タグ

2009年2月16日のブックマーク (11件)

  • 第3回 「本質的な解決ができない(上)」

    遠藤 紘一 リコー 取締役副社長執行役員CSO兼全社構造改革担当 私は小集団活動でよくテーマにされる「2S(整理・整頓)」や「5S(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)」活動が嫌いである。確かに作業現場をきれいな状態に保つことは大事なことだ。しかし現場リーダーには、ただ単に掃除を徹底すればそれでよしと考えてほしくない。汚れがついたり、ゴミが出ないような仕組みを考えることに知恵を使ってほしい。 処置と解決は異なる 今回は、現場改革において「質的な解決」とはどういうことかについてお話したい。 私は、現場リーダーに「『処置』と『解決』を取り違えるな」という話を、折に触れてしている。 まず例え話をしよう。家の中でお年寄りがつまずいてケガをした時に、手当てをして包帯をまいたりするのが「処置」。家をバリアフリーの構造にしたり、目が悪い人にもつまづきやすい場所が分かるようにしたり、そもそもつまづくような個

    第3回 「本質的な解決ができない(上)」
    endo_5501
    endo_5501 2009/02/16
    「あなたの周囲に、同じようなテーマに繰り返し取り組んでいるQC活動があるとすれば、それは処置ばかりを行っている可能性を疑うべき」
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 牛乳が製造後1年経ったらどうなるか? - isologue - by 磯崎哲也事務所

    以前、「期限切れ3ヵ月後の牛乳を飲んだらどうなるか?」というのを書きましたが、驚いたことにうまかったんです、これが。 そしてまたまた事務所の冷蔵庫に1年間眠っていた秘蔵熟成牛乳を先ほど取り出してまいりました。半年過ぎたあたりから恐ろしくて開封する気も起きなくなっていたんですが、(親が昭和一桁なもんで)、べ物を捨てるというのに非常に抵抗がありまして・・・・。 いったい中はどうなっているのか。 すんごいことになっているのか。 それとも、またしても正常なのか。 答えやいかに!? ・・・・・ ・・・うまい! それも気のせいか、普通の牛乳よりものすごくコクがあって、しかも後口がすっきりしている感じがします。牛乳界の古酒(クースー)誕生でしょうか。 日技術、凄い・・・。 というか、牛乳なんてたいてい1週間以内で飲むもんだから、せいぜい1ヶ月も持てばいいはずなのに、ここまで過剰に品質を高める努力を

    牛乳が製造後1年経ったらどうなるか? - isologue - by 磯崎哲也事務所
    endo_5501
    endo_5501 2009/02/16
    飲めるものなのか
  • ケンタッキーフライドチキンはマーケの方針転換してもいいんじゃない? | isologue

    テレビ「未来創造堂」で、元猿岩石の有吉氏が、「ケンタッキーフライドチキン茶漬け」が大好きという話をしているのを聞いて、異様にやってみたくなった。 ちなみに、有吉氏オススメのい方は、 チキンは、ほぐさずに丸のままゴハンの上にのせる。 濃いめのお茶を、(チキンの上からではなく)、チキンにかからないように脇から注ぐ。 ってるうちに、お茶がだんだんチキンの味になってくるので、お茶だけ飲み干して、新鮮なお茶を継ぎ足す。 というもの。 私がケンタッキーフライドチキンに出会ったのは、かれこれ40年も前。 小学校高学年のとき、最初(で最後)の幼稚園の同窓会をやったのだが、その時に、当時まだ珍しかったケンタッキーフライドチキンが出てきた。 「世の中に、こんなうまいもんが存在するのか!」、と思った。 しかし、当時はビンボで、外する習慣もなかったし、大きくなってからも、うのは5年とか3年に一回のペー

    ケンタッキーフライドチキンはマーケの方針転換してもいいんじゃない? | isologue
    endo_5501
    endo_5501 2009/02/16
    正直、ケンタをご飯無しで食べるなんて考えられない
  • 「タメグチ」的ガバナンスの歴史 | isologue

    「タメグチ」的ガバナンスの歴史 | isologue
    endo_5501
    endo_5501 2009/02/16
    「人口密度の高いアジアの方が、全員参画型の意思決定方法はより早期に破綻し、人口密度の低いヨーロッパの方が「直接的」または「会議体による」意思決定が行える余地は後々まで残ったのではないか」
  • 漫画で天才はどう描かれるのか、「ハチクロ」と「バガボンド」を例に考えてみる話 - ポンコツ山田.com

    ハチミツとクローバー (10) (クイーンズコミックス―コーラス) 作者: 羽海野チカ出版社/メーカー: 集英社発売日: 2006/09/08メディア: ペーパーバック購入: 4人 クリック: 156回この商品を含むブログ (813件) を見る「ハチクロ」のメインキャラクターは、竹、真山、森田、山田、はぐの五人で、五人が五人とも何がしかに一角の才をもっています。竹は細かい細工物、真山は作中で格別の描写はありませんが建築関係に水準以上の技術があると推察され、森田は彫刻・日画・CG製作(歌もか?)と広範囲に亘り、山田は陶芸、はぐは特に油絵や塑像に才能を見せています。 ですが、この五人の中で森田とはぐの才能は明らかに抜きん出ています。教授から「育ててきた何千もの生徒の中でも一、二の才能を持つ男」と言われたり、一年近く放り込まれた映画制作で、色々と丸投げされたにもかかわらずモカデミー賞(アカ

    漫画で天才はどう描かれるのか、「ハチクロ」と「バガボンド」を例に考えてみる話 - ポンコツ山田.com
    endo_5501
    endo_5501 2009/02/16
    「天才を描くというのは、実際に天才のキャラ造形をせずとも、ある種のテクニックで補えるもののよう」
  • Akinatorは人類を滅ぼす ■tokix.net

    Credit 累計: 今日: 昨日: リンクはご自由にどうぞ Since 2001/07/15 IE7, Fx2, Opera9 + CSS + Win IE5, Safari1 + CSS + Mac NN4, W3C Suxx Managed by. tokix (webmaster@tokix.net) Powered by. MovableType 昔、なぜコンピュータが人類を滅ぼす(例:マトリックス)のか不思議だった。なぜコンピュータに、人類を超えることができるのか。 その答えは、例えば、Akinatorにある。 ……すこぶる旬を逃したネタだけども、「Akinatorってなに」という方は先に「ランプの精がWeb2.0に貴方の好きなキャラを当てるAkinator :教えて君.net」を読んで頂けると。 コンピュータとオセロは相性が良い。最近は何となくiPod touchでオセロ(M

    endo_5501
    endo_5501 2009/02/16
  • ランプの精がWeb2.0に貴方の好きなキャラを当てるAkinator | 教えて君.net

    Akinatorは、ランプの精の質問に答えていくと、「貴方の好きなアニメキャラは○○ですね」とズバリ当ててくれるウェブサービス。……別にアニメでなくても良いのだが、とにかく凄い精度で当たるから大評判だ。実はとってもWeb2.0な動作原理までを紹介する。 Akinatorは何故好きなキャラをズバリ当てられるのか。秘密は、マンパワーをフルに活かした動作原理。「ウェブの力は凄いなぁ」ということで、サービス自体の使い方と動作原理を紹介する。 Akinatorにアクセスし、まずはランプの精の吹き出しの中の「Play」をクリック。名前と年齢、性別を選んで、「自分が好きなキャラ(別にアニメでなくても良い)」を思い浮かべながら「Play」。ここではアスカを思い浮かべてみた。 以後は、「Question」として出される質問に答えていく。基的に中学生レベルの英語なので悩む事は少ないはず。選択肢は、上から順に

  • Akinator, the Web Genius

    We are looking moderator / translator for several languages . See details to apply clicking the button below. Learn more Spoonkid Akinator Helldiver Vladimir Guerrero Jr. Akinator´s daughter Matt Sturniolo Your mother's friend Mickey Mouse Lena De Spell Jeremy Renner

    endo_5501
    endo_5501 2009/02/16
    おお、当たった素晴らしい
  • 2ちゃんねる公式まとめサイト「コピペちゃんねる」オープン

    2ちゃんねる」(2ch)から面白いスレッドを抜粋して紹介するまとめサイト「コピペちゃんねる」(コピちゃん)が2月15日にオープンした。2chトップページからリンクしている“2ch公式のコピペサイト”だ。 運営元は、未来検索ブラジル子会社で、2月13日に設立された新会社・東京産業新聞社。2chの面白い情報をピックアップして共有したり、2ch周辺情報を集めたニュースサイトを作ろうという趣旨でオープンした。スレッドで語られている内容を実際にやってみるという企画も検討しているという。

    2ちゃんねる公式まとめサイト「コピペちゃんねる」オープン
  • 銀河系に「地球似」惑星が1000億存在? 文明の存在も「不可避」か。 | Narinari.com

    長年にわたって多くの人が試みている地球外生命体との接触。近年は世界的なUFOブーム再燃によって、宇宙人への関心も高まっている。2007年には日政府が公式にUFOの存在を否定し、発表を行った町村信孝前官房長官が「絶対にいると思っている」との持論を展開したことが話題となった。 そのUFOや宇宙人に欠かせないのが、出身地となる惑星の存在だ。これまで、太陽系外で300以上の惑星を発見されているものの、ガスが充満する生命が存在できないものがほとんどだった。 しかし、07年に南米チリにある欧州南天天文台などの研究チームが、太陽系の近くに地球そっくりの環境を持った惑星を発見した。この惑星は、地球からてんびん座の方角へ20.5光年(地球〜月の約5億倍)離れた場所にある太陽と同じ恒星「グリーゼ581」の周りを13日周期で公転しており、表面温度は平均20度。生命が存在する可能性は非常に高いとされていた。また

    endo_5501
    endo_5501 2009/02/16
    問題は遠さなんだ!