タグ

2009年8月25日のブックマーク (6件)

  • WWW.ニュース 【政治】民主党、4年後に年金改革 収入の15%の保険料を納付してもらう

    1 :出世ウホφ ★:2009/08/25(火) 00:47:54 ID:???0 民主党は20日、衆院選で政権獲得した場合にはマニフェスト(政権公約)で掲げた公的年金制度改革を実行するため、2013年の通常国会に関連法案を提出し、成立を図る方向で調整に入った。改革に先立ち11年度までは年金記録問題の解決へ向けた対応を優先。新制度への移行は14年度以降となる。改革案の柱は消費税を財源とする月7万円の「最低保障年金」創設で、法案提出までに消費税率引き上げの論議が起こることは必至だ。 一方、自民、公明の与党は無年金、低年金対策に着目。受給資格を得られる最低加入期間を現行の「25年」から「10年」に短縮する関連法案を10年の通常国会に提出し、成立を期すことを共通公約に盛り込んだ。 民主党は現行制度を抜的に改め、職業に関係なくすべての人が同じ制度に加入する「一元化」を目指す。収入の15%の保険料

  • だれでもコンピュータエキスパートになれるフローチャート | naglly.com

    一つ前の記事で和訳したXKCDですが、使われているフローチャートがとても素晴らしく、感動すら覚える出来栄えですので、日のコンピュータエキスパート達にもこれを啓蒙するため、和訳した文章を、フローチャートの枠内にきちんと入れ込んでみました。 ついでに前後の文章も取りましたので、印刷して、カンニングペーパーの様に使用することが可能です。 印刷してディスプレイの横に貼り付け、事あるごとに参照し、基に立ち返るのもよし、あなたの周囲に一人はいる「普段、コンピュータに慣れ親しんでいない方々」に、これを読め!と配るのもよし、エキスパート気取りのあいつに、基を教え込む為に配るのもよし、どうぞ、ご自由にご使用ください。 ちなみにこのコミックは、「クリエイトコモンズ:表示-非営利 2.5」ですので、非営利で、かつ、ライセンス表示を行えば、二次的著作物を作成しても良いことになっています。 参照記事 xkcd

    だれでもコンピュータエキスパートになれるフローチャート | naglly.com
  • 便利だが,少しいじわるなiPhone

    普通の携帯電話からiPhone 3GSへ機種変更して約2カ月がたった。初めのうちは一指でポツポツ入力していたメールも,今では片手で打てるまでに使い慣れた。使い慣れると一層,iPhoneの便利さを感じる。 とにかくインターネットの使い勝手がとても良いのだ。前機種のiPhone 3Gや他のスマートフォンを使っていないので比較はできないが,iPhone 3GSの速度は快適である。ニュース・サイトやブログといったパソコン用Webページの検索や閲覧,動画視聴などがストレスなく行える。 たとえば取材で企業を訪問する際に,会社ホームページのアクセス・マップをきれいに表示するので道に迷うことが減った。また,会社が発表したニュース・リリースや発表資料のPDFを閲覧できるので,急な取材や記者会見の予定が入ったとき,事前準備ができて便利だ。さらに,以前から会社メールをWebメール(Yahoo!メール)に転送し

    便利だが,少しいじわるなiPhone
  • 「Webですべてを」は二度目の正直になるか

    HTMLの新しい仕様,「HTML5」をご存知だろうか。記者は,HTML5が世界を変えると考えている。HTML5は,HTML4以前に対して,アプリケーションの実行を明確に意識したものになっている。Webブラウザで動くアプリケーションの自由度が格段に増す。Webの長年の夢,「Webですべてを」を実現する可能性を秘めているからだ。 Web黎明期の夢がよみがえる 「Webですべてを」という言葉を記者が初めて耳にしたのは,1995年のこと。当時,Webブラウザで圧倒的なシェアを誇っていた米ネットスケープ・コミュニケーションズが,「Webはすべての人のもの」をかけ声に,Webですべてが実現できる世界を体現しようとしていた。当時は,「ユーザー・インタフェースがWebに集約できれば,OSの意味はなくなる」といった議論が真顔で交わされていた。 今から考えれば,あまりにも楽観的だった。当時のWebブラウザで実

    「Webですべてを」は二度目の正直になるか
  • 「【正論】国民不在の二大政党制は困る」:イザ!

    ≪国防・領土語らぬ候補者≫ 衆議院選挙を目前にして、選挙戦は政権公約の応酬の様相を呈している。およそ「選挙」にはポピュリズム(人気取り)が付き物であるが、聞こえのよい人気取りの政策のぶつけ合いとその修正合戦に陥って、国家存立の基問題や国民生活の基問題を忘れたり、あえて避けていては国の将来は危うい。国家存立の基問題を忘れないでほしい。 忘れてならない基問題の代表が憲法問題である。63年前、占領軍が提示した英語の原案を日語に翻訳して出来た憲法には、随所に問題がある。野党が固執するのは第9条だが、9条以外にも憲法問題は多いことを知ってほしい。例えば、最近も平成19年度国家予算の決算を参議院で野党が否決した。憲法第90条は国の決算は会計検査院の検査を経た上で、次の国会に提出すると定めているが、否決された時にどうするか何も定めていない。憲法改正のポイントはほかにも幾つもあるが、この基問題

  • 「金出せ」脅迫に「何で?」

    18日午前2時10分ごろ、蒲郡市水竹町池下のコンビニエンスストア「ファミリーマート蒲郡オレンジロード店」(清水義和店長)に男が押し入り、たばこ1箱を手に取ると、男性アルバイト店員(21)に包丁のようなものを突きつけ「金を出せ」と脅迫。店員が「何でですか」と聞くとたばこだけを奪って逃げた。 蒲郡署によると、逃げた男は、年齢30歳ぐらいで身長約170センチのやせ型。赤色の野球帽、黒色Tシャツ、不精ひげを生やしていたらしい。 事件発生当時、店内にいたのは、この男性店員だけだった。