記事へのコメント6

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hiroomi
    hiroomi 「問題を掘り下げる力は、論理的思考力や、質問力などが総合されて発揮されるものだろう。役立たせ方をよく分かっている人と一緒に活動することで、徐々に身に付いてくる。」

    2010/04/26 リンク

    その他
    takuno
    takuno 私は、現場リーダーに「『処置』と『解決』を取り違えるな」という話を、折に触れてしている。

    2010/03/02 リンク

    その他
    tfurukaw
    tfurukaw リコーの偉い人のお話。けっこうイイ。

    2009/06/27 リンク

    その他
    u-chan
    u-chan 指示だけして後はお任せ、指示すらせず勝手にやらせておき、結果だけ「どうなった? どうなった?」と求める現場リーダーを見かける--言葉に重みがある。

    2009/03/26 リンク

    その他
    takahisa_nagai
    takahisa_nagai (W)「TTYという標語を作った。whaT Then whY(「何が」の後に「なぜ」が来る)」という意味。何が起きているのかを正しく理解できていない状態でいきなりなぜを考えても解決にならないことを戒めている」処置と解決の違い

    2009/02/17 リンク

    その他
    endo_5501
    endo_5501 「あなたの周囲に、同じようなテーマに繰り返し取り組んでいるQC活動があるとすれば、それは処置ばかりを行っている可能性を疑うべき」

    2009/02/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    第3回 「本質的な解決ができない(上)」

    遠藤 紘一 リコー 取締役副社長執行役員CSO兼全社構造改革担当 私は小集団活動でよくテーマにされる「2...

    ブックマークしたユーザー

    • hiroomi2010/04/26 hiroomi
    • chicken_banban2010/04/21 chicken_banban
    • takuno2010/03/02 takuno
    • tfurukaw2009/06/27 tfurukaw
    • u-chan2009/03/26 u-chan
    • sol1og2009/02/24 sol1og
    • thikasa2009/02/24 thikasa
    • chihayafuru2009/02/23 chihayafuru
    • takahisa_nagai2009/02/17 takahisa_nagai
    • endo_55012009/02/16 endo_5501
    • nekotank2009/02/16 nekotank
    • kobaken08092009/02/16 kobaken0809
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事