タグ

NECに関するelwoodbluesのブックマーク (19)

  • 朝日新聞デジタル:NEC、レノボへ携帯事業売却を断念 多額損失のおそれ - 経済・マネー

    【上栗崇】携帯電話事業からの撤退を決めているNECが、中国・レノボへの事業売却を断念したことが30日わかった。レノボが興味を示している特許や海外拠点などの資産だけを売り、残った資産や人員は他の事業に転用するなどNECが自前で整理する。リストラで多額の損失が出るおそれがある。  レノボ側から29日、携帯事業を手がける子会社の買収を断る回答が届いたという。レノボが2011年にNECから買収したパソコン事業は国内シェア首位だったが、携帯はシェアが低く、技術面でも特徴が少ないためメリットがないと判断した模様だ。  NECは3年続けて赤字に陥っている携帯事業から撤退して不採算事業の整理に区切りをつけ、生産拠点のNEC埼玉(埼玉県神川町)は無線装置や人工衛星関連などの工場に衣替えする方針だ。ただ、事業をレノボに売却する構想が頓挫したことで、NTTドコモなどから数年ほど端末の供給を続けるよう求められ、完

  • NECが「スマホから撤退」報道 「決定した事実ない」

    NECがスマートフォンの新規開発を凍結するという一部報道に対し、同社は7月17日、「当社として発表したものでない。市場が急激に変化する中で様々な検討を行っているが、報道された内容について決定した事実はない」というコメントを発表した。 日経済新聞は7月17日付けで「NEC、スマホ撤退へ レノボとの携帯統合見送り」と報じた。NECPC事業を統合した中国Lenovoと携帯電話事業についても統合を協議していたが、条件が折り合わず断念。これを受け手単独での事業構造維持は難しいと判断し、スマートフォンの新規開発は「カシオ」ブランドも含めて凍結する方針──という。 NECは子会社のNECカシオモバイルコミュニケーションズで携帯電話事業を展開。折りたたみ式の全盛期に「N」ブランドで知られたNEC端末だが、MM総研によると、NECカシオは2012年度に国内で134万台(前年度比10.1%減)のスマートフ

    NECが「スマホから撤退」報道 「決定した事実ない」
  • NEC、スマホ撤退へ レノボとの携帯統合見送り - 日本経済新聞

    NEC中国レノボ・グループと交渉していた携帯電話事業の統合を見送る見通しとなった。赤字の同事業をレノボ主導で立て直す考えだったが、出資比率などで条件が折り合わなかった。NECは独力での事業構造の維持は困難と判断、スマートフォン(スマホ)事業から撤退する。他社の手薄な従来型の携帯電話に特化し、携帯事業の大幅縮小で収益の改善を急ぐ。米アップルや韓国サムスン電子の躍進で国内勢は苦戦が続く。NEC

    NEC、スマホ撤退へ レノボとの携帯統合見送り - 日本経済新聞
    elwoodblues
    elwoodblues 2013/07/17
    飛ばし記事
  • NECがSDN構築をSIメニュー化、2015年に800人のSEで1500億円を見込む

    NECは2013年7月10日、ソフトウエアでネットワーク構成を動的に組み直す技術であるSDNの普及を見込み、SDNによるネットワーク構築サービスをSIサービスとしてメニュー化した。2013年10月から順次、業務システム構築を手がける既存のSI事業部門がユーザー向けに提供開始する。事業目標についてSDN戦略部長の野口誠氏(写真)は、「2015年時点でSDNに熟達したSEを800人に拡大し、1500億円の売り上げを見込む」とした。 NECのSI事業部門が手掛ける個々のシステム構築サービス案件ごとに、ネットワーク部にSDNを取り入れて提案できるようにする。ただし、このためには個々の案件(プロジェクト)ごとにSDNに熟達したSEが張り付く必要がある。この問題を解決するために、SEのスキル育成機関やSDN技術者の人材プールとして機能する部門横断型のバーチャル組織「SDN専任部門」を新規に用意した。

    NECがSDN構築をSIメニュー化、2015年に800人のSEで1500億円を見込む
  • 均一性のNECと一点突破の日立 手段と目的を履き違えていた半導体技術文化 | JBpress (ジェイビープレス)

    1999年12月にNECと日立製作所のDRAM合弁会社エルピーダメモリ(当時はNEC日立メモリ)ができたときのことである(大変古い話で恐縮ですが)。私は、2000年2月にNEC相模原内のエルピーダ・プロセス開発センターに出向して、同様にNECから出向してきた技術者と一緒にDRAMのプロセス開発を行った。 そのとき、会社が違うと、仕事のやり方がかくも違うものなのかと驚いた。DRAMのプロセスフローは、500工程以上になるが、その各工程で使用する装置が違うとか、そのプロセスの毛色が違うとか、そういったことではない(もちろん、それも違うのではあるが)。プロセス開発の方針と言うか、哲学がまるで違うのである。 簡単に言えば(よく言えば)、NECは「均一性第一主義」であり、日立は「新技術優先主義」であった。悪く言えば、NECは「病的なまでの潔癖完璧主義」であり、日立は「新技術オタクの一点突破主義」であ

    均一性のNECと一点突破の日立 手段と目的を履き違えていた半導体技術文化 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 携帯子会社の社員半減へ=NEC (時事通信) - Yahoo!ニュース

    NECが、携帯電話端末子会社の社員約880人のうち400人程度を削減する方針であることが13日、分かった。9月末までにNECグループ内に配置転換する。スマートフォン(多機能携帯電話)などの端末事業は海外勢に押されて低迷。NEC中国のパソコン大手レノボ・グループと共同で進める方向で交渉しており、人件費削減も併せて早期の事業立て直しを図る。 この子会社はNECカシオモバイルコミュニケーションズ(川崎市)。埼玉県神川町の同社生産子会社の社員は対象外。

  • NECの遠藤社長、中期経営計画で最後の賭け

    NECの遠藤信博社長が2013年4月26日に発表した「2015中期経営計画」で、再生の針路を示した。全方位の請負型システム構築事業から社会ソリューション事業へとシフトすることで、15年度は売上高3兆2000億円で営業利益1500億円を目標にしたシナリオを描く。 就任4年目に入った遠藤社長は「ユーザーから言われたものを作る従来のやり方ではない。社会課題の解決を成長の機会と捉え、新たなビジネスモデルを確立する」と意気込む。 12年度に売上高4兆円、営業利益2000億円、当期純利益1000億円、海外売上比率25%という目標を掲げた「中期経営計画V2012」は、実は常務時代の遠藤社長が中心になって策定されたものだった。2010年2月に発表され、このときは実質、年率8%という高成長をクラウドと海外事業で実現する決意だったが、12年度の売上高は約3兆円という結果に終わった(関連記事)。半導体や個人PC

    NECの遠藤社長、中期経営計画で最後の賭け
  • 一世を風靡したNECのPC-9800シリーズ さようなら98 [デスクトップパソコン] All About

    一世を風靡したNECPC-9800シリーズ さようなら98一時は日を代表するPCとまでいわれたNECPC-9800シリーズですが、いよいよ製造が中止される日がやってきてしまいました。 ●国民機の終焉 先日、NECPC-9800シリーズの製造終了を発表しました。PC-9800シリーズといえば国民機とまでいわれるほどのシェアを誇り、NEC社ビルを建てる原資となったともいわれているほど、NECの、いや日を代表するパーソナルコンピュータです。そんなPC-9800シリーズですが、1000ドルパソコンのコンパックショック以来、いつかはやってくるといわれ続けた日がとうとうやってきてしまいました。筆者は早々にPC-9800シリーズを使用しなくなっていましたが、今でも日の多くの企業などでは機械の制御や、改変されていないシステムを動作させるために、日夜活躍している機体も多いことでしょう。今回はそ

    一世を風靡したNECのPC-9800シリーズ さようなら98 [デスクトップパソコン] All About
  • 朝日新聞デジタル:NEC携帯電話事業撤退 沈みゆくガラケー - 経済・マネー

    二つ折りでヒットしたNECの携帯「N503iS」=NTTドコモ提供携帯電話メーカーは5陣営になる携帯の上位メーカーは様変わりした  【上栗崇】NECが2013年度中にも携帯電話の自社生産を打ち切る方針を固めた。開発部門もパソコン大手の中国レノボへの売却を目指しており、携帯電話事業から事実上撤退する。国内の携帯メーカーは米アップルなど海外勢に押されて採算が悪化しており、「N」シリーズが人気だったNECも黒字化が見通せないと判断した。  4月末に発表する経営計画に盛り込む。NECの携帯電話は2000年代前半まで国内シェア20%前後で1位だったが、近年は10%足らずと低迷し、3年連続営業赤字の見通しだ。  従来型携帯は開発も生産もやめ、生産拠点のNEC埼玉(埼玉県神川町)は無線装置や人工衛星関連など社会インフラ事業の工場に衣替えする。スマートフォンは12年から海外メーカーへの生産委託に切り替えて

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 株式の上場廃止申請に関するお知らせ (2012年09月28日):プレスリリース | NEC

    当社は、2012年9月28日開催の取締役会において、大阪証券取引所、名古屋証券取引所、福岡証券取引所および札幌証券取引所に上場している当社普通株式について、上場廃止の申請を行うことを決議しましたので、お知らせいたします。 上場廃止申請を行う理由 大阪証券取引所、名古屋証券取引所、福岡証券取引所および札幌証券取引所における当社株式の取引は僅少であり、上場廃止による株主および投資家の皆様への影響は軽微であると考えられることから、上場に伴う経費の削減および業務の効率化を図るため、これら各証券取引所に対し、当社普通株式の上場廃止申請を行うことといたしました。 上場を継続する取引所 東京証券取引所 上場廃止申請日 2012年10月1日(月曜日) 今後の見通し 上場廃止申請書類を各証券取引所に提出し、受理された後、所定の手続を経て、整理銘柄に指定されてから原則として1ヵ月後に上場廃止となる予定です。

  • 【ドラマ・企業攻防】縮小均衡の“連鎖”にはまったNEC 成長戦略いまだ見えず+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    薄型テレビや液晶パネル事業の不振で、シャープが経営不振にあえいでいる。だが、金融機関がシャープ以上に経営状況を注視している大手電機メーカーがある。NECだ。半導体、パソコンなど次々と主力事業を切り離し、身軽になったはずが、成長戦略は見えないまま。縮小均衡の“連鎖”にはまった「IT業界の雄」はどこに向かうのか。シャープより厳しい 「NECの方がもっと厳しい」。シャープの経営に関する報道が過熱していた今月中旬、ある大手行の首脳は、こう言い放った。 シャープは、平成25年3月期に2500億円の最終赤字を見込むなど、主力事業の不振で苦境が続く。このため、今期中にグループ従業員約5千人を希望退職の募集などで削減することを決めるなど、厳しいリストラを迫られている。 これに対して、NECは24年3月期まで2期連続で最終赤字を計上。だが、国内外1万人の削減に踏み切り、今期は200億円の利益を確保し、3期ぶ

  • NEC、早期退職制度に正社員2393人応募 1万人削減の一環 - 日本経済新聞

    NEC(6701)は28日、社やグループ会社の正社員を対象にした早期退職制度に2393人が応募したと発表した。携帯電話事業やコンピューター機器を扱うプラットフォーム事業、総務管理部門などに在籍の社員のうち、40歳以上でかつ勤続5年以上の社員約1万6000人を対象に上限を定めずに募ったところ、約15%が応募した。NEC退職金に加えて「特別転進支援加算金」や再就職の支援を負担し、4~9月期に事

    NEC、早期退職制度に正社員2393人応募 1万人削減の一環 - 日本経済新聞
  • NEC、希望退職に正社員2393人が応募 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    NECは28日、業績立て直しのため7月に募集したグループ正社員対象の希望退職に2393人が応募したと発表した。 9月28日付で退職する。子会社の約3000人の人員削減と合わせると計約5400人に達し、グループ正社員11万人のうち5000人を削減するとしたリストラ計画を達成することになる。 退職金の割り増し支給などに充てる費用として、2012年9月中間決算に約29億円を計上する見通しだ。希望退職は人事や総務、携帯電話事業部門などに在籍する勤続5年以上、40歳以上の正社員を対象にしていた。 希望退職とは別に、非正規社員などを対象に5000人規模の人員削減も進めており、全体では1万人規模のリストラとなる。

  • 歴史的暴落…NECが株価100円割れを招いた原因

    歴史的な暴落だった。NECの株価は7月20日に、株価データが残る1977年以降で初めて100円を割り込み、同24日には96円という歴史的な安値をつけた。もちろん、年初来の安値である。月が替わった8月1日に100円台まで回復したが、依然、“倒産株価”といわれる水準に張り付いたままだ。ITバブルだった00年に、3450円の高値に沸いた時とは隔世の感がある。 同社は、半導体や携帯電話、パソコンなどの主力事業を分離。ハード依存から国内の携帯電話向け基地局やIT(情報技術)サービスへと事業構造の転換を図っているが、業績回復の足取りは重い。5月に行われた12年3月決算の発表時点や6月の株主総会時にはなんとか100円の大台を維持していたが、とうとう、こらえきれずに2ケタまで落ちたのだ。 100円割れの引き金を引いたのは大手格付け会社、ムーディーズ・ジャパン。7月20日にNECの格付けの見通しを「安定的」

    歴史的暴落…NECが株価100円割れを招いた原因
  • 内向きNECの迷走、1万人削減の悪夢が再び (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    NECは1月26日、1万人の人員削減を断行すると発表した。2009年にも2万人のリストラを実施したばかりで、収益悪化に歯止めがかかっていない。 同社は09年に半導体など不採算事業を分社化。パソコン事業も昨年、中国のレノボ・グループと統合して切り離し、ようやく黒字決算を定着させるはずだった。それでも今期業績見通しは最終損失1000億円と2期連続の赤字だ。タイの洪水被害で部品調達が滞ったこともあるが、何年間も成長路線を描けないでいる。 ■低い海外競争力 主因は国内依存から脱せられないことだ。「人員削減をしても、海外の成長がなければジリ貧になりかねない」(JPモルガン証券の和泉美治シニアアナリスト)。NEC海外売上比率は16・5%にとどまる。競合する富士通は31・5%あり、売上高では3倍もの差がついている。 NECは創業以来、NTTからの受注に頼り、収益を上げてきた。今でも最大顧客であ

  • 今まさに倒産していく会社の内情がすげえ:ハムスター速報

    今まさに倒産していく会社の内情がすげえ Tweet カテゴリ☆☆☆ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/29(日) 11:39:13.00ID:gma3mpFj0 東京の事務所で悠々と暮らしてたのに宮城県のド田舎に移転とかwwwついてこれないやつクビとかマジ鬼畜www NEC系列なので安泰と思ってたのに!俺これからどうしたらいいの?ニート? 【能天気】NECトーキンの裏事情 2【復活は?】 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/company/1258745088/ 関連スレに発狂した社員が殺到中。 ローン抱えたオッサンども死亡確定で東京事務所ではヤケ酒大会。 NECトーキン250人削減 再編へ希望退職者募集 NECが26日発表したグループの人員削減に関連し、NECトーキンが約250人の早期退職者を募ることが27日、分

  • 自己変革できないNECに、再生をかけた最後のチャンス! - 田中克己の針路IT:ITpro

    厳しい経営状況に陥っているNECに、コンピュータ事業を再生するチャンスが訪れた。2011年1月に発表した中国最大手パソコンベンダーのレノボとの提携強化で、最大の懸案事項であるグローバル展開に道筋をつけられる。 火を見るより明らかなことだが、軸足を日国内に置いたままのサーバーやパソコン、関連ソフトウエアの事業は縮小を余儀なくされる。NECのパソコン売り上げは、最盛期の半分近い約2000億円になってしまった。利益確保も容易ではない。欧米ITベンダーの製品販売に頼ってもグローバル展開への突破口は開けない。 5年間で、売上高が5兆円から3兆円強へ大幅ダウン まずはレノボとのパソコン合弁事業を軌道に乗せる必要がある。中途半端な施策では現状を脱しきれないので、例えばNECは設計を担当するとしても、開発・製造以降を全面的にレノボに任せる。そして、レノボとの信頼関係を築いたうえでサーバー事業などへと関係

    自己変革できないNECに、再生をかけた最後のチャンス! - 田中克己の針路IT:ITpro
  • 三菱とNECが「量子暗号」で共同実験,長距離対応に道筋

    写真 量子暗号システムの相互接続実験の様子 三つのラックのうち,写真左が三菱の量子暗号システムとパソコン,中央が中継センター,右がNECの量子暗号システムとパソコン 三菱電機とNEC,東京大学生産技術研究所(東大生研)は5月12日,盗聴が不可能とされる暗号通信を実現する量子暗号システムの相互接続に成功したと発表した。これにより,遠く離れた拠点間で量子暗号を利用するための道筋ができた。 量子暗号は,光の実体となる粒子「光子」を使ってデータをやり取りする仕組み。盗聴すると光子が消失したり状態が変化する現象を利用して解読を防ぐ。主に,システム間で暗号鍵を交換する際に暗号鍵を盗み見られるのを防ぐために利用する。ただ,光子は20km程度で大幅に減衰するため,実用範囲は20km程度の距離を結ぶ1対1通信に限られていた。今回,量子暗号の通信を中継するシステムを三菱とNECが共同開発。実験では,40kmで

    三菱とNECが「量子暗号」で共同実験,長距離対応に道筋
  • 1