タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (162)

  • 改めて感じる個人情報/プライバシー保護意識の大きな落差

    エイプリルフールの2013年4月1日、個人情報/プライバシーの保護に関連した2つのニュースが飛び込んできた。1つは、NTTグループが計画していたインターネット利用実態調査が中止されたというニュース(関連記事)。もう1つは、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が運営する佐賀県武雄市の「武雄市図書館」がオープンしたというニュースである(関連記事)。 NTTグループの調査は、NTT東西地域会社のインターネット接続サービス「フレッツ光」およびNTTドコモのユーザーを対象に、Webの閲覧情報や利用端末情報を調べようとするもので、「今後のお客さまサービスの向上に向けた多様な端末環境におけるブロードバンドのご利用状況の客観的把握」と「多様な端末環境における情報収集技術の開発と検証」を目的としていた(NTTグループの発表資料より引用)。 中止になった理由は「取得する情報の範囲が不明確でプライバシー

    改めて感じる個人情報/プライバシー保護意識の大きな落差
    else
    else 2013/04/17
    たとえが適切かどうか自信がないが、今回の武雄市図書館に対するプライバシー/個人情報保護の専門家からの批判を見ていると、20年前の雀荘の店主に「副流煙による受動喫煙の害」を説いて、全面禁煙を訴えるのと同じ
  • Google、匿名のままYouTubeとGoogle+を連携させるオプションを提供へ

    Googleは現地時間2012年11月19日、同社のビデオ共有サービス「YouTube」と独自SNSGoogle+」との統合に関する新たな方針を発表した。YouTubeチャンネルでの匿名性を維持したいユーザーに対し、従来のYouTubeチャンネルのユーザー名のままGoogle+と連携するオプションを提供する。 Googleは数カ月前から、YouTubeチャンネルにGoogle+のプロフィールをリンクさせることをユーザーに促していた。リンク付けにより、これまで名ではなくニックネームが使われていたYouTubeチャンネルに、Google+プロフィールの氏名と画像が表示される。Googleは、YouTubeチャンネルとGoogle+プロフィールを統合するメリットとして、個人としてのブランドを確立できると説明している。同社によれば、人気の高いさまざまなYouTube動画クリエーターが、ニック

    Google、匿名のままYouTubeとGoogle+を連携させるオプションを提供へ
    else
    else 2012/11/21
    これまで本名ではなくニックネームが使われていたYouTubeチャンネルに、Google+プロフィールの氏名と画像が表示される。Googleは、YouTubeチャンネルとGoogle+プロフィールを統合するメリットとして、個人としてのブランドを
  • NTT東が「月額1575円+ISP利用料」のフレッツ光低価格メニュー

    NTT東日は2012年10月31日、光サービスの新メニューとして、アパートなどの小規模集合住宅向けに「フレッツ 光WiFiアクセス」を2012年11月1日に提供すると発表した。 サービス提供地域は東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県で、対象となるのは、現在「フレッツ光 マンションタイプ」を提供していない小規模の集合住宅で、4件以上の契約が見込まれる物件。同一集合住宅内の複数のユーザーで光回線につながった無線LANアクセスを共用する。またこのサービスのユーザーは「フレッツ・スポット」を利用可能なエリアでもインターネットへ接続できる。 料金は月額利用料1575円とISP利用料(物件オーナーが指定した1社に限る)のほか、初期費用契約料として840円かかる。フレッツ 光WiFiアクセスの最大伝送速度は、上り最大100Mビット/秒、下り最大200Mビット/秒だが、実際の利用シーンにおける通信速度は、ユ

    NTT東が「月額1575円+ISP利用料」のフレッツ光低価格メニュー
    else
    else 2012/10/31
    サービス提供地域は東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県で、対象となるのは、現在「フレッツ光 マンションタイプ」を提供していない小規模の集合住宅で、4件以上の契約が見込まれる物件。同一集合住宅内の複数のユーザ
  • モバイル決済のSquareがStarbucksと全米規模の提携、2500万ドルの出資も

    モバイル決済サービスの米Squareは現地時間2012年8月8日、コーヒーショップチェーンの米Starbucks Coffeeと広範な提携を結んだと発表した。今年の秋より、米国内の約7000店にのぼるStarbucks店舗でSquareのモバイル決済システムが利用できるようになる。 Starbucksの利用者は、Squareのモバイル決済アプリケーション「Pay with Square」で手軽に支払いを済ませることができる。同アプリケーションはiPhoneおよびAndroid端末向けに提供している。 ユーザーは同アプリケーションで、決済に使用するクレジットカードやデビットカードを設定し、「タブをオープン」すれば、店舗のカウンターで名前を告げるだけで支払いが行える。スマートフォンを読み取り器にかざしたりする必要はない。 また、同アプリケーションの「Square Directory」機能により

    モバイル決済のSquareがStarbucksと全米規模の提携、2500万ドルの出資も
    else
    else 2012/08/09
    今年の秋より、米国内の約7000店にのぼるStarbucks店舗でSquareのモバイル決済システムが利用できるようになる。  Starbucksの利用者は、Squareのモバイル決済アプリケーション「Pay with Square」で手軽に支払いを済ませることがで
  • “顧客の担当者というもの”の理解がSEを変える

    SEは「顧客の担当者との良好な関係作り」を決して疎かにしてはならない。SEと営業の関係についてはこれまで色々と書いてきたが、SEにとって顧客の担当者との関係は、営業とのそれと同様に極めて重要である。いかにSEが技術に強くとも、両者との関係がぎくしゃくしていると良い仕事ができないからである。 IT業界ではSEの能力を論じる時に、往々に「ITスペシャリスト」とか「PMBOK」とか「〇〇資格」などと技術的側面を重視する傾向にある。だが両者(顧客の担当者、営業)とSEの関係は、それ以前の重要な問題である。IT企業やIPA(情報処理推進機構)や有識者の方々は、資格・スキルを論じる前に、SEと営業、SEと顧客の関係にもっと目を向けるべきだと筆者は思う。そうでないと顧客軽視・ビジネス軽視・技術偏重のSEを増やすだけである。 筆者には、それが今の日におけるSEの現状のようにも思える。ちょっと言い過ぎかも

    “顧客の担当者というもの”の理解がSEを変える
    else
    else 2012/08/06
    IT業界ではSEの能力を論じる時に、往々に「ITスペシャリスト」とか「PMBOK」とか「〇〇資格」などと技術的側面を重視する傾向にある。だが両者(顧客の担当者、営業)とSEの関係は、それ以前の重要な問題である。IT企業や
  • ソーシャルメディアの米国顧客満足度、「Google+」が首位、「Facebook」は低下

    米ForeSeeと米American Customer Satisfaction Index(ACSI)は現地時間2012年7月17日、インターネット事業に対する米国顧客満足度調査の結果を発表した。それによると、ソーシャルメディア分野では「Google+」が「Wikipedia」と並んで最も高い顧客満足度を獲得し、「Facebook」を大きく上回った。 ソーシャルメディアの平均顧客満足度指数は100点満点中69点で前年調査の70点と比べ1.4%低下した。Facebookの顧客満足度は61点で前年の66点から7.4%減少。一方Google+の顧客満足度は78点だった。 Google+は従来型広告が表示されない点や、モバイル対応が充実している点が強みになっている。これら強みは逆にFacebookの弱みでもあるが、Facebookに関して最も苦情が多いのはユーザーインタフェースを頻繁に変更するこ

    ソーシャルメディアの米国顧客満足度、「Google+」が首位、「Facebook」は低下
    else
    else 2012/07/18
    ソーシャルメディア分野では「Google+」が「Wikipedia」と並んで最も高い顧客満足度を獲得し、「Facebook」を大きく上回った。  ソーシャルメディアの平均顧客満足度指数は100点満点中69点で前年調査の70点と比べ1.4%低下し
  • 評価を高める仕事術(最終回)「逃げ腰体質」の部下が逃げなくなった理由

    この連載では,「ダメに見せないことで評価を高める」ための仕事術を扱ってきた。前回は、11のネガティブ特性の最後である「駆け引きできない、せっかち、期を待てない」について説明した。ネガティブ特性は以下の通りである。 先を読まない、深読みしない、刹那主義 主体性がない、受け身である うっかりが多い、思慮が浅い 無責任、逃げ腰体質 質が語れない、理解が浅い ひと言で語れない、話が冗長 抽象的、具体性がない、表面的 説得力がない、納得感が得られない 仕事が進まない、放置体質 言いたいことが不明、論点が絞れない、話が拡散 駆け引きできない、せっかち、期を待てない 今回が、このシリーズの最終回である。これまで、11のネガティブ特性について、課題と対策を説明してきたが、最終回は、ネガティブ特性に関するエピソードを紹介する。この話は、ある企業で実際にあった話がベースになっている。 パワハラを気にする部長

    評価を高める仕事術(最終回)「逃げ腰体質」の部下が逃げなくなった理由
    else
    else 2012/07/11
    例えば、上司から言われたことだけを忠実にする部下がいたとしよう。部下の仕事は上司から言われた範囲のことである。この範囲内の一連の行動のどれかでよい仕事をすれば、上司はそれを褒めればよい。  この結果、
  • Microsoft、「Windows 8 Pro」へのアップグレードを39.99ドルで提供

    Microsoftは現地時間2012年7月2日、次期OS「Windows 8」へのアップグレードプログラムについて発表した。現在「Windows XP」「Windows Vista」「Windows 7」を使用しているユーザーに対し、39.99ドルで「Windows 8 Pro」エディションにアップグレードできるプロモーションを提供する。Windows 8の正式リリースと同時に、「Windows.com」サイトから131市場でアップグレード購入が可能になる。プロモーション期間は2013年1月31日まで。 Windows.comサイトからWindows 8 Proアップグレードを購入すると、アップグレードアシスタント機能が示す手順に沿って購入、ダウンロード、インストールが簡単に行える。アプリケーションやデバイスの互換性についても同機能が確認し、現在インストールしているもののどれを継続して使

    Microsoft、「Windows 8 Pro」へのアップグレードを39.99ドルで提供
    else
    else 2012/07/03
    現在「Windows XP」「Windows Vista」「Windows 7」を使用しているユーザーに対し、39.99ドルで「Windows 8 Pro」エディションにアップグレードできるプロモーションを提供する。Windows 8の正式リリースと同時に、「Windows.com」サイトか
  • ファーストサーバ事件で情報漏洩の2次被害、2300社に影響か

    ヤフー子会社でレンタルサーバー事業を展開するファーストサーバは2012年6月29日、6月20日に発生した大規模障害(関連記事)の復旧作業において、情報漏洩が起きていた可能性があると発表した。 発表文によると「対象サーバー数103台、最大2308者(法人や非法人)分の復元データの一部が、同じく障害の影響を受けた145者のデータ領域に混在した可能性がある」という。 ファーストサーバのサービスでは、1台の物理サーバーにつき最大で60契約を収容している。平常時はある顧客は他の顧客のファイルにアクセスできないように制御されているため、情報漏洩は発生しない。 ところが6月20日の大規模障害でファイルが消失したため、可能な範囲でファイルの復元を試み、復元できたものを顧客に提供していた。この時に、ある顧客に提供したファイルに別の顧客のファイルが混入したまま提供してしまった可能性があるという。 発表文では、

    ファーストサーバ事件で情報漏洩の2次被害、2300社に影響か
    else
    else 2012/06/30
    ファーストサーバのサービスでは、1台の物理サーバーにつき最大で60契約を収容している。平常時はある顧客は他の顧客のファイルにアクセスできないように制御されているため、情報漏洩は発生しない。  ところが6月20
  • [メール編]レイアウト調整せずにファイルを送ってはいけない

    PMプロジェクトマネジャー)が課題管理表や障害管理表、進捗管理表などのファイルをメールに添付してプロジェクト関係者に送り、情報を共有しているプロジェクトは少なくない。それも1回のプロジェクトで、数えきれないほどの回数、添付ファイルがやり取りされていることだろう。 メールにファイルを添付する狙いの一つには、メールの受け取り手の仕事に役立ててもらうことがある。その狙いのためには、送り手であるPMが受け取り手に配慮し、Excelなどで作成したファイルを使いやすくレイアウト調整をしてから送ることが大切だ。 ところが、メールで添付ファイルを日常的にやり取りすると、この狙いに思いが至らず、Excelなどで作成したファイルをレイアウト調整せずに添付してメールで送ってしまいがちだ。しかしこうした配慮不足のメールを送ってはいけない。受け取り手に不便をかけてしまうからだ。 未調整なファイルを添付し続けたPM

    [メール編]レイアウト調整せずにファイルを送ってはいけない
    else
    else 2012/06/18
    PMからメールで送られてきたExcelなどのファイルを受け取り手が開いたとき、レイアウトが調整されていないと読みづらい。読みやすいようにレイアウトを調整する手間が受け取り手にかかってしまう。  また受け取り手が
  • Amazon.com、クラウド音楽サービスにiOS用アプリを追加

    Amazon.comは米国時間2012年6月12日、同社のクラウド音楽サービス「Amazon Cloud Player」に、米AppleのiOS端末で利用できるアプリケーションを追加したと発表した(写真1)。音楽ファイルをストリーミング再生したり、ダウンロードして再生したりできるアプリケーションで、インターネットや携帯電話回線につながらない環境でも利用できる。対応端末は、iOS 4.3以降を搭載するiPhone、iPod touch、iPadAmazon Cloud Playerは、同社が米国の顧客向けに2011年3月に始めたサービス。これまでオンライン・ストレージ・サービス「Cloud Drive」に保存した音楽ライブラリーを、パソコンのWebブラウザーや、iPadのSafariブラウザー、Android端末から利用できるようにしていたが、新たにiOS向けアプリケーションを用意した

    Amazon.com、クラウド音楽サービスにiOS用アプリを追加
    else
    else 2012/06/13
    Amazon Cloud Playerは、同社が米国の顧客向けに2011年3月に始めたサービス。これまでオンライン・ストレージ・サービス「Cloud Drive」に保存した音楽ライブラリーを、パソコンのWebブラウザーや、iPadのSafariブラウザー、Android端
  • ここまでやる中国人クレーマー

    B to Cの商売を中国で展開する場合、クレーマーの存在が気になる日企業は多いだろう。製品やサービスにイチャモンを付け、企業から賠償金を巻き上げる。そんな事件が頻発する状況を中国では「王海現象」と呼ぶ。 「王海」さんは1995年、各地のデパートやモノ売場で様々な偽物を購入し、賠償金をせしめた実在の人物だ。青島にいた王海さんは、書店で見つけたに「経営者が提供した製品、サービスに詐欺行為があった場合、消費者は2倍の賠償金を要求することができる」という「消費者権益保護法」49条の条文を見つけた。そこで早速、天津や北京のデパートで偽のブランド品を買いあさり、デパート側に価格の2倍の賠償を請求する訴えを起こしたのだ。 次の年、王海さんは、ソニーのコードレス電話を5台購入、ソニーに確認し密輸品であることが分かると提訴した。王海さんは、またしても勝訴した。その後、上海ではこの王海さんをまねて「偽物撲

    ここまでやる中国人クレーマー
    else
    else 2012/06/06
    クレーム対応が難しい課題であり続けていることに変わりはない。特に、日本企業がそこにからんでいるとやっかいだ。下手に日本人が対応すると、クレームが対日批判と相まってエスカレートしてしまうことがある。日本
  • 「仕事に興味が薄い人材」を育てる方策を知りたい。自信喪失社員を切り捨てるべきではない

    Q:仕事の興味がない人間でも有力社員にするための方策についても、考えをお聞かせください 以前に「私が見たところ、センスのない人の半分は『仕事に興味が薄い人』です。そのような人は、最初から見切っていいかもしれません」(「『センス』を磨くことができる効果的な方法があればお教えください」より)と回答していた件に関連して質問します。 仕事の興味がない人間でも有力社員にするための方策についても、考えをお聞かせください。 奥井さん自身が何から興味を持たれたのか、そのために何から勉強を始められたのか、また奥井さんがご自身を鍛えたときに軸となっていたものや、気持ちの問題などお聞かせいただけないでしょうか。 自信喪失からダメ社員になってしまっている社員がいることを、会社は切り捨てることはできないですし、切り捨ては簡単な方法ですが、やる気はあるのに自信喪失な社員が増えることは自分のことではないにしても不幸なこ

    「仕事に興味が薄い人材」を育てる方策を知りたい。自信喪失社員を切り捨てるべきではない
    else
    else 2012/06/06
    家族の問題など仕事とは関係のない様々な事象で人間は悩むものでしょう。そしてそのようなときはそのことで頭が一杯になり仕事へのやる気が失せてしまうものです。  外資系ではこのような個人的な問題は無視します
  • 基本料無料のスマホ向け050IP電話、フュージョンがベータ版提供

    フュージョン・コミュニケーションズは2012年5月15日、スマートフォンから050番号を使って発着信が可能なIP電話サービス「FUSION IP-Phone SMART」のベータ版サービスの提供を同日に開始したと発表した。 特徴は、月額基料が無料であること。ユーザー登録しても通話サービスを使わなければ維持費がかからない。IP-Phone SMARTのユーザー同士の通話料は無料。加入電話や携帯電話など一般電話への通話料は一律8.4円/30秒で、一般的な携帯電話の通話プランに比べ割安である。 もう一つの特徴として、サービス専用の通話アプリをフュージョン側で用意しないということがある。サービスを利用するには、ユーザーが自らアプリストアやマーケットなどで配布されているIP電話アプリをダウンロードし、フュージョンが別途提供するアカウントやサーバー名を設定して利用する。 利用できるIP電話アプリは標

    基本料無料のスマホ向け050IP電話、フュージョンがベータ版提供
    else
    else 2012/05/15
    特徴は、月額基本料が無料であること。ユーザー登録しても通話サービスを使わなければ維持費がかからない。IP-Phone SMARTのユーザー同士の通話料は無料。加入電話や携帯電話など一般電話への通話料は一律8.4円/30秒で、一
  • 第4回 テレビ業界を揺るがすSNS、将来は映像配信の主役に

    映画会社のMiramax Films社は2011年8月、同社の映画コンテンツをFacebook上に配信するアプリケーション・ソフトウエア(以下、アプリ)「Miramax App」のベータ版の提供を開始した(図1)注1)。ユーザーはFacebookの専用仮想通貨「Facebook Credits」を使って、映画をストリーミング形式でレンタル視聴できる。Facebook上の友人映画に対する感想を共有したり、視聴を推薦し合ったりすることが可能だ。 注1) Facebookアプリとは、Facebook社のWebアプリ内で動作する、第三者が開発したアプリのこと。 映画会社のMiramax社は、Facebook上で自社の映画タイトルのレンタル・サービスを開始している(a)。同サービスは、Ooyala社が開発したFacebook専用の映像配信アプリを使っている。SNSを映像配信の基盤として使うと、コ

    第4回 テレビ業界を揺るがすSNS、将来は映像配信の主役に
    else
    else 2012/05/10
    米The Nielsen社が「テレビ番組の初回放送の1カ月前にSNS上の話題が9%高まると、実際の視聴率は1%向上する」という調査資料を発表したのだ1)。 参考文献 1) Subranmanyam, R., “Television Gets Social,” The Nielsen Co./NM Incite, Advertising
  • ネットユーザーの3分の1がAmazonクラウドを使ったサイトに毎日アクセス

    Amazon.comのクラウドコンピューティング事業Amazon Web Services(AWS)はインターネットにおける影響力を増しており、「Amazonはクラウドとほぼ同義語」と言えるほど重要な存在になっている。こんな調査結果を米DeepField Networksが現地時間2012年4月19日に発表した。 DeepFieldが複数のISPと協力し、北米を中心とした数百万人のインターネットユーザーのトラフィック数週間分を分析したところ、全インターネットユーザーの3分の1が毎日1回以上、AWSインフラを利用したWebサイトを訪問していた。 また、北米の全インターネットトラフィックの1%がAWSインフラと通信していることが分かった。DeepFieldは1%という数値について、Amazon.comが米Googleのようにビデオ配信サービスを運営していないことを考えると、AWSインフラが幅

    ネットユーザーの3分の1がAmazonクラウドを使ったサイトに毎日アクセス
    else
    else 2012/04/22
    北米を中心とした数百万人のインターネットユーザーのトラフィック数週間分を分析したところ、全インターネットユーザーの3分の1が毎日1回以上、AWSインフラを利用したWebサイトを訪問していた。  また、北米の全イン
  • アクトビラボタンで他社サービスも利用可能に、アクトビラが法人向けサービス

    アクトビラは2012年4月2日、法人向けコラボレーションプログラムの一環として「マイチャンネル」サービスを2012年4月中旬に開始すると発表した。 アクトビラの利用者がマイチャンネルの設定で他社サービスを選択すると、アクトビラボタンを押した際にアクトビラと利用者が設定した他社サービスの二つの入り口がテレビ画面に表示されるようになる。 法人はアクトビラと契約することで、マイチャンネルの登録候補としてそのサービスを表示できるようになる。独自のテレビ向けインターネットサービス(動画配信も含む)を、アクトビラ対応端末約4000万台(2012年3月末アクトビラ推定)向けに簡単に提供できるという。 [発表資料へ(PDFファイル)]

    アクトビラボタンで他社サービスも利用可能に、アクトビラが法人向けサービス
    else
    else 2012/04/02
    アクトビラボタンで他社サービスも利用可能に、アクトビラが法人向けサービス(ニュース)|
  • Apple製品の中国工場で50以上の法令違反、公正労働協会が報告

    Apple製品の製造を手がける中国工場の労働環境について調査していた米公正労働協会(FLA)は現地時間2012年3月29日、複数の生産施設で超過勤務や、賃金不足、安全衛生上の問題が多く見つかったと報告した。 FLAは米Appleの依頼を受け、中国・富士康科技(Foxconn Technology)の工場における従業員の労働、生活環境について監査を実施していた(関連記事:中国Apple製品組立工場、従業員の賃金引き上げを明らかに)。 FLAによると、3万5500人の従業員を対象にした1カ月にわたる調査で、富士康科技の工場にはFLAの行動規範や中国の労働基準法に違反している事例が50件以上確認された。繁忙期には、FLAと中国の基準をともに大きく上回る週60時間超の労働があったり、1日の休みもなく7日以上連続して勤務していた事例もあった。 また、超過勤務分の賃金が十分に支払われていない実態も明

    Apple製品の中国工場で50以上の法令違反、公正労働協会が報告
    else
    else 2012/03/30
    Apple製品の中国工場で50以上の法令違反、公正労働協会が報告(ニュース)|
  • Windows PCのシェア、2016年に25%に低下、Androidは31%に上昇、IDC予測

    米IDCが現地時間2012年3月28日に公表した市場推計によると、2011年に35.9%あったWindows搭載パソコン(x86互換CPU)の出荷台数ベースのシェアは2016年には25.1%に低下する。一方で米GoogleのモバイルOS「Android」搭載端末(ARM系CPU)は29.4%から31.1%に拡大する。また米Appleの「iOS」端末も14.6%から17.3%に拡大するとIDCは予測している。 これはIDCが四半期ごとにまとめている世界のパソコン市場、携帯電話市場、メディアタブレット市場に関するそれぞれの調査結果を総合し、推計したもの。それによると、IDCは2011年~2016年は劇的な変化が表れる5年間と見ている。同社のクライアント機器/ディスプレイ部門担当副社長のBob O'Donnell氏は「今回の調査で人々が複数の機器を所有し、日常的に利用していることが分かった」とし

    Windows PCのシェア、2016年に25%に低下、Androidは31%に上昇、IDC予測
    else
    else 2012/03/30
    Windows PCのシェア、2016年に25%に低下、Androidは31%に上昇、IDC予測(ニュース)|
  • 米国携帯電話ユーザーの半数がスマートフォンを所有---米調査

    米Nielsenは現地時間2012年3月29日、米国のスマートフォン市場に関する調査結果を発表した。それによると、携帯電話ユーザーのほぼ半数がスマートフォンを所有しているという。 2012年2月時点で携帯電話サービスに加入している人のうち49.7%がスマートフォンを所有していた。2011年2月のその割合は36%だった。 また、過去3カ月間に端末を購入した人の3分の2以上は、多機能携帯電話よりスマートフォンを選んでいる。 米国スマートフォンユーザーの端末をモバイルプラットフォーム別で見ると、米Googleの「Android」が48%を占めた。米Appleの「iOS」は32.1%、カナダResearch In Motion(RIM)の「Blackberry」は11.6%だった。 過去3カ月間にスマートフォンを購入した人に限ってみた場合、iOSは43%で、Androidの48%に迫りつつある。

    米国携帯電話ユーザーの半数がスマートフォンを所有---米調査
    else
    else 2012/03/30
    米国携帯電話ユーザーの半数がスマートフォンを所有---米調査(ニュース)|