タグ

2009年5月20日のブックマーク (17件)

  • こ、これが毛沢東……?? 政府広報誌で大チョンボ - 虚構の皇国

    大日帝国の週刊政府広報誌『週報』第44号(昭和12年8月18日)でこんな「毛沢東」が登場していた…… ……って、そりゃあネエだろ。 ちなみに当時の毛沢東はこんなかんじのハズ。 ちなみに、朱徳も別人。 当時の朱徳はコレ(右から二人目)。 とにかく、大日帝国はニセ写真を掴まされていたワケだ。「ニセ写真とわかっていたが、諜報上わざと出した」という陰謀論に傾斜する向きもあるかに思うが、大衆的啓蒙宣伝を旨とするプロパガンダ雑誌で堂々とキャプションを付けて恥をかくほうが国益を損なうにきまっている。ということで、最近大いに流行っている「コミンテルンの陰謀」にまんまとのせられた内閣情報局なのであった。

    こ、これが毛沢東……?? 政府広報誌で大チョンボ - 虚構の皇国
  • 小松左京とその時代

    小松左京とその時代 「SF」というジャンルは今では広く受け入れられている。書物、映画、コミック、TVドラマ、それはメディアを超えて存在する。我々の周囲は、そして日常は、きわめてSF的事象で満ち満ちていると言っても決して過言ではないだろう。 いや、むしろ今となってはSF的要素をまったく含まない芸術作品というものは、探し出すのも難しくなっているのかもしれない。我々の目が常に何年か先を見つめなければならないとすれば、そこにSF的な視点が介在してくるのは、むしろあたりまえになってしまった。我々自身が、かつてSF世界に描かれた未来都市に住んでいるのである。 しかし、ほんの数十年前まで、このジャンルは荒唐無稽とされ、社会的認知度において日では低い位置にとどまっていた。かつては『竹取物語』がSF的であるとはけっして言われなかった。『浦島太郎』の宇宙旅行説も存在しなかった。日という風土にはい

  • 紙の本が90%亡くなって欲しいと弾言したくもなる、たった一つの理由 : 404 Blog Not Found

    2009年05月20日16:30 カテゴリTaxpayer書評/画評/品評 紙のが90%亡くなって欲しいと弾言したくもなる、たった一つの理由 私もまた、この発言を眠たいものと感じた。 「紙の電子書籍に駆逐されない」と出版社CEO - ITmedia News 「(紙の書籍が)こうした新しい選択肢に完全に取って代わられることはないだろう。両方のモデルがある程度統合されることになるのではないだろうか」とMondadoriのCEO、マウリッツィオ・コスタ氏は国外ジャーナリスト向けの会見で語った。 「もちろん、ある程度の“紙離れ”はあるだろう。だが、ページをパラパラとめくる楽しみや印刷された紙の味わい--そういったものはこれからも残っていくはずだ」と同氏。 その一方で、こうならないとも弾言できる。 紙のが100%亡くなると断言できる、たった一つの理由 - 今週の天牌 何死ぬほど眠たい事言っ

    紙の本が90%亡くなって欲しいと弾言したくもなる、たった一つの理由 : 404 Blog Not Found
  • オバマ大統領のプラハ演説(字幕付き)

  • 小説「二重螺旋の悪魔」

    「二重螺旋の悪魔」に登場の「GOO」は、人間DNAのイントロンの中に遺伝情報として、存在しています。 イントロンとは人間の遺伝情報の中で、意味のない無駄な部分とされていた部分です。 何故、過去形かと言うと、イントロンは無駄な情報ではなく、従来から意味のある遺伝情報とされていた部分(エクソン)に影響を与えていることが最新の研究で判ってきたからです。 しかし、この小説が書かれた時点では、そのようなことは全く判明していませんでした。 話を戻します。 人間達は、このGOOの遺伝情報を、遺伝子研究の過程で呼び覚ましてしまいます。 GOOは元々、「EGOD」とよばれる神に近い存在に造られた生物です。しかし、訳あってEGODはGOOの遺伝情報を人間の遺伝情報の中に埋め込んでいたのです。(ですので、このHPでは「寄生生物のコーナーに入れていますが、正確にはGOOは寄生生物ではないのです) G

    emiladamas
    emiladamas 2009/05/20
    ヘリ型GOOの回転部分の構造について。
  • レイプゲーム規制問題について「まじめに」考えるためのまとめ2 - あままこのブログ

    レイプゲーム規制問題について「まじめに」考えるためのまとめ1 - 斜め上から目線 レイプゲーム規制問題について「まじめに」考えるためのまとめ3 - 斜め上から目線 2.レイプエロゲーが差別的、あるいはそうでなくても何かの社会的問題があるとされるとき、それに人々はどの様に対応すべきか 次に、レイプエロゲーが差別的、あるいはそうでなくても何か社会的な問題をはらんでいたとした場合、それにどの様に社会は対応すべきなのか、という問題について。 今までの議論では、レイプエロゲーが全くの無問題であるということは、少なくとも言えないと言うことが是認されました。もちろんその一方で、では具体的にどのような問題なのかということは断定できないわけで、それによってきっと対応も決めるべきでしょう。しかし、だとしても「どの程度の問題とするならばどの程度の対応をすべきなのか」ということは考えられる筈です。 法的規制 例え

    レイプゲーム規制問題について「まじめに」考えるためのまとめ2 - あままこのブログ
  • 「幻冬舎」元社員の着服額、8年間で9億1230万円に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中堅出版社の「幻冬舎」(東京都渋谷区)の元社員(3月23日付で懲戒解雇)が会社の金を着服していた問題で、同社は19日、着服額が2001年8月~09年3月の間に9億1230万円に上ることを明らかにした。 同社によると、元社員は経理部の管理職で、「個人的な遊興費などに使った」と説明している。着服が発覚しないように、同社の会計システムを操作して、取引先に同社の書籍を出荷したように装い、架空の売掛金を計上していたという。 出版業界では書籍の出荷と返品が頻繁で、売掛金を個別の取引ごとに管理するのは困難だといい、同社では長期間にわたり、架空の売掛金が混入していたことがわからなかったとしている。 同社は管理者責任として、見城徹社長を減俸30%(2か月)、久保田貴幸経営企画局長を減俸20%(同)の懲戒処分とした。元社員に対しては損害賠償を求めるとともに、刑事告訴も検討する。

  • レイプゲーム規制問題について「まじめに」考えるためのまとめ1 - 日常ごっこ

    ※最初一つの記事だったんですけど、文字数が上限を超えたので3分割しました。 レイプゲーム規制問題について「まじめに」考えるためのまとめ2 - 斜め上から目線 レイプゲーム規制問題について「まじめに」考えるためのまとめ3 - 斜め上から目線 Equality Nowが日のレイプエロゲ―を批判し、それが報じられて以来、ネット上ではそれについて様々な意見に基づいた議論がなされてきました。 その中には、もちろん真面目で説得力のある議論もあったのですが、しかし一方で、自分の意見を他人に理解してもらい、他人を説得しようとは一切考えず、ただ自分たちの自尊心の保持だけのために文章、ブックマークコメントや2chへの投稿を書く、いわゆる内向きの人々も多く、そしてソーシャルブックマークの性格*1から、そのような意見ばっかりが脚光を浴び、結果「悪貨が良貨を駆逐する」という言葉通り、真摯に真面目な意見が注目されな

    レイプゲーム規制問題について「まじめに」考えるためのまとめ1 - 日常ごっこ
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • ブタ殺処理のユーチューブ映像に猛抗議、エジプトの新型インフル対策

    エジプトの首都カイロ(Cairo)郊外で、新型インフルエンザ対策で殺処理されたブタの投棄場(2009年5月14日撮影)。(c)AFP 【5月18日 AFP】新型インフルエンザ対策としてエジプトでブタが殺処理されている件に関連し、インターネットの動画投稿サイト「ユーチューブ(YouTube)」に投稿されたビデオ映像の残酷な殺処理方法に、猛抗議する声が殺到している。 ビデオを投稿したのは、エジプトの独立系新聞アルマスリ・アルヨウム(Al-Masri Al-Yom)。鉄の棒で打ちのめされるブタや、次々に刺される子ブタ、また生きたままブルドーザーのシャベル部分に蹴り落とされるブタたちなどが撮影されていた。 このビデオは先週末にユーチューブで公開されて以来、戦慄を覚えたイスラム教徒やキリスト教系のコプト教徒らの猛反発を招いている。コプト教会の信徒らはエジプトの養豚業界を担っており、またイスラム教徒ら

    ブタ殺処理のユーチューブ映像に猛抗議、エジプトの新型インフル対策
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    また作りたいレシピ 2024年5月第3週 「五月病」という言葉を忘れ去っていたことに気が付いた。もうすぐ5月も終わってしまう、なんということだ。ぐったり気味だった1週間の、また作ると確信したレシピです。 ・生ピーマンの肉みそ 去年、グルメ番組で見かけた生ピーマンと肉味噌の取り合わせが気になり…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ハッブル望遠鏡がとらえた宇宙の美:画像ギャラリー(1/9) | WIRED VISION

    ハッブル望遠鏡がとらえた宇宙の美:画像ギャラリー(1/9) 2009年5月 8日 コメント: トラックバック (0) 銀河の衝突 この2つのらせん状の銀河は、およそ3億年前に衝突し始めた。きわめて若く、地球からきわめて近い位置で衝突が起きている銀河であるため、天文学者にとっては銀河の進化を研究する格好の機会となっている。 衝突が進む過程で無数の星々が生まれていく。青く見える範囲は星が形成されつつある部分で、ピンク色の光は水素ガス、そして2つのオレンジ色の広がりは、銀河の核だ。 触角銀河、あるいはアンテナ銀河という呼び名は、衝突によって生じた、核から長く伸びた腕状の構造からきている。おそらく何十億年か後に、われわれの銀河系がアンドロメダ銀河に衝突するときは、ここで見ているようなことが起こるだろう。 [触角銀河は銀河の対で、『NGC 4038』と『NGC 4039』という2つの銀河が衝突してお

  • ハッブル宇宙望遠鏡の修理完了、5年以上の延命

    スペースシャトル「アトランティス(Atlantis)」のジョン・グランスフェルド(John Grunsfeld)宇宙飛行士がハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope、HST)修理のための5回目の船外活動を行う様子を映す動画の一場面(2009年5月18日提供)。(c)AFP/NASA 【5月19日 AFP】ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope、HST)の修理を行っている米航空宇宙局(NASA)スペースシャトル「アトランティス(Atlantis)」の乗組員は18日、電池、方位センサーなどを交換し、最後の船外活動を終えた。 ジョン・グランスフェルド(John Grunsfeld)、ドリュー・フォイステル(Drew Feustel)両宇宙飛行士は6時間かけて望遠鏡の修理を行い、5日間の船外活動を終了した。 アトランティスの貨物室に固定されていたハ

    ハッブル宇宙望遠鏡の修理完了、5年以上の延命
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • ホンダ開発、簡単に装着できる「外骨格」:画像と動画で紹介 | WIRED VISION

    ホンダ開発、簡単に装着できる「外骨格」:画像と動画で紹介 2008年11月11日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Jason Sattler Photo credit: 田技研工業(以下同様、動画も) 田技研工業(ホンダ)のロボット工学オタクたちが、のように装着して身体を支え、関節を保護する「外骨格」を開発した。ホンダによると、工場の組立ラインでのケガを減らす効果が期待できるもので、さらに、高齢者の動きを楽にする用途も考えられるという。 この機器は、自転車のサドルをに取り付けたような外観で、脚の間にフィットする作りになっている。これを装着することで、歩く、しゃがむ、立つなどの動作が、股関節や膝関節、足首関節に余計な負担をかけることなく行うことができる。 ホンダはこの『体重支持型歩行アシスト』試作機の有効性を、埼玉県狭山市にある埼玉製作所の車両組立ライン

  • 本当に「いす」がなかった,キヤノン電子のオフィス

    先日,キヤノン電子の酒巻久社長に,桜が満開となっていた同社の秩父工場(写真1)を案内していただいた。酒巻社長は『椅子とパソコンをなくせば会社は伸びる!』(祥伝社)の著者であり,職場から「いす」をなくすという大胆な改革を実行した人である。秩父工場内には,応接室など一部を除き,会議室にも,開発部門や管理部門のオフィスにもいすがない。もちろん,社長室にもないという。 『椅子と~』によると,会議室からいすを撤去したことで会議への集中力が高まり,年間の会議時間が半減した。またオフィスでも,立つことで社員同士のコミュニケーションが密になり,問題解決の精度やスピードが劇的に改善したという。いす代も不要になり,いすをなくした分スペースが節約されるなど「いすをなくすことのメリットは計り知れない」(酒巻社長)。 筆者は秩父工場にお邪魔する前に酒巻社長の『椅子と~』を読み,いすをなくすことで大きな収益改善効果が

    本当に「いす」がなかった,キヤノン電子のオフィス
    emiladamas
    emiladamas 2009/05/20
    Arbeit macht frei/立ちっぱなしの職場経験者だけどこれはない。/"むしろ,立ちっぱなしより少し歩いたほうが楽なのかもしれない。”これは皮肉なのか。
  • ヒトの道具発明能力、サルに劣る? キヤノンの「イス実験」で意外な結果 - bogusnews

    優れた道具を発明・使用する能力ゆえに“霊長類”と呼ばれ、長らく生物の頂点に君臨してきたヒト。だが、大手メーカーのキヤノン電子(社:埼玉県)の研究で、実は 「ヒトの道具発明能力はサルにも劣る」 という意外な事実が判明した。サルのほうが優れているということになれば、霊長類という命名の妥当性はもちろん、ヒトに与えられている基的人権や労働基権の見直しが迫られそうだ。 研究はキヤノン電子の酒巻久社長を中心とするグループによるもの。酒巻社長は、同社秩父工場に約1,400匹のヒトと対照実験群としてチンパンジー1,000匹を集め、それぞれ 「わざとイスを撤去した職場で働かせ、ようすを観察する実験」 をおこなった。イスがないと長い目で見れば疲れて効率が落ちるため、道具を使う能力がある生き物なら段ボールなどを代用したり、床に座り込むことが予想できる。 しかし、実験の結果、 「ヒトのグループでは1匹も代用

    ヒトの道具発明能力、サルに劣る? キヤノンの「イス実験」で意外な結果 - bogusnews