タグ

2015年1月8日のブックマーク (24件)

  • 容疑者兄弟、武装したまま逃走 仏新聞社襲撃わずか5分:朝日新聞デジタル

    仏週刊新聞「シャルリー・エブド」で12人が殺害された襲撃事件で、捜査当局は3容疑者のうち18歳の男を拘束した。主犯格の容疑者2人は武装したまま逃亡を続けており、当局は指名手配して行方を追っている。8日朝はパリで新たな銃撃事件が起き、警官1人が死亡した。 新聞社の襲撃事件は、フランスでは過去40年で最大規模のテロとみられる惨劇で、8日は服喪の日となった。街には半旗が目立ち、国内は重苦しいムードに包まれている。 襲撃は5分間の出来事だった。捜査当局などによると、7日午前11時半ごろ、小型車が事務所が入るビルのそばに止まった。カラシニコフ銃などを持つ男が玄関にいた女性らを脅し、ドアの暗証番号を押させた。 1階で1人を射殺し、3階で行われていた編集会議に押し入った。欧米メディアによると、「神は偉大なり」と叫んで銃を乱射して記者や警官ら10人を殺害。車で逃走中にも警官を射殺した。犯行は計画的で、銃の

    容疑者兄弟、武装したまま逃走 仏新聞社襲撃わずか5分:朝日新聞デジタル
  • 英語圏では「sex slave」「sex abuse victim」、日本では「性的関係」「淫行」 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    イギリスのAndrew王子の件です。 1999年から2002年に当時未成年であった女性が売春を強要され、その相手にイギリスの王子が含まれていたという疑惑です。 Independent In the court documents, Roberts - referred to as "Jane Doe 3" - states she was forced by convicted sex offender Epstein to have sex with Prince Andrew on three occasions when she was under the US age of consent. She claims to have been used as Epstein's teenage "sex slave" from 1999 to 2002, being passed ar

    英語圏では「sex slave」「sex abuse victim」、日本では「性的関係」「淫行」 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    emiladamas
    emiladamas 2015/01/08
    「NYタイムス、テレグラフ、インディペンデントは反英メディアだ」的な
  • イスタンブール観光名所で自爆 警官1人死亡、けが人も:朝日新聞デジタル

    トルコの最大都市イスタンブールの観光名所スルタンアフメット地区で6日、自爆攻撃とみられる事件があり、警察官1人が死亡し、けが人も出た。地元テレビによると、警察当局はトルコの極左組織「革命人民解放党戦線」による犯行とみている。 地元報道などによると、観光客のふりをした女が警察署を訪れ、警察官に「財布をビルの中に置き忘れた」と話して自爆死したという。革命人民解放党戦線は1日に首相府近くで起きた、警察官に手投げ弾を投げつける事件にも関わったとされ、今後も攻撃すると警告していた。 同戦線は社会主義国家建設を目指し1970年代からテロ活動を続けている。2013年2月に首都アンカラの米大使館前で起きた自爆テロにも関わったとされる。(カイロ=翁長忠雄)

    イスタンブール観光名所で自爆 警官1人死亡、けが人も:朝日新聞デジタル
  • ボコ・ハラム:「自爆テロ拒否すれば射殺」少女が明かす - 毎日新聞

  • イスラムへの憎悪を煽るパリ週刊誌銃撃事件

    募る危機感 シャルリ・エブド襲撃事件の犠牲者を悼み、表現の自由を求めるパリ市民 Youssef Boudlal-Reuters フランスのシャルリ・エブドはあらゆる宗教を風刺してきた。イスラム教も例外ではない。特にイスラム過激派は同誌にとっては格好の笑いの種だった。 同誌は06年にデンマークの新聞に掲載されて問題になったイスラム教の預言者ムハンマドの風刺漫画を再掲載。11年にはパロディー版シャリーア(イスラム法典)を巻頭特集にし、表紙の風刺漫画で「客員編集者」のムハンマドに「これを読んで笑い死にしなかったら、ムチ打ち100回の刑」と言わせて物議をかもした。12年には裸でポーズをとるムハンマドの風刺画を掲載。最新号の巻頭特集では、イスラム過激派に支配され、女性が抑圧される近未来のフランスを描いたミシェル・ウエルベックの小説『服従』を紹介していた。 一部のターゲットにとっては、同誌のこうした内

    emiladamas
    emiladamas 2015/01/08
    ”近未来のフランスの悪夢を描くなら、イスラム過激派ではなく、排他的な右翼に支配される筋書きのほうがより現実的だ”
  • 「改革派」ブッシュ弟は予備選を生き残れるか

    数々の皮肉な名言を残したアメリカの喜劇俳優グラウチョ・マルクスは、かつてこう語った。「私のような者を入れたがるクラブには入りたくない」 一方、ジョージ・W・ブッシュ前大統領の弟で、16年米大統領選挙の共和党候補指名争いへの参戦が噂されるジェブ・ブッシュ元フロリダ州知事は、「自分が入りたくないクラブの代表になりたい」ようだ。 彼の意思は、最近ウォール・ストリート・ジャーナル主催の会合で語った言葉からも明らか。大統領選出馬の可能性について問われたブッシュは、「共和党がどうすれば勝てるのかは大体分かる」と話した。「前向きで現実的になろうとすればいい。そして、選で勝つために予備選で負けることだ」 共和党の予備選と選との関係について、ブッシュはこう言いたいらしい。共和党というクラブの代表を選ぶコンテストは、破綻している──。 共和党候補者は予備選を勝ち抜くために、選では到底有権者から受け入れら

    emiladamas
    emiladamas 2015/01/08
    ”「共和党がどうすれば勝てるのかは大体分かる」と話した。「前向きで現実的になろうとすればいい。そして、本選で勝つために予備選で負けることだ」”
  • ドイツに登場、ネオナチと闘うアプリ

    不穏な空気 移民やイスラム系の排斥を呼び掛けるデモがドイツで拡大している Hannibal Hanschke-Reuters 中東からの難民やイスラム系住民の排斥を呼び掛けるデモが全国的に拡大するドイツで、「ネオナチと闘うアプリ」が登場した。 その名も「ゲーゲン・ナチス(反ナチス)」というこの無料アプリは、マップ機能を使って極右デモやそれに対する抗議デモに関する情報を表示する。いつ、どこでこうしたデモが行われるか、すぐにわかる。 「排斥デモへの抗議行動の予定も告知されるので、難民との協調や人種差別反対、ユダヤ人差別反対への活動に参加しやすくなる」と、人権グループ「ベルリン・アゲインスト・ナチス」のジェシカ・ゼラーは言う。 グループはベルリンの市当局や民主団体と協力し、ツイッターやフェイスブック、ウェブサイトから情報を集めて、アプリで極右デモや抗議行動の予定順路を描き出す。 アドルフ・ヒトラ

  • (ニュースQ3)日系人や難民申請者の声、政治家のみなさん聞いて:朝日新聞デジタル

  • ロシアと盟友国、広がる溝 ベラルーシ・カザフ首脳、ウクライナ訪問:朝日新聞デジタル

    ロシアと関税同盟を組んで最も近い関係にあるベラルーシとカザフスタンの大統領が相次いでウクライナを訪れ、関係回復に乗り出した。ベラルーシはロシアとの貿易でロシア通貨ルーブルの受け取りに難色を示すなど、ロシアと距離を置く動きが続いている。 ベラルーシの首都ミンスクでは24日、ウクライナ政府と東部の親…

    ロシアと盟友国、広がる溝 ベラルーシ・カザフ首脳、ウクライナ訪問:朝日新聞デジタル
  • ブラジル軍政下の人権侵害、最終報告 大統領が思わず涙:朝日新聞デジタル

    強情な性格から「鉄の女」と呼ばれるブラジルのルセフ大統領が、会見途中で涙を見せる場面があった。軍事政権時代(1964~85年)の人権侵害についてまとめた検証報告書が手渡された直後のことだ。左翼団体メンバーとして投獄され拷問を受けた自らの記憶が頭をよぎったようだ。 地元紙やテレビが一斉に伝えた。ルセフ氏は60年代、左翼団体の指導的立場にあり、逮捕、拷問されて3年近く投獄された経験を持つ。10日に首都ブラジリアであった会見では「ブラジルは真実を知る権利がある」と目を潤ませながら述べ、「特に家族や親、友人を失った人たち、今も苦しみ続ける人たちこそが……」と語ったところで言葉が続かなくなった。 検証は、ルセフ氏が設けた真相究明委員会が行ったもので、この日、最終報告書が提出された。軍政時代を含む42年間で、虐殺や拷問などによる死者・行方不明者は、これまでの公式数字よりも多い計434人に上ると指摘。人

    ブラジル軍政下の人権侵害、最終報告 大統領が思わず涙:朝日新聞デジタル
    emiladamas
    emiladamas 2015/01/08
    ”軍事政権時代(1964~85年)の人権侵害についてまとめた検証報告書が手渡された直後のことだ”左翼団体メンバーとして投獄され拷問を受けた自らの記憶が頭をよぎったようだ
  • 日本人の食塩摂取、1日2g多かった 尿測定で13g:朝日新聞デジタル

    人が1日にとっている塩量は約13グラムとする推計を厚生労働省研究班がまとめ、英国の専門誌に論文が掲載された。健康な成人の尿に含まれるナトリウム量から導き出した。べた物などから算出する従来の調査と比べ、2グラムほど多かったという。 研究班は2013年2~3月、全国23道府県にある福祉施設200カ所の20~60代の職員計760人を対象に調べた。1日分の尿をためて測定するのを1人2回実施し、含まれるナトリウムの平均値を出した。これをもとに推計される1日の塩の摂取量は全体で12・9グラム、男性14・0グラム、女性11・8グラムだったという。 日人の塩摂取量は、厚労省の国民健康・栄養調査が基になっている。1日にべた物や量を記入してもらった調査票から出している。12年の結果では、成人が1日にとる塩の平均量は10・4グラム。男性11・3グラム、女性9・6グラム。

  • 判決…被告人は禁酒 英米、「しらふ刑」で再犯根絶:朝日新聞デジタル

    飲酒がらみの犯罪で有罪になった人について、一定期間の禁酒を命じ、守っているかを監視する試みが英米で始まっている。アルコールの乱用で起きる事件などに対応するための公的な出費がかさむ現状に、「飲めなくする」ことで対処しようという作戦だ。 ロンドンは週後半の夜になると、あちこちのパブが混み合い、多くの客が歩道にはみ出して飲酒する。アルコールを過剰に取った人が騒動や事件を起こす例も増えている。 飲酒にからむ事件や犯罪による損害は、救急車の出動や器物の損壊などを含め、英国全体で年間80億~130億ポンド(約1兆5110億~2兆4560億円)とも推計される。ロンドンでは犯罪の総件数は減る一方で、傷害事件の件数は増え、過剰な飲酒の影響が指摘されている。政府は「飲み放題」サービスの禁止や、水の無料提供を義務づけているが、傾向に大きな変化はない。■足首タグが検知 そんな中、ロンドンでは7月から、飲酒がらみの

    判決…被告人は禁酒 英米、「しらふ刑」で再犯根絶:朝日新聞デジタル
    emiladamas
    emiladamas 2015/01/08
    ”しらふプログラムを導入してからは飲酒運転による死亡事故は減り、11年の犠牲者は記録が残る限りで最も少ない37人。刑務所の服役者数も減っている”
  • シリア内戦の死者、2014年は過去最多の7万6000人

    シリア北部アレッポ(Aleppo)で、戦闘により荒廃した街頭に立つ人々と、歩道を片付ける子ども(2015年1月1日撮影)。(c)AFP/BARAA AL-HALABI 【1月2日 AFP】英国の非政府組織(NGO)「シリア人権監視団(Syrian Observatory for Human Rights)」は1日、シリアで続く内戦による2014年の年間死者数は7万6021人で、2011年3月の戦闘開始以降で最多となったと発表した。 シリア内戦は、複数の戦線を持つ紛争へと発展しており、イスラム教スンニ派(Sunni)の過激派組織「イスラム国(Islamic State、IS)」などのイスラム過激派が台頭する要因となっている。 シリア人権監視団によると、2014年の死者のうち1万8000人近くが一般市民で、うち3501人は子ども。死者の大半は戦闘員で、そのうちの1万7000人がイスラム過激派メ

    シリア内戦の死者、2014年は過去最多の7万6000人
  • 「神様はじめました」の大地監督への字幕化要望とそれに伴うくらげさんの考察とか

    くらげ@ものをかく37歳児 @kurage313book アメリカでベイマックスの字幕ってどうなってるんだろうと思ったら、想像よりはるかに高度なテクノロジーつかわれててビビってる俺様 s.ameblo.jp/kanokoinus/ent… 2015-01-06 17:45:27

    「神様はじめました」の大地監督への字幕化要望とそれに伴うくらげさんの考察とか
    emiladamas
    emiladamas 2015/01/08
    自分だっていつ必要になるかわからないし、そうでなくても聞き取れなったりすることもあるので字幕は増やしてほしい。地上波だと字幕が付くのがBSだと付かなくなるのはなんでだろう
  • お前らに姉ちゃんがどれだけかわいいか説明する

    ・アイスを買ってべる時、いちいち俺の分も味見をしたがる。同じ味でも俺の分を舐めにくる ・自分が先におやつをべ終わった時、まだ俺の分が残っていると、何かしら手を考えて奪いにくる ・その時すごく小動物っぽくてかわいい ・ブレア・ウィッチ・プロジェクトを借りてきて、怖いから一緒に見て?と言ってくるかと思いきや、俺一人で観てレポートを書いて提出するよう要求する ・当に書いたけど怖いからそのレポートを読まない ・友達には「そんなに怖くなかったよー」とか話している(電話で) ・かわいい ・夜中に「怖いから一緒に寝ない?」とかは残念ながら言いに来ない ・かわいい ・俺の部屋で布団を敷いた後、柔道の真似をして大外刈りとかをかけに来る ・下手だしちっこいから全然かからない(俺柔道部) ・かわいい ・ゴキブリ超苦手。ゴキブリ出ると泣く ・俺も苦手 ・だけど俺の部屋にきゃーきゃー言いながら退治するよう命令

    お前らに姉ちゃんがどれだけかわいいか説明する
  • 姉ちゃんが好きすぎてつらい

    姉ちゃんがかわいすぎて好きすぎてつらい。 正直恋愛対象、もっというと性的対象としてみてしまっている。 変態的行動に走りそうになるところを理性で押さえつけているが、いつか限界が来そうでこわい。 世の中の姉もちはこういう感情をどうしているんだろうか?全然そういうの感じないものなんだろうか? つらい。

    姉ちゃんが好きすぎてつらい
  • 時事ドットコム:民主代表選、読めぬ党員票=はがきに電話作戦−3陣営

    民主代表選、読めぬ党員票=はがきに電話作戦−3陣営 ポイント制で争われる民主党代表選は、総ポイントに占める割合が47%と最も大きい党員・サポーター票の動向が読めず、3候補の陣営は手探りの対応を強いられている。メディアを通じた発信や、党員らへの直接の働き掛けを強めているが、決め手はないようだ。  党員・サポーター票や地方議員票は18日の臨時党大会で、国会議員投票に先立ち公表される。このため国会議員の投票行動に影響を与える可能性も指摘されている。ある陣営の幹部は「決選投票に持ち込まれる可能性が高い。1回目を勝ち抜くには党員票の存在がものすごく大きい」と語る。  ただ、党員・サポーターの支持獲得は一筋縄ではいかないようだ。各陣営ともはがきの郵送や電話作戦に力を入れるが、党員は衆院小選挙区などにある総支部に登録されており、「自分が集めた党員以外は直接、働き掛けられない」(長昭陣営幹部)という。

    時事ドットコム:民主代表選、読めぬ党員票=はがきに電話作戦−3陣営
    emiladamas
    emiladamas 2015/01/08
    安部ちゃんの時みたいに党員票と議員票で異なる結果になったら忘却力のある人たちが出てきそうだなと
  • パレスチナに送金停止へ イスラエル、加盟申請に対抗か:朝日新聞デジタル

    イスラエル政府は、パレスチナ自治政府に代わって徴収している税金の送金を停止する方針を決めた。パレスチナが、国際刑事裁判所(ICC)への加盟を申請したことへの対抗措置とみられる。イスラエルのメディアが3日、伝えた。 ネタニヤフ首相が決めたパレスチナ自治政府への送金の停止額は、関税など約5億シェケル(約150億円)。パレスチナの行政執行や政府職員への給与支払いに影響が出ることは避けられない。パレスチナの和平交渉責任者エラカート氏は「これはイスラエルによる寄付ではなく、パレスチナの人々のお金である」と非難した。 パレスチナは今月1日、ICCに加盟を申請し、イスラエル指導者らの「戦争犯罪」を訴える考えを示していた。イスラエルは2012年12月~13年3月にも、パレスチナが国連で「オブザーバー国家」と認められたことに反発し、税金の送金を凍結した。(エルサレム=渡辺丘)

    パレスチナに送金停止へ イスラエル、加盟申請に対抗か:朝日新聞デジタル
  • パレスチナ、国際刑事裁判所に加盟へ 国連が申請受理:朝日新聞デジタル

    国連は7日、パレスチナが提出していた国際刑事裁判所(ICC)加盟のための申請書類を審査し、正式に受理したと発表した。ICC設立条約のローマ規程により、パレスチナは今年4月1日にICCに加盟することが決まった。 ICCは戦争犯罪などが疑われる個人を訴追・処罰する機関。パレスチナの加盟後、ICCの検察官はパレスチナで起きる戦争犯罪などを捜査できるようになる。パレスチナは、イスラエル(ICC非加盟国)の武力行使や占領の責任追及をめざしている。 また、パレスチナは昨年6月1… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

    パレスチナ、国際刑事裁判所に加盟へ 国連が申請受理:朝日新聞デジタル
  • 賃上げ実現すれば、デフレではないと宣言できる=安倍首相

    1月7日、安倍晋三首相は、時事通信社などが主催する新年互礼会であいさつし、今春の賃上げが実現すれば、「もはやデフレではないという宣言ができるのではないか」と述べた。6日撮影(2015年 ロイター/Toru Hanai) [東京 7日 ロイター] - 安倍晋三首相は7日、時事通信社などが主催する新年互礼会であいさつし、今春の賃上げが実現すれば、「もはやデフレではないという宣言ができるのではないか」と述べた。また、経済を立て直し、世界に貢献する日として復活できるとの見方を示した。 安倍首相は今年の政権運営について「これからやるべきことはたくさんある。しっかりと緊張感を持って、謙虚に慎重に丁寧に、決めるときは決然と決断していきたい。大胆にスピード感を持って対応したい」と述べた。 また、今年を「日にとって世界に発信する年にしていきたい」としたうえで、「昨日の経済3団体の新年会で今年4月の賃上げ

    賃上げ実現すれば、デフレではないと宣言できる=安倍首相
  • 大胸筋のシンフォニー - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    アメリカあたりでは、ときどき「乳首開放運動」のニュースが伝えられます。 Unapologetic アーティスト: Rihanna出版社/メーカー: Def Jam発売日: 2012/11/19メディア: CD購入: 2人 クリック: 3回この商品を含むブログ (5件) を見るリアーナとか、ブルース・ウィリスとデミ・ムーアの娘とかいった、セレブリティが街をトップレスで闊歩したり、トップレスの写真をInstagramに投稿したりするものです。 これは別に彼女たちが露出狂だというわけではなく、男性の乳首はふつうに露出していいのに、女性の乳首はわいせつとみなされて規制されることへの抗議運動なんですね。 モデルのカーラ・デルビーニュなんかも、Instagramに男性と女性がトップレスで並んだ写真を投稿し、「同じものなのに片方はそのままで、片方は規制される」と主張しています。 ニュース | TVグルー

    大胸筋のシンフォニー - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
  • 児童文学における「読む男子」の受け皿

    現代の日児童文学において、非マッチョな作品を好む男子の受け皿となる作品が少ないのではないか?という話。 「また、いずれの学年も男子の不読書が多く、女子の不読者が少なかった。」 第58回学校読書調査結果発表|2013年(国内)|子どもの図書館の動き|子どもとの情報・調査|国立国会図書館国際子ども図書館 http://www.kodomo.go.jp/info/child/2013/2013-005.html

    児童文学における「読む男子」の受け皿
  • 『「慰安婦」問題を/から考える――軍事性暴力と日常世界』とそれに対するひどすぎるレビューについて - davsの日記

    従軍慰安婦問題についての論文とコラムをあつめた。 日人従軍慰安婦についてや、各国の軍や政府による管理売春の実態についての論文、橋下氏の名誉毀損発言に対する裁判の経緯についてふれた吉見義明氏のコラムなど、内容は多岐にわたる。 このについて、Amazonのレビューに書を星一つと評価した上で、「いい加減、嘘をつくのはやめて欲しい」というタイトルのレビューを投稿した人物がいる。 http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4000610058/ref=acr_search_hist_1?ie=UTF8&filterBy=addOneStar&showViewpoints=0 当時、朝鮮で女を集めていたのは朝鮮人自身であり、日は疫病等が発生しないように監督していただけである。 日側には責任など存在しない。 そもそも「慰安婦」という名前は適切ではなく、「

    『「慰安婦」問題を/から考える――軍事性暴力と日常世界』とそれに対するひどすぎるレビューについて - davsの日記
  • 第10回:「言語学からみた間違いやすい薬剤名」 - 医療安全推進者ネットワーク

    薬剤名の間違えは人命にかかわります。しかし、似たような名称が多数存在し、事故が起きても対応されないままのものがあります。そこで今回は言語学的視点から、薬剤名によるミスをどうしたら防げるかアプローチを試みました。ご登場いただいたスペシャリストは、現在、埼玉大学教養学部教養学科日文化コースの教授である山口仲美先生。 国語学のスペシャリストに、言語的視点から「間違いがおこりやすい5点」「今後の命名の可能性」「言語に関する最新の動き」についてお話いただきました。 Ⅰ 間違いがおこりやすい5点 -似たような薬剤名がたくさんあることについて、先生はどのようにお考えになりますか? 私は普段「言葉の歴史」を研究していますので、その経験からお話しします。間違いがおこりやすいケースとしては、大きく次の5つが挙げられると思います。