タグ

2009年6月8日のブックマーク (18件)

  • 諸君、私はニセ科学が好きだ

    諸君、私はニセ科学が好きだ 諸君、私はニセ科学が好きだ 諸君、私はニセ科学が大好きだ 水からの伝言が好きだ ホメオパシーが好きだ ゲーム脳が好きだ インテリジェント・デザインが好きだ 血液型による性格判断が好きだ 教室で テレビで 新聞で 物理学会で 家庭で この地上に存在するありとあらゆるニセ科学が大好きだ ゴールデンタイムに「オーラの泉」を見るのが好きだ 剥きになって否定する人間に「たかがテレビだ」と冷たく言う時など心がおどる 数字とグラフと機械が好きだ パナソニックがマイナスイオンをさらに進化させ、「ナノイー」を売り出した時など胸がすくような気持ちだった 極端な相対主義が好きだ 「信じるという意味なら科学も医学も宗教」と言い捨てる時など感動すらおぼえる ベストセラーの10冊中3冊を血液型が占めた時などもうたまらない 根拠もないのに「愛の存在は証明済み」と言い切るのは最高だ 偏狭な科

    諸君、私はニセ科学が好きだ
  • ゾーク - アンサイクロペディア

    ______ ________ __ ________ _ ___ ______ ___ _____ __ __ [__ __][____ __] [__][________][_] [___][______][___] [_____] [__][__] [__][_______ ][__] [___ __][________] [__][___][____][__] [_][__] _[_][_][] [___][__] [___][ ] [______] [___][_] [_____] [_][][] [__][__] _[_][__][] [_][__] [__][_] [][_][]______[][__] [__][_][_][_][] [___][__] [][_][] [_][__] [____][________][] [___][__][__] __[_][_ ][]

  • ゾーク - Wikipedia

    ゾーク(Zork)は、最初期のインタラクティブフィクション形式のコンピューターゲームの一作であり、当時は文字だけのテキストアドベンチャーだった。そこから発展した一連のアドベンチャーゲームのシリーズである。このゲームではプレイヤーは地下世界に広がる迷宮を舞台に、宝物の捜索を行う冒険者の役割を演じる。オリジナル版ゾーク三部作は最初のアドベンチャーゲームである『コロッサル・ケーブ・アドベンチャー』の初期の子孫であった。 “Zork”という単語(ないし綴り)は元々は、未完成のプログラムに対し使われる名前として、マサチューセッツ工科大学のハッカー文化圏に由来する。作者らは完成後一旦は「ダンジョン(Dungeon)」と命名したが、商品名「ゾーク」とした(戻した)のは『ダンジョンズ&ドラゴンズ』の商標権との兼合のためである。英語版と日語版それぞれのゲームブックシリーズも存在する。 ゾークの舞台は、「巨

  • 「オバマ大統領は女性の権利を侵害」と、女性権利の活動団体が非難

    パレスチナ自治区ヨルダン川西岸(West Bank)のラマラ(Ramalla)の市場で売れれている、イスラム教徒女性用のヘッドスカーフ(2009年8月30日撮影、資料写真)。(c)AFP/ABBAS MOMANI 【6月6日 AFP】フランスの女性の権利を訴える活動家グループは5日、中東歴訪中に行った演説の中でイスラム教徒女性がスカーフを着用することを擁護したバラク・オバマ(Barack Obama)米大統領を非難した。宗教をめぐる感情的な対立を緩和するため、同大統領がこの問題を利用したと主張している。 オバマ大統領はエジプトのカイロ(Cairo)で行った演説の中で、フランスなど一部の国が、「自由主義の仮面の裏に宗教に対する敵意を隠している」として批判し、西側諸国はイスラム教徒の市民たちによる宗教の実践が適切であると思われる場合にはそれを妨げないようにすべきで、例えば、イスラム教徒の女性の

    「オバマ大統領は女性の権利を侵害」と、女性権利の活動団体が非難
  • zarathustra-wins.net

    This domain may be for sale!

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2009/06/08
    一億総しっと団
  • https://jp.techcrunch.com/2009/06/08/20090607scan-your-books-and-search-them-on-google/

    https://jp.techcrunch.com/2009/06/08/20090607scan-your-books-and-search-them-on-google/
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2009/06/08
    1年遅れでグーグルゾン来たな / 一方日本は鎖国をさらに強化…となるんだろうか
  • ばるぼらさんがやめた - ユルス

    ばるぼらさんが書くのをやめた。Tumblrで引用できない形で断筆宣言。 http://www.jarchive.org/ そうは言ってもばるぼらさんは必ずまた帰ってきてくれる。インターネットの流れは速い。きっと、戻ってくる。俺の知識じゃ理解できないような薄っぺらでないエントリをきっとまた上梓してくれる。 あなたの過去ログに愛情は積み重なっているか。省みるに足るクリエイティビティが横たわっているか。あなたが発信しているものはあなたが発信しているものか。リスペクトしたいと思う料理を無邪気に取り分けて、自分でも見下してせせら笑うような材と同じ器に盛って、受け取る人の顔もシェフの顔も想像せずにカフェテリアのトレーで流していないか。 ばるぼらさんが俺と同じことを考えているなんて俺はちっとも思わないけれども、6月8日の俺はそんなことを考えている。

    ばるぼらさんがやめた - ユルス
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。8月5日(月)~8月11日(日)〔2024年8月第2週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 何十年も売れ続けている定番の日経文庫11冊を編集長が解説 | 日経BOOKプラス 2位 退職代行モームリ累計利用者15,934名分のデータ・利用された企業情報を公開 | 株式会社アルバトロスのプレスリリース 3位 現代的システム開発概論 2024 - Speaker Deck 4位 『ダンジョン飯』原作者:九井諒子インタビュー。完結後だから語れることをたくさん聞きました 5位 世界中の大学のコンピュータサイエンスやプログラミング講座が日語で学べる「MOOC」(大規模公開オンライン講座)サイトまとめ。2024年版 - Publickey 6位 演奏会のリハで「楽器の調子がおかしい」と話していたら、

    はてなブックマーク開発ブログ
  • 群選択 - Wikipedia

    この項目では、「生物は種の保存のために行動する」という概念について説明しています。種の保存法については「絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律」をご覧ください。 群選択説(ぐんせんたくせつ、group selection)とは、生物の進化に関する概念および理論の一つ。集団選択説、グループ選択説、群淘汰説などとも言う。以下の少しずつ異なる三つの概念に対して用いられる。 生物は種の保存、維持、利益、繁栄のために行動する。あるいは生物の器官や行動はそのためにもっとも都合良くできていると言う概念。 自然選択は種や群れの間にもっとも強く働く。従って「利他的な」振る舞いをする個体が多い集団は存続しやすい。(1)の行動の進化に関する理論。 自然選択は生物の異なる階層で働くというマルチレベル選択説の一部。 種の保存、種の維持のためといった表現は広く見られるが、その概念は曖昧であり、理論的・実証

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2009/06/08
    マルチレベル選択か。Wikipediaの記述を読む限りでは血縁選択のバリエーションに見えるが
  • 「利他的行動は戦闘で進化」:コンピューターモデルで分析 | WIRED VISION

    前の記事 自分を折り畳む折り紙マシン:「プログラム可能な素材」の研究 「利他的行動は戦闘で進化」:コンピューターモデルで分析 2009年6月 8日 Brandon Keim Image credit: Mary Jackes/University of Waterloo 戦場で、自己より他者を優先させる――石器時代の人々が交戦時にこの傾向を選択したことが、「利他的行動」の発達を加速させた可能性がある、という研究結果が発表された。 文化的進化と、集団間の競争を再現したコンピューター・モデルに、暴力に満ちた人類の初期時代の研究データを投入したところ、現代人的な行動とされる利他主義が、実際には血なまぐさい起源を持つ可能性が示唆されたというのだ。 「それが集団を戦いの勝利に導く場合には、利他的行動が強く支持される」と、サンタフェ研究所の経済学者で制度理論を研究するSam Bowles氏は話す。同氏

  • [知識][科学]水1リットルは約1kg

    驚いた そんなにわかりやすいとは 1リットルは1kg 覚えやすくて良いね

    [知識][科学]水1リットルは約1kg
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2009/06/08
    定義ではあるけど教育課程を考えれば天下り的に教わるんだろうからトリビアといえばトリビア / どうせなら時間も10進にしてしまえばよかったのに > 百科全書派とかその辺の方々
  • 【衝撃事件の核心】豚の頭も投げ込まれた壮絶選挙…“復活”ブログ市長は新たな「抵抗勢力」をロックオンした (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    【衝撃事件の核心】豚の頭も投げ込まれた壮絶選挙…“復活”ブログ市長は新たな「抵抗勢力」をロックオンした (1/5ページ) 2009.6.7 18:00 ブログ問題などで2度の不信任決議を受けて失職した鹿児島県阿久根市の竹原信一市長(50)が、出直し市長選を小差で制した。市職員の高給ぶりを徹底批判したことが勝因とされるが、市を真っ二つに分断した激戦は市民の間に険悪な雰囲気をもたらし、落選候補陣営には豚の頭が投げ込まれる嫌がらせも。一方、市長が改革への最大の障壁と位置づける市職員組合との間では、ついに“全面戦争”勃発(ぼっぱつ)の気配が漂い始めた。「ブログ選挙」が誘発した地方都市の大混乱。その主は「独裁者」か、それとも「真の改革者」なのか…。(花房壮)  4カ所に豚の頭…“犯行”めぐり両陣営応酬  出直し市長選翌日の今月1日午前6時半ごろ。阿久根市にある福祉施設の入り口付近の道路脇に、豚の頭

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2009/06/08
    リアル野望の王国
  • ソニーがウォークマンにGoogleの「Android」を採用へ、iPodなどに対抗か

    昨年9月にHTCが世界で始めてGoogleの携帯電話向けOS「Android」を採用したスマートフォン「G1」を発売したことが話題を集めましたが、なんとソニーが携帯音楽プレーヤー「ウォークマン」にAndroidを採用することが明らかになりました。 Linuxをベースに採用したオープンソースのOSであるため、開発期間の短縮や開発コストの低減が期待されているAndroidを採用することで携帯音楽プレーヤー市場首位の「iPod」シリーズを販売するAppleなどに対抗するようです。 詳細は以下から。 ソニー、ウォークマンのOSに「アンドロイド」を採用へ:日刊工業新聞 日刊工業新聞社の報道によると、ソニーは携帯音楽プレーヤー「ウォークマン」に、携帯機器向けOS「Android」を採用するそうです。 製品化は2010年になるとされており、オープンソースのOSであるAndroidのメリットを生かして開発

    ソニーがウォークマンにGoogleの「Android」を採用へ、iPodなどに対抗か
  • メアリー・ブレア展 | 展覧会

    メアリー・ブレア(1911年-1978年)は米国オクラホマ州で生まれ、大学在学中に水彩画家としてそのキャリアをスタートさせました。しかし、卒業後は世界恐慌のあおりを受け思ったような仕事につけず、幾つかのアニメーションスタジオを経て1939年にウォルト・ディズニー社に入社しました。 そこでウォルト・ディズニーと出会い、彼女の才能が開花。「シンデレラ」(1950)、「ふしぎの国のアリス」(1951)、「ピーター・パン」(1953)など、いくつもの作品のカラー・スタイリストとして、素晴らしい色彩感覚を生かした功績を残しました。米国でも、まだ働く女性には厳しかったと言われる時代に、実に多くの作品に関わり、広く尊敬を集めたのです。 大人と子供の目線がミックスされ、見る人に純粋な喜びを伝える彼女のアートセンスは独特な魅力に溢れ、当時のディズニー作品のみならず、現在でも多くのアニメーション作家に影響を与

    メアリー・ブレア展 | 展覧会
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2009/06/08
    東京都現代美術館、7/18~10/4
  • メアリー・ブレア展

    メアリー・ブレア(1911年-1978年)は米国オクラホマ州で生まれ、大学在学中に水彩画家としてそのキャリアをスタートさせました。しかし、卒業後は世界恐慌のあおりを受け思ったような仕事につけず、幾つかのアニメーションスタジオを経て1939年にウォルト・ディズニー社に入社しました。 そこでウォルト・ディズニーと出会い、彼女の才能が開花。「シンデレラ」(1950)、「ふしぎの国のアリス」(1951)、「ピーター・パン」(1953)など、いくつもの作品のカラー・スタイリストとして、素晴らしい色彩感覚を生かした功績を残しました。米国でも、まだ働く女性には厳しかったと言われる時代に、実に多くの作品に関わり、広く尊敬を集めたのです。 大人と子供の目線がミックスされ、見る人に純粋な喜びを伝える彼女のアートセンスは独特な魅力に溢れ、当時のディズニー作品のみならず、現在でも多くのアニメーション作家に影響

  • なんで好きこのんで分断統治されたがるかな - apesnotmonkeysの日記

    http://d.hatena.ne.jp/apesnotmonkeys/20090602/p1#c id:rna さんがいったいなぜこんなことを考えたのか、正直はかりかねている。 仮にこれが「学問の自由」の問題で、南京事件の研究は禁止とかいう話があったとして、歴史学者が「自分の仕事とエロゲー規制なら正直自分の仕事の方が大事」って言ったら Apeman さんは「稼ぎが問題なら上海事変の研究、あるいは近代史以外の研究への助成などが例えば解決策たりうるわけです」なんて言わないでしょう? 「自分の仕事とエロゲー規制なら正直自分の仕事の方が大事」って、そんなことことさら言ったら批判されて当然じゃないかな(当人が「エロゲーは規制されて当然」と思ってるならまたはなしは違ってくるけど、そう思ってる人間ならこういう言い方はしないよね)。第一に、「自分の仕事」の大切さを言明するのに「エロゲー規制」への無関心

    なんで好きこのんで分断統治されたがるかな - apesnotmonkeysの日記
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2009/06/08
    普段のエントリに比べて雑というか脇が甘い感じを受けるのは、やはりこの問題に個人的リソースを割く切実さを南京問題ほどにはお持ちではないのだろうな、と。人それぞれ関心事もコミットの軽重も異なるという一例
  • 政教分離原則と宗教団体の政治参加 - Magical Diary

    先日、幸福の科学が幸福実現党を立ち上げたせいか、「宗教と政治の関わり」がホットなネタになっているようだ。これについて、賛成・反対含めて様々な意見が出るのは健全だと思うが、誤った理解に基づいた (もしくは確信犯的な) 記事も少なくない。具体的には、(創価学会・公明党への攻撃材料にも使われていた) 「政教分離原則違反」という批判である。 幸福の科学や創価学会などの宗教団体を個人的な感情で嫌い、またそれを表明するのはその人の自由なので問題は無いと思う。(名誉毀損などに当たらない限りは。) ただ、正しくないことを論拠とする批判はアンフェアだと思うので、宗教団体の政治活動についてまとめておく。 まずは、国と宗教団体の関係について日国憲法第20条第1項後段には次のように規定されている。 いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。 この「政治上の権力」を「政治活動」と

    政教分離原則と宗教団体の政治参加 - Magical Diary
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2009/06/08
    「これは憲法制定時にも触れられており、金森徳次郎 (国務大臣) は以下の答弁をして特に異論は出ていない。つまり、この解釈は制定当時から何ら変わっていない」
  • 小選挙区というシステムの罠 - おかくじら

    陰暦 五月十五日 幸福実現党ってもしかして自民党の差し金なんじゃ・・・ いやね、今日吉祥寺で麻生さんと細田幹事長の演説を聴いたあと、高幡不動の駅前へ行ったら、民主党と幸福実現党が街頭演説をしていたんですよ。民主党が演説したあとを幸福実現党が付いていって似たようなことを、もっと臆面もなく、脳味噌バラ色な主張をするわけです。 ありゃ民主党を茶化しているようにしか見えないんですね。「なんだ新興宗教とかわらんではないか」と。 これは意外と効くかもしれませんね。 共産党が立候補を取りやめた地域と幸福実現党が候補者を立てた地域の対照表をみてみたいと思いました。 おそらく今でも自民党の主張が日人で主流派だろうとは思います。でも自民党を応援する人が40%いて、反対だけれど主張はバラバラなB,C,Dという陣営が20%づついたとすると、二・三・四位連合ができると政権がひっくり返るのが小選挙区制なんですよね。

    小選挙区というシステムの罠 - おかくじら
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2009/06/08
    戦前は大~中選挙区制。ついでにワイマール共和制時代のドイツは比例代表制