タグ

2008年10月14日のブックマーク (5件)

  • 「動物としての人間」を見つめなおす:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    今回お話を伺った上野動物園で飼育員をされている細田孝久さんは、「動物を飼うことは文化である」とおっしゃっていた。動物園という存在に対して批判も含めて文化であるという言葉は、とても深いものだと思う。 動物は自分の思い通りには動いてくれない。動物を飼うことは、まさに自然と向き合う職業である。 脳科学や認知科学など複雑系のコミュニティーではよく話をするのだが、自然と人工の違いについて、自然の定義とは「思うままにならないもの」である。そういう意味で言うと、自分自身の中にも自然はある。 「裸のサル」の著者であるデズモンド・モリスが、人間は飼育下の動物に似ているという議論をしている。人間は文明という檻の中で飼われていて、そこから逃れることはできない。文明という保護地帯、あるいは会社、組織という保護地帯もある。よく社畜などと自分を卑下して言う人もいるけれど、いずれにせよ飼育下にあるというのは事実である。

    「動物としての人間」を見つめなおす:NBonline(日経ビジネス オンライン)
    emihal
    emihal 2008/10/14
    人間は飼育下の動物に似ている
  • 機関銃の社会史 - レジデント初期研修用資料

    機関銃の発明が、戦場にもたらした影響について論じた。南北戦争から、第一次世界大戦初期の逸話。 歴史経過 手回し式のガトリング銃は1862年、マクシム型機関銃は1884年、ブローニング機関銃は1892年に、それぞれ発明された。 南北戦争は1861年-1865年。すでにガトリング銃が活用されていた。 ヨーロッパのアフリカ攻略もだいたい同じ頃。ヨーロッパの軍隊もまた、 発明された機関銃をアフリカ大陸に持ち込んで、その威力を十分に把握していた。 第一次世界大戦が始まったのは、1914年。 機関銃は、第一次世界大戦以前から広く用いられ、その威力は軍隊の誰もが知っていたにもかかわらず、 ヨーロッパの軍隊では、機関銃の重要さが認識されなかった。 19世紀の士官達は、戦場は、あくまでも人間が主役であって、個人の勇気や一人一人の努力が 勝負を決するという信念に固執していた。機関銃は、普通の小銃の射程が伸び

  • [徳力] AFRIKAにみるセカンドライフと違う仮想世界の可能性

    MGS4用に買ってしまったPS3ですが、せっかくなので知り合いの間で話題になっていたAFRIKAというゲームを買ってみました。 AFRIKAについてはテレビCMもかなり流れているので見た人も多いかもしれませんが、基的には「アフリカに行って動物の写真を撮る」と言うゲームです。 ゲームの中で写真をとるなんて面白いのか?と思う人もいるかもしれませんが、実はゲームの中で写真を撮るという行為はいろいろと他にも事例があります。 例えば、メタルギアソリッドシリーズでは、アイテムにカメラがありそれでプレイ中の画面を撮影することが可能になっていますし(実際のシナリオとは全く関係なく存在します。)、オンラインゲームにおいても綺麗な風景の場所であったり、珍しいキャラクターの画面キャプチャを取るということが良く行われていたりします。 そう言う意味では、最近のゲーム機の画質の進化を考えると、AFRIKAというゲー

    [徳力] AFRIKAにみるセカンドライフと違う仮想世界の可能性
    emihal
    emihal 2008/10/14
    非ゲーム業界&マーケティング視点のゲームレビュー「AFRIKA」
  • GAME BAR A-Button

    GAME BAR A-Button お店の最新情報はTwitterで告知します。 ■2014/07/25(金) 当店にはゲームソフトはございません。■ また、任天堂とソニー製ハードは全て貸し出しを行っておりません。 ■貸切について■ 7名様以上よりお受けいたします。 曜日、時間により御見積いたします。 詳細はメールにてお問い合わせください。 秋葉原の片隅にある、 ゲームをコンセプトとした飲店です。 任天堂製とソニー製ハード、その他全てのゲームソフトは当店にはございません。 また、必ずゲームで遊べるとも限りません。 20歳未満の方は入店禁止です。 家庭用ゲームに限らず、店主の趣味で、 マンガ、アニメ、同人等、幅広くフォローします。 お店の詳細 メニュー 店までの地図はこちら 営業時間 16:00~24:00 ※基営業時間となります。 ※予約、貸切、イベント時は変更になります。 定休日 不

    emihal
    emihal 2008/10/14
    行ってみたいなあ
  • 東京ゲームショウの今昔物語|モバイルおやじ

    emihal
    emihal 2008/10/14
    なつかしいなあ もう