タグ

本に関するemuyamaのブックマーク (19)

  • 秀吉の原点は長浜にあり 市学芸専門監の太田さんが著作:滋賀:中日新聞(CHUNICHI Web)

    長浜市学芸専門監の太田浩司さん(57)が、著書「近世への扉を開いた羽柴秀吉」をサンライズ出版(彦根市)から発行した。長浜城主時代の秀吉に焦点を当て、その実像や政策の歴史的意味に迫る内容。十日から県内の主要書店で販売する。 戦国時代の一五七三(天正元)年、浅井氏攻めの功績で織田信長から北近江に領地を与えられた秀吉は、初の城持ち大名として長浜で築城を開始。約十年にわたって城主を務め、天下人への足掛かりとした。 太田さんによると、長浜城主時代の秀吉は、土地の価値を米の生産量に換算して表す「石高制」を全国に先駆けて導入。城と家臣団屋敷、城下町をコンパクトにまとめ、流通の拠点とする先進的なまちづくりも推し進めた。 秀吉はこうした政策を長浜で試行した後、天下統一後に全国で展開。「石高制」は江戸時代の社会体制の基盤となったほか、近世最古の長浜の城下町は全国のモデルになったという。太田さんは「地方分権を中

    秀吉の原点は長浜にあり 市学芸専門監の太田さんが著作:滋賀:中日新聞(CHUNICHI Web)
  • 名著69 「全体主義の起原」

    今年1月、全米でベストセラーを記録した一冊のがあります。ビジネス書や娯楽小説ではありません。第二次大戦後まもなく出版された「全体主義の起原」。ナチスドイツやスターリンによってもたらされた前代未聞の政治体制「全体主義」がどのようにして生まれたのかを、歴史をさかのぼって探求する極めて難解な名著です。大統領が進める強権的な政治手法、排外主義的な政策に反発した市民たちがこぞって買い求めたといわれています。この名著を執筆したのは、ハンナ・アーレント(1906-1975)。ナチスによる迫害を逃れてアメリカに亡命したユダヤ系ドイツ人の政治哲学者です。 1945年、廃墟となったドイツでは、ナチス支配の実態を物語る膨大な資料が続々と明らかにされ始めていました。多くの同胞を虐殺され、自らも亡命生活を余儀なくされたアーレントは、これらの資料に立ち向かい、ひとときも休むことなく「全体主義の起原」の執筆を続けまし

    名著69 「全体主義の起原」
  • 慶應MCC通信【てらこや】:老子の無言―老荘思想で名人・達人を目指し、愉快に生きる!

  • http://www.ncn-t.net/kunistok/yasuokazosho.htm

  • 今年の良書ベスト10

    アゴラの書評欄では今年120冊以上、私の個人ブログでは約90冊の書評したが、そのうち今年の新刊で私の書評したのベスト10ランキングは、次の通り。それぞれのについてのコメントは、リンク先の記事を見ていただきたい。 篠田英朗『集団的自衛権の思想史』 國重惇史『住友銀行秘史』 デヴィッド・グレーバー『負債論』 墓田桂『難民問題』 Erixon & Weigel “The Innovation Illusion” 阿川尚之『憲法改正とは何か』 John B. Judis “The Populist Explosion” 岡隆司『中国の論理』 アルビン・E・ロス『Who Gets What』 春名幹男『仮面の日米同盟』 今年の圧倒的ベストワンは1である。世界情勢に目を閉ざして支離滅裂な憲法解釈を振り回す憲法学者と、それに便乗して騒ぐ野党とマスコミは、池内恵氏も指摘するように「戦後日思想史

    今年の良書ベスト10
  • 2011年9月号掲載 著者との60分 短編時代小説『介護退職』の楡周平さん

    楡 都会では独居老人や孤独死が、地方では過疎高齢化が問題になり、「老後」には暗いイメージがつきまといます。 幸せな老後とはどんなものだろうと考え、二〇〇八年に『プラチナタウン』という小説を上梓しました。 真の意味で豊かな老後を暮らせる理想の町をつくる話でしたが、現実をみると、真面目に生きてきた人が長生きするほど辛い思いをする、不幸な状況が続いている。 その子供たちに目を向けると、ローンや教育費などにお金がかかり、仕事の面でいちばんの勝負どころにさしかかる四十、五十代で、親の介護に直面している。 人生の正念場を迎えたまさにそのとき、介護問題が降りかかったら、どうするか。これは、母親が田舎で一人暮らしをしている、私自身の問題でもある。 最も考えたくないテーマを小説にしてみました。 ── 主人公、唐木栄太郎は五十歳。 年収は手取りで一千万円。いわゆるエリート層であり、比較的恵まれた環境だと思いま

  • この本で随喜の涙を流してくれ

    を紹介してください Q最近読んだで良かったものを何冊か紹介してください。ちなみには1冊ずつ読みますか?あるいは併読ですか? ミツハシ:「乗り移り」も残り2回になりました。次回の最終回は特別編として、「乗り移り」がどのようにして生まれ、どのように続いてきたのか、そんな四方山話をしたいと思っています。 とういうわけで読者の相談に答える通常スタイルは今回で最後ということになります。掉尾を飾るに相応しい相談は何かと考えたのですが、やはりシマジさんと言えば読書でしょう。今週はブックレビューをやりましょう。 シマジ:ミツハシ、さすが高弟だな。「シマジと言えば女」ではなく「シマジと言えば読書」とは、よくぞ喝破した。俺は女が大好きだ。シガーにもシングルモルトにも淫している。だが、何よりも俺を捕らえて放さないのはだ。 女とシガーとパイプとシングルモルト、そしてゴルフやお洒落といったものは、俺の人生

    この本で随喜の涙を流してくれ
    emuyama
    emuyama 2016/06/02
  • 次世代のビジネスを描く「ビジネスモデル・ジェネレーション」 【前編】考え方とツールの効用

    EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。

    次世代のビジネスを描く「ビジネスモデル・ジェネレーション」 【前編】考え方とツールの効用
  • 10年後、約半分の仕事が消えても生き残れる人はどんな能力を持っているか

    明治大学専門職大学院グローバル・ビジネス研究科教授/株式会社リクルートホールディングス リクルートワークス研究所 特任研究顧問。野村総合研究所、リクルート社新規事業担当フェロー、多摩大学教授を経て現職に至る。日テレビ系列「ズームインスーパー」、NHK総合「経済ワイドビジョンe」「Bizスポワイド」、NHKEテレ「仕事学のすすめ」などメディアでも活躍。主な著書に『組織論再入門』『中堅崩壊』(以上ダイヤモンド社)、『二流を超一流に変える「心」の燃やし方』(フォレスト出版)、『企業危機の法則』(角川書店)、『実はおもしろい経営戦略の話』(SBクリエイティブ)など多数。 40代からの人生の折り返し方 野田稔 40代は時計で言えば、ちょうど昼の12時を回った人生の午前中が終わったばかりだ。人生折り返し、1日に例えれば、午後をいかに過ごすか。黄昏が訪れる前に上手に人生を折り返す方法をこの連載では考え

    10年後、約半分の仕事が消えても生き残れる人はどんな能力を持っているか
  • 【203】世界の小ささが嫉妬を生む

    他人の不幸を知ることで幸せを感じます Q 他人の不幸を知ることでしか幸せを感じられません。リストラされました。でも家のローン、子供の教育費を抱えてリストラされた方に比べると幸せと思います。今は都内で働いています。かごの中のハムスターのような生活に苛立ちますが毎日のように人身事故のアナウンスを聞くと生きているだけで十分幸せなのかなと思います。英語・武道・・酒・デリヘル嬢と打ち込めるものはいくつかあります。職場ではお前は面白いやつだといつも言われています。しかし私自身は笑うことが少ないです。不満足こそ我が満足という言葉まで浮かんできました。不幸を感じていないということは幸せだということでしょうか。 シマジ:昔から「他人の不幸は蜜の味」というくらいだからね。他人の不幸を知ることで自分の幸せを感じる相談者は、きわめて普通の人間だ。心が捻じ曲がっているわけではなく、ほとんどの人と同じ常識的で平均的

    【203】世界の小ささが嫉妬を生む
  • [330]退屈は人生の大罪である

    大きな挑戦を前に不安を覚えます Q 僕は3年間カナダに高校留学し、今大学受験のため必死に神様にえこひいきをお願いしているところです。日から飛び出していろいろな人と出会い、経験を積むうちに島地教にあるように人生は悪い冗談の連続、塞翁が馬だということ感じました。それでもっと強力な渦に巻き込まれてみたいとアメリカの大学進学を志す一方でその重荷に怖気づいている自分がいます。愚問ですが、自分の未知の領域に対する恐怖や自分の能力を超える挑戦をどうやって乗り越えたらいいのでしょう?この人生前途多難な見習い教徒にどうかご教授ください。 ミツハシ:前回は15歳の中学生、今回は18歳の高校生からの相談です。シマジさんのファンはずいぶんと若い人にまで広がりましたね。 シマジ:「神様にえこひいきをお願いしている」とか「人生は悪い冗談の連続」とか「人生前途多難な見習い教徒」とか、俺の言葉に影響を受けたことがありあ

    [330]退屈は人生の大罪である
  • これがハーバードの課題図書!できる人ほど文学を読む

    1970年兵庫県生まれ。1992年東京大学教養学部卒業後、NHK入局。ディレクターとして報道番組、音楽番組を制作。 2001年米コロンビア大学経営大学院修了(MBA)。ボストンコンサルティンググループ、外資系テレビ局などを経て、2012年、作家/コンサルタントとして独立。主な著者に『ハーバードでいちばん人気の国・日』(PHP新書)、「スタンフォードでいちばん人気の授業」(幻冬舎)、『ハーバードはなぜ日の「基」を大事にするのか』(日経プレミアシリーズ)など。BIPROGY(旧・日ユニシス)株式会社社外取締役。佐藤智恵オフィシャルサイトはこちら ハーバードの知性に学ぶ「日論」 佐藤智恵 世界に数多くのスーパーエリートを輩出してきたハーバードビジネススクール。その授業では、「日」が教材となることも少なくないという。この連載では、作家・コンサルタントとして活躍する佐藤智恵さんがハーバー

    これがハーバードの課題図書!できる人ほど文学を読む
  • 読書の秋、一度は訪ねたい美しい図書館 東西14施設 - 日本経済新聞

    を借りたり調べ物をしたり、多くの人が利用する図書館。近年は美しい建物や居心地のよい空間が魅力的な施設が各地に増えている。そこで専門家の協力を得て、一度は訪ねて読書をしたい美しい図書館ランキングした。名建築の館で広がる世界上位には名建築や空間設計に特色がある施設、座席やカフェなど利用者への配慮が行き届いた図書館が入った。その書架がずらりと並んだ空間は、どちらも秋の日を読書でのんびり過ごすの

    読書の秋、一度は訪ねたい美しい図書館 東西14施設 - 日本経済新聞
    emuyama
    emuyama 2015/09/13
  • デジタル・ワビサビのすすめ 大人の文化を取り戻せ 解説

    書 名:『デジタル・ワビサビのすすめ 「大人の文化」を取り戻せ』(講談社現代新書) 発 売:2014年4月18日 種 別:新書版 240ページ 著 者:たくき よしみつ 版 元:講談社、2014.04.18 価 格:760円+税 ISBN :978-4-06-288259-0 現代における「デジタルストレス」はますます複雑化しています。しかし、そのストレスを乗り越えていくための知恵や技術にもまた、デジタルは役に立ちます。 人生にとって当に大切なものを取り戻すための鍵は「ワビサビ」精神にあるのではないか。それを実現する「手段としてのデジタル」と組み合わせることで突破口が開けるのではないか……との思いから生み出した造語が「デジタル・ワビサビ」です。 故スティーブ・ジョブズと、ジョブズ亡き後のカリスマと呼ばれるツイッターの創始者ジャック・ドーシーには、「日のわびさび文化に深く傾倒した」という

    デジタル・ワビサビのすすめ 大人の文化を取り戻せ 解説
    emuyama
    emuyama 2014/12/05
  • 『赤毛のアン』の訳者比較: 日光かわず庵雑記帖 by たくき よしみつ

    明日から始まるNHKの連続テレビ小説『花子とアン』は、『赤毛のアン』の最初の訳者として知られる村岡花子さんの生涯を描くものだそうだ。 『赤毛のアン』というと、僕にとっては親友である茅野美ど里さんが念願叶って翻訳を手がけた作品、という認識が最初にある。というか、彼女が翻訳したものを送ってくれるまで、『赤毛のアン』に興味を持ったことはなかったし、正直、今もあんまりない。 で、茅野さんが以前、「『アン』シリーズは村岡さんの訳が神聖視されているようなところがあって、なかなか他の人が手を出せる感じではなかった」というようなことを言っていたのを思いだした。 『赤毛のアン』の日語訳を手がけた人はどのくらいいるのだろうと改めてWikiを見てみたら、 (1952年) 村岡花子訳 - 日にアンを普及させた訳として知られているが、完訳ではなく所々に省略箇所がある。三笠書房、新潮文庫(1954年)。 (195

    emuyama
    emuyama 2014/12/05
  • MAU M&L 博物図譜 2.0.0 [iPhone] [iPad] – 数十点の博物図譜を追加、「武蔵野美術大学 美術館・図書館」所有の貴重書を高精細画像で閲覧できる

    What’s New 新しいコレクションが閲覧可能になりました。 iPhone5に対応 ユーザー・エクスペリエンスの向上。 昨年、栄えある(ない、ない)「life with i 賞」を受賞した、「武蔵野美術大学 美術館・図書館」が所有する、17世紀から19世紀の貴重書を閲覧できる『MAU M&L 博物図譜』がアップデートバージョンで、数十点の博物図譜が新たに加わっています。 利用には、インターネットへの接続が必要です。 ホーム画面から、タイトル順、カテゴリ順、年代順に並べ替えて、書籍をさがせます。 右側の「i」アイコンをタップすると、書籍情報と解説を表示。 表紙画像をタップすると、その書籍のページのサムネイルを表示し、好きなページを選んで閲覧できます。 スワイプで前後のページに遷移し、どのページもピンチ操作で拡大可能。精緻な印刷表現の細部を隅々まで鑑賞できます。 「武蔵野美術大学 美術

    MAU M&L 博物図譜 2.0.0 [iPhone] [iPad] – 数十点の博物図譜を追加、「武蔵野美術大学 美術館・図書館」所有の貴重書を高精細画像で閲覧できる
  • 100万冊の電子本、“お目当て”との出会い方 | 記事広告アーカイブ | 東洋経済オンライン

    電子書籍の特徴の一つは、タイトルをいくらでも追加できることだ。一度電子化したタイトルは、大げさでなく未来永劫、在庫として置いておくことができる。ただし、いつでも買うことができることで、埋もれてしまうことにもなりがちだ。成毛氏は、電子書籍の「売り方」をどのように考えているのだろうか。 ――電子書籍は一度電子化してしまえば、絶版もなく、紙の書籍のように重版のコストもかかりません。いわゆる「ロングテール」が可能になるという声もあります。 それは勘違いだね。確かに、電子書籍なら、古書店を回らないと手に入らないような絶版でも、復刻版などが購入できるようになるかもしれない。ただし、それはあくまでも、来の品ぞろえの「おまけ」の域を超えることはできない。1年間に数冊しか売れないニッチなは、電子書籍にしたところで、ビジネスの柱にはならないのです。 現在、年間約7万点以上の新刊書籍が世の中に出ています。

    100万冊の電子本、“お目当て”との出会い方 | 記事広告アーカイブ | 東洋経済オンライン
  • PC

    ID&パスワード危険な悪習慣 パスワードの定期的な変更は推奨せず、強度低下や使い回しのリスクが高まる 2024.01.29

    PC
  • ずっと繁栄し続けられる国や一族なんて、ないんです:日経ビジネスオンライン

  • 1