タグ

rubyとtoolに関するemergentのブックマーク (9)

  • Android上でPython、Lua、JavaScriptなどを実行するスクリプティング環境が凄い

    ASE (Android Scripting Environment)を使って簡単にPython, Perl, JRuby, Lua, BeanShell, JavaScript (Rhino), それにシェル(将来的にはさらにたくさんのスクリプト言語)をAndroid上で実行できるのはご存じだろうか。ASEのインストールからスクリプトの作成、実行まで、すべてAndroid単体でできる。もちろん、PC上でコーディングしたい場合は、USBで繋げてPC上のスクリプトをAndroid端末上で実行することもできるし、PC上のコードをAndroid端末にコピーすることもコマンド一発だ。さらに、各種センサー、位置情報、SMS、テキストの読み上げなどもスクリプト上で操作できるというのだからこれを使わない手はない。 そこで、試しにPythonスクリプトを書いてみた。Android端末のGPS機能で緯度経度

    Android上でPython、Lua、JavaScriptなどを実行するスクリプティング環境が凄い
  • gistコマンドよりちょっと便利なgisty - SWDYH

    メモやちょっとしたスクリプトなどをペーストするとgitのリポジトリとして管理してくれるgistというサービスがあります。そのgistにコマンドラインから投稿するツールがあって、それは前に少し紹介したんですが、それをもうちょっと便利にしたものを作りました。 swdyh's gisty at master ― GitHub http://github.com/swdyh/gisty/tree/master gistコマンドとの違いはこんな感じです。 ポストするときにファイルを指定。ファイル名、拡張子つきでアップされる。 ポスト時に複数ファイルを指定できる。 ポスト後、ブラウザで開く。(Macのみ) ポスト後、ローカルにcloneする。 過去のgistにアップしたのを全部のclone、またはpullする機能 gistyを使うと簡単にファイル名と拡張子つきでポストできて、そのままローカルにclon

    gistコマンドよりちょっと便利なgisty - SWDYH
  • 9arrows.com | Home

    9Arrows プロジェクトの成果物を細分化し、担当者割り振りやスケジュール・進捗状況の管理を行うWBS(Work Breakdown Structure:作業分解図)。 プロジェクトを管理する上で欠かせないこの手法を中心に、チームとしても個々としても作業を効率的に進められるようになるツールです。  WBSとは? WBS(Work Breakdown Structure:作業分解図)とは、一言でいうと「やる事リスト」です。 プロジェクトマネジメントで計画を立てる際に用いられる手法の一つで、プロジェクト全体を細かい作業に分割した構成図で「作業分割構成」「作業分解図」などとも呼ばれています。  プロジェクト管理に特化した機能ばかり 日々変化するプロジェクト進行を、効率的に進めるためだけの機能を取り揃えました。タスクの細分化、担当割り振りなどはもちろんのこと、自分のやるべき作業のみのピックアップ

    emergent
    emergent 2008/09/12
    会社で使ってみよう
  • llameradaの日記 - 任意のコマンドをreadline化するRubyスクリプト

    telnetなどのreadlineが組み込まれていない環境で入力を間違えた場合、ctrl+BSで文字を削除する(bash環境)。これでも十分ではあるが、慣れ親しんだemacsキーバインドが使えた方が便利だと思った。 そこで、任意のコマンドをreadline環境下で実行するスクリプトrl.rbを作ってみた。使い方は下記のようになる。 rl.rb telnet d.hatena.ne.jp 80 対話環境でctrl+h(1文字削除), ctrl+a(行の先頭へ移動)などが使えるようになる。また、ヒストリも有効にしてある。ただし、^]などのエスケープ・シークエンスが送れなくなるので注意すること。 コードは下記。ライセンスはrubyと同一とする。 #! /usr/bin/env ruby # rl.rb - readline wrapper # by llamerada (http://d.hat

    llameradaの日記 - 任意のコマンドをreadline化するRubyスクリプト
  • てっく煮ブログ - ActionScript やるなら入れとけ。rascut 導入と使い方。

    asActionScript 3.0 でコマンドライン開発してる人は必携の rascut を導入してみた。Flex 開発や AIR 開発でも使えるよ。rascut は id:secondlife さんによる fcwrap 後継バージョン。ファイル修正から自動的にプレビューまでできたり、trace() の出力をコンソールに出力してくれたり、かなり便利。以前、勝手が分からずにかなり苦労したけど、最近、RubyForge にアップロードされてからは gem 一発で超簡単になったよ。前準備Flex SDK と fcsh を準備しましょう。fcsh にはパスを通しておきましょう。Flex SDK については ActionScript 3.0メモ さんを参照あれ。fcsh については fcsh で Apollo を高速コンパイル あたりを参照あれ。Flex 3.0 SDK には fcsh が付属してる

  • Rubiret: Ruby で作ったモバイルエージェントシステム

    Rubiret(るびれっと)は Ruby で 実装したモバイルエージェントシステムです。 Ruby はオブジェクト指向のスクリプト言語です。 モバイルエージェントのプログラムも Ruby で書きます。 簡単なエージェントのプログラムはこんな感じです。 class RoundRubiret < Rubiret def init # 移動先のホスト名 @hosts = [ "clotho", "lachesis", "atropos" ] @where = 0 end def run puts "I'm here" sleep 1 @where += 1 @where = 0 if @where == 3 moveto(@hosts[@where]) end end clotho という名前のホストからスタートして、 このエージェントは指定された3つのホストをぐるぐる回りながら、 その度にそれ

  • ロダンの足跡。:RubyスクリプトのEXE化

    Rubyはインタプリタ型言語なので実行するにはRubyのインタプリタが必ず必要となる。せっかく作ったプログラムを配布するときにはやはり単体で動くEXEファイルにしたい。 RubyスクリプトのEXE化といえばExerbとRubyScript2Exeが有名だ。 いったん実行して必要なファイルを解析して実行ファイルを作る点では共通している。Exerbのほうはレシピファイルの生成、EXEファイルの生成、という2段階を踏まなくてはならないがRubyScript2Exeのほうは一回でEXEファイルができるので簡単だ。またRubyScript2Exeはひとつのrbファイルなのでなんとなく気持ちが良い。 RubyScript2Exe まず、rubyscript2exe.rbをEXE化したいrbファイル(ここではapplication.rbとする)のあるフォルダにコピー。 次に \ruby ru

  • Exerb Project

    募集:ドキュメントを英訳してくれる人を募集中です。我こそはという方はyuyakato@gmail.comまでご連絡ください。 概要 Exerbは、オブジェクト指向言語Rubyのスクリプト/拡張ライブラリを 単一で動作可能なWindows実行形式ファイルに変換するソフトウェアです。 特徴 複数のファイル(スクリプト、拡張ライブラリ)を単一の実行形式ファイルに変換することができます。 生成された実行形式ファイルにはRuby体も含まれているため、Rubyがインストールされていない環境でも実行することができます。 実行形式ファイルを生成するのにコンパイラを必要としません。 ダウンロード 現在の最新バージョンは下記の通りです。 RAA(Ruby Application Archive)からもダウンロードできます。[RAA:Exerb]。 旧版はArchiveからダウンロードできます。 ドキュメント

    emergent
    emergent 2007/01/06
    Exerbは、オブジェクト指向言語Rubyのスクリプト/拡張ライブラリを単一で動作可能なWindows実行形式ファイルに変換するソフトウェアです。
  • [結] InstantRails でRuby on Railsを動かす - 2006年3月 - 結城浩の日記

    目次 2006年3月29日 - マルチリンガルの時代 / 2006年3月27日 - 模様替え / 2006年3月25日 - ナルニア国物語 / LaTeXで式展開の説明文を付ける方法 / 2006年3月24日 - 伝統と変化 / 2006年3月22日 - 当選者発表中 / 2006年3月21日 - JWord防止 / 2006年3月20日 - コンセプトアウト・デマンドイン / 2006年3月19日 - 日曜日 / 2006年3月17日 - アルゴリズムを学習する最良の方法 / 2006年3月16日 - すばらしいに仕上がっています / 『増補改訂版Java言語で学ぶデザインパターン入門マルチスレッド編』無料プレゼント / 2006年3月14日 - 結城浩の最新刊『増補改訂版Java言語で学ぶデザインパターン入門マルチスレッド編』 / rubyco(るびこ)の日記 / 2006年3月13

  • 1