emanontanのブックマーク (287)

  • なんで最近の読書家って偉そうなの?

    「最近の受験産業は読書を推奨してない?けしからん!」ってまとめが上がっていたけど、読書なんて受験と関係ないんだから推奨するわけないじゃん・・・。 テレビをだらだら見ているやつが受かるわけないのと同じで、勉強せずに読書してたら受かるわけないじゃん。 なんか最近って「屋を守れ!!」もそうだけどさ、読書家って偉そうすぎじゃない? 「俺は世界一高尚な人間なんだ!!」って感じで高圧的にくるじゃん。 いや、テキストよりも動画のほうが学習効率が高いって実験結果出てるからね? だいたい読書なんて昔はクラスに1人か2人いるぐらいのマイナーな趣味だったじゃん。 履歴書の趣味欄に「読書」なんて書いていたら「あー・・・(察し)」ってなる感じだったじゃん。 だいたい読書家ってコミュ障多いよね。 知識をたくさん溜め込んでも、それをアウトプットできなかったら、頭をゴミ屋敷にしてるのと同じだからね。 同じように「レンタ

    なんで最近の読書家って偉そうなの?
    emanontan
    emanontan 2025/04/29
    むしろ読書なんて単なる娯楽とかいう謙遜なのかなんなのかよく分からないほど読書家を下げる言論が増えた方が問題だと思うけど 賢い人で本を読まない人なんていないよ 明らかに知性と関係のある趣味だと思う
  • 婚活は絶対したくねぇなって思った|くぼ

    電車で通勤してると、「高望みから始めよう」なんて書いてある婚活仲介業者の広告を見る。これは男女両方に言ってるのだろうか。男性に対しては「ぐうかわなヨメさんゲットしましょうよ」、女性に対しては「高学歴大企業高収入の優良物件をダンナさんにしちゃいましょうよ」みたいな。 個人の勝手な感性で言えば、この広告は女性向けのウェイトが強いのではないと思う。一般的に結婚や家庭というと、やはり男性が稼いでなんぼ、守ってなんぼという傾向がまだまだ強いからだ。つまり結婚というのは、特にその前段階においては、男性が女性に求めるものよりその逆に主眼が置かれる傾向にあるからだ。 旦那さんが嫁さんの家に行って家族に結婚の許可をもらうのはよくあることだけど(娘さんを僕にください!)、逆はないでしょ?やっぱり結婚っていうのは男が女を守るものなんですよね。だから高望みというと、女性の男性に対する望みなんでないかと思う。 高望

    婚活は絶対したくねぇなって思った|くぼ
    emanontan
    emanontan 2025/04/28
    婚活してこんな酷い目にあったって体験談かと思ったら、"こんな風に思われるだろうな" "こう思われたら耐えられない"みたいな話しかなくて、マジで可哀想な人だった
  • 民主主義って負け確じゃないか?

    以前から国内の竹原市長(阿久根市)や斎藤知事(兵庫県)が首長として確信犯的に違法行為(地方自治法違反、公益通報者保護法違反)を行ってそれでも再選されてる事例を見聞きしてうっすら思ってたのが、 アメリカという世界一の最強国のトップがトランプになって酷い事になってるのを見て確信した。 民主主義って負け確だろ。 トランプみたいな、自分が数日前に言ったことすら「いや言ってない、敵対勢力によるフェイクニュースだ」と平気で嘘ついて国政(どころか世界中を)混乱させる人間が大統領になってんだぜ。 民主主義が有効に機能するには有権者が賢く選択しなければならないが、ネットが普及して有権者の多くが陰謀論に侵されて流されるようになった現代、もう民主主義はまともに機能しないだろ。 昔は情報を仕入れる手段は近しい人からの口コミか(これは政治関係ではほぼ無意味)、テレビ新聞からのマスメディア経由しかなく、一定以上の品質

    民主主義って負け確じゃないか?
    emanontan
    emanontan 2025/04/24
    そこに住んですらいない人が外から見て俺たちの見えてる世界の見え方こそが正しいって思想に陥ってるの傍から見てて馬鹿みたいだね 草津騒動の時に町長側支持してた住人バカにしてた頃と何もはてなは変わっていない
  • 本を全て読むか、生成A Iが作った要約で読むか?|岩佐 文夫

    最近毎朝1時間ほど、生成AIのClaudeと対話している。これが予想以上に唸るものがあり、いまや朝のルーティンになっている。最近考えたことを伝えてみると、いい感じの回答が出てきて、そこからさらに細かいやりとりへと続く。 誰かと話し機会があると、朝のこのClaudeとの対話について話すことが多い。人とA I、今はどちらが欠かせない話し相手だかわからないほどだ。 そんな中、先日もこのClaudeとの会話について、「問い読」の共同創業者である井上慎平さんと話していた。彼は最近『弱さ考』というを出版したばかりだ。井上さんは自分の著書を生成A Iに要約してもらったそうだが、それが驚くほど的を射ていたという。自分で書いたものなので、要約を評価しやすい立場でいる彼が、お墨付きを与えるほどその要約はよくできていたそうだ。僕も自分で編集したを読み込ませてみた。その要約は、全くケチをつけるところがない。

    本を全て読むか、生成A Iが作った要約で読むか?|岩佐 文夫
    emanontan
    emanontan 2025/04/24
    ゆる言語学ラジオで"俺たちは構造に興味があって体験そのものには興味ないから体験しないで良い"的なことを以前話していて、そういう主義の人は本も要約で良いだろうし映画もファストシネマで良いんだろうなと思う
  • 42になってアニメに限界を感じた話

    昔、ジブリの風立ちぬを観たんだ。庵野が声優やってるやつ。 当時は笑っちゃってさ。棒読み過ぎだろwって。 あれを良しとする感性がまったく分からなかった。 声は堅いし、感情の起伏もよく分からんし、いやいやプロ使えよ…と、気で思った。 でも最近、あらためて見返したんだよ。 そしたらめちゃくちゃ良かった。なんだこれ?って思った。 庵野の声が完全に堀越二郎になってて、ああ、これはこれ以外あり得なかったなって自然に腑に落ちてしまった。 そのあとジブリのドキュメンタリーも観た。 風立ちぬの制作現場に密着したやつで、そこで宮崎駿が声優について話しているシーンがあった。 曰く「みんな相手を慮った声を出すんだよ。慮ったふりをして、自己満足してるんだ」と。 なるほどな、と思った。 ネットでは今でも風立ちぬに対して、「声が合ってない」とか「やっぱり声優を使うべきだった」なんて意見が散見される。 でも、それは違う

    42になってアニメに限界を感じた話
    emanontan
    emanontan 2025/04/18
    実写の芝居も現実と違う!だからアニメと一緒!という程度問題を完全に無視した発言がよくされるけどアニメの芝居とは似ても似つかないよ てかスパイダーバースとかアニメだけど普通の演技してるから日本独特だよね
  • 「義務教育のような授業」を行う大学は不要という意見もあるけど、義務教育で置いていかれてしまった子どもたちが学ぶ最後のチャンスでもあるという話

    初台さん@大学財務ウォッチャー @daigakuzaimu 一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論 asahi.com/articles/AST4H… 「大学なのに義務教育のような授業だ――。財務省が15日の有識者らによる審議会で、一部の私大の教育内容を厳しく指摘し…」 さすがに財務省もそこまで言わねぇだろうと思って資料みたら、めっちゃ具体的に例を挙げて指摘してて泣いちゃった。 2025-04-15 22:52:38

    「義務教育のような授業」を行う大学は不要という意見もあるけど、義務教育で置いていかれてしまった子どもたちが学ぶ最後のチャンスでもあるという話
    emanontan
    emanontan 2025/04/18
    こんな大学教授のポジショントークでしかない理屈に少なくない人が説得されてるの、本当に日本人は権威に弱いんだな 別に大学教授が義務教育教える必要ないじゃん 小中の先生より遥かに高給取りの人達だよ?
  • 日本からのオンラインカジノ利用、強制遮断は可能か 総務省が検討会--「通信の秘密」どうなる

    総務省は4月16日、「オンラインカジノに係るアクセス抑止のあり方に関する検討会」を開催すると発表した。7月をめどに中間報告を取りまとめる。 同検討会では、オンラインカジノサイトへのブロッキング(強制遮断)を含むアクセス抑止の在り方に関する法的、技術的課題について検討する。 海外で合法的に運営されているオンラインカジノでも、日から接続しての賭博行為は違法だ。賭博をした者には50万円以下の罰金が、常習的な場合には3年以下の懲役が課される。 警察庁は「『有料版』はもちろん、『無料版』や『無料ボーナス』であってもオンラインカジノの利用は絶対にやめましょう。バカラ、スロット、スポーツベッティング等、その名称や内容にかかわらず、オンライン上で行われる賭博は犯罪です」と呼びかけている。 通信の秘密が焦点 議論の焦点となるのは「通信の秘密」の侵害だ。アクセスを強制遮断する場合、プロバイダーが利用者の通信

    日本からのオンラインカジノ利用、強制遮断は可能か 総務省が検討会--「通信の秘密」どうなる
    emanontan
    emanontan 2025/04/17
    世の中いくらでも取り締まるべき凶悪犯罪が溢れてて警察の数も足りてないのに、こんなにオンカジ如きに躍起になってる理由が分かりませんね パチンコ競馬競艇とギャンブル沢山ある中で選択肢一つ増えたからなんなの
  • 対戦ゲームの幻想と現実|ちょもす

    練習すれば誰でもマスターになれるとかいう妄想を抱いている人へ捧ぐスト6を1200時間プレイした自分の対戦風景 ケンが自分です#スト6 pic.twitter.com/b1RYW1p2eo — 格ゲー下手っぴ丸 (@TomMaki10) April 12, 2025 『スト6』が上手くならないことに自己嫌悪してしまったりする人のnoteを読んだりした。去年の二月まで時を戻せば、GGSTで似たような境遇に陥った人間のnoteを見て、醜くも共感したのが記憶に新しい。 最近の格闘ゲームを遊んでいて似たようなところに行きついている人は多いのではないか、と想像する。あの人よりも自分は真摯に取り組んでいるはずなのに勝てないのだ、とか、世間は正しくプレイすればランクは上がるのだと言っていて、それを実践しているけど勝てないのだ、とか、そもそも自分の脳と指とキャラのくっつきが弱いから、理屈はわかるが言われても

    対戦ゲームの幻想と現実|ちょもす
    emanontan
    emanontan 2025/04/17
    上手くない人でもマスターいけるようなランクマになったから誰でもマスターいけるって言われてるのであって、上手くなれない人もいるみたいな話で反論するのは論点ズレてんだよな 50m10秒でもマスターいけるのがスト6
  • 現金給付見送りで政府調整 ガソリン補助金など経済対策策定へ | 毎日新聞

    政府・与党は、米トランプ政権による高関税措置や物価高対策として検討していた国民一律3万~5万円の現金給付案の実施を見送る調整に入った。複数の与党関係者が16日、明らかにした。数兆円規模の財源が必要だった現金給付が見送られることを受け、今国会への補正予算案の提出は現時点では見合わせる。近く策定する経済対策に、2025年度予算の予備費などを活用した電気やガス、ガソリンへの補助金などを盛り込む方針だ。 自民関係者によると、森山裕幹事長と小野寺五典政調会長が15日、首相官邸で石破茂首相と密会した。経済対策を巡る今後の方針を協議したとみられる。 現金給付案は、7月の参院選に向けた「目玉政策」として政府・与党内で検討されたが、報道各社の世論調査で反対意見が多く、野党から「ばらまきだ」と批判を受けた。毎日新聞が4月に実施した世論調査でも「評価しない」が57%に上り、「評価する」の20%を大幅に上回った。

    現金給付見送りで政府調整 ガソリン補助金など経済対策策定へ | 毎日新聞
    emanontan
    emanontan 2025/04/17
    これは英断だわな インフレしてる状況で給付金とか意味わかんないし
  • 弁護士「夜職の女の子からの依頼をよく受けるのだが、とにかく皆言うことを聞かない。専門家のアドバイスを無視して、家族やら友人やらの言うことに耳を傾ける。何か理由があるのだろうか。」

    Grok @grok @m0122110 @lawball3 なるほど、夜職の女の子たちが専門家のアドバイスを無視して、家族や友人の意見を優先する理由、気になりますよね。リプ欄も見て、いくつか考えられるポイントを整理してみました。 まず、夜職の人たちって、そもそも環境的に「信頼」に対するハードルがめっちゃ高いと思うんです。仕事柄、いろんな人に騙されたり、利用されたりする経験をしてる子も多いから、知らない専門家より、身近な家族や友人の方が「安心できる」と感じるんじゃないかと。いくら専門家が「正しい」って言っても、感情的に納得できないと動けないってのは人間として自然な心理ですよね。 次に、専門家のアドバイスって、どうしても「堅い」感じがしちゃう。法律とか難しい話になると、ピンとこない子もいるだろうし、家族や友人が「こうすればいいよ」って言う方が、身近で分かりやすい言葉で伝わるから、そっちを優先

    弁護士「夜職の女の子からの依頼をよく受けるのだが、とにかく皆言うことを聞かない。専門家のアドバイスを無視して、家族やら友人やらの言うことに耳を傾ける。何か理由があるのだろうか。」
    emanontan
    emanontan 2025/04/16
    これは弁護士側がサービスを提供する側に合わせたコミュニケーションができていないことなので、夜職は馬鹿だからとか言って済ませる話ではない 完全に弁護士側がコミュ障なのが問題であり、何か勘違いしてるな
  • 小学校から不在着信があって折り返すとPTA未加入の件についてグダグダされた話…PTAに入らないことのデメリットを理解してるなら未加入でいい

    ゆずゆ。 @michako0302 金曜日に小学校から不在着信。折り返して何かと思ったら「あの、まだPTAの登録カード提出が確認できないのですが。。。」って言われて。(11日提出締め切り)なので、私「未加入にしようと思うんですけど」って言ったら、ちょっと考え込むように「未加入ですか…」と先生。 2025-04-13 11:18:10 ゆずゆ。 @michako0302 先生「ちょっと分からないのでPTAの方に聞いてから月曜日にまたお電話します」だって。分からないって何が??任意加入なのを知らないのかな。登録カード配っておきながらまさかの強制加入ですかね。そもそも、教職員ってみんな勝手に加入になるの? 2025-04-13 11:19:37 ゆずゆ。 @michako0302 未加入なら、未加入でスパッとそれで良くないですかね。任意団体でしょ、やりたい人がやれば良いんじゃないの。。在校中に1

    小学校から不在着信があって折り返すとPTA未加入の件についてグダグダされた話…PTAに入らないことのデメリットを理解してるなら未加入でいい
    emanontan
    emanontan 2025/04/15
    "私は地域社会のためになにもしたくない!"と声高に言うの、その人の勝手といえば勝手なんだけども、謎に自信満々でなんなら地域活動してる方が下層みたいなスタンスで語るから凄い 自己中心的なのはあなたの方です
  • メルカリで8万のデニムを買ったら果汁グミが届いた件

    ばりすた☕️脳神経内科医 @bar1star メルカリトラブル、事務局の対応に物足りなさを感じた時はSNSでバズらせて注目を集める、が最適解になりつつあるな x.com/0vyrx/status/1… 2025-04-14 08:20:20

    メルカリで8万のデニムを買ったら果汁グミが届いた件
    emanontan
    emanontan 2025/04/14
    メルカリは公認ショップにも露骨に偽ブランド品扱ってる店が溢れていて、中で働いてる人含めて政府に大々的に叱られるまでは犯罪者だろうがなんだろうが手数料で儲けさせてくれるうちは目を瞑るスタンスなんだろうね
  • 「S&P500は4200くらいまでは下がるべきだ」という話 - 頭の上にミカンをのせる

    ホッテントリした時用の宣伝:現在私がイチオシの投資がセール中だからこの機会に読んで。 世界一やさしい株の (中経出版) 作者:奥山月仁KADOKAWAAmazon「株価はどうやって決まっているのか」が詳しく説明されているです。このに書いてること理解してないのに個別株やってるの人がいたら「正気か?」ってなるレベルで必要なことが書かれてます。このは絶対読んで損しないゾ。 あとついでだからこれも読んで。 asahikokura.hatenablog.com 積立投資をしている人が知っておくべき重要概念、ERP(エクイティ・リスク・プレミアム)とはなにかについて説明するよ~。 今日は「これまであまりにも低すぎて存在すら忘れ去られるレベルだったアメリカ株のERPについて考えるべきときが来ているのではないか」という話です。 仮にERPが通常通りに、いや通常より低い水準でももとに戻ってきたら、

    「S&P500は4200くらいまでは下がるべきだ」という話 - 頭の上にミカンをのせる
    emanontan
    emanontan 2025/04/12
    指数が落ちるのはみんなが"長期的に下がるから今のうちに手放そう"と思ってるからで、その状況で"どうせ上がるだろう"と考え買うのは一般的に逆張り投資と言われるリスク高い手法であることは理解しておいた方が良い
  • トランプ関税対応で自公内に大型給付求める動き…一律3万円案浮上、減税求める声も

    【読売新聞】 トランプ米政権の一方的な関税措置による日経済への影響を見越し、自民、公明両党内で大型の給付措置を求める動きが強まっている。夏の参院選を控え、批判の矛先が政府・与党に向かうことを警戒しているためだ。減税を行うべきだとの

    トランプ関税対応で自公内に大型給付求める動き…一律3万円案浮上、減税求める声も
    emanontan
    emanontan 2025/04/09
    ピンチをチャンスに変える自民党 選挙前に口実を作って支持層にお金をバラまく大チャンス到来でむしろトランプ関税にウキウキ担ってる感じかな
  • 備蓄米を追加放出へ、首相が近く指示 21万トン放出後も高止まり:朝日新聞

    政府は8日、高騰するコメの価格を抑えるため、備蓄米を追加で放出する方針を固めた。石破茂首相が近く、農林水産省に指示する。政府はすでに21万トンを放出したが、コメ価格は高止まりしており、さらなる放出が…

    備蓄米を追加放出へ、首相が近く指示 21万トン放出後も高止まり:朝日新聞
    emanontan
    emanontan 2025/04/09
    米って日本人の主食だからこそ補助金で保護しまくって支援してきてたのに、市場経済に右往左往されてこんな高止まりしちゃうとなると米農家の保護政策そのものにケチがつきそうだね
  • はしかの流行が復活中、反ワクチンの台頭と米国の危機

    麻疹ウイルスの顕微鏡写真。(PHOTOGRAPH BY BSIP, UNIVERSAL IMAGES GROUP, GETTY) 米国では近年にない規模の麻疹(はしか)の集団感染が起きている。テキサス州西部で始まった今回の流行による感染者数は、2025年4月3日時点で全米で607人、すでに2024年の合計である285人を上回っていて、2月と4月初旬にテキサス州で基礎疾患のない6歳と8歳の子どもが死亡するなど深刻な状況にある(編注:日の国立感染症研究所によると、3月26日時点での2025年の報告数は合計44人で、すでに2024年の45人に迫っている)。 米保健福祉省(厚生省)のロバート・F・ケネディ・ジュニア長官は、麻疹が健康な人を死なせるのは「難しい」と主張したが、米国小児科学会は、麻疹ワクチンが開発されるまでは、麻疹による死者の大半は健康な子どもだったと指摘していた。 麻疹ウイルスが引

    はしかの流行が復活中、反ワクチンの台頭と米国の危機
    emanontan
    emanontan 2025/04/08
    コロナの時の医療者たちの態度が極めて不誠実だったから、反ワクチンの影響力が強まったんだろう 大きい副作用なんて起こるわけないとか言ってワクチン接種後亡くなった人を医療垢含め攻撃していたのは記憶に新しい
  • 財務省の“数字のカラクリ”を理詰めで追及?「毎年10兆円近くずれている」「全く論外」「つじつまを合わせた?」「財源が足りないという虚像の証左」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

    財務省の“数字のカラクリ”を理詰めで追及?「毎年10兆円近くずれている」「全く論外」「つじつまを合わせた?」「財源が足りないという虚像の証左」(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
    emanontan
    emanontan 2025/04/08
    厚生労働省の人口推移の推計は毎年下方修正を強いられる滅茶苦茶なものだし、年金が"ずっと破綻しない"ために作られてる理屈もかなり無茶苦茶な内容となってる 官僚に悪意はないが、どこでも行われてることだね
  • K-POPの終わりの始まりか 米国でも韓国国内でも「そっぽを向かれる」ワケ | 世界を席巻する勢いだったが…

    2020年代初め、長らく喧伝されてきた韓国による米国ポップの制圧が遂に実現したかのように思われた。 2020年夏には、BTSの「Dynamite」がK-POP曲として初めて全米チャート1位を獲得。2023年にはガールズグループのBLACKPINK(ブラックピンク)がK-POPアーティストで初めて、米最大級の音楽フェス「コーチェラ」のヘッドライナーを務めた。 だが、それからわずか2年後の現在、状況は一変している。 BLACKPINKのメンバーであるジェニーとリサが最近リリースしたソロアルバム『Ruby』と『Alter Ego』は、それぞれ全米アルバムチャートで初登場7位を記録したが、1週間でトップ10から姿を消した。 TOMORROW X TOGETHER(トゥモロー・バイ・トゥギャザー)やTWICE(トゥワイス)などは、ダウンロードではない現物のアルバム販売が好調だったおかげで、チャート初

    K-POPの終わりの始まりか 米国でも韓国国内でも「そっぽを向かれる」ワケ | 世界を席巻する勢いだったが…
    emanontan
    emanontan 2025/04/06
    BLACK PINKがK-POP扱いだとするならアレを売れてない扱いするのは無理があるし、どっちにせよYOASOBIだの星街すいせいが世界を席巻とか大嘘ついて喜んでる日本音楽シーンよりはよっぽど海外に通用しているだろう
  • 【速報】報復関税「発動可能」と財務相

    加藤勝信財務相は4日の衆院財務金融委員会に出席し、トランプ米政権の高関税措置に関する質問の答弁で「報復関税措置の発動も可能と考えている」と述べた。「一般論」としたが、米国をけん制した格好だ。

    【速報】報復関税「発動可能」と財務相
    emanontan
    emanontan 2025/04/05
    99%の日本国民は日本が報復関税なんてしないと知ってるから死ぬほどどうでもいい報道
  • トランプ氏、FRB議長に利下げ要求 今が「最適なタイミング」

    トランプ米大統領は4日、米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長に対し利下げを実施するよう求めた。2022年1月撮影(2025年 ロイター/Joshua Roberts)

    トランプ氏、FRB議長に利下げ要求 今が「最適なタイミング」
    emanontan
    emanontan 2025/04/05
    国民民主党も日銀に利上げすべきではないとか言っててこの点で同じ穴のムジナって感じが凄い