激白「原子炉データ悲惨!」 日米の数値に大きな開き… - 政治・社会 - ZAKZAK

    東京電力福島第1原発事故の“尺度”が「レベル7」に引き上げられ、「史上最悪」といわれるチェルノブイリ原発事故に並んだ。そのチェルノブイリ事故で米共同調査チームの代表を務め、今回緊急来日していたジョージア大学のチャム・ダラス教授が帰国前日の12日夜、夕刊フジの単独インタビューに応じた。ダラス教授は第1原発について「米軍やIAEA(国際原子力機関)が独自に収集した原子炉のデータは悲惨」と明かしたうえで、「ここ2、3週間が(安定化への)ヤマだ」と分析した。  ――日政府は12日、福島第1原発事故をそれまでの「レベル5」から、一気に「レベル7」に引き上げた  「驚いた。放射性物質のデータなどが急上昇したのか、地震の影響を考慮したのか、もともとレベル7だったのか…。普通では考えられない」  ――推定放出量こそ少ないが、第1原発の4つの原子炉にある放射性物質の量は、チェルノブイリを上回っている  「

    elm200
    elm200 2011/04/14
    「一言でいうと悲惨だ」やれやれ。向こう数週間がヤマというのは確かだろう。海洋汚染のほうが問題というのは外国人としてはそうかもしれない。
  • レベル7引き上げ「遅かった」…官房副長官陳謝 : 福島原発 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    elm200
    elm200 2011/04/14
    これもよく分からない話だなあ。陳謝するって本気で分からなかったから遅かったということ?もちろん確信犯だったんでしょ?
  • 首相発言なかった?…避難区域「当面住めない」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    氏によると、首相は福島第一原子力発電所周辺の避難対象区域について、「当面住めないだろう。10年住めないのか、20年住めないのかということになってくる。そういう人を住まわせるエコタウンのような都市を考えなければならない」と述べたという。会談後に記者団に明らかにした。 報道各社が首相の発言を報道した後、松氏は改めて官邸で記者団に事実関係を説明。「発言は私の推測だ。首相は言っていない」と述べ、訂正した。報道が広がっていることを知った首相から「私はそんなことはしゃべっていない」と松氏に電話で連絡があったことも明らかにした。

    elm200
    elm200 2011/04/14
    もちろん住めない地域が出てくるのは事実。ただ政府の立場ではもう少しタイミングや形式を見計らって話すべきだろう。きわめて重大な事態なのだから。
  • 震源域東側でM8級、早ければ1か月内…専門家 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災の震源域の東側で、マグニチュード(M)8級の巨大地震が発生する可能性が高いとして、複数の研究機関が分析を進めている。 日海溝の東側で海のプレート(岩板)が引っ張られる力が強くなっているためで、早ければ1か月以内に津波を伴う地震が再来する危険がある。 M9・0の東日大震災は、押し合っていた海のプレートと陸のプレートの境界面が破壊されて起きた。そのため周辺の地殻にかかる力が変化し、東日全体で地震が誘発されている。 京都大防災研究所の遠田晋次准教授(地震地質学)は全地球測位システム(GPS)の測定データから、海のプレート内部で引っ張られる力が強くなっていることを突き止めた。明治三陸地震(1896年)の37年後、昭和三陸地震を起こしたメカニズムと共通しているという。「今、昭和三陸規模の地震が起きると、仙台市で10メートルの津波が押し寄せる計算になる」と言う。

    elm200
    elm200 2011/04/14
    震源域東側ってどこよ??岩手沖?宮城沖?福島沖?いずれにしろ警戒したに越したこしたことはないが。
  • asahi.com(朝日新聞社):「原子力からシフトを」 自然エネルギー、50年までに100%に - 文化トピックス - 文化

    「原子力からシフトを」 自然エネルギー、50年までに100%に(1/2ページ)2011年4月13日11時2分 飯田哲也さん=高波淳撮影 「エネルギーシフト」という提言に注目が集まっている。代替エネルギー研究で知られる環境エネルギー政策研究所の飯田哲也(てつなり)所長(52)が提案した。注目の背景には「エネルギーを原子力に頼っていてよいか」という問題意識の高まりがある。 ――飯田さんは持続可能なエネルギーの研究や政策提言を仕事にしていますが、以前は原子力関係の技術者だったのですね。 鉄鋼メーカーで1992年まで、放射性物質関係の研究・開発をしていました。福島第一原発にある使用済み核燃料の乾式貯蔵施設の設計も手がけました。 ――なぜお辞めになったのですか。 電力会社と原発メーカーと中央省庁などが作る「原子力ムラ」に貢献し続ける人生が、むなしくなったからです。 ――今のエネルギー論議をどう見ます

    elm200
    elm200 2011/04/14
    この写真の飯田さん、いい顔をしている。自分に嘘のない顔だ。向こう40年間で私たちに何ができるのか、もう一度考えてみよう。
  • Flood Maps

    Dynamic maps of sea level rise. Will global warming affect you?

    Flood Maps
    elm200
    elm200 2011/04/14
    やべ、これめちゃくちゃ有用。津波=水位上昇だから、40m上がっても水没しないところは安心していい。
  • 「地震予知、即刻中止を」 東大教授、英誌に掲載 - 47NEWS(よんななニュース)

    [競泳・コナミオープン]男子50バタフライ・水沼尚輝(新潟医療福祉大職員)が優勝 女子50バタフライ・津田萌咲(新潟医療福祉大SC)3位

    「地震予知、即刻中止を」 東大教授、英誌に掲載 - 47NEWS(よんななニュース)
    elm200
    elm200 2011/04/14
    なんという正論。地震予知は核融合と同様の見果てぬ夢だな。日本の原発はどこも40mの津波に備えて対策を講じるべき。
  • 発送電分離に関する田中辰雄准教授の整理

    tanakatatsuo @tanakatatsuo 電力自由化(発電・送電の分離)に思うところがあったのでツイートします。 連続ツイートになるので関心ない方は無視してください。アンフォローとか自由にどうぞ。 2011-04-13 17:31:44 tanakatatsuo @tanakatatsuo (1)原発事故を受け、電力事業の自由化提案が見られます。送電部門はこれまでどおり公的な独占とし、発電部門を切り離して誰でも発電できるようにするという提案です。消費者は複数の発電会社のどこかと契約して電気を購入します。回線はNTTを使いながらISPは好きなところを選べるとの同じです 2011-04-13 17:32:01

    発送電分離に関する田中辰雄准教授の整理
    elm200
    elm200 2011/04/14
    違和感。地域独占企業は組織が腐敗するという負の側面が触れられていない。自由化が進むと電力網が不安定化すると断定するが、本当にそうなのか?現状維持をめざすバイアスを感じる。
  • 「原発頼み」は不変=柏崎3号機の年内再開目指す―東電 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    東京電力の清水正孝社長は13日の記者会見で、運転を休止している新潟県・柏崎刈羽原発の3基の原子炉のうち、3号機については「年内に再稼働したい」との意向を表明した。福島第1原発の事故で安全性への疑念が高まっている状況でも、東電が原発を発電設備の中核と考える姿勢は変わらないことが、改めて鮮明になった。 東電の発電量全体のうち、原発が占める比率は福島第1を含め約3割。東日大震災で福島第1が運転を停止し、一般世帯や企業が計画停電などで不便な生活を強いられたこと自体が、原発の比重の大きさを物語る。 原発は運転が安定すれば火力発電より低コストな上、他の電源に置き換えるには長い年月と莫大(ばくだい)な投資を要する。原発の位置付けを大幅に変えるのは容易でなく、東電は休止中の柏崎刈羽の残り2基も将来運転を再開する考えだ。  【関連記事】 〔用語解説〕「原子炉等規制法」 26日からATM営業短縮=

    elm200
    elm200 2011/04/14
    これはどうかねえ…このタイミングでこういうことを言ってしまう東電社長って本当ダメなやつだな。柏崎も逝ったら日本が終わるってわからないのか。
  • asahi.com(朝日新聞社):4号機プール「燃料損傷は部分的」 水分析結果を公表 - 社会

    東京電力福島第一原発4号機の核燃料貯蔵プールの水温が90度まで上昇していることがわかり、東電は13日未明、緊急に195トンの水をプールに放水した。水位は燃料棒の上端から約2メートル上の位置まであるとみられるという。プールの水の放射能を分析したところ、核燃料の一部が損傷しているらしいこともわかった。  4号機の燃料貯蔵プールでは12日、コンクリートポンプ車を使って放射性物質を調べるための水約400ミリリットルを採取していた。水温は90度で、プール床面から6メートルの地点の空気中の放射線量は、1時間あたり84ミリシーベルトと、かなり高い値を示した。  燃料貯蔵プールの水温は通常40度以下に保たれているが、4号機では冷却システムが稼働しておらず、温度が上昇しているとみられる。  ただ、ポンプ車の先端部の動きを解析したところ、水面の位置はプールの床面から約5メートル下のところにあり、逆算すると、燃

    elm200
    elm200 2011/04/14
    この朝日の記事がかなりまともだな。どうも検出されたヨウ素131は、1-3号機由来のもののような気がする。そう考えたほうが自然。
  • 中日新聞:福島第1原発の4号機プール燃料破損 放射性物質濃度、通常の100倍:社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 速報ニュース一覧 > 記事 【社会】 福島第1原発の4号機プール燃料破損 放射性物質濃度、通常の100倍 2011年4月13日 22時55分 福島第1原発の事故で、東京電力は13日、4号機の使用済み燃料プールの水から通常の100倍を超える濃度の放射性物質を検出したと発表した。東電は「燃料棒の一部が破損している」とし、4号機の燃料棒の破損を初めて認めた。経済産業省原子力安全・保安院は同日、原子炉建屋が破損している福島第1で今後の余震の影響が心配されるとして、東電に対し、早急に耐震安全性を評価するよう指示した。 12日に採取した水400ミリリットルの分析結果は、放射性ヨウ素131が1ミリリットル当たり220ベクレル、セシウム134が同88ベクレル、セシウム137が同93ベクレルだった。通常のプール内ではセシウム137の濃度は0・1の単位のレベルで濃度は100倍超に当たる。

    elm200
    elm200 2011/04/14
    東電の発言が理解できない。半減期が短いヨウ素がこのレベルで出るのは不自然。去年11月末まで使っていた燃料から溶け出したヨウ素にしては多すぎないか。せめて1-3号機から飛んできたと言ってくれ。