エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
RAIN's Laboratory XMEGAを使ってみる
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
RAIN's Laboratory XMEGAを使ってみる
前に共立で購入してピッチ変換基板に半田付けだけして放置していたATXMEGA128A1ですが、 時間もできたこ... 前に共立で購入してピッチ変換基板に半田付けだけして放置していたATXMEGA128A1ですが、 時間もできたことなので少しいじってみました。 共立で購入したATXMEGA128A1をサンハヤトのピッチ変換基板に実装しています。 また変換基板上でパスコンの実装と面倒だったのでGNDとVCCを共通化してます。 基板はそこら辺にあった切れ端を使用し、 ピンヘッダの在庫がほぼなかったので1辺だけの接続になってます。 1辺だけの接続ですが、前述の通り電源は全電源ピンに変換基板上で 供給されているので問題ありません。 下の基板上では電源用のコネクタとPDIコネクタ、LEDをPQ4に接続しています。 こんな見るからにてきとうな基板ですが、まぁいろいろ試してみてます。 /* main.c */ #include <avr/io.h> #include <avr/interrupt.h> ISR(RTC_O